JN-27GT165WQHDR-HSP 27インチ モニター
40
JAPANNEXT

JAPANNEXT JN-27GT165WQHDR-HSP 27インチ モニター

の評価

型番:JN-27GT165WQHDR-HSP
¥27,882(税込)2025-05-19 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

JAPANNEXT JN-27GT165WQHDR-HSPは、27インチのWQHD(2560x1440)解像度を持つゲーミングモニターです。応答速度に優れたTNパネルを採用し、MPRT 1msの高速応答速度と165Hzのリフレッシュレートを実現。動きの激しいゲームでも残像感を抑え、滑らかな映像でプレイできます。高輝度400cd/m2、sRGB 99%の広色域、HDR400相当に対応しており、ゲームだけでなく動画視聴や一般的なPC作業にも使用可能です。HDMI 2.0ポートを2つ(144Hz対応)、DisplayPort 1.4ポートを2つ(165Hz対応)搭載し、様々な機器との接続に対応。ブルーライト軽減、フリッカーフリー機能で目への負担を軽減し、PIP/PBPによる画面分割表示も可能です。昇降式スタンドによる高さ調整とピボット機能も備え、設置の自由度を高めています。75x75mmのVESAマウントにも対応。

シェアする

商品画像一覧

JAPANNEXT JN-27GT165WQHDR-HSP 27インチ モニター の商品画像 1
JAPANNEXT JN-27GT165WQHDR-HSP 27インチ モニター の商品画像 2
JAPANNEXT JN-27GT165WQHDR-HSP 27インチ モニター の商品画像 3
JAPANNEXT JN-27GT165WQHDR-HSP 27インチ モニター の商品画像 4
JAPANNEXT JN-27GT165WQHDR-HSP 27インチ モニター の商品画像 5
JAPANNEXT JN-27GT165WQHDR-HSP 27インチ モニター の商品画像 6
JAPANNEXT JN-27GT165WQHDR-HSP 27インチ モニター の商品画像 7
JAPANNEXT JN-27GT165WQHDR-HSP 27インチ モニター の商品画像 8

商品スペック

パネルタイプ
TN
リフレッシュレート
165Hz
応答速度
1 (MPRT)ms
輝度
400cd/m²
コントラスト比
不明
入力ポート数
4
主な入力端子種類
HDMI 2.0 x2, DisplayPort 1.4 x2
HDR対応
HDR400相当
VESAマウント
75x75mm
本体重量
約4.9kg

サイズ・重量

重量
約4.9kg
高さ
約63.5cm
約61.5cm
奥行
約19cm

機能一覧

高さ調整機能

付属の昇降式スタンドにより、モニターの高さを最大110mmの範囲で調節可能です。これにより、ユーザーの身長や椅子の高さに合わせた最適な視点位置に設定できます。また、ピボット機能も搭載しており、画面を90度回転させて縦長表示にすることも可能です。チルト(上下角度調整)やスイベル(左右首振り)機能はありませんが、高さとピボットに対応しているため、基本的なエルゴノミクス調整には対応しています。

ブルーライト軽減機能

長時間のPC作業やゲームプレイ時に、目への負担を軽減するためのブルーライト軽減モードを搭載しています。目の疲れや不快感を和らげる効果が期待できます。設定メニューから簡単に有効化でき、目の健康に配慮しながら快適にモニターを使用できます。

フリッカーフリー機能

画面のちらつき(フリッカー)を抑制するフリッカーフリー技術を採用しています。フリッカーは意識しなくても目の疲労の原因となることがありますが、この機能により、画面の安定表示を実現し、長時間の使用でも目の疲れを感じにくく、より快適に集中して作業やゲームに取り組むことができます。

HDR表示機能

HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応しており、HDR400相当の性能を持ちます。対応するゲームや動画コンテンツにおいて、明るい部分と暗い部分のコントラストを豊かに表現し、よりリアルで奥行きのある映像を表示できます。これにより、SDR(標準ダイナミックレンジ)では表現しきれなかった細部まで表示され、より臨場感のある視聴体験が可能です。

USBハブ機能

モニター側面にUSBポート(数やタイプは不明、スタッフ評価でUSB2.0と示唆)を備えており、USBハブとして機能します。キーボードやマウスなどの周辺機器をモニターに直接接続するのに便利です。ただし、スタッフレビューによるとUSB2.0までの対応である可能性が高く、USB3.0以上の速度が必要な外付けストレージなどの接続には適さない点には注意が必要です。

