サウンドバー テレビ用 7.1ch Dolby Atmos PC スピーカー Aura A60
62
ULTIMEA

ULTIMEA サウンドバー テレビ用 7.1ch Dolby Atmos PC スピーカー Aura A60

の評価

型番:U2621
¥33,000(税込)2025-09-15 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

ULTIMEA Aura A60は、Dolby Atmosに対応した7.1chサラウンドサウンドシステムを搭載し、映画館のような没入感のある音響を実現します。4つのサラウンドスピーカー(2つの有線フロント、2つの有線リア)は、リアスピーカーが無線接続可能で設置の自由度が高いです。BassMX技術搭載の4インチ有線サブウーファーが深みのある重低音を再現し、迫力あるサウンドを提供します。HDMI eARC、Bluetooth、光デジタル、AUX、USBと豊富な接続オプションに対応。専用アプリ「Ultimeaアプリ」では、121種類のEQプリセットや10バンドEQ、6つの専用EQモードで音響を細かく調整でき、自分好みのサウンドを追求できます。テレビとのCEC同期にも対応し、操作性も考慮されています。

シェアする

商品画像一覧

ULTIMEA サウンドバー テレビ用 7.1ch Dolby Atmos PC スピーカー Aura A60 の商品画像 1
ULTIMEA サウンドバー テレビ用 7.1ch Dolby Atmos PC スピーカー Aura A60 の商品画像 2
ULTIMEA サウンドバー テレビ用 7.1ch Dolby Atmos PC スピーカー Aura A60 の商品画像 3
ULTIMEA サウンドバー テレビ用 7.1ch Dolby Atmos PC スピーカー Aura A60 の商品画像 4
ULTIMEA サウンドバー テレビ用 7.1ch Dolby Atmos PC スピーカー Aura A60 の商品画像 5
ULTIMEA サウンドバー テレビ用 7.1ch Dolby Atmos PC スピーカー Aura A60 の商品画像 6
ULTIMEA サウンドバー テレビ用 7.1ch Dolby Atmos PC スピーカー Aura A60 の商品画像 7
ULTIMEA サウンドバー テレビ用 7.1ch Dolby Atmos PC スピーカー Aura A60 の商品画像 8
ULTIMEA サウンドバー テレビ用 7.1ch Dolby Atmos PC スピーカー Aura A60 の商品画像 9

商品スペック

最大出力
350W
チャンネル数
7.1
対応音声形式
Dolby Atmos
接続端子
HDMI(eARC), Bluetooth, 光デジタル, AUX, USB
Bluetoothバージョン
5.0
本体サイズ
70 x 90 x 400mm
本体重量
- kg
サブウーファー
サラウンド
リモコン

サイズ・重量

重量
-
高さ
9cm
7cm
奥行
40cm

機能一覧

HDMI-CEC機能

HDMI-eARC接続により、テレビとサウンドバーを一つのリモコンで操作できるCEC同期機能に対応しています。これにより、複数のリモコンを使い分ける手間が省け、電源のオンオフや音量調整などがテレビのリモコンから一括で行えるため、日常的な操作が非常にスムーズになります。特に、複雑な設定を避けたい初心者の方にとって、この機能は大きな利点となります。

サウンドモード切替機能

Ultimeaアプリを通じて、映画、音楽、ボイス、スポーツ、ゲーム、夜間といった6つの専用EQモードに加えて、121種類のプロ仕様EQプリセットが利用可能です。さらに、10バンドEQやカスタマイズ機能により、ユーザーはコンテンツや好みに合わせて音質を非常に細かく調整できます。これにより、あらゆる視聴体験において最適なサウンド環境を作り出すことが可能です。

クリアボイス機能

UltimeaアプリのEQモードに「ボイス」が搭載されており、人の声を聞き取りやすくする調整が可能です。映画のセリフやニュースの音声などが明瞭になり、小さな音量でも内容をしっかりと聞き取ることができます。これにより、特に会話が中心のコンテンツを視聴する際に、聞き逃しを防ぎ、より快適な視聴体験を提供します。

