Apollo S40 Pro
17
ULTIMEA

ULTIMEA Apollo S40 Pro

の評価

型番:U3301
¥12,980(税込)2025-04-20 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

ULTIMEA Apollo S40 Proは、分割可能なデザインが特徴の2.2CHサウンドバーです。部屋のレイアウトに合わせて自由に配置でき、省スペースにも貢献します。2つのツイーターとウーファーにより、バランスの取れた音響体験を提供。UltimeaスマートAPPによるEQ調整や、Bluetooth 5.3による安定したワイヤレス接続も可能です。HDMI ARC、光デジタル、AUX、USBポートも搭載し、多様なデバイスに対応します。

シェアする

商品画像一覧

ULTIMEA Apollo S40 Pro の商品画像 1
ULTIMEA Apollo S40 Pro の商品画像 2
ULTIMEA Apollo S40 Pro の商品画像 3
ULTIMEA Apollo S40 Pro の商品画像 4
ULTIMEA Apollo S40 Pro の商品画像 5
ULTIMEA Apollo S40 Pro の商品画像 6
ULTIMEA Apollo S40 Pro の商品画像 7

商品スペック

最大出力
150W
チャンネル数
2.2
対応音声形式
ステレオ
接続端子
HDMI(ARC), 光デジタル, AUX, USB
Bluetoothバージョン
5.3
本体サイズ
81.1奥行き x 7幅 x 9.7高さcm
本体重量
2.3kg
サブウーファー
別売
サラウンド
リモコン

サイズ・重量

重量
2.3
高さ
9.7
7
奥行
81.1

機能一覧

HDMI-CEC機能

HDMI-CEC機能は、HDMI ARC接続を通じてテレビとサウンドバーを連携させ、テレビのリモコンでサウンドバーの音量調整などを可能にする便利な機能です。これにより、リモコンを複数使用する煩わしさを解消し、よりスマートな操作環境を実現できます。特に、テレビ周りの機器をシンプルにまとめたい方や、操作の簡略化を求める方にとって、非常に有用な機能と言えるでしょう。対応するテレビとHDMIケーブルが必要になります。

サウンドモード切替機能

サウンドモード切替機能は、映画、音楽、ゲームなど、コンテンツの種類に合わせて最適な音響効果を選択できる機能です。これにより、各コンテンツの特性を最大限に引き出し、より臨場感あふれる視聴体験を提供します。例えば、映画モードでは重低音を強調し、音楽モードではボーカルをクリアにするなど、細かい調整が可能です。コンテンツに合わせて最適なサウンドを楽しみたい方におすすめです。UltimeaスマートAPPで複数のEQを切り替えることが可能です。

クリアボイス機能

クリアボイス機能は、人の声の周波数帯域を強調することで、ニュースやドラマのセリフ、映画の会話などをより明瞭に聞こえるようにする機能です。特に、小さな音量で視聴する際や、騒がしい環境下での視聴において、その効果を発揮します。セリフが聞き取りにくいと感じる方や、ニュース番組をよく視聴する方にとって、非常に便利な機能と言えるでしょう。

重低音強調機能

重低音強調機能は、低音域の音を増幅させることで、映画やゲームにおける爆発音や効果音に迫力を加え、臨場感あふれるサウンド体験を提供する機能です。特に、アクション映画やゲームを迫力あるサウンドで楽しみたい方にとって、非常に魅力的な機能と言えるでしょう。重低音の響きを調整することで、好みに合わせたサウンドにカスタマイズすることも可能です。

Bluetooth接続機能

Bluetooth接続機能は、スマートフォンやタブレットなどのBluetooth対応デバイスとワイヤレスで接続し、音楽を再生できる機能です。これにより、手軽に好きな音楽をサウンドバーから高音質で楽しむことができます。また、スマートフォン内の音楽だけでなく、SpotifyやAmazon Musicなどの音楽ストリーミングサービスも利用可能です。ワイヤレスで手軽に音楽を楽しみたい方におすすめです。Bluetooth 5.3に対応しており、より高速で安定な接続を提供します。

USB再生機能

USB再生機能は、USBメモリに保存された音楽ファイルを直接サウンドバーで再生できる機能です。PCを介さずに手軽に音楽を楽しめるため、非常に便利です。対応ファイル形式は製品によって異なりますが、MP3やWAVなどの一般的な形式に対応していることが多いです。手軽に音楽を楽しみたい方や、PC操作が苦手な方におすすめです。