画面分割表示機能

PIP(Picture In Picture)とPBP(Picture By Picture)の画面分割機能に対応しています。PIPでは別の入力ソースの映像を子画面として重ねて表示でき、PBPでは2つの入力ソースを左右に並べて表示できます。複数のデバイスを接続している場合に、同時に複数の画面を表示しながら作業やコンテンツ視聴を行うことができ、マルチタスクの効率を高めたい場合に便利な機能です。

SHOPSTAFFによる評価スコア

40
カテゴリ内 40 / 66製品中
3.8
総合評価

このモニターは27インチのWQHD解像度で、TNパネルを採用し、高速な165HzリフレッシュレートとMPRT 1msの応答速度が特徴です。主にコストを抑えつつゲーミング性能を重視するユーザーに適しています。TNパネルのため視野角や色再現性には限界がありますが、高速な動きのゲームでは残像感を抑えて有利にプレイできます。スタッフレビューを見ると、一部で付属ACアダプターの早期故障や、ドット抜け保証の基準に関する懸念も見られます。価格帯を考慮すると機能性は充実しており、特に昇降・ピボット対応スタンドは評価できます。総合的には、価格に対して特定の性能(リフレッシュレート、応答速度)は高いですが、画質特性や信頼性、一部機能(USBハブの速度、スピーカー音質)に制限があることを理解した上で選ぶべき製品です。日常的な使用やゲーム以外の用途では、上位モデルや他のパネルタイプと比較して差を感じる場面があるかもしれません。

パネルの種類と画質特性
3.0
本製品はTNパネルを採用しています。TNパネルの最大の利点は応答速度が非常に速いことですが、IPSパネルなどに比べると視野角が狭く、見る角度によって色味や明るさが変化しやすい特性があります。また、一般的にIPSパネルよりも色再現性に劣ると言われています。しかし、本製品はsRGB 99%の広色域に対応しているため、ゲーム用途であれば十分な発色が得られるでしょう。写真編集など、正確な色表現が求められる用途にはあまり向きませんが、高速応答性を優先するゲーマー向けの選択肢と言えます。
リフレッシュレートと応答速度
3.8
リフレッシュレートは165Hzに対応しており、一般的な60Hzモニターと比較して非常に滑らかな映像表示が可能です。特に動きの速いFPSなどのゲームでは、残像感が低減され、敵の動きなどがより鮮明に捉えやすくなります。応答速度もMPRT 1msと高速で、画面のブレや残像(ゴースト)を最小限に抑えることができます。この価格帯のゲーミングモニターとしては、十分に高速な部類に入り、快適なゲームプレイをサポートする性能を持っています。ただし、最上位クラスの180Hz以上やGtG 1msのモデルには一歩譲ります。
色域カバー率と色精度
3.5
sRGBカバー率99%に対応しており、Webコンテンツや多くのPCゲーム、動画などで標準的に使用されている色空間をほぼカバーできています。これにより、インターネット上の画像や動画を比較的意図された色味で表示できます。ただし、より広い色域(Adobe RGBやDCI-P3など)や高い色精度が求められるプロフェッショナルな写真・動画編集、デザイン作業には向きません。一般的なゲームやエンターテイメント用途であれば、十分な色表現能力を備えています。
HDR対応と輝度
4.0
HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応しており、HDR400相当の性能を持ちます。これはDisplayHDR 400認証に準拠する目安であり、ピーク輝度400cd/m²を実現しています。これにより、対応するHDRコンテンツでは、従来のSDRよりも明るい部分と暗い部分の表現の幅が広がり、よりリアルで立体感のある映像を楽しむことができます。特にゲームや映画などの視聴において、その効果を実感できるでしょう。この価格帯の製品としては十分なHDR性能と言えます。
入力端子と接続性
4.0
入力端子として、DisplayPort 1.4が2ポート、HDMI 2.0が2ポート搭載されています。これにより、PCやゲーム機など複数の機器を同時に接続して切り替えながら使用できます。DisplayPort接続時は最大165Hz、HDMI接続時は最大144Hzのリフレッシュレートに対応します。ただし、最近増えているUSB Type-C端子や、ノートPCへの給電機能(Power Delivery)、KVMスイッチ機能は搭載していません。USBハブ機能はありますが、スタッフ評価ではUSB2.0の速度制限が示唆されており、高速な周辺機器の接続には注意が必要です。総じて、必要十分な数の主要な端子は備えています。
スタンド機能とエルゴノミクス
3.0
付属スタンドは、高さ調整(最大110mmの昇降)とピボット機能(90度回転させて縦画面表示)に対応しています。これにより、基本的な画面位置の調整や、縦長コンテンツの表示に便利です。ただし、上下の角度調整(チルト)や左右の首振り(スイベル)機能は搭載されていません。VESAマウント規格(75x75mm)にも対応しているため、必要に応じて市販のモニターアームやスタンドに交換して、より自由な位置調整や設置が可能です。付属スタンド単体での調整機能はやや制限されます。
メーカーの信頼性と保証
2.5
JAPANNEXTは比較的新しいメーカーですが、コストパフォーマンスに優れた製品で市場での実績を積んでいます。スタッフレビューでは、購入後のサポート対応が良いという肯定的な意見がある一方で、付属ACアダプターの早期故障や、ドット抜け保証の基準、製品保証期間(1年または2年)に関する懸念も報告されています。大手メーカーと比較すると、品質管理や長期的な信頼性に関して不安を感じるユーザーもいるかもしれません。購入を検討する際は、保証内容やユーザーレビューを十分に確認することが推奨されます。
コストパフォーマンス
3.8
WQHD解像度と165Hzのリフレッシュレート、MPRT 1msの応答速度を備えつつ、非常に手頃な価格で購入できる点が最大の魅力です。特にゲーミング性能に注力しており、この価格帯でこれだけの基本スペックを持つモニターは貴重です。画質特性(TNパネル)や一部機能(USBハブ速度、スタンド機能の一部制限)、付属アクセサリーの信頼性など、価格を抑えるための妥協点も見られますが、ゲーム用途を中心としたユーザーにとっては、価格以上の満足度を得られる可能性が高い製品と言えます。コストを重視しつつ、一定のゲーミング性能を求めるユーザーにとって、検討価値のある一台です。