重低音強調機能

BassMX技術を搭載した4インチ有線サブウーファーが付属しており、深みのある豊かな低音を強調できます。最適化された磁気回路と振動板により、映画の爆発音やゲームの臨場感あふれる効果音、音楽の重低音などを迫力満点に再現します。これにより、ユーザーはより没入感のあるサウンド体験を楽しむことができ、特にアクションシーンやライブ映像でその効果を実感できるでしょう。

Bluetooth接続機能

Bluetooth接続に対応しているため、スマートフォンやタブレット、PCなどの対応機器とワイヤレスで簡単に接続し、音楽を再生することができます。ケーブル接続の手間がなく、手軽に高音質のサウンドを楽しむことが可能です。リビングでBGMを流したり、パーティーで音楽を共有したりする際に非常に便利で、日常的に音楽を聴く機会が多いユーザーにとって重要な機能です。

USB再生機能

USB接続に対応しており、USBメモリに保存された音楽ファイルを直接再生することが可能です。パソコンや他の再生機器を介さずに、手軽に音楽を楽しむことができます。これにより、お気に入りのプレイリストをサウンドバーに直接接続して再生したり、特定の音源を繰り返し聴きたい場合に便利です。

SHOPSTAFFによる評価スコア

62
カテゴリ内 62 / 98製品中
4.1
総合評価

ULTIMEA Aura A60は、3万円台という価格帯でDolby Atmos対応の7.1chサラウンドシステムと無線リアスピーカーを提供する、非常に意欲的な製品です。最大出力350WとBassMX技術による重低音は、映画やゲームに高い没入感をもたらします。上位機種と比較すると、音場自動補正機能など一部の高度な機能は搭載されていませんが、価格を考慮すれば十分な性能を備えています。ただし、一部のユーザーからは音飛びやアプリ機能の不十分さが報告されており、初期品質やソフトウェアの安定性には改善の余地があるかもしれません。カスタマーサポートの対応は高評価を得ており、万が一の不具合時も安心感があります。想定される使用期間は、初期不良がなければ長く使える可能性が高いですが、新興メーカーであるため、長期的な耐久性については未知数な部分もあります。主なユースケースとしては、リビングでの映画鑑賞やゲームプレイにおいて、手軽に本格的なサラウンド環境を構築したい場合に最適です。