SHOPSTAFFによる評価スコア

17
カテゴリ内 17 / 29製品中
4.1
総合評価

ULTIMEA Apollo S40 Proは、分割可能なユニークなデザインを採用したサウンドバーです。音質は価格相応で、高音域のクリアさと低音の豊かさを両立しています。ただし、より高価格帯の製品と比較すると、音の解像度や奥行きに差があります。耐久性については、まだ市場での評価が確立されていないため、今後の情報に注目する必要があります。主な用途としては、テレビやPCでの映画鑑賞や音楽鑑賞が想定されます。

音質の良さ(低音、中音、高音のバランス)
3.5
ULTIMEA Apollo S40 Proの音質は、価格帯を考慮するとバランスが取れています。低音は比較的豊かですが、重低音の深みや迫力は上位機種に劣ります。中音域はクリアで、ボーカルや楽器の音も比較的明瞭に聞こえます。高音域は若干シャープさに欠けるものの、全体的にバランスの取れたサウンドと言えるでしょう。映画鑑賞や音楽鑑賞など、様々な用途で楽しめますが、特に重低音を重視する方には、物足りなく感じるかもしれません。
サイズと設置場所の適合性
4.0
ULTIMEA Apollo S40 Proは、分割可能なデザインが特徴で、設置場所に合わせて様々なレイアウトが可能です。サウンドバーを横に並べて設置するだけでなく、縦に重ねて設置することもできます。また、壁掛けにも対応しており、省スペースでの設置も可能です。ただし、サウンドバー全体のサイズは比較的大きいため、設置場所を事前に確認しておくことをおすすめします。特に、テレビ台の奥行きが狭い場合は、設置できない可能性があります。
接続端子の種類と数(HDMI, 光デジタル, AUX, Bluetoothなど)
4.0
ULTIMEA Apollo S40 Proは、HDMI ARC、光デジタル、AUX、USBなど、豊富な接続端子を備えています。HDMI ARCに対応しているため、テレビとの接続が簡単に行えます。また、光デジタル端子やAUX端子も搭載しているため、様々な機器との接続が可能です。さらに、USB端子も搭載しており、USBメモリに保存された音楽ファイルを再生することもできます。Bluetooth 5.3にも対応しており、スマートフォンやタブレットとのワイヤレス接続も可能です。ただし、HDMI端子の数が少ないため、複数のHDMI機器を接続する場合は、HDMIセレクターが必要になる場合があります。
便利機能の有無(サラウンド機能、イコライザー、Bluetooth接続など)
4.0
ULTIMEA Apollo S40 Proは、APP制御、サウンドモード切替、Bluetooth接続、USB再生など、様々な便利機能を搭載しています。APP制御に対応しているため、スマートフォンからサウンドバーの操作が可能です。また、サウンドモード切替機能により、映画、音楽、ゲームなど、コンテンツに合わせて最適な音質を選択できます。Bluetooth接続に対応しているため、スマートフォンやタブレットからワイヤレスで音楽を再生できます。USB再生にも対応しており、USBメモリに保存された音楽ファイルを再生できます。ただし、Dolby AtmosやDTS:Xなどの最新のサラウンドフォーマットには対応していません。
メーカーの信頼性と保証
2.5
ULTIMEAは比較的新しいブランドであり、信頼性についてはまだ確立されていません。しかし、Amazonでのレビュー評価は比較的良好であり、製品の品質も一定水準以上であると考えられます。保証については、通常の使用における故障であれば、メーカー保証が受けられるはずです。ただし、保証期間や保証内容については、事前に確認しておくことをおすすめします。また、販売店の保証や延長保証なども検討すると良いでしょう。
操作性(リモコン、本体ボタンの使いやすさ)
3.5
ULTIMEA Apollo S40 Proの操作性は、比較的良好です。リモコンはシンプルで使いやすく、本体ボタンも直感的に操作できます。また、LEDインジケーターにより、現在の状態が一目でわかります。APP制御にも対応しており、スマートフォンからサウンドバーの操作が可能です。ただし、リモコンのボタンが小さく、押しにくいと感じる方もいるかもしれません。また、APPのUI/UXも改善の余地があるでしょう。
デザインと質感
4.0
ULTIMEA Apollo S40 Proのデザインは、分割可能なユニークなデザインが特徴です。サウンドバーを横に並べて設置するだけでなく、縦に重ねて設置することもできます。また、壁掛けにも対応しており、省スペースでの設置も可能です。ただし、デザインは好みが分かれるため、事前に実物を確認することをおすすめします。質感については、価格相応であり、高級感はありません。
コストパフォーマンス
5.0
ULTIMEA Apollo S40 Proは、12980円という価格を考慮すると、コストパフォーマンスは高いと言えます。分割可能なデザインや豊富な接続端子、APP制御など、様々な機能を搭載しており、この価格帯では競合製品と比較して優位性があります。ただし、音質や信頼性については、上位機種に劣るため、予算に合わせて検討することをおすすめします。