ブランド・メーカー詳細

JAPANNEXT
JAPANNEXTは、千葉県いすみ市に本社を持つ液晶モニターメーカーです。高いコストパフォーマンスにこだわった製品を企画・開発し、サイズや解像度など細やかな要望に応えられる豊富なラインナップを揃えています。お客様のニーズに合わせたさまざまなサイズと仕様の、高品質な液晶モニターを取り揃えており、充実した機能でコストパフォーマンスも抜群です。ゲーミングモニター、モバイルモニター、大型4Kモニターなど幅広い製品を展開しています。

おすすめのポイント

  • 手頃な価格でWQHD解像度と165Hzの高速リフレッシュレートを実現
  • MPRT 1msの高速応答速度で残像感を抑制しゲームに有利
  • 昇降式スタンドで高さ調整とピボット機能に対応し設置の自由度が高い
  • ブルーライト軽減、フリッカーフリー、画面分割(PIP/PBP)など便利な機能搭載
  • HDR400相当に対応し、対応コンテンツでより豊かな明暗表現が可能

注意点

  • 付属ACアダプターが故障しやすい可能性があり、別途交換を検討した方が良い場合がある
  • TNパネルのため、IPSパネル等と比較して視野角が狭く、斜めからの見え方が変化しやすい
  • 内蔵スピーカーの音質はあまり期待できないため、別途外部スピーカーやヘッドホン推奨
  • USBハブ機能はあるがUSB2.0までの対応のため、高速なデータ転送には向かない
  • メーカー標準保証期間(1~2年)やドット抜け保証の基準は事前に確認が必要

おすすめな人

  • 予算を抑えつつ、WQHD解像度で高リフレッシュレート(165Hz)のゲーミング環境を構築したいユーザー
  • FPSやMOBAなど、応答速度とリフレッシュレートを重視するゲームをプレイするユーザー
  • ゲームだけでなく、一般的なPC作業や動画視聴も行うユーザー
  • 高さ調整や縦画面表示(ピボット)が可能なスタンド機能を求めるユーザー

おすすめできない人

  • プロレベルの色精度や広色域が求められる写真・動画編集やデザイン作業を行うクリエイター
  • TNパネル特有の視野角や色変化を許容できないユーザー
  • 付属ACアダプターの信頼性やメーカー保証内容に強い懸念があるユーザー
  • 高速なデータ転送が可能なUSBハブ機能やUSB Type-Cケーブル一本での給電機能を重視するユーザー
  • モニター単体で高音質なサウンドを楽しみたいユーザー

