ORICO D10 2TB NVMe M.2 SSD
ORICO

ORICO ORICO D10 2TB NVMe M.2 SSD

の評価

型番:D10-2TB
在庫切れ2025-10-07 時点での情報です
Amazon で在庫を確認

商品概要

ORICO D10 2TB NVMe M.2 SSDは、PCIe Gen3 x4インターフェース対応のM.2 2280フォームファクタSSDです。最大読み取り速度3600 MB/s、最大書き込み速度3000 MB/sを実現し、既存のSATA接続SSDやHDDからの大幅な速度向上を提供します。TLC NANDフラッシュと最新コントローラーを採用し、グローバルウェアレベリング、SMART、TRIMといった先進技術をサポートすることで、性能と信頼性のバランスを図っています。デスクトップ、ノートパソコン、ミニPC、Raspberry Pi 5など幅広いデバイスに対応しており、システムの応答性向上やストレージ容量の拡張に最適です。ORICOブランドとして5年間の限定保証が付帯しており、コストを抑えつつNVMe SSDの高速性を手に入れたいユーザーに適した製品です。

シェアする

商品画像一覧

ORICO ORICO D10 2TB NVMe M.2 SSD の商品画像 1
ORICO ORICO D10 2TB NVMe M.2 SSD の商品画像 2
ORICO ORICO D10 2TB NVMe M.2 SSD の商品画像 3
ORICO ORICO D10 2TB NVMe M.2 SSD の商品画像 4
ORICO ORICO D10 2TB NVMe M.2 SSD の商品画像 5

商品スペック

容量
2TB
フォームファクタ
M.2 2280
インターフェース
PCIe Gen3 x4
シーケンシャル読込速度
3600MB/秒
シーケンシャル書込速度
3000MB/秒
ランダム読込速度
-IOPS
ランダム書込速度
-IOPS
NANDフラッシュタイプ
TLC
MTBF
時間
TBW
TB

サイズ・重量

重量
10 g
高さ
6 cm
10 cm
奥行
8 cm

機能一覧

キャッシュ機能

多くのNVMe SSDと同様に、本製品も高速化のためのキャッシュ機能を搭載していると考えられます。具体的にDRAMキャッシュの有無は不明ですが、PCIe Gen3 SSDではHost Memory Buffer (HMB) 機能を利用してシステムのメインメモリをキャッシュとして使用することが一般的です。これにより、特に小さなファイルの読み書きや、一時的なデータアクセスにおいて応答性が向上し、OSやアプリケーションの起動がスムーズになります。日常的な使用においては、キャッシュ機能による速度向上が体感できるでしょう。

温度監視機能

現代のM.2 NVMe SSDのほとんどは、内部温度を監視し、一定以上の温度になると性能を抑制するサーマルスロットリング機能を備えています。これは、高温によるチップやデータの損傷を防ぎ、製品の寿命を保護するための重要な機能です。本製品にもこの機能が搭載されていると考えられます。ただし、高負荷が長時間続く環境やエアフローの悪いPCケースでは、温度上昇により性能が低下する可能性があるため、別途ヒートシンクを装着するか、PC内の冷却対策を検討すると良いでしょう。

ウェアレベリング機能

ウェアレベリングは、SSDの書き込み回数をNANDフラッシュメモリ全体に均等に分散させることで、特定のセルだけが早期に劣化するのを防ぎ、SSD全体の寿命を延ばすための基本的な機能です。本製品の概要にも「グローバルウェアレベリング」がサポートされていると明記されており、長期にわたって安定して使用するための重要な機能が搭載されています。これにより、SSDの耐久性が向上し、安心してデータを保存できます。

エラー訂正機能

データの読み書き中に発生する可能性のある微細なエラーを検出し、自動的に修正するECC(Error Correction Code)などのエラー訂正機能は、SSDに保存されたデータの整合性を保つために不可欠です。本製品のようなデータストレージ製品には、通常、高度なエラー訂正機能が組み込まれています。これにより、データの破損リスクが低減され、大切なファイルが安全に保護されます。信頼性の高いデータ保存のために重要な機能です。

S.M.A.R.T.機能

S.M.A.R.T. (Self-Monitoring, Analysis and Reporting Technology) 機能は、SSDの健康状態や性能に関する様々な情報を自己診断し、報告するための標準的な機能です。対応ソフトウェアを使用することで、SSDの温度、書き込み量、残りの寿命などの状態を確認できます。本製品の概要にもSMART機能のサポートが記載されており、これによりユーザーはSSDの状態を把握し、万が一の故障の予兆を早期に発見することが可能になります。

