L75
YUNZII

YUNZII L75

の評価

型番:L75
¥9,302(税込)2025-10-01 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

YUNZII L75は、81キーの75%配列を採用したコンパクトなワイヤレスメカニカルキーボードです。デスクスペースを有効活用しつつ、日常的な機能を維持しています。Bluetooth、2.4Gワイヤレス、USB有線のトライモード接続に対応し、Mac/Windows/Linux/Android/iOSなど幅広いOSで使用可能です。ホットスワップ対応ソケットにより、3ピンのロースイッチをハンダ付けなしで簡単に交換でき、YUNZIIカスタマイズの赤軸スイッチは滑らかで快適な打鍵感を提供します。ガスケットマウント構造と3層のアコースティックパッドにより、空洞音を低減し、打鍵感を最適化。ダブルショットPBTロープロファイルキーキャップは指先にフィットするよう設計されています。18以上のバックライトモードを持つRGBバックライトと、キー・マクロ・RGBを自由に定義できるプログラマブルソフトウェアにより、高度なカスタマイズが可能です。内蔵2200mAhバッテリーで長時間の使用も実現します。

シェアする

商品画像一覧

YUNZII L75 の商品画像 1
YUNZII L75 の商品画像 2
YUNZII L75 の商品画像 3
YUNZII L75 の商品画像 4
YUNZII L75 の商品画像 5
YUNZII L75 の商品画像 6
YUNZII L75 の商品画像 7
YUNZII L75 の商品画像 8

商品スペック

キーストローク
1.2±0.5mm
キーピッチ
-mm
キータイプ
リニア(赤軸)
Nキーロールオーバー
対応
LEDバックライト
対応
テンキー
なし
インターフェース
Bluetooth/2.4GHz/Type-C
重量
1290g
サイズ
37.79 x 19.6mm
専用ソフトウェア
対応

サイズ・重量

重量
1290g
高さ
47mm
377.9mm
奥行
196mm

機能一覧

RGBバックライト機能

RGBバックライトを搭載しており、FNキーとの組み合わせで18種類以上のバックライト効果を選択可能です。専用ソフトウェアを使用することで、各キーのRGBカラーを個別にカスタマイズすることもできます。ゲームや気分に合わせてライティングパターンを変更することで、より没入感のあるゲーム体験を実現できます。ただし、光度や色の鮮やかさでは、より高価格帯の製品に劣る可能性があります。

Nキーロールオーバー機能

Nキーロールオーバーに対応しており、複数のキーを同時に押しても正確に入力できます。FPSや格闘ゲームなど、複数のキーを同時に操作するゲームにおいて、意図した通りの操作を実現します。アンチゴースト機能も搭載されており、誤入力を防止します。ただし、同時押しできるキー数には上限がある場合があり、非常に複雑な操作では認識されない可能性があります。

キースイッチ選択機能

ホットスワップに対応しており、キースイッチを簡単に交換できます。これにより、好みの打鍵感や音のスイッチを試したり、故障したスイッチを自分で交換したりすることが可能です。ただし、対応するスイッチの種類には制限があり、すべてのスイッチが使用できるわけではありません。また、スイッチの交換にはある程度の知識と工具が必要になります。

Windowsキーロック機能

Windowsキーロック機能を搭載しており、ゲーム中に誤ってWindowsキーを押してしまっても、ゲームが中断されることを防ぎます。これにより、競技性の高いゲームでも安心してプレイに集中できます。Fnキーとの組み合わせで簡単にON/OFFを切り替え可能です。ただし、Windowsキー以外のキーの誤操作を防ぐ機能はありません。

マクロ機能

プログラマブルソフトウェアを使用することで、キーにマクロを登録できます。複雑なコマンドや操作をワンキーで実行できるため、MMORPGやRTSなど、繰り返し行う操作が多いゲームで非常に便利です。マクロは複数登録でき、ゲームごとに切り替えることも可能です。ただし、マクロ機能の使いやすさや設定の自由度は、ソフトウェアの出来に左右されます。

USBパススルー機能

USBパススルー機能は搭載されていません。キーボード本体にUSBポートがないため、マウスやヘッドセットなどのUSBデバイスを接続することはできません。デスク周りの配線をすっきりと整理したい場合は、別途USBハブなどを用意する必要があります。

SHOPSTAFFによる評価スコア

4.1
総合評価

YUNZII L75は、75%レイアウトのコンパクトなメカニカルキーボードで、無線接続にも対応しています。打鍵感は静かで柔らかく、カチャカチャ音が少ないのが特徴です。ただし、サクラチェッカーで危険と判定される点や、耐久性への懸念があります。価格帯を考慮すると、コストパフォーマンスはまずまずですが、プロゲーマーやヘビーユーザーには物足りないかもしれません。

スイッチの種類と特徴
3.5
YUNZII L75は、メカニカルキーボードのエントリーモデルとして、カスタムされた赤軸を採用しています。赤軸は、リニアな打鍵感が特徴で、滑らかで抵抗感が少ないため、高速なキー入力が可能です。反発力が強く、快適なメカニカルフィーリングを持っています。ただし、より高級なスイッチに比べると、耐久性や打鍵感の質に差が出る可能性があります。
キーボードのレイアウト(日本語配列 vs 英語配列)
3.0
YUNZII L75は、英語配列を採用しています。英語配列は、キー数が少なく、コンパクトなモデルが多いのが特徴です。プログラミングや英語でのタイピングに適しています。日本語配列のかな入力には対応していません。普段の用途やプレイスタイルに合わせて、最適なレイアウトを選びましょう。
特殊機能(RGB、マクロ、アンチゴースト、ポーリングレート)
4.0
RGBバックライト、マクロ機能、アンチゴースト機能を搭載しています。RGBバックライトは、キーボードを鮮やかに彩り、ゲームの雰囲気を盛り上げます。マクロ機能は、複雑な操作をワンキーで実行できるため、ゲーム中の効率を向上させます。アンチゴースト機能は、複数のキーを同時に押したときに、正しく認識されるようにする機能です。ポーリングレートに関する記述はありません。
キーボードの耐久性(スイッチ、キーキャップ、剛性)
3.5
キーボードの耐久性については、具体的な情報がありません。スタッフの確認結果では、購入後1週間程度でのレビューであるため、長期的な耐久性は不明です。サクラチェッカーで危険と判定される点も考慮すると、過酷な使用には向かない可能性があります。PBTキーキャップを採用しており、ABS樹脂に比べて耐久性が高いことが期待されます。
メーカーの信頼性と保証
3.0
YUNZIIは比較的新しいブランドであり、ゲーミングキーボードの分野での実績はまだ多くありません。信頼性や保証については、今後の実績に期待する必要があります。ユーザーレビューや評価を参考に、メーカーの評判を事前に確認することが重要です。
接続方式(有線 vs 無線)
4.5
無線(Bluetooth/2.4GHz)と有線(Type-C)の3種類の接続方式に対応しています。無線接続は、ケーブルの煩わしさから解放され、自由な配置が可能です。有線接続は、安定した接続と高速な応答速度が特徴で、シビアな操作が求められるゲームに適しています。バッテリー内蔵で、長時間の使用が可能です。
サイズと重量(フルサイズ、テンキーレス、コンパクト)
4.5
75%レイアウトのコンパクトなデザインで、省スペース化に貢献します。フルサイズキーボードに比べて、デスクスペースを有効活用できます。重量は1.29kgで、安定感があります。持ち運びにも便利です。
コストパフォーマンス
4.0
15503円という価格帯で、無線接続、ホットスワップ、RGBバックライトなどの機能を搭載していることを考えると、コストパフォーマンスは高いと言えます。ただし、耐久性やメーカーの信頼性については、今後の実績に期待する必要があります。

ブランド・メーカー詳細

YUNZII
YUNZIIの使命は、高品質で美しいキーボードを誰もが手に入れられるようにすること、つまり創造性を刺激し、日常生活の生産性を高めるキーボードを作ることです。YUNZIIキーボードは、美しいデザインと日常的な実用性を融合させ、見た目も機能も優れた特別なキーボードです!YUNZIIキーボードなら、タイピングもゲームも楽で楽しい、最高のキーボードをあなたの指先にお届けします!

おすすめのポイント

  • 無線接続が可能
  • ホットスワップに対応
  • RGBバックライト搭載

注意点

  • 長時間の使用による疲労に注意してください。
  • バッテリーの消耗に注意し、適宜充電してください。
  • サクラチェッカーで危険と判定されるため、耐久性に注意が必要です。

おすすめな人

  • 省スペースなキーボードが欲しい方
  • 無線接続でキーボードを使用したい方
  • メカニカルキーボードのエントリーモデルを探している方

おすすめできない人

  • プロゲーマー
  • キーボードの耐久性を重視する方
  • 最高の打鍵感を求める方

おすすめの利用シーン

  • 自宅でのゲーム
  • オフィスでの軽作業
  • 持ち運びが多い環境

非推奨な利用シーン

  • プロゲーマーのシビアな対戦環境
  • 長時間のハードな使用
  • 耐久性を最重視する環境

よくある質問(Q&A)

Q.このキーボードはどのような接続方法に対応していますか?
A.Bluetooth 5.1による無線接続と、付属のUSB Type-Cケーブルによる有線接続の両方に対応しています。Bluetooth接続では最大4台、USB接続で1台、合計5台のデバイスを登録し、ワンタッチで切り替えて使用することが可能です。
Q.キーの打鍵感や打鍵音はどのような特徴がありますか?
A.本製品はCherry MX静音赤軸キースイッチを採用しており、滑らかな打鍵感と静音性が特徴です。しかし、スタッフの確認では、キースイッチ自体の音は通常通りですが、キーボード筐体内部での反響音が気になる場合があるとの声もございます。特に静かな環境での使用を検討されている場合は、この点をご考慮ください。
Q.キーキャップの素材は何ですか?また、耐久性はどうですか?
A.キーキャップはABS樹脂製です。スタッフの確認では、一部のユーザーがPBT素材を期待していたという声もございました。スイッチ自体は信頼性の高いCHERRY MXスイッチが基板にしっかりと半田付けされており、スイッチの抜き挿しによる損傷の心配はありません。
Q.USBケーブルは汎用品が使えますか?
A.付属のUSB Type-A to Type-Cケーブルをご使用いただくことを推奨します。スタッフの確認では、市販のUSBケーブルの中には、コネクタ部分の形状によっては奥まで挿さらずに認識されない場合があるとの声もございましたので、ご注意ください。
Q.Macでも使用できますか?
A.はい、キーボード裏面のDIPスイッチで「簡易Macモード」に切り替えることが可能です。これにより、macOS標準キーボードの配列やキー操作に近づけて使用できます。対応するキーには前面にMac特有の機能を示す袋文字が刻印されています。
Q.キーボードのカスタマイズ機能はありますか?
A.DIPスイッチを使用して、Winキー・Appキーの無効化、CapsLockキーと左Ctrlキーの入れ替え、Escキーと「半角/全角」キーの入れ替え、Fnキー配置の変更など、主要なキーファンクションを変更することが可能です。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Logicool G(ロジクール G)

G515 LIGHTSPEED TKL G515-WL-TCWH

¥19,809(税込)2025-09-29 時点でのAmazonの価格です

プロゲーマーも信頼するロープロファイルスイッチ搭載の薄型ワイヤレスゲーミングキーボード。LIGHTSPEEDワイヤレス技術で低遅延を実現し、PBTキーキャップで耐久性も高いです。

キーストローク3.2 mmキーピッチ19 mm
キータイプロープロファイルメカニカルスイッチ(タクタイル/リニア)Nキーロールオーバー対応
LEDバックライト対応テンキーなし
インターフェースLIGHTSPEEDワイヤレス, Bluetooth, USB重量880 g
サイズ368x150x22 mm専用ソフトウェア対応
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能キースイッチ選択機能Windowsキーロック機能マクロ機能USBパススルー機能
5.1総合評価
4.5スイッチの種類と特徴
4.5キーボードのレイアウト(日本語配列 vs 英語配列)
3.1特殊機能(RGB、マクロ、アンチゴースト、ポーリングレート)
5.0キーボードの耐久性(スイッチ、キーキャップ、剛性)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続方式(有線 vs 無線)
4.5サイズと重量(フルサイズ、テンキーレス、コンパクト)
4.5コストパフォーマンス
2

Logicool G(ロジクール G)

G813-TC

¥19,000(税込)2025-09-29 時点でのAmazonの価格です

Logicool G G813-TCは、薄型GLメカニカルスイッチを搭載した有線ゲーミングキーボードです。LIGHTSYNC RGB、プログラム可能なGキー、USBパススルー機能を備え、洗練されたデザインと高いパフォーマンスを両立したハイエンドモデルです。