おすすめの利用シーン

  • コストパフォーマンス重視のPCゲーミング(特に動きの速いゲーム)
  • WQHD解像度での動画視聴やWebブラウジング
  • 一般的な事務作業や学習用モニターとしての使用
  • 縦画面表示を活用したプログラミングや文書作成

非推奨な利用シーン

  • 完璧な色再現性が必須となるプロフェッショナルなクリエイティブ作業
  • モニター内蔵スピーカーのみで高音質コンテンツを楽しむシーン
  • USBハブ経由での高速データ転送が必要な作業
  • 長期的な使用における製品の絶対的な安定性を最優先する場合

よくある質問(Q&A)

Q.このモニターのサイズと解像度を教えてください。
A.このモニターは27インチで、WQHD(2560x1440)解像度です。WQHD解像度はフルHDより+78%高精細で、ゲームプレイや動画鑑賞、写真編集などに適しています。
Q.ゲーミングモニターとして応答速度やリフレッシュレートはどのくらいですか?
A.MPRT 1ms*の高速応答速度と165Hzの高速リフレッシュレートに対応しています。(*MPRT 1msはリフレッシュレート100Hz以上で有効)これにより、動きの速いゲームプレイでも滑らかな映像表示が可能です。
Q.どのようなパネルタイプを使用していますか?
A.TNパネルを搭載しています。
Q.HDRに対応していますか?
A.HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応しており、明るい部分も暗い部分も表現力豊かな映像を表示できます。HDR400相当の性能を持ち、リアルに迫った深みのある映像を演出します。
Q.接続端子は何がありますか?ゲーム機も接続できますか?
A.HDMI 2.0 (144Hz) x2、DisplayPort 1.4 (165Hz) x2を装備しています。ゲーム機やパソコンなど、様々な機器との接続が可能です。スタッフの確認ではPS5とのWQHD 120Hz接続にも対応しているとのことです。
Q.スピーカーは内蔵されていますか?
A.2Wx2のスピーカーを内蔵しています。スタッフの確認では、音質についてはおまけ程度という意見もありましたので、音質にこだわる場合は別途スピーカーやヘッドホンのご利用をおすすめします。
Q.スタンドは高さ調節や回転に対応していますか?
A.昇降式スタンドを採用しており、最大110mm(横置時)の範囲で高さ調節が可能です。さらに、ピボット機能で90度回転させて縦での使用にも対応しています。
Q.VESAマウントに対応していますか?
A.75x75mmのVESAマウントに対応していますので、別売のモニターアームやモニタースタンドなどへの取り付けが可能です。
Q.目への負担を軽減する機能はありますか?
A.ブルーライト軽減モードを搭載し、フリッカーフリー設計に対応しています。これにより、目と身体への負担を軽減することが期待できます。
Q.複数の映像入力を同時に表示できますか?
A.PIP(Picture In Picture)とPBP(Picture By Picture)機能に対応しており、複数の入力映像を同時に表示できます。
Q.スタッフの確認結果で、電源アダプターに関する気になる点はありますか?
A.一部のスタッフの確認において、付属のACアダプターが短期間で故障したという報告があります。万が一の場合、公式サイトからの購入や、規格(12V4Aなど)に合った代替品の購入をご検討ください。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

MSI

G274QPX ゲーミングモニター

¥59,800(税込)2025-05-19 時点でのAmazonの価格です

27インチWQHD、RAPID IPSパネル搭載のゲーミングモニター。240Hz/1ms(GTG)で高速応答。DisplayHDR 400、USB Type-C(PD65W)対応。多機能スタンド装備。

パネルタイプRAPID IPSリフレッシュレート240 Hz
応答速度1 ms輝度400(ピーク) cd/m²
コントラスト比1000:1入力ポート数4
主な入力端子種類HDMI 2.0b x2, DisplayPort 1.4a x1, USB Type-C x1HDR対応DisplayHDR 400
VESAマウント75x75mm本体重量5.95 kg
高さ調整機能ブルーライト軽減機能フリッカーフリー機能HDR表示機能USBハブ機能画面分割表示機能
5.4総合評価
5.0パネルの種類と画質特性
5.0リフレッシュレートと応答速度
5.0色域カバー率と色精度
4.0HDR対応と輝度
4.5入力端子と接続性
5.0スタンド機能とエルゴノミクス
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0コストパフォーマンス
2

ASUS

ROG Swift OLED PG27AQDM

¥125,430(税込)2025-05-19 時点でのAmazonの価格です

ASUS ROG Swift OLED PG27AQDMは、27インチWQHD有機ELゲーミングモニター。240Hz/0.03ms応答速度で超高速ゲーム体験を提供。高コントラスト、広色域、HDR対応で美しい映像も実現。

パネルタイプ有機EL (OLED)リフレッシュレート240 Hz
応答速度0.03 ms輝度1000 cd/m²
コントラスト比1500000:1入力ポート数3
主な入力端子種類DisplayPort 1.4 x 1, HDMI 2.0 x 2HDR対応HDR on (ピーク1000 cd/㎡)
VESAマウント100x100mm本体重量6.9 kg
高さ調整機能ブルーライト軽減機能フリッカーフリー機能HDR表示機能USBハブ機能画面分割表示機能
5.3総合評価
5.0パネルの種類と画質特性
5.0リフレッシュレートと応答速度
5.0色域カバー率と色精度
5.0HDR対応と輝度
4.0入力端子と接続性
5.0スタンド機能とエルゴノミクス
4.5メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
3

ベンキュージャパン

BenQ MOBIUZ EX271Q

¥60,363(税込)2025-05-19 時点でのAmazonの価格です

27インチWQHD解像度、180Hz/1ms応答速度の高性能ゲーミングモニター。BenQ独自の画質/音質技術を搭載し、高い没入感を実現。アイケア機能やKVMスイッチなど便利機能も充実。

パネルタイプIPSリフレッシュレート180 Hz
応答速度1 ms輝度350 cd/m²
コントラスト比1000:1入力ポート数4
主な入力端子種類DisplayPort 1.4 x1, HDMI 2.0 x2, USB Type-C x1HDR対応VESA DisplayHDR 400
VESAマウント100x100mm本体重量7.2 kg
高さ調整機能ブルーライト軽減機能フリッカーフリー機能HDR表示機能USBハブ機能画面分割表示機能
5.2総合評価
5.0パネルの種類と画質特性
4.5リフレッシュレートと応答速度
4.5色域カバー率と色精度
4.0HDR対応と輝度
5.0入力端子と接続性
4.0スタンド機能とエルゴノミクス
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス
4

MSI

G274QPF E2

¥39,800(税込)2025-05-19 時点でのAmazonの価格です

27インチWQHD解像度、180Hzリフレッシュレート、1ms応答速度に対応したゲーミングモニター。RAPID IPSパネルで高画質と高速応答を両立。DisplayHDR 400対応。

パネルタイプRAPID IPSリフレッシュレート180 Hz
応答速度1 ms輝度400 cd/m²
コントラスト比1000:1入力ポート数4
主な入力端子種類HDMI 2.0b x2, DisplayPort 1.4a x1, USB Type-C x1HDR対応DisplayHDR 400
VESAマウント75x75mm本体重量6.3 kg
高さ調整機能ブルーライト軽減機能フリッカーフリー機能HDR表示機能USBハブ機能画面分割表示機能
5.1総合評価
4.5パネルの種類と画質特性
4.5リフレッシュレートと応答速度
4.5色域カバー率と色精度
4.0HDR対応と輝度
4.0入力端子と接続性
4.5スタンド機能とエルゴノミクス
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス
5

acer

Nitro XF273UXbmiiprx

¥40,980(税込)2025-05-19 時点でのAmazonの価格です

27インチ WQHD VAパネル採用のゲーミングモニター。最大240Hz、応答速度0.5msで高速描写。DCI-P3 90%、HDR350対応。ErgoStand付属。

パネルタイプVAリフレッシュレート240 Hz
応答速度0.5 ms輝度350 cd/m²
コントラスト比VAパネルに期待される高いコントラスト入力ポート数3
主な入力端子種類HDMI 2.1 x2, DisplayPort v1.4 x1HDR対応Acer HDR350
VESAマウント100x100mm本体重量5.8 kg
高さ調整機能ブルーライト軽減機能フリッカーフリー機能HDR表示機能USBハブ機能画面分割表示機能
5.0総合評価
3.5パネルの種類と画質特性
5.0リフレッシュレートと応答速度
4.0色域カバー率と色精度
3.5HDR対応と輝度
4.3入力端子と接続性
5.0スタンド機能とエルゴノミクス
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0コストパフォーマンス