音質の良さ(低音、中音、高音のバランス)
4.5
Dolby Atmos対応の7.1chサラウンドシステムにより、非常に高い臨場感と立体的な音響を実現しています。BassMX技術搭載のサブウーファーは深みのある豊かな低音を提供し、映画やゲームの迫力を増幅させます。Ultimeaアプリによる121種類のEQプリセットや10バンドEQ、6つの専用EQモードにより、ユーザーはコンテンツや好みに合わせて音質を細かく調整できるため、低音から高音までバランスの取れたサウンドを追求することが可能です。一部のレビューでは期待値との差が指摘されていますが、全体的には価格帯を考慮すると非常に優れた音質を提供します。
サイズと設置場所の適合性
1.0
サウンドバー本体の寸法は奥行き40cm、幅7cm、高さ9cmと比較的コンパクトであり、テレビ周りの限られたスペースにも設置しやすい設計です。特に、リアサラウンドスピーカーがサウンドバーと無線接続できるため、ケーブルの煩わしさを軽減し、部屋のレイアウトに合わせた柔軟な配置が可能です。推奨使用空間が10~25平方メートルと明記されており、一般的なリビングルームでの使用に適しています。壁掛け設置に関する具体的な情報はありませんが、テーブルトップマウントに対応しているため、テレビ台への設置は容易です。
接続端子の種類と数(HDMI, 光デジタル, AUX, Bluetoothなど)
5.0
HDMI eARC、Bluetooth、光デジタル、AUX、USBと、現在の主要な接続端子を網羅しており、非常に充実しています。特にHDMI eARCに対応しているため、Dolby Atmosなどのロスレス音声フォーマットを高品質で伝送でき、究極のシネマ体験を実現します。また、テレビとのCEC同期にも対応しており、利便性が高いです。Bluetooth接続によりスマートフォンなどからのワイヤレス再生も可能で、様々なデバイスとの連携がスムーズに行えます。これにより、ユーザーは多様なコンテンツソースをこのサウンドバーで楽しむことができます。
便利機能の有無(サラウンド機能、イコライザー、Bluetooth接続など)
5.0
Dolby Atmos対応の7.1chサラウンドサウンドシステム、BassMX技術搭載サブウーファー、そしてUltimeaアプリによる高度なEQ制御(121種類のプリセット、10バンドEQ、6つの専用EQモード)など、非常に多くの便利機能を搭載しています。リアサラウンドスピーカーが無線接続に対応している点も、設置の自由度を高める重要な機能です。HDMI-eARCによるCEC同期機能も備わっており、テレビとの連携操作もスムーズです。これらの機能により、ユーザーは映画、ゲーム、音楽など、あらゆるコンテンツを最適な音響で楽しむことができ、高い没入感とカスタマイズ性を享受できます。
メーカーの信頼性と保証
3.0
ULTIMEAは「サラウンドサウンドのリーダー」を自称し、東京サポートセンターによる365日対応を謳っていますが、比較的新しいブランドであり、一部のスタッフ評価では「最低品質7%以上は要注意商品」と指摘されています。また、初期のシステム不具合や音飛びの報告があり、製品の安定性には課題が見られます。カスタマーサービスの対応は高評価を得ているものの、製品自体の品質にばらつきがある可能性を考慮すると、大手メーカーと比較して信頼性は中程度と評価せざるを得ません。長期的な使用を考えると、初期不良の有無をしっかり確認することが重要です。
操作性(リモコン、本体ボタンの使いやすさ)
3.5
付属のリモコンと本体ボタンによる基本的な操作に加え、Ultimeaアプリによる制御にも対応しています。HDMI-eARC接続によるCEC同期機能により、テレビのリモコンでサウンドバーの音量調整などが可能で、操作の簡便性は高いです。しかし、一部のレビューではアプリの機能がリモコンの全てをカバーしていない、またはアプリ自体が不十分であるとの指摘があり、アプリを介した詳細なカスタマイズ操作には改善の余地があるかもしれません。直感的な操作を重視するユーザーにとっては、アプリの使い勝手が評価を左右する可能性があります。
デザインと質感
3.0
商品の色については「ブラック」と記載されていますが、素材や質感に関する具体的な情報が不足しています。商品画像からは一般的なサウンドバーのデザインであり、特筆すべき高級感やユニークな特徴は見受けられません。シンプルでどんなインテリアにも馴染みやすいデザインであると推測されますが、デザイン性を重視するユーザーにとっては、より詳細な情報や実物での確認が必要となるでしょう。機能性や音質に重点を置いた製品であり、デザイン面では標準的な評価となります。
コストパフォーマンス
5.0
33,000円という価格でDolby Atmos対応の7.1chサラウンドシステム、有線サブウーファー、無線リアサラウンドスピーカー、HDMI eARC接続、そして豊富なEQカスタマイズ機能を備えている点は、非常に高いコストパフォーマンスを誇ります。この価格帯でこれだけの機能と音響体験を提供できる製品は稀であり、特に初めて本格的なホームシアター環境を構築したいと考えているユーザーにとって、非常に魅力的な選択肢となります。一部の品質に関する懸念はあるものの、得られる体験価値は価格を大きく上回ると言えるでしょう。

ブランド・メーカー詳細

ULTIMEA
サラウンドサウンドのリーダー Ultimea - 技術の情熱が生んだ、革命的なサウンド体験ULTIMEAは、音響技術に情熱を持つエンジニアチームとしてスタート。革新的なサウンド技術とモダンなデザインで、ULTIMEAはホームシアターの常識を刷新。誰もが手軽に映画館のような臨場感を楽しめる世界を実現します。シアトルで始まった私たちの挑戦は、現在世界100ヶ国以上に広がり、多くのお客様に支持されるブランドへ成長しました。これからも、東京サポートセンター(365日対応)とともに、お客様の大切な時間を末長くお支えします。