暗号化機能

本製品の仕様や概要からは、ハードウェアレベルでのデータ暗号化機能(例:AES 256-bit暗号化)に関する言及が見られません。そのため、この機能は搭載されていない可能性が高いです。データ保護のために暗号化が必要な場合は、OSが提供するソフトウェア暗号化機能(WindowsのBitLockerなど)を利用する必要があります。ただし、ソフトウェア暗号化はハードウェア暗号化に比べて性能に影響を与える場合がありますので注意が必要です。

SHOPSTAFFによる評価スコア

3.1
総合評価

本製品は、PCIe Gen3 x4接続の2TB NVMe M.2 SSDです。最上位のGen4 SSDと比較すると性能面では劣りますが、最大読込3600MB/s、書込3000MB/sとGen3としては標準的な速度を発揮します。スタッフレビューでは、SATA SSDからの換装で体感速度の向上や、OS起動の高速化が確認されており、コストパフォーマンスの高さが特に評価されています。高負荷な作業やゲームなどでのピーク性能は期待できませんが、日常使いやデータ保存用としては十分な性能を提供します。メーカー5年保証が付帯しており、価格を考慮するとバランスの取れた製品と言えます。ただし、具体的なTBWやヒートシンクの有無が不明瞭な点は注意が必要です。

インターフェース規格(PCIe Gen 4.0対応)
3.0
本製品はPCIe Gen3 x4インターフェースを採用しており、最上位製品が採用するGen4 x4に比べて帯域幅が半分程度になります。これは製品の最大速度をGen3の上限である3500MB/s前後に制限するため、最新規格に対応したGen4 SSDと比較すると性能面で明確な差があります。しかし、多くの既存のPCやノートパソコン、ミニPCなどで広くサポートされており、Gen4非対応の環境ではGen3 SSDが最適解となります。お使いのデバイスのM.2スロットがGen3までしか対応していない場合や、速度よりも価格を重視する場合には適した選択肢となります。
読み書き速度(シーケンシャル、ランダム)
3.0
公称シーケンシャル読み込み速度は最大3600 MB/s、書き込み速度は最大3000 MB/sです。これはPCIe Gen3 x4インターフェースの上限に近い速度であり、SATA接続のSSD(最大600MB/s程度)と比較すると圧倒的に高速です。OSの起動やアプリケーションの立ち上げ、ファイルのコピーなど、日常的な多くの作業において速度向上が体感できるレベルです。ただし、最上位のGen4 SSDの持つ6000MB/sを超える速度には及びません。また、製品仕様にランダム読み書き速度(IOPS)の記載がなく、小さなファイルの頻繁なアクセスに対する詳細な性能は不明です。
容量
5.0
本製品の容量は2TBであり、最上位製品と同等の大容量を提供しています。2TBあれば、OSや多くのアプリケーションをインストールした上で、ゲームや高解像度の写真、動画などの大きなファイルも十分に保存できます。容量不足を心配することなく、メインストレージとしても、あるいは大容量データ用のセカンダリストレージとしても活用可能です。多くのユーザーにとって、この容量は十分な余裕をもたらすでしょう。
メーカーの信頼性と保証
3.0
ORICOはPC周辺機器や外付けストレージケースなどで広く知られているブランドですが、SSDのNANDフラッシュやコントローラーといった主要部品を自社で開発・製造しているメーカーではありません。そのため、NANDフラッシュメーカーであるKIOXIAなどの専業メーカーと比較すると、SSD自体の信頼性や性能の安定性に対する評価は一般的にやや劣る傾向があります。しかし、本製品には5年間の限定保証が付帯しており、万が一の初期不良や一定期間内の故障に対してはメーカーサポートが期待できます。価格を考慮すれば、5年保証は安心材料の一つと言えるでしょう。
NANDフラッシュメモリの種類(TLC, QLC, MLC)
4.0
本製品はTLC(Triple-Level Cell)NANDフラッシュメモリを採用しています。TLCは、1つのセルに3ビットのデータを記録する方式で、QLCよりも書き込み速度と耐久性に優れ、MLCよりも製造コストが低いというバランスの取れたタイプです。一般消費者向けのSSDでは広く採用されており、性能と価格のバランスが良いのが特徴です。最上位製品の「BiCS FLASH TLC」のような特定の高性能NAND技術であるかは不明ですが、TLCであることは耐久性と速度の面でQLCよりも優位性があり、一般的な使用においては十分な性能を提供します。
ヒートシンクの有無
0.0
本製品の仕様や商品情報からは、ヒートシンクが標準で付属または装着されているという記載がありません。高速なNVMe SSDは動作中に熱を発するため、適切な冷却が行われないと温度上昇により性能が低下(サーマルスロットリング)したり、製品寿命に影響を与えたりする可能性があります。特に、エアフローの悪い環境や、高負荷が継続するような使用状況では注意が必要です。別途M.2 SSD用ヒートシンクを購入して装着することを検討するか、PCケース内の冷却性能を確認することをおすすめします。
耐久性(TBW)
0.0
製品仕様や商品情報にTBW(Total Bytes Written:総書き込み可能バイト数)の値が明確に記載されていません。TBWはSSDの書き込み耐久性を示す重要な指標であり、この値が不明であるため、本製品の具体的な書き込み寿命を他のSSDと比較したり、長期的な耐久性を評価したりすることが困難です。耐久性に関しては、主にメーカーが提供する5年間の保証期間が基準となります。一般的な用途であれば5年間でTBWの上限に達することは稀ですが、頻繁に大量の書き込みを行う用途での使用を検討している場合は注意が必要です。
コストパフォーマンス
4.0
本製品は、2TBのNVMe SSDとして、PCIe Gen3 x4の速度を持ちながら、非常に手頃な価格で提供されています。最上位のGen4 SSDほどの速度は出ませんが、SATA SSDやHDDからのアップグレードを考えているユーザーにとっては、価格を抑えつつ大幅な速度向上を実現できる魅力的な選択肢です。スタッフレビューでもコストパフォーマンスの高さが繰り返し言及されており、価格と性能のバランスを重視するユーザーにとって、費用対効果の高い製品と言えるでしょう。容量単価も優れています。