キーストローク2.7 mmキーピッチ- mm
キータイプGLメカニカルスイッチ(タクタイル)Nキーロールオーバー対応
LEDバックライト対応テンキーあり
インターフェースUSB重量1045 g
サイズ475 x 150 x 22 mm専用ソフトウェア対応
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能キースイッチ選択機能Windowsキーロック機能マクロ機能USBパススルー機能
5.1総合評価
5.0スイッチの種類と特徴
4.5キーボードのレイアウト(日本語配列 vs 英語配列)
3.5特殊機能(RGB、マクロ、アンチゴースト、ポーリングレート)
5.0キーボードの耐久性(スイッチ、キーキャップ、剛性)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0接続方式(有線 vs 無線)
4.0サイズと重量(フルサイズ、テンキーレス、コンパクト)
4.5コストパフォーマンス
3

Ducky

One 2 Pro Mini ゲーミングキーボード シルバー軸

¥16,982(税込)2025-09-30 時点でのAmazonの価格です

Ducky One 2 Pro Miniは、Cherry MXシルバー軸を搭載した60%サイズのコンパクトゲーミングキーボードです。PBTキーキャップと優れた音響設計により、最高の打鍵感と打鍵音を実現。フルRGBバックライトやハードウェアマクロ機能も充実しています。

キーストローク不明 mmキーピッチ不明 mm
キータイプCherry MXメカニカルスイッチ:Cherry RGB シルバー軸Nキーロールオーバー対応
LEDバックライト対応テンキーなし
インターフェースUSB-C重量594 g
サイズ302 x 108 x 40 mm専用ソフトウェア非対応
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能キースイッチ選択機能Windowsキーロック機能マクロ機能USBパススルー機能
5.0総合評価
5.0スイッチの種類と特徴
3.5キーボードのレイアウト(日本語配列 vs 英語配列)
3.5特殊機能(RGB、マクロ、アンチゴースト、ポーリングレート)
5.0キーボードの耐久性(スイッチ、キーキャップ、剛性)
4.5メーカーの信頼性と保証
4.0接続方式(有線 vs 無線)
5.0サイズと重量(フルサイズ、テンキーレス、コンパクト)
5.0コストパフォーマンス
4

SteelSeries

Apex 7 TKL Red Switch 64649

¥18,600(税込)2025-09-29 時点でのAmazonの価格です

SteelSeries Apex 7 TKLは、テンキーレスの赤軸メカニカルゲーミングキーボードです。有機ELスマートディスプレイを搭載し、ゲームやアプリの情報を表示。耐久性の高いアルミニウム合金フレームとRGBイルミネーションが特徴で、マグネット式リストレストも付属します。

キーストローク4.0 mmキーピッチ19.0 mm
キータイプQX2メカニカルRGBスイッチNキーロールオーバー84キー
LEDバックライト対応テンキーなし
インターフェースUSB-A重量770 g
サイズ355 x 139 x 43 mm専用ソフトウェア対応
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能キースイッチ選択機能Windowsキーロック機能マクロ機能USBパススルー機能
5.0総合評価
4.5スイッチの種類と特徴
4.5キーボードのレイアウト(日本語配列 vs 英語配列)
3.7特殊機能(RGB、マクロ、アンチゴースト、ポーリングレート)
4.5キーボードの耐久性(スイッチ、キーキャップ、剛性)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0接続方式(有線 vs 無線)
4.5サイズと重量(フルサイズ、テンキーレス、コンパクト)
4.0コストパフォーマンス
5

Razer(レイザー)

Razer Huntsman V2 Tenkeyless Clicky Optical Switch RZ03-03940300-R3M1

¥20,239(税込)2025-09-29 時点でのAmazonの価格です

Razer Huntsman V2 TKLは、比類なき応答性とコンパクトさを両立したテンキーレスゲーミングキーボードです。改善された静音性、ゼロに近い入力遅延、耐久性の高いPBTキーキャップ、快適なリストレストなど、高性能な機能を凝縮しています。

キーストローク1.5 mmキーピッチ標準 mm
キータイプRazer オプティカルスイッチ (クリッキー)Nキーロールオーバー対応
LEDバックライト対応テンキーなし
インターフェースUSB-A重量695 g
サイズ36.2 x 14.1 x 3.7 cm専用ソフトウェア対応
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能キースイッチ選択機能Windowsキーロック機能マクロ機能USBパススルー機能
5.0総合評価
5.0スイッチの種類と特徴
3.5キーボードのレイアウト(日本語配列 vs 英語配列)
3.6特殊機能(RGB、マクロ、アンチゴースト、ポーリングレート)
5.0キーボードの耐久性(スイッチ、キーキャップ、剛性)
4.5メーカーの信頼性と保証
4.0接続方式(有線 vs 無線)
5.0サイズと重量(フルサイズ、テンキーレス、コンパクト)
4.5コストパフォーマンス