JN-27i180Q
88
JAPANNEXT

JAPANNEXT JN-27i180Q

の評価

型番:JN-27i180Q
¥22,384(税込)2025-11-22 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

JAPANNEXT JN-27i180Qは、27インチのIPSパネルを採用したWQHD(2560x1440)解像度のゲーミングモニターです。180Hzの高速リフレッシュレートと1ms(MPRT)の応答速度により、動きの速いゲームでも滑らかな映像体験を提供します。sRGB100%、DCI-P3 95%の広色域とHDR400相当の輝度により、鮮やかでリアルな色彩表現を実現し、ゲームだけでなく写真編集や動画視聴にも適しています。PS5とのWQHD:120Hz接続にも対応しており、コンソールゲームでも高精細なプレイが可能です。映像入力端子はDisplayPort 1.2 x2 (WQHD:180Hz対応)とHDMI 2.0 x2 (WQHD:144Hz対応)を備え、多様なデバイスとの接続に対応します。75x75mmのVESAマウントにも対応しており、モニターアームなどへの取り付けも可能です。内蔵スピーカー(2Wx2)も搭載しています。

シェアする

商品画像一覧

JAPANNEXT JN-27i180Q の商品画像 1
JAPANNEXT JN-27i180Q の商品画像 2
JAPANNEXT JN-27i180Q の商品画像 3
JAPANNEXT JN-27i180Q の商品画像 4
JAPANNEXT JN-27i180Q の商品画像 5
JAPANNEXT JN-27i180Q の商品画像 6
JAPANNEXT JN-27i180Q の商品画像 7
JAPANNEXT JN-27i180Q の商品画像 8

商品スペック

パネルの種類
IPS
解像度
2560x1440ピクセル
リフレッシュレート
180Hz
応答速度
1 (MPRT)ms
HDR対応
HDR400相当
色域
100% sRGB
フリッカーフリー
-
低ブルーライト
-
同期技術
FreeSync
HDMI端子
2 (HDMI 2.0)ポート
DisplayPort端子
2 (DP 1.2)ポート
VESAマウント
75x75mm

サイズ・重量

重量
4.5 kg
高さ
46.3 cm
61.4 cm
奥行
20 cm

機能一覧

高さ調整機能

高さ調整機能は搭載されていません。画面のチルト(上下角度調整)のみ可能で、目線の高さに正確に合わせるためには、モニターアームなどの外部機器の使用が必要になります。長時間の作業で姿勢を最適化したい場合は、この点を考慮する必要があります。

ピボット表示機能

ピボット表示機能(画面の縦回転)は搭載されていません。この機能は、縦長の文書作成やプログラミングコードの確認などに便利ですが、ゲーミングモニターとしては一般的ではなく、本製品の主な用途では必要とされないでしょう。

フリッカーフリー機能

製品情報にフリッカーフリー機能に関する明記がありません。この機能は目の疲れ軽減に重要ですが、本製品で搭載されているかは確認が必要です。搭載されていない場合、長時間の使用で目の負担が増加する可能性があります。購入前に仕様を必ずご確認ください。

ブルーライト軽減機能

製品情報にブルーライト軽減機能に関する明記がありません。この機能は目の疲労を和らげるために役ますが、本製品で搭載されているかは確認が必要です。搭載されていない場合、長時間の使用で目の負担が増加する可能性があります。購入前に仕様を必ずご確認ください。

USBハブ機能

モニター本体にUSBハブ機能は搭載されていません。マウスやキーボードなどの周辺機器を接続したい場合は、PC本体のUSBポートを使用する必要があります。デスク周りの配線をシンプルにしたい場合は、別途USBハブの導入を検討する必要があります。

USB Type-C給電機能

USB Type-Cケーブル1本で映像出力とPCへの給電を同時に行う機能は搭載されていません。ノートPCとの接続時にケーブルを一本化したい場合は、別途対応製品を検討する必要があります。映像入力はDisplayPortまたはHDMIを使用します。

SHOPSTAFFによる評価スコア

88
カテゴリ内 88 / 100製品中
3.3
総合評価

このJAPANNEXT JN-27i180Qは、27インチWQHD解像度、180Hzリフレッシュレートというゲーミングモニターとして魅力的なスペックを、3万円を切る価格帯で提供するコストパフォーマンスの高さが最大の特長です。IPSパネルによる鮮やかな色再現性と滑らかな映像は、MMORPGやFPSゲームはもちろん、デスクワークや動画視聴にも適しています。しかし、DP1.2ポートの制限により最新GPUでの180Hz出力が難しい点や、高さ調整機能がない点は上位モデルとの明確な違いです。また、一部のユーザーからはプラグの曲がりや、使用1ヶ月での横線発生といった品質管理や耐久性に関する懸念も報告されており、長期的な信頼性については注意が必要です。価格を考慮すれば非常に優れた選択肢ですが、最新規格への対応や長期的な安定性を最優先するユーザーは、より高価なモデルを検討する必要があるでしょう。

パネルの種類(IPS, VA, TN)
4.0
IPSパネルは広視野角と良好な色再現性を持ち、多くのゲームや日常用途で快適な視覚体験を提供します。この価格帯のモニターとしては標準的な性能であり、初心者から中級者まで満足できるでしょう。ただし、ゲーミング用途でより高速な応答性を求める場合は、Fast IPSなどの上位パネルも検討の価値があります。
リフレッシュレートと応答速度
4.5
180Hzのリフレッシュレートと1ms(MPRT)の応答速度は、動きの速いゲームでも残像感を抑え、滑らかな映像を実現します。このスペックは、多くのゲーマーにとって十分な性能であり、FPSやアクションゲームをプレイする上で快適な体験を提供します。価格を考慮すると非常に優れた選択肢です。
HDR対応と輝度
4.5
HDR400相当の性能と500cd/m2の高輝度に対応しており、映像の明暗差や色彩表現が豊かになります。これにより、ゲームや映画鑑賞時の没入感が高まります。この価格帯でHDR対応と高輝度を備えている点は魅力的であり、映像体験を向上させます。ただし、HDR認証の有無で実際の品質に差が出る可能性もあります。
色域と色精度
4.0
sRGBカバー率100%とDCI-P3カバー率95%という広色域に対応しており、鮮やかで正確な色再現が可能です。特にDCI-P3カバー率は高く、映像コンテンツ視聴に適しています。この色域は、一般的な用途やゲーム、写真編集において十分な表現力を提供し、美しい映像を楽しめます。
接続端子と機能(USB-C, KVM, 高さ調整)
1.3
DP1.2ポートはWQHD解像度での180Hz出力に制約があり、最新GPUの性能をフルに引き出せない可能性があります。また、高さ調整機能がない点は、長時間の使用で姿勢に影響を与える可能性があります。USB-CやKVMスイッチといった便利な付加機能は搭載されていません。接続性においては、基本的なポートは備わっていますが、最新規格への対応は限定的です。
フリッカーフリーとブルーライト軽減
0.0
製品情報にフリッカーフリーやブルーライト軽減機能に関する明記がありません。これらの機能は目の疲れ軽減に重要ですが、本製品で搭載されているかは確認が必要です。搭載されていない場合、長時間の使用で目の負担が増加する可能性があります。購入前に仕様を必ずご確認ください。
メーカーの信頼性と保証
2.0
JAPANNEXTはコストパフォーマンスを重視するメーカーですが、一部スタッフレビューで品質や耐久性に関する懸念が示唆されています。プラグの曲がりや短期間での故障報告は、メーカーの信頼性や品質管理体制に疑問を投げかける可能性があります。長期的な安心感を求めるユーザーには、より信頼性の高いメーカーの製品を推奨します。
コストパフォーマンス
4.0
27,981円という価格でWQHD解像度と180Hzリフレッシュレートを実現している点は、非常に高いコストパフォーマンスと言えます。この価格帯でゲーミングモニターとして十分な性能を備えており、多くのユーザーにとって魅力的な選択肢となるでしょう。ただし、品質や耐久性に関する懸念も考慮する必要があります。

ブランド・メーカー詳細

JAPANNEXT
JAPANNEXTは、千葉県いすみ市に本社を持つ液晶モニターメーカーです。高いコストパフォーマンスにこだわった製品を企画・開発し、サイズや解像度など細やかな要望に応えられる豊富なラインナップを揃えています。

おすすめのポイント

  • WQHD解像度と180Hzリフレッシュレートの組み合わせを低価格で実現。
  • IPSパネルによる良好な色再現性と視野角。
  • PS5とのWQHD:120Hz接続対応。
  • コストパフォーマンスの高さ。

注意点

  • DP1.2ポートの制限により、最新グラフィックボードで180Hzをフルに活用できない可能性がある。
  • 高さ調整機能がなく、画面の上下位置調整は限定的。
  • 一部ユーザーからプラグの曲がりや、短期間での故障(横線発生)が報告されており、品質管理や耐久性にばらつきがある可能性。
  • 内蔵スピーカーの音質は期待できない。

おすすめな人

  • 予算を抑えつつ、WQHD解像度と高リフレッシュレートのゲーミングモニターを探しているユーザー。
  • MMORPGや一般的なPCゲームを快適にプレイしたいユーザー。
  • デスクワークとゲームを一台のモニターでこなしたいユーザー。
  • PS5で高精細なゲームを楽しみたいユーザー。

おすすめできない人

  • 最新のグラフィックボードで常に最高リフレッシュレートを求めるユーザー。
  • 厳格な品質管理や長期的な耐久性を最優先するユーザー。
  • 高さ調整機能やエルゴノミクス機能を重視するユーザー。
  • プロフェッショナルな映像編集など、非常に高い色精度を求めるユーザー。

おすすめの利用シーン

  • MMORPG、アクションゲーム、FPSなどのPCゲームプレイ。
  • PS5でのWQHD解像度でのゲームプレイ。
  • 複数のウィンドウを開くデスクワークやウェブブラウジング。
  • 写真や動画コンテンツの視聴。

非推奨な利用シーン

  • 最新のハイエンドGPUでDP1.4以上の高リフレッシュレートをフル活用したい場合。
  • 厳密な色再現性が求められるプロフェッショナルなクリエイティブ作業。
  • モニターアームを使用せず、高さ調整機能が必須となる環境。

よくある質問(Q&A)

Q.このモニターの主な特徴は何ですか?
A.このモニターは、27インチのIPSパネルを搭載し、WQHD(2560x1440)解像度で180Hzの高速リフレッシュレートと1ms(MPRT)の応答速度に対応したゲーミングモニターです。デスクワークにも最適で、高精細な映像表現が可能です。
Q.PlayStation 5(PS5)でのゲームプレイは可能ですか?
A.はい、PS5とのWQHD(2560x1440)120Hz接続に対応しており、大画面で高精細かつ滑らかなゲーム表示を実現します。
Q.ゲーム以外の用途、例えば動画視聴や写真編集には向いていますか?
A.sRGBカバー率100%、DCI-P3カバー率95%の広色域に対応し、HDR400相当の映像表現が可能なため、ゲームプレイだけでなく、写真編集や動画視聴にも適しています。WQHD解像度により、さらに美しく表示されます。
Q.どのような映像入力端子がありますか?また、モニターアームなどに接続できますか?
A.映像入力端子としてDisplayPort 1.2 x2(WQHD 180Hz対応)およびHDMI 2.0 x2(WQHD 144Hz対応)を搭載しています。PCやゲーム機など様々な機器と接続可能です。また、75x75mmのVESAマウント規格に対応しており、モニターアームへの取り付けも可能です。2W x 2のスピーカーも内蔵しています。
Q.スタッフの確認結果によると、このモニターの評価はどうですか?
A.スタッフの確認では、コストパフォーマンスの高さ、ゲーミングモニターとしての滑らかな映像表示、WQHD解像度による画面の鮮明さが評価されています。価格を考慮すると満足度が高いという意見が多く、作業とゲームの両方で活躍することが期待できます。一部、モニター本体のボタン操作の分かりにくさや、付属ケーブルの長さに関する意見も見られます。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

LG

LG ゲーミング モニター UltraGear OLED 27GS95QE-B

¥90,798(税込)2025-11-21 時点でのAmazonの価格です

【VGP 2025 金賞】LG UltraGear OLED 27GS95QE-Bは、26.5型WQHD/240Hz/有機ELパネル搭載のゲーミングモニター。応答速度0.03ms、DisplayHDR True Black 400対応。

パネルの種類有機EL解像度2560x1440 ピクセル
リフレッシュレート240 Hz応答速度0.03 ms
HDR対応DisplayHDR True Black 400色域98.5 % DCI-P3
同期技術AMD FreeSync Premium Pro, NVIDIA G-Sync CompatibleHDMI端子2 ポート
DisplayPort端子DisplayPort 1.4USBポート3 (USB 3.0) ポート
ハードウェアキャリブレーション対応
高さ調整機能ピボット表示機能フリッカーフリー機能ブルーライト軽減機能USBハブ機能USB Type-C給電機能
5.1総合評価
5.0パネルの種類(IPS, VA, TN)
5.0リフレッシュレートと応答速度
5.0HDR対応と輝度
4.8色域と色精度
1.9接続端子と機能(USB-C, KVM, 高さ調整)
5.0フリッカーフリーとブルーライト軽減
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
2

MSI

G274QPX

在庫切れ2025-11-21 時点で状況です

MSI G274QPXは、27インチWQHD解像度、240Hzリフレッシュレート、1ms応答速度のゲーミングモニター。RAPID IPSパネル、DisplayHDR 400、USB Type-C給電対応。

パネルの種類RAPID IPS解像度WQHD (2560x1440) ピクセル
リフレッシュレート240 Hz応答速度1 ms
HDR対応DisplayHDR 400色域99 % sRGB
フリッカーフリーあり低ブルーライトあり
同期技術G-SYNC CompatibleHDMI端子2 ポート
DisplayPort端子1 ポートVESAマウント75x75 mm
高さ調整機能ピボット表示機能フリッカーフリー機能ブルーライト軽減機能USBハブ機能USB Type-C給電機能
5.1総合評価
4.8パネルの種類(IPS, VA, TN)
5.0リフレッシュレートと応答速度
4.0HDR対応と輝度
4.8色域と色精度
3.1接続端子と機能(USB-C, KVM, 高さ調整)
5.0フリッカーフリーとブルーライト軽減
4.5メーカーの信頼性と保証
4.8コストパフォーマンス
3

ベンキュージャパン

BenQ MOBIUZ EX271Q

¥44,800(税込)2025-11-21 時点でのAmazonの価格です

27インチWQHD解像度、180Hzリフレッシュレート、1ms応答速度に対応したゲーミングモニター。VESA DisplayHDR 400、DCI-P3 95%の色域、BenQ独自のHDRi技術により、鮮やかで没入感のある映像体験を提供します。

パネルの種類IPS解像度WQHD (2560x1440) ピクセル
リフレッシュレートDP: 180 Hz (HDMI: 144 Hz) Hz応答速度1ms (GtG) ms
HDR対応VESA DisplayHDR 400色域95 % DCI-P3
フリッカーフリーあり低ブルーライトあり
同期技術FreeSync PremiumHDMI端子2 (HDMI 2.0) ポート
DisplayPort端子1 (DP 1.4) ポートVESAマウント100x100 mm
輝度350 (HDR: 400) cd/㎡コントラスト比1000 :1
視野角178/178 °商品の重量7.2 Kilograms
高さ調整機能ピボット表示機能フリッカーフリー機能ブルーライト軽減機能USBハブ機能USB Type-C給電機能
4.9総合評価
4.0パネルの種類(IPS, VA, TN)
4.5リフレッシュレートと応答速度
4.0HDR対応と輝度
4.8色域と色精度
3.2接続端子と機能(USB-C, KVM, 高さ調整)
5.0フリッカーフリーとブルーライト軽減
4.5メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス
4

MSI

MAG 274QRFW

¥33,000(税込)2025-11-21 時点でのAmazonの価格です

MSI MAG 274QRFWは、27インチWQHD解像度、180Hzリフレッシュレート、1ms応答速度のゲーミングモニター。RAPID IPSパネル搭載で高画質と高速応答を両立。HDR400、AIビジョン、縦横回転・高さ調整機能も搭載。

パネルの種類RAPID IPS解像度WQHD (2560x1440) ピクセル
リフレッシュレート180 Hz応答速度1 ms (GTG)
HDR対応DisplayHDR 400色域99 % sRGB
フリッカーフリーあり低ブルーライトあり
同期技術AMD FreeSyncHDMI端子2 ポート
DisplayPort端子1 ポートVESAマウント75x75 mm
高さ調整機能ピボット表示機能フリッカーフリー機能ブルーライト軽減機能USBハブ機能USB Type-C給電機能
4.9総合評価
4.8パネルの種類(IPS, VA, TN)
5.0リフレッシュレートと応答速度
4.0HDR対応と輝度
4.5色域と色精度
2.1接続端子と機能(USB-C, KVM, 高さ調整)
5.0フリッカーフリーとブルーライト軽減
4.5メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス
5

KTC

27インチ WQHD (2560x1440) 300Hz ゲーミングモニター H27E6

¥29,911(税込)2025-11-21 時点でのAmazonの価格です

KTCの27インチゲーミングモニターH27E6は、WQHD解像度と300Hzの高リフレッシュレート、1msの応答速度を備え、Fast IPSパネルで鮮やかな映像を提供します。HDR400、広色域対応で、ゲームやクリエイティブ作業に適しています。

パネルの種類Fast IPS解像度WQHD (2560x1440) ピクセル
リフレッシュレート300Hz (320HzOC) Hz応答速度1ms GTG ms
HDR対応HDR400色域144 % sRGB
輝度450 cd/m²色精度<2 ΔE
同期技術Adaptive Sync対応HDMI端子2 (HDMI 2.1) ポート
DisplayPort端子2 (DP 1.4) ポートVESAマウント100x100 mm
高さ調整機能ピボット表示機能フリッカーフリー機能ブルーライト軽減機能USBハブ機能USB Type-C給電機能
4.8総合評価
4.8パネルの種類(IPS, VA, TN)
5.0リフレッシュレートと応答速度
4.5HDR対応と輝度
5.0色域と色精度
2.2接続端子と機能(USB-C, KVM, 高さ調整)
5.0フリッカーフリーとブルーライト軽減
3.5メーカーの信頼性と保証
5.0コストパフォーマンス