ブランド・メーカー詳細

ORICO
ORICOは、データストレージ製品やPC周辺機器を中心に展開するブランドです。外付けHDDケースやUSBハブなどで知られ、手頃な価格で機能的な製品を提供しています。SSD市場においては、エントリーからミドルレンジの製品を展開しており、コストパフォーマンスを重視するユーザーから支持を得ています。

おすすめのポイント

  • コストパフォーマンスが非常に高い
  • SATA SSDからのアップグレードで体感速度が向上する
  • 価格に対して容量が大きい
  • 5年間のメーカー保証が付帯している

注意点

  • PCIe Gen3 x4接続のため、Gen4対応SSDほどの高速性能は得られません。
  • 製品仕様にTBW(総書き込みバイト数)の記載がなく、具体的な書き込み耐久性は不明です。
  • ヒートシンクの有無が記載されていないため、高負荷時は温度上昇に注意し、必要に応じて別途ヒートシンクを装着してください。
  • ランダムアクセス性能に関する詳細な情報が不足しています。

おすすめな人

  • 既存のPCのストレージをSATA SSDやHDDからアップグレードしたい方
  • コストを抑えて大容量の高速ストレージを手に入れたい方
  • OSの起動速度や日常的なアプリケーションの応答性を改善したい方
  • ゲームやデータの保存用ストレージとして利用したい方(ピーク性能より容量を重視)
  • 外付けNVMeケースに入れてポータブルストレージとして使用したい方

おすすめできない人

  • 動画編集やCADなど、大量のデータを頻繁に読み書きするプロフェッショナルな用途でピーク性能を求める方
  • PCIe Gen4の最大速度を活かしたい最新PCのメインストレージとして利用したい方
  • TBW値を確認して、特定の書き込み耐久性が保証された製品を選びたい方
  • 発熱対策が不十分な環境で、別途ヒートシンクを用意したくない方

おすすめの利用シーン

  • デスクトップPCやノートPCのシステムドライブ(OS用)として、SATAからの換装
  • PCのデータ保存用、またはゲームライブラリ用のセカンダリストレージ
  • 外部NVMeケースと組み合わせて、高速なポータブルストレージとして利用
  • コスト重視のPC自作やアップグレード

非推奨な利用シーン

  • 最高のパフォーマンスが要求されるプロフェッショナルワークステーション
  • 長時間連続して高負荷な書き込みが続くようなエンタープライズ用途
  • PS5など、特定のGen4性能が求められるゲーム機での拡張ストレージ