ブランド・メーカー詳細

ULTIMEA
ULTIMEAは、Ultimea Homeを通じて生活をよりインテリジェントにすることに専念しております。UltimeaスマートAPPでは、複数のEQを切り替え、バンドと行列を調整することができます。定期的なOTAアップグレードにより、素敵なプレミアム音声体験を提供します。

おすすめのポイント

  • 分割可能なデザイン
  • Bluetooth 5.3対応
  • APP制御対応
  • ARC接続対応

注意点

  • 長期間使用しない場合は電源をオフにすること
  • 湿気の多い場所での使用は避けること
  • 定期的に清掃し、ホコリを取り除くこと

おすすめな人

  • 手軽にテレビの音質を向上させたい人
  • 省スペースで設置したい人
  • ユニークなデザインを好む人
  • スプリットタイプのサウンドバーを探している人

おすすめできない人

  • 高音質を求めるオーディオファン
  • 広い部屋でサウンドバーを使用したい人
  • 最新のサラウンドフォーマットを体験したい人

おすすめの利用シーン

  • 省スペースでの利用
  • 手軽にサウンドを向上させたい場面
  • テレビやPCでの映画鑑賞
  • Bluetooth接続での音楽再生

非推奨な利用シーン

  • プロレベルの音響環境を求める場合
  • 広いリビングでの使用
  • 高音質を追求する音楽鑑賞

よくある質問(Q&A)

Q.このサウンドバーはどのようなデバイスに対応していますか?
A.ULTIMEA Apollo S40 Proは、テレビ、プロジェクター、ホームシアター、スマートフォンなどに対応しています。
Q.Bluetooth接続の距離はどれくらいですか?
A.Bluetooth 5.3機能は、約15メートルの有効距離を提供します。
Q.サウンドバーはどのように設置できますか?
A.Apollo S40 Proは、テーブルトップマウント、壁掛け、据置のいずれかで設置可能です。
Q.このサウンドバーにはサブウーファーは付属していますか?
A.本製品にはサブウーファーが付属していませんが、外部アクティブサブウーファーを接続するためのSUBポートがあります。
Q.UltimeaスマートAPPでどのような機能がありますか?
A.UltimeaスマートAPPを使用すると、複数のEQを切り替えたり、バンドと行列を調整したりできます。また、定期的なOTAアップグレードにより、音声体験を向上させることができます。
Q.このサウンドバーはどのように音質を向上させていますか?
A.2つのツイーターと1つのウーファーを搭載しており、豊かな低音とクリアな高音を再現します。また、独自の7°傾斜設計により音の伝播が向上しています。
Q.接続方法にはどのような種類がありますか?
A.Apollo S40 Proは、ARC、光デジタル、AUX、USBポートを搭載しており、多様な接続方法が利用可能です。
Q.CEC機能とは何ですか?
A.CEC(Consumer Electronics Control)機能により、ARC接続でテレビとサウンドバーを同時に制御でき、便利に電源と音量を切り替えることができます。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Philips(フィリップス)

サウンドバー TAB5109

¥26,800(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

Philips TAB5109は、コンパクトながら最大120Wのハイパワーサウンドを楽しめるサウンドバー。Bluetooth5.4、Dolby Digital Plus、DTS Digitalに対応し、映画館のような臨場感を自宅で手軽に体験できます。

最大出力120 Wチャンネル数2
対応音声形式Dolby Digital plus DTS Digital接続端子Bluetooth, AUX, USB, HDMI
Bluetoothバージョン5.4商品の寸法9.1奥行き x 76.6幅 x 7.3高さ cm
商品の重量1.93 kgサブウーファー
サラウンドDTS Virtual:X付属コンポーネントリモコン
HDMI-CEC機能サウンドモード切替機能クリアボイス機能重低音強調機能Bluetooth接続機能USB再生機能
4.8総合評価
4.0音質の良さ(低音、中音、高音のバランス)
4.5サイズと設置場所の適合性
4.5接続端子の種類と数(HDMI, 光デジタル, AUX, Bluetoothなど)
4.0便利機能の有無(サラウンド機能、イコライザー、Bluetooth接続など)
4.5メーカーの信頼性と保証
4.0操作性(リモコン、本体ボタンの使いやすさ)
4.0デザインと質感
4.5コストパフォーマンス
2

ヤマハ(YAMAHA)

サウンドバー YAS-109

¥32,480(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

Amazon Alexa搭載、使いやすさが進化しワンボディに魅力が詰まったサウンドバー。音声コントロールや音楽配信サービスに対応。薄型で設置性も高く、3Dサラウンド技術も搭載。

最大出力120 Wチャンネル数2.1
対応音声形式DTS Virtual:X接続端子HDMI, 光デジタル, Bluetooth
Bluetoothバージョン4.2商品の寸法13.1奥行き x 89幅 x 5.3高さ cm
商品の重量3.4 kgサブウーファー
オーディオ出力モードサラウンドコントローラーの種類リモートコントロール
HDMI-CEC機能サウンドモード切替機能クリアボイス機能重低音強調機能Bluetooth接続機能USB再生機能
4.8総合評価
4.0音質の良さ(低音、中音、高音のバランス)
4.0サイズと設置場所の適合性
4.0接続端子の種類と数(HDMI, 光デジタル, AUX, Bluetoothなど)
4.5便利機能の有無(サラウンド機能、イコライザー、Bluetooth接続など)
4.5メーカーの信頼性と保証
4.0操作性(リモコン、本体ボタンの使いやすさ)
4.5デザインと質感
4.0コストパフォーマンス
3

JBL

BAR 5.0 MULTIBEAM

¥21,200(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

JBL BAR 5.0 MULTIBEAMは、独自のMultiBeam技術とDolby Atmosによる没入感の高いサウンド体験を提供するサウンドバーです。

最大出力250 Wチャンネル数5
対応音声形式Dolby Atmos接続端子HDMI, 光デジタル
Bluetoothバージョン本体サイズ6.1奥行き x 70.9幅 x 10.1高さ cm
本体重量2.8 kgサブウーファー
サラウンドリモコン
HDMI-CEC機能サウンドモード切替機能クリアボイス機能重低音強調機能Bluetooth接続機能USB再生機能
4.7総合評価
4.0音質の良さ(低音、中音、高音のバランス)
4.5サイズと設置場所の適合性
4.0接続端子の種類と数(HDMI, 光デジタル, AUX, Bluetoothなど)
4.5便利機能の有無(サラウンド機能、イコライザー、Bluetooth接続など)
4.0メーカーの信頼性と保証
4.0操作性(リモコン、本体ボタンの使いやすさ)
4.0デザインと質感
4.5コストパフォーマンス
4

ヤマハ(YAMAHA)

SR-C20A

¥17,820(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

横幅60cmのコンパクトサイズで手軽に設置可能なサウンドバー。クリアボイス機能でテレビの音を聴きやすく、豊かな低音と臨場感を再現。

最大出力100 Wチャンネル数2.1
対応音声形式Dolby Digital, DTS接続端子HDMI(ARC), 光デジタル, AUX, USB
Bluetoothバージョン4.2本体サイズ600×64×94 mm
本体重量1.8 kgサブウーファー内蔵
サラウンド2Dリモコン
HDMI-CEC機能サウンドモード切替機能クリアボイス機能重低音強調機能Bluetooth接続機能USB再生機能
4.6総合評価
3.5音質の良さ(低音、中音、高音のバランス)
4.5サイズと設置場所の適合性
4.0接続端子の種類と数(HDMI, 光デジタル, AUX, Bluetoothなど)
3.5便利機能の有無(サラウンド機能、イコライザー、Bluetooth接続など)
4.5メーカーの信頼性と保証
4.0操作性(リモコン、本体ボタンの使いやすさ)
4.0デザインと質感
4.5コストパフォーマンス
5

ヤマハ(YAMAHA)

サウンドバー SR-B20A

¥19,800(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

ヤマハSR-B20Aは、バーチャル3Dサラウンド技術とクリアボイスを搭載し、手軽にテレビの音をグレードアップできるサウンドバーです。

最大出力30 Wチャンネル数2.1
対応音声形式DTS Virtual:X接続端子HDMI(ARC), 光デジタル, AUX, Bluetooth
Bluetoothバージョン未記載本体サイズ91 x 13.1 x 5.3 cm
本体重量3.2 kgサブウーファー内蔵
サラウンドDTS Virtual:Xリモコン
HDMI-CEC機能サウンドモード切替機能クリアボイス機能重低音強調機能Bluetooth接続機能USB再生機能
4.6総合評価
3.5音質の良さ(低音、中音、高音のバランス)
3.5サイズと設置場所の適合性
4.5接続端子の種類と数(HDMI, 光デジタル, AUX, Bluetoothなど)
3.5便利機能の有無(サラウンド機能、イコライザー、Bluetooth接続など)
4.5メーカーの信頼性と保証
4.0操作性(リモコン、本体ボタンの使いやすさ)
4.0デザインと質感
4.5コストパフォーマンス