おすすめのポイント

  • 3万円台でDolby Atmos対応7.1chサラウンドシステムと無線リアスピーカーを実現する高いコストパフォーマンス。
  • BassMX技術搭載のサブウーファーによる迫力ある重低音。
  • HDMI eARC対応でロスレス音声とテレビとの連携操作が可能。
  • Ultimeaアプリによる121種類のEQプリセットと10バンドEQで、音質を細かくカスタマイズできる。
  • 充実した接続端子(HDMI eARC/Bluetooth/光デジタル/AUX/USB)。

注意点

  • 一部の製品で音飛びやシステムの不具合が報告されており、購入後すぐに動作確認が必要です。
  • アプリの機能がリモコンの全てをカバーしていない可能性があり、アプリでの詳細な操作を期待しすぎない方が良いでしょう。
  • スピーカーリロケーションのような自動音場調整機能がないため、リアサラウンドスピーカーの配置は手動で調整する必要があります。
  • 新興メーカーであるため、長期的な製品サポートやファームウェアアップデートの継続性については注意が必要です。

おすすめな人

  • 手頃な価格でDolby Atmos対応の本格的な7.1chサラウンドシステムを体験したい方。
  • 映画やゲームでより高い没入感を求める方。
  • 音質を自分好みに細かく調整したい方(EQ機能)。
  • リアスピーカーの配線をシンプルにしたい方(無線接続対応)。
  • 充実した接続端子を求める方。

おすすめできない人

  • 音場自動補正機能など、完全な自動設定を求める方。
  • アプリの操作性や機能の完璧さを重視する方。
  • 初期不良や不具合のリスクを極力避けたい方。
  • 有名メーカーの絶対的な信頼性と実績を求める方。

おすすめの利用シーン

  • リビングでの映画鑑賞やゲームプレイで、臨場感あふれるサラウンドサウンドを楽しみたい時。
  • 音楽鑑賞時に、ジャンルや好みに合わせて音質をカスタマイズしたい時。
  • PCと接続して、高音質なゲームや動画コンテンツを楽しみたい時。

非推奨な利用シーン

  • 音響環境が頻繁に変わる場所や、スピーカーの配置を頻繁に変更するような環境。
  • 非常に狭い空間や、逆に広すぎる空間(推奨10~25平方メートル)。
  • 音質調整に全く興味がなく、完全に自動で最適な音響を求める場合。

よくある質問(Q&A)

Q.このサウンドバーの音質はどのような特徴がありますか?
A.ULTIMEA Aura A60はDolby Atmos対応7.1chサラウンドサウンドシステムで、臨場感あふれる立体音響を実現します。BassMX技術を搭載した4インチ有線サブウーファーが付属しており、深みのある豊かな重低音を楽しめます。スタッフの確認では、特にDolby Atmosによる臨場感と、価格に対して非常に高い音質が評価されています。
Q.サラウンドスピーカーの設置は難しいですか?
A.リアサラウンドスピーカーはサウンドバー本体と無線接続が可能ですので、ケーブルの煩わしさが少なく、比較的簡単にサラウンド環境を構築できます。電源を入れるだけで自動的に接続される手軽さが特長です。フロントサラウンドスピーカーは有線接続となります。
Q.アプリでどのような操作ができますか?
A.Ultimeaアプリを使用すると、これまでにない音響体験をカスタマイズできます。ベース、ポップ、クラシック、ロックなど121種類のEQプリセットに加え、映画、音楽、ボイス、スポーツ、ゲーム、夜間の6つの専用EQモードが利用可能です。さらに、上級機能の「カスタマイズ」を使えば、10バンドEQで自分好みの音響に細かく調整することができます。
Q.HDMI-eARC接続にはどのようなメリットがありますか?
A.HDMI-eARC接続により、Dolby Atmosに対応したロスレス音声を提供し、究極のシネマ体験を実現します。また、テレビとサウンドバーを1つのリモコンで操作できるようになるため、複数のリモコンを使う手間を省くことができます。
Q.万が一、製品に不具合があった場合のサポートはありますか?
A.スタッフの確認では、カスタマーサービスの対応が非常に優れていると高く評価されています。音飛びなどのシステム不具合が発生した際にも、ユーザー目線で迅速かつ丁寧に対応し、解決に至った事例が報告されています。もし不具合が生じた場合は、日本のサポートセンターへ連絡することをお勧めします。
Q.このサウンドバーは、どのような広さの部屋に適していますか?
A.メーカーは10~25平方メートルの空間での使用を推奨しています。この範囲内であれば、製品の持つ立体音響や重低音の性能を十分に体感できるでしょう。
Q.他の有名メーカーのサウンドバーと比べて、どのような違いがありますか?
A.スタッフの確認によると、有名メーカーの製品によく見られるようなスピーカーリロケーションのような自動調整機能や各スピーカーの音量自動調整機能は搭載されていません。そのため、リアサラウンドスピーカーの配置や音量調整は手動で行う必要があります。しかし、この価格帯で7.1ch Dolby Atmos対応の臨場感あるサウンド体験が得られる点は大きな魅力であり、初めてサラウンド環境を導入する方には良い選択肢となり得ると考えられます。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Denon