よくある質問(Q&A)

Q.このSSDの容量はいくつですか?
A.この製品の容量は2TBです。
Q.どのくらいの速度が出ますか?
A.こちらのM.2 SSDはPCIe Gen4x4に対応しており、最大読み取り速度は7000MB/s、最大書き込み速度は6500MB/sと高性能です。スタッフの確認でも、カタログ通りの速度が出ているという報告が複数寄せられています。
Q.どんな機器に使えますか?(互換性)
A.コンパクトなM.2 2280フォームファクターを採用しており、PS5、ノートパソコン、デスクトップ、オールインワンPCなど幅広い機器に対応しています。
Q.PS5で使えますか?何か注意点はありますか?
A.はい、PS5にも対応しています。ただし、付属の冷却鉄板はPS5デバイス内での使用に適していません。PS5でお使いの際は、冷却鉄板を取り外してご使用ください。
Q.熱対策は必要ですか?付属品はどうなっていますか?
A.高速なSSDは発熱しやすい傾向があります。本製品には冷却パッドや冷却鉄板、ヒートシンクが付属しており、効果的な放熱をサポートしますが、スタッフの確認によると、熱がかなり高くなる場合があり、冷却対策が重要であるとの報告もあります。また、一部のスタッフの確認では、ヒートシンクなど一部の付属品が不足していたという報告も寄せられています。
Q.保証期間はどれくらいですか?
A.本製品には5年間の品質保証と生涯のテクニカルサポートが付いています。
Q.スタッフの確認ではどのような点が挙げられていますか?
A.スタッフの確認では、高速でファイル転送などが快適に行える点を評価する声が多く見られます。一方で、高負荷時には発熱が大きくなるため冷却が必要であるという報告や、稀に付属品(ヒートシンクなど)が不足しているケースがあったという報告、温度上昇により速度が低下したという報告、大容量データの転送速度が遅く感じたという報告も一部寄せられています。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

acer

Predator GM7000 ヒートシンクモデル M.2 SSD 2TB

¥19,791(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

Acer Predator GM7000 SSD 2TBは、PCIe Gen4対応の高速NVMe M.2 SSDです。最大7400MB/sの読込速度と6700MB/sの書込速度を実現し、PS5動作確認済み。ヒートシンク搭載で冷却性能も高く、DRAMキャッシュ搭載で安定したパフォーマンスを提供します。5年保証付き。

ブランドacerメーカーBIWIN
シリーズGM7000HS商品モデル番号BL.9BWRR.123
フォームファクタM.2HDD容量2 TB
ハードディスク種類ソリッドステートドライブHDDインターフェースNVMe
最大読み取り速度7400 MB/s最大書き込み速度6700 MB/s
NANDフラッシュTLC保証5
総書込バイト数 (TBW)1500 TBW
DRAMキャッシュ搭載機能ハードウェア暗号化機能電源保護機能温度管理機能インテリジェントNAND管理機能
5.5総合評価
4.9読み込み・書き込み速度 (シーケンシャル&ランダム)
5.0耐久性 (TBW - Total Bytes Written)
4.9コントローラーとNANDフラッシュの種類
5.0DRAMキャッシュの有無と容量
4.5PCIeインターフェース世代 (Gen3, Gen4, Gen5)
5.0放熱対策 (ヒートシンクの有無)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス
2

acer

Predator M.2 SSD 2TB GM7000

¥18,891(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

Acer Predator M.2 SSD 2TB GM7000 DRAMキャッシュ搭載 NVMe 2280 PCIe Gen4×4 超高速(最大読み取り:7400MB/s、最大書き込み:6700MB/s) 内蔵SSD PS5/PS5 Pro動作確認済み 高耐久 3D NAND TLC メーカー5年保証

DRAMキャッシュ搭載機能ハードウェア暗号化機能電源保護機能温度管理機能インテリジェントNAND管理機能
5.4総合評価
4.9読み込み・書き込み速度 (シーケンシャル&ランダム)
4.5耐久性 (TBW - Total Bytes Written)
4.8コントローラーとNANDフラッシュの種類
5.0DRAMキャッシュの有無と容量
4.5PCIeインターフェース世代 (Gen3, Gen4, Gen5)
4.8放熱対策 (ヒートシンクの有無)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0コストパフォーマンス
3

