
8BitDo Ultimate 3-mode Controller for Xbox Black
の評価
商品概要
8BitDo Ultimate 3-mode Controller for Xbox Blackは、Xbox公式ライセンスを取得した多機能コントローラーです。Xbox Series X|S、Xbox One(有線)、PC(有線/2.4GHz無線)、Android(Bluetooth無線)に対応しており、3つの接続モードをシームレスに切り替えられます。付属の専用充電ドックは、コントローラーの自動電源ON/OFFと充電機能を備え、2.4GHzレシーバーの収納も可能です。背面には2つの拡張ボタンを搭載し、ボタンマッピングや振動調整などのカスタマイズは専用アプリ「8BitDo Ultimate Software X」で行えます(PC/Xboxのみ)。ドリフトしにくいホールエフェクトセンサーアナログスティックや、応答性の高いマイクロスイッチを採用し、耐久性と快適な操作性を両立しています。様々なデバイスで柔軟に使える点が魅力です。
商品画像一覧






商品スペック
サイズ・重量
機能一覧
コントローラーの背面に追加されたボタンに、ゲーム内の操作を割り当てて実行できる機能です。親指をアナログスティックから離すことなく、ジャンプやリロードといったアクションを行えるため、素早い反応が求められるゲームで有利になります。これにより、ゲームプレイ中の指の動きを最小限に抑え、操作の快適性と効率が向上します。
本製品にはコントローラー背面に2つの拡張ボタンが搭載されています。これらのボタンには、専用アプリ「8BitDo Ultimate Software X」を使用して、ゲーム内の様々な操作(例:ジャンプ、リロード、アビリティ使用など)を割り当てることが可能です。これにより、親指をアナログスティックから離すことなく、より素早く直感的な操作が可能になり、特にアクションゲームやFPSなどで有利になります。この機能は、ゲームプレイの快適性と効率を向上させる上で非常に役立ちます。
トリガー(引き金)の押し込み量を物理的なスイッチで短く制限できる機能です。主にシューティングゲームにおいて、素早く連射したい場面でトリガーを少し押すだけで反応させることができます。指の移動距離が短くなることで、より迅速なアクションが可能になり、長時間のプレイでも指の疲労を軽減できます。
本製品には、トリガーボタンの押し込み量を物理的に制限する「トリガーロック機能」や、それに類する機能は搭載されていません。トリガーは通常の深さで動作します。最上位モデルに見られるような、シューティングゲームでの高速連射を補助するような特殊なトリガー機能は備わっていないため、この点を重視するユーザーは注意が必要です。ただし、トリガー自体の応答性は良好と考えられます。
アナログスティックのキャップや方向パッド(Dパッド)を、工具を使わずに簡単に取り外して、異なる形状や高さのものに交換できる機能です。自分の手の大きさやプレイスタイル、またはプレイするゲームのジャンルに合わせて操作感を細かく調整できます。長期間の使用による部品の摩耗時にも交換が可能で、常に最適な操作環境を維持できます。
本製品には、アナログスティックのキャップや方向パッド(Dパッド)を工具なしで交換できる「交換可能スティック・Dパッド機能」は搭載されていません。スティックはホールエフェクトセンサーを採用しており耐久性は高いですが、形状や高さのカスタマイズはできません。Dパッドも標準的なものとなります。操作感を細かく調整したいユーザーや、摩耗時の交換を容易にしたい場合は、この点が物足りなく感じるかもしれません。
コントローラーの持ち手部分に、滑りにくい加工や素材(例:ラバー素材)が施されている機能です。長時間のゲームプレイや手に汗をかきやすい状況でも、コントローラーが手から滑り落ちるのを防ぎ、安定したホールド感を提供します。操作中の不意なずれを防ぐことで、ゲームへの集中力を高めることができます。
本製品は、手に馴染みやすい形状と適度な重量バランスにより、長時間のゲームプレイでも疲れにくいエルゴノミクスデザインを採用しています。具体的な滑り止め加工やラバー素材に関する詳細な記載はありませんが、コントローラー全体として一体感のあるデザインとなっており、一般的なグリップ感は良好と考えられます。スタッフレビューでも「使い勝手は良い」との評価があり、標準的なグリップ性能は備わっていると判断できます。ただし、極端な滑り止め加工や特殊なグリップ素材を期待するユーザーには、物足りない可能性があります。
複数のボタン配置やスティック感度、振動の強さなどの設定をコントローラー本体に保存し、専用のボタンやスイッチで素早く切り替えられる機能です。異なるジャンルのゲームをプレイする際や、複数のプレイスタイルを使い分けたい時に、その都度設定し直す手間が省けます。瞬時に最適な設定でゲームを開始し、集中力を途切れさせません。
本製品は、専用アプリ「8BitDo Ultimate Software X」でカスタマイズした設定を、最大3つまでコントローラー本体にプロファイルとして保存できます。そして、コントローラー上のボタン操作でこれらのプロファイルを素早く切り替えることが可能です。これにより、プレイするゲームの種類や、自分のプレイスタイルに合わせて、最適な設定を瞬時に適用できます。例えば、FPSゲーム用とRPGゲーム用でボタン配置や感度を変えたい場合に非常に便利です。この機能は、ゲーム体験をよりパーソナルで効率的なものにしてくれます。
コントローラーに接続したヘッドセットの音量や、ゲーム音とボイスチャット音のバランスを、コントローラー本体の物理ボタンやダイヤルで直接調整できる機能です。ゲーム中にメニュー画面を開くことなく、手元で素早く音響設定を変更できます。これにより、集中を途切れさせることなく、快適なオーディオ環境を維持してゲームを楽しめます。
本製品には3.5mmオーディオ端子が搭載されており、ヘッドセットを接続して音声の入出力を行うことは可能です。しかし、コントローラー本体にヘッドセットの音量調整やゲーム音とボイスチャットのバランスを直接操作できる物理ボタンやダイヤルは搭載されていません。音量調整を行うには、接続先のデバイス(Xbox本体やPCなど)の設定画面を操作する必要があります。このため、ゲームプレイ中に手元で素早く音量調整を行いたいユーザーにとっては、やや不便に感じる可能性があります。
SHOPSTAFFによる評価スコア
本製品はXbox公式ライセンスを取得し、有線・2.4GHz無線・Bluetooth無線と3つの接続モードに対応している点が大きな特徴です。しかし、スタッフレビューによるとXboxでの無線接続は不可であり、有線接続のみとなるため、無線接続を期待するユーザーは注意が必要です。PCやAndroidでは無線接続が可能ですが、Xboxでの利用を主とする場合はこの制限を理解しておく必要があります。ホールエフェクトセンサー搭載スティックや背面ボタンなど、実用的な機能は備わっていますが、最上位モデルに見られるような高度なトリガー機能や、より洗練されたボタンの触感は限定的です。価格帯を考慮すると、多機能性と公式ライセンスを持つ点は魅力的ですが、Xboxでの無線利用を重視する場合は上位モデルや純正コントローラーも検討すべきでしょう。ホールエフェクトスティックによるスティックの耐久性は期待できますが、Xboxでの有線接続限定という点は、想定される使用期間や耐久性よりも、機能的な制約として捉えるべきです。
ブランド・メーカー詳細
おすすめのポイント
- Xbox公式ライセンス取得による高い信頼性
- 有線、2.4GHz無線、Bluetooth無線と3つの接続モードに対応し、幅広いデバイスで使用可能
- ドリフトしにくいホールエフェクトセンサー搭載アナログスティックと、応答性の高いマイクロスイッチ採用
- 専用充電ドックが付属し、レシーバー収納や自動電源ON/OFF機能で利便性が向上
- 背面拡張ボタンやボタンマッピング機能により、カスタマイズ性が高い
- 価格帯を考慮すると、多機能性と公式ライセンスの組み合わせはコストパフォーマンスに優れる
注意点
- Xbox本体では有線接続のみとなり、無線接続はできません。
- iOS/Android用アプリは提供されていません。カスタマイズはPC/Xboxのみ可能です。
- 一部のタイトルや機器では正常に使用できない場合があります。
- ファームウェアアップデートにより対応機種が変更になる可能性があります。
おすすめな人
- Xbox、PC、Androidなど複数のデバイスで一つのコントローラーを使いたいユーザー
- 有線接続だけでなく、2.4GHz無線やBluetooth無線接続の利便性を求めるユーザー
- スティックのドリフトに悩まされたくない、耐久性を重視するユーザー
- 公式ライセンス付きの安心感を求めるユーザー
- 背面ボタンやボタンマッピングで操作をカスタマイズしたいユーザー
おすすめできない人
- Xbox本体で無線接続を必須とするユーザー
- スマートフォン(iOS/Android)での高度なカスタマイズを求めるユーザー
- PCゲームでRazer Synapseのような統合ソフトウェアによる詳細な設定を求めるユーザー
- トリガーの感度調整や特殊なトリガー機能(例:HyperTrigger)を重視するユーザー
おすすめの利用シーン
- PCやAndroidデバイスでのゲームプレイ(無線接続時)
- Xboxでの有線接続による安定したゲームプレイ
- 複数のプラットフォームを横断して使用するゲームセッション
- 充電ドックを活用した、デスク周りを整理した状態での使用
非推奨な利用シーン
- Xbox本体でワイヤレスプレイを楽しみたい場合
- スマートフォン(iOS/Android)で高度なカスタマイズ設定を行いたい場合
- PCゲームで低遅延かつ高度なトリガー機能(例:HyperTrigger)を求める場合
よくある質問(Q&A)
Q.このコントローラーは、どのようなゲーム機やデバイスで利用できますか?
Q.Xbox本体で、このコントローラーを無線(ワイヤレス)接続して使用することは可能ですか?
Q.コントローラーのボタン配置や感度などを自分好みに設定できますか?
Q.アナログスティックの精度やボタンの耐久性について、どのような特徴がありますか?
Q.コントローラーの充電はどのように行われ、便利さを教えてください。
SHOPSTAFF 評価ランキング
マイクロソフト
Xbox Elite ワイヤレス コントローラー Series 2 Core Edition 4IK-00003
¥16,390(税込)2025-11-21 時点でのAmazonの価格です
【純正品】Xbox Elite ワイヤレス コントローラー Series 2 Core Edition (ホワイト)は、Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2から一部アクセサリーを除いたモデルです。
| 接続方式 | 有線 | ポーリングレート | 1000 Hz |
| スティックタイプ | ホール効果スティック | ボタンタイプ | - |
| 背面ボタン | 0 個 | トリガー機能 | ヘアー トリガー ロック |
| 対応プラットフォーム | Xbox One, Xbox Series X|S, Windows 10 PC, Android, iOS | ケーブル長 | - m |
Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2は、30以上の改良を施したプロ仕様のコントローラーです。調整可能なサムスティック、ラバー加工グリップ、ヘアトリガーロック、背面のパドルを搭載し、豊富なカスタマイズが可能です。
| 接続方式 | 有線 | ポーリングレート | - Hz |
| スティックタイプ | - | ボタンタイプ | - |
| 背面ボタン | 4 個 | トリガー機能 | ヘアトリガーロック |
| 対応プラットフォーム | Xbox Series X|S, Xbox One, PC (Windows) | ケーブル長 | - m |
Razer Wolverine V2 Chromaは、PC&Xbox対応の高性能コントローラー。メカタクタイルボタン、割り当て可能な6つのマルチファンクションボタン、ヘアトリガーモード、Chroma RGBライティングを搭載。
| 接続方式 | 有線 | ポーリングレート | - Hz |
| スティックタイプ | - | ボタンタイプ | Razer メカタクタイルアクションボタン |
| 背面ボタン | 6 個 | トリガー機能 | トリガーストップによるヘアトリガーモード |
| 対応プラットフォーム | PC, Windows, Xbox One, Xbox Series X|S | ケーブル長 | 3 m |
【Xbox公式ライセンス取得】背面ボタン、ボタンマッピング、プロファイル設定機能を搭載した有線コントローラー。Xbox Series X|S/One/PC対応。
| 接続方式 | 有線 | ポーリングレート | - Hz |
| スティックタイプ | - | ボタンタイプ | - |
| 背面ボタン | 2 個 | トリガー機能 | トリガー振動 |
| 対応プラットフォーム | Xbox Series X|S, Xbox One, PC (Windows 10・11) | ケーブル長 | 3 m |
TURTLE BEACH製Xbox公認コントローラー。3段階トリガーストップ、マッピング可能な背面ボタン、RGBライティング搭載。PC/Xbox対応で、人間工学に基づいたデザインと快適な操作性を提供します。
| 接続方式 | 有線 | ポーリングレート | - Hz |
| スティックタイプ | - | ボタンタイプ | - |
| 背面ボタン | 2 個 | トリガー機能 | 3段階トリガーストップ |
| 対応プラットフォーム | Xbox Series X|S, Xbox One, PC (Windows 10/11) | ケーブル長 | 3 m |