サウンドバー DHT-S218K

¥31,800(税込)2025-09-14 時点でのAmazonの価格です

デノン サウンドバー DHT-S218Kは、Dolby Atmosとロスレスオーディオに対応し、デュアルサブウーハー内蔵で豊かな低音を実現。4K/eARC/CEC対応HDMI端子を備え、Bluetooth LE Audioにも対応した高音質モデルです。

最大出力- Wチャンネル数2.2
対応音声形式Dolby Atmos, Dolby TrueHD, Dolby Digital Plus, Dolby Digital, MPEG-2 AAC, MPEG-4 AAC, リニアPCM接続端子HDMI(eARC/ARC/CEC), 光デジタル, AUX, USB
Bluetoothバージョン5.3本体サイズ890 x 67 x 120 mm
本体重量3.6 kgサブウーファー
サラウンドリモコン
HDMI-CEC機能サウンドモード切替機能クリアボイス機能重低音強調機能Bluetooth接続機能USB再生機能
5.4総合評価
4.5音質の良さ(低音、中音、高音のバランス)
5.0サイズと設置場所の適合性
5.0接続端子の種類と数(HDMI, 光デジタル, AUX, Bluetoothなど)
4.8便利機能の有無(サラウンド機能、イコライザー、Bluetooth接続など)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5操作性(リモコン、本体ボタンの使いやすさ)
4.5デザインと質感
5.0コストパフォーマンス
2

JBL BAR 1000は、7.1.4ch完全ワイヤレスサラウンドとDolby Atmos/DTS:Xに対応した高性能サウンドバーです。着脱式リアスピーカーとワイヤレスサブウーファーで、自宅で映画館のような臨場感あふれる音響体験を実現します。

最大出力880 Wチャンネル数7.1.4
対応音声形式Dolby Atmos, DTS:X接続端子HDMI(eARC), 光デジタル, Bluetooth, Wi-Fi
Bluetoothバージョン5.0本体サイズ1194 x 56 x 125 mm
本体重量16.5 kgサブウーファー
サラウンドリモコン
HDMI-CEC機能サウンドモード切替機能クリアボイス機能重低音強調機能Bluetooth接続機能USB再生機能
5.3総合評価
5.0音質の良さ(低音、中音、高音のバランス)
4.5サイズと設置場所の適合性
5.0接続端子の種類と数(HDMI, 光デジタル, AUX, Bluetoothなど)
5.0便利機能の有無(サラウンド機能、イコライザー、Bluetooth接続など)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5操作性(リモコン、本体ボタンの使いやすさ)
4.0デザインと質感
4.5コストパフォーマンス
3

JBL

JBL BAR 300 MK2

¥45,000(税込)2025-09-14 時点でのAmazonの価格です

JBL BAR 300 MK2は、9基のスピーカーとMultiBeam 3.0、Dolby Atmos対応で立体音響を実現するスリムなサウンドバーです。PureVoice 2.0でセリフも明瞭に聞こえ、大画面テレビとスタイリッシュに調和します。

最大出力450 Wチャンネル数5.0
対応音声形式Dolby Atmos, Dolby TrueHD, Dolby Digital Plus, Dolby Digital, MPEG2 AAC, MPEG4 AAC, LPCM(2ch-7.1ch)接続端子HDMI(eARC), 光デジタル, Bluetooth, Wi-Fi
Bluetoothバージョン5.3本体サイズ940 x 51 x 104 mm
本体重量2.9 kgサブウーファー
サラウンドリモコン
HDMI-CEC機能サウンドモード切替機能クリアボイス機能重低音強調機能Bluetooth接続機能USB再生機能
5.3総合評価
4.5音質の良さ(低音、中音、高音のバランス)
5.0サイズと設置場所の適合性
4.5接続端子の種類と数(HDMI, 光デジタル, AUX, Bluetoothなど)
5.0便利機能の有無(サラウンド機能、イコライザー、Bluetooth接続など)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0操作性(リモコン、本体ボタンの使いやすさ)
5.0デザインと質感
4.5コストパフォーマンス
4

PHILIPS

サウンドバー TAB5109

¥35,800(税込)2025-09-14 時点でのAmazonの価格です

横幅766㎜のコンパクトな筐体に最大出力120Wで、臨場感あふれるサウンドを実現するサウンドバーです。Dolby Digital PlusとDTS Virtual:Xに対応し、映画館のような没入感を提供します。Bluetooth 5.4やHDMI ARCなど多様な接続方法に対応し、4種類のサウンドモードでコンテンツに合わせた最適な音質を楽しめます。

最大出力120 Wチャンネル数2.0
対応音声形式Dolby Digital Plus, DTS Digital, DTS Virtual:X接続端子HDMI(ARC), 光デジタル, AUX, USB, Bluetooth
Bluetoothバージョン5.4本体サイズ766 x 67 x 91 mm
本体重量- kgサブウーファー
サラウンドリモコン
HDMI-CEC機能サウンドモード切替機能クリアボイス機能重低音強調機能Bluetooth接続機能USB再生機能
5.3総合評価
5.0音質の良さ(低音、中音、高音のバランス)
4.0サイズと設置場所の適合性
5.0接続端子の種類と数(HDMI, 光デジタル, AUX, Bluetoothなど)
4.2便利機能の有無(サラウンド機能、イコライザー、Bluetooth接続など)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5操作性(リモコン、本体ボタンの使いやすさ)
4.5デザインと質感
5.0コストパフォーマンス
5

PHILIPS

TAB6309

¥48,623(税込)2025-09-14 時点でのAmazonの価格です

極細軽量設計で設置場所を選ばず、Dolby AtmosとDTS Virtual:X対応の立体音響技術で320W高出力の迫力あるサウンドを実現するサウンドバーです。

最大出力320 Wチャンネル数2.1
対応音声形式Dolby Atmos, DTS Virtual:X接続端子HDMI, 光デジタル, AUX, USB, Bluetooth
Bluetoothバージョン5.3本体サイズ811 x 42 x 37 mm
本体重量0.61 kgサブウーファー
サラウンドリモコン
HDMI-CEC機能サウンドモード切替機能クリアボイス機能重低音強調機能Bluetooth接続機能USB再生機能
5.3総合評価
5.0音質の良さ(低音、中音、高音のバランス)
5.0サイズと設置場所の適合性
4.5接続端子の種類と数(HDMI, 光デジタル, AUX, Bluetoothなど)
4.5便利機能の有無(サラウンド機能、イコライザー、Bluetooth接続など)
5.0メーカーの信頼性と保証
3.5操作性(リモコン、本体ボタンの使いやすさ)
5.0デザインと質感
4.5コストパフォーマンス