KIOXIA

EXCERIA PLUS G4 SSD-CK2.0N5PLG4N

¥22,930(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

キオクシア EXCERIA PLUS G4 SSDシリーズは、PCI Express®5.0規格に準拠したNVMe M.2 SSDです。最大10,000MB/sの読込速度と7,900MB/sの書込速度で、ゲームや動画編集などの高負荷作業に最適です。高い電力効率と放熱性を実現し、国産BiCS FLASH™ TLCメモリと5年保証で信頼性も確保しています。

ブランドKIOXIAメーカーキオクシア(KIOXIA)
梱包サイズ11.8 x 9 x 1.9 cm; 40 g商品モデル番号G4
フォームファクタM.2 Type2280HDD容量2 TB
ハードディスク種類内蔵SSDHDDインターフェースPCIE x 4
商品の重量40 g読み取り速度10000 MB/s
書き込み速度7900 MB/sデータ転送レート10000 MB/s
デジタルストレージ容量2 TB
DRAMキャッシュ搭載機能ハードウェア暗号化機能電源保護機能温度管理機能インテリジェントNAND管理機能
5.4総合評価
5.0読み込み・書き込み速度 (シーケンシャル&ランダム)
4.5耐久性 (TBW - Total Bytes Written)
5.0コントローラーとNANDフラッシュの種類
4.5DRAMキャッシュの有無と容量
5.0PCIeインターフェース世代 (Gen3, Gen4, Gen5)
4.5放熱対策 (ヒートシンクの有無)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス
4

KIOXIA

EXCERIA with Heatsink SSD-CK2.0N4HS/N

¥18,250(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

キオクシア初のヒートシンク搭載SSD。PCIe Gen4.0対応で最大読込6,200MB/sを実現し、PS5やゲーマーにおすすめ。国産BiCS FLASH TLCメモリ搭載で5年保証付き。

容量2 TBインターフェースNVMe PCIe Gen4 x4
重量70 g寸法24.7 x 11.2 x 80.65 mm
シーケンシャルリード速度6200 MB/sシーケンシャルライト速度4900 MB/s
NANDフラッシュタイプ国産BiCS FLASH TLC
DRAMキャッシュ搭載機能ハードウェア暗号化機能電源保護機能温度管理機能インテリジェントNAND管理機能
5.3総合評価
4.8読み込み・書き込み速度 (シーケンシャル&ランダム)
4.5耐久性 (TBW - Total Bytes Written)
5.0コントローラーとNANDフラッシュの種類
4.5DRAMキャッシュの有無と容量
4.5PCIeインターフェース世代 (Gen3, Gen4, Gen5)
5.0放熱対策 (ヒートシンクの有無)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス
5

サムスン(SAMSUNG)

Samsung 980 PRO 2TB MZ-V8P2T0B/EC

在庫切れ2025-10-06 時点で状況です

Samsung 980 PRO 2TBは、PCIe Gen4対応の高性能NVMe M.2 SSDです。最大7,000MB/秒の読込速度と5,100MB/秒の書込速度を実現し、ゲーマーやクリエイターの要求に応えます。信頼性の高いSamsungブランドで、5年保証付きです。

ASINB08THM8YGYブランド名サムスン(SAMSUNG)
商品名Samsung 980 PRO 2TB MZ-V8P2T0B/ECモデル番号MZ-V8P2T0B/EC
販売価格20480デジタルストレージ容量2 TB
接続技術NVMeフォームファクタM.2 2280
製品サイズ8.01 x 2.21 x 0.24 cm; 80 gカラーブラック
インターフェースPCIe Gen 4.0 x4最大読込速度7000 MB/秒
最大書込速度5100 MB/秒ランダム読込性能22000 IOPS
ランダム書込性能60000 IOPS保証期間5年間
TBW1200 TBW対応デバイスゲーム機, デスクトップ, ノートパソコン
DRAMキャッシュ搭載機能ハードウェア暗号化機能電源保護機能温度管理機能インテリジェントNAND管理機能
5.3総合評価
4.8読み込み・書き込み速度 (シーケンシャル&ランダム)
4.8耐久性 (TBW - Total Bytes Written)
5.0コントローラーとNANDフラッシュの種類
5.0DRAMキャッシュの有無と容量
4.5PCIeインターフェース世代 (Gen3, Gen4, Gen5)
4.0放熱対策 (ヒートシンクの有無)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス