JN-IPS273WQHD
83
JAPANNEXT

JAPANNEXT JN-IPS273WQHD

の評価

型番:JN-IPS273WQHD
¥25,182(税込)2025-11-22 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

JAPANNEXT JN-IPS273WQHDは、27インチのIPSパネルを採用したWQHD(2560x1440)解像度の液晶モニターです。フルHDよりも78%高精細な画面は、デスクワークでの作業効率向上や、写真・動画視聴時の美しさを高めます。上下左右178°の広視野角を持ち、あらゆる角度から見ても色やコントラストの変化が少ないのが特徴です。sRGB:99%の広色域に対応し、最大輝度300cd/m2で、動画や写真編集にも適しています。HDRにも対応しており、よりリアルな映像表現が可能です。インターフェイスはHDMI 2.0端子を2つとDisplayPort 1.4端子を1つ搭載し、100Hzのリフレッシュレートに対応。VESAマウント(100x100mm)対応で、モニターアームなどへの取り付けも可能です。2Wx2のスピーカーを内蔵します。長時間使用に配慮したフリッカーフリー、ブルーライト軽減モードも備えています。

シェアする

商品画像一覧

JAPANNEXT JN-IPS273WQHD の商品画像 1
JAPANNEXT JN-IPS273WQHD の商品画像 2
JAPANNEXT JN-IPS273WQHD の商品画像 3
JAPANNEXT JN-IPS273WQHD の商品画像 4
JAPANNEXT JN-IPS273WQHD の商品画像 5
JAPANNEXT JN-IPS273WQHD の商品画像 6
JAPANNEXT JN-IPS273WQHD の商品画像 7
JAPANNEXT JN-IPS273WQHD の商品画像 8

商品スペック

パネルの種類
IPS
解像度
WQHD (2560x1440)ピクセル
リフレッシュレート
100HzHz
応答速度
-ms
HDR対応
HDR対応
色域
99% sRGB
フリッカーフリー
あり
低ブルーライト
あり
同期技術
-
HDMI端子
2 (HDMI 2.0)ポート
DisplayPort端子
1 (DisplayPort 1.4)ポート
VESAマウント
100x100mm

サイズ・重量

重量
4.1 kg
高さ
45 cm
61.6 cm
奥行
19.1 cm

機能一覧

高さ調整機能

高さ調整機能に関する記載はありません。モニターアームを使用する場合は、別途VESAマウント対応のアームを用意することで、画面位置の調整が可能になります。エルゴノミクスを重視する場合は、高さ調整機能付きのモニターアームの導入を検討すると良いでしょう。

ピボット表示機能

画面を縦長に回転させるピボット表示機能は搭載されていません。Webサイトの閲覧や長文作成などで縦表示を多用するユーザーには不向きです。この機能が必要な場合は、ピボット機能搭載のモニターを選ぶか、別途ソフトウェアでの対応を検討する必要があります。

フリッカーフリー機能

フリッカーフリー機能が搭載されており、画面のちらつきを抑えることで、長時間の使用でも目の疲れを軽減します。これは、特に長時間の作業やゲームプレイを行うユーザーにとって、目の健康を守る上で非常に重要な機能です。バックライトの点滅をなくすことで、より快適な視覚体験を提供します。

ブルーライト軽減機能

ブルーライト軽減モードが搭載されており、画面から発せられるブルーライトの量を調整することで、目の負担を和らげます。就寝前の使用や、長時間の作業で目の疲労を感じやすい場合に役立ちます。この機能により、デジタルデバイスとの付き合い方をより健康的にすることができます。

USBハブ機能

モニター本体にUSBポートが搭載されておらず、USBハブ機能はありません。マウスやキーボードなどの周辺機器は、PC本体のUSBポートに接続する必要があります。デスク周りの配線をシンプルにしたい場合は、別途USBハブの導入を検討する必要があります。

USB Type-C給電機能

USB Type-Cポートは搭載されておらず、映像出力と同時にノートPCへの給電を行う機能はありません。ノートPCとの接続には、別途HDMIやDisplayPortケーブルと電源ケーブルが必要になります。ケーブル一本で接続を完結させたいユーザーには不向きです。

SHOPSTAFFによる評価スコア

83
カテゴリ内 83 / 100製品中
3.5
総合評価

このJAPANNEXT JN-IPS273WQHDは、27インチWQHD解像度、IPSパネル、sRGB:99%広色域、HDR対応といった、この価格帯(約2.5万円)では非常に充実したスペックを持つモニターです。最大輝度300cd/m2は標準的ですが、日常的な使用や一般的なコンテンツ視聴には十分です。リフレッシュレートは100Hzに対応しており、ゲーム用途でもフルHDの60Hzよりは滑らかな表示が期待できますが、最新のゲーミングモニターのような200Hz超えの高リフレッシュレートではありません。フリッカーフリー、ブルーライト軽減モードも搭載しており、長時間の作業でも目の負担を軽減する配慮があります。スピーカー内蔵も便利です。ただし、USB-C接続やKVMスイッチといった多機能性は備わっていません。全体として、コストパフォーマンスを重視しつつ、WQHD解像度とIPSパネルの鮮やかな表示を求めるユーザーにとって、非常に魅力的な選択肢と言えます。耐久性については、新興メーカーであるJAPANNEXTの製品としては標準的と考えられ、5年以上の長期使用には個体差や環境要因が影響する可能性があります。

パネルの種類(IPS, VA, TN)
4.0
IPSパネルを採用しており、広視野角と良好な色再現性を実現しています。フルHDよりも高精細なWQHD解像度と組み合わせることで、デスクワークでの作業効率向上や、写真・動画コンテンツの視聴体験が向上します。色鮮やかで、クリエイティブな作業の入門としても適しています。この価格帯でIPSパネルは非常に魅力的です。
リフレッシュレートと応答速度
3.5
100Hzのリフレッシュレートに対応しており、一般的なPCゲームや動画視聴において、60Hzよりも滑らかな映像表示が可能です。ただし、最新のゲーミングモニターに比べると最高クラスの滑らかさではありません。応答速度に関する具体的な数値の記載がないため、FPSなどの高速なゲームプレイでは残像感が気になる可能性も考慮が必要です。ゲーム用途では、より高いリフレッシュレートや明確な応答速度の記載があるモデルと比較検討すると良いでしょう。
HDR対応と輝度
3.0
HDRに対応しており、明るい部分と暗い部分のコントラスト表現が向上し、映像に深みを与えます。しかし、最大輝度が300cd/m2であるため、HDRコンテンツのポテンシャルを最大限に引き出すにはやや力不足かもしれません。一般的な用途では十分ですが、より鮮烈なHDR体験を求める場合は、輝度の高いモデルを検討する必要があります。
色域と色精度
3.5
sRGBカバー率99%という広色域に対応しており、鮮やかで自然な色再現が可能です。写真編集や動画視聴において、コンテンツの色を忠実に映し出すため、満足度の高い体験が得られます。プロフェッショナルなカラーグレーディングにはさらに広い色域や高い色精度が求められる場合もありますが、一般的な用途やクリエイティブな趣味には十分な性能です。
接続端子と機能(USB-C, KVM, 高さ調整)
1.4
HDMI 2.0端子を2つ、DisplayPort 1.4端子を1つ搭載しており、一般的なPCやゲーム機との接続には十分です。しかし、ノートPCとの接続に便利なUSB Type-Cポートや、複数のPCを切り替えるKVMスイッチ機能は搭載されていません。また、高さ調整機能の有無についても明記されていませんが、VESAマウント対応であることから、外部アームの使用は可能です。多機能性を求める場合は、他のモデルも検討すると良いでしょう。
フリッカーフリーとブルーライト軽減
5.0
フリッカーフリー機能とブルーライト軽減モードを搭載しており、長時間のモニター使用による目の疲れや不快感を軽減します。これにより、作業やゲームプレイに集中しやすくなり、目の健康維持にも貢献します。この価格帯でこれらの機能が標準装備されているのは大きなメリットであり、目の健康を気遣うユーザーにとって非常に価値が高いと言えます。
メーカーの信頼性と保証
2.0
JAPANNEXTはコストパフォーマンスに優れた製品を提供するメーカーとして、豊富なラインナップを展開しています。しかし、グローバルな大手メーカーと比較すると、ブランドとしての歴史や信頼性はまだ発展途上と言えます。製品の品質はスタッフ評価でも高評価を得ていますが、長期的な保証やサポート体制については、購入前に確認することが推奨されます。新興メーカーであるため、万が一の故障時の対応などを考慮すると、慎重な検討が必要です。
コストパフォーマンス
4.0
約2.5万円という価格で、27インチWQHD解像度、IPSパネル、sRGB:99%広色域、HDR対応、100Hzリフレッシュレート、フリッカーフリー、ブルーライト軽減モードといった、非常に充実した基本性能を備えています。この価格帯でこれだけのスペックを持つモニターは多くなく、コストパフォーマンスは非常に高いと言えます。日常使いから軽度のクリエイティブ作業、一般的なゲームまで、幅広い用途で満足できるでしょう。

ブランド・メーカー詳細

JAPANNEXT
JAPANNEXTは、千葉県いすみ市に本社を持つ液晶モニターメーカーです。高いコストパフォーマンスにこだわった製品を企画・開発し、サイズや解像度など細やかな要望に応えられる豊富なラインナップを揃えています。

おすすめのポイント

  • 高精細な27インチWQHD解像度とIPSパネルによるクリアで鮮やかな表示
  • sRGB:99%の広色域対応で、写真や動画編集にも適した色再現性
  • 100Hzリフレッシュレート対応で、一般的なゲームや動画視聴が快適
  • フリッカーフリーとブルーライト軽減モード搭載で目の負担を軽減
  • 約2.5万円という価格帯で、充実した基本性能と機能を提供

注意点

  • 最大輝度300cd/m2、HDR対応ですが、上位モデルのような高い輝度や広色域(DCI-P3など)はありません。
  • リフレッシュレートは100Hzまでなので、最新のハイエンドゲーミングモニターのような超滑らかな映像体験は期待できません。
  • USB-C接続やKVMスイッチなどの多機能性は搭載されていません。
  • スピーカー内蔵ですが、音質はあくまで補助的なものと考えられます。

おすすめな人

  • WQHD解像度で作業効率を上げたいビジネスユーザー
  • 写真や動画の色味をある程度正確に表示したいクリエイター(プロレベルではない)
  • フルHDより高画質でゲームや動画を楽しみたい一般ユーザー
  • コストパフォーマンスを重視してモニターを選びたい方
  • サブモニターとして高解像度ディスプレイを探している方

おすすめできない人

  • プロレベルの色精度やHDR性能を求めるクリエイター
  • eスポーツなど競技性の高いゲームをプレイし、最高レベルの滑らかさを求めるゲーマー
  • USB-C一本での接続やKVMスイッチ機能など、多機能を必須とするユーザー
  • 非常に明るい環境での使用を想定しており、高輝度を求める方

おすすめの利用シーン

  • デスクワーク(プログラミング、文書作成、表計算など)
  • Webサイトの閲覧や動画コンテンツの視聴
  • 写真や動画の簡単な編集作業
  • 一般的なPCゲーム(リフレッシュレート100Hzで十分な場合)
  • 複数モニター環境でのサブディスプレイとして

非推奨な利用シーン

  • 暗室での映画鑑賞で、VAパネルのような深い黒表現を求める場合
  • 非常に明るい屋外や窓際での使用(輝度不足を感じる可能性)
  • プロフェッショナルな映像・画像編集(より高精度な色再現性が必要)
  • 最新のハイエンドFPSゲームなどで、200Hz以上のリフレッシュレートを求める場合

よくある質問(Q&A)

Q.フルHDよりも高精細なWQHD解像度(2560x1440)のメリットは何ですか?
A.WQHD解像度はフルHD(1920x1080)に比べて約78%高精細です。これにより、デスクワークではより多くの情報を一度に表示でき、作業効率が向上します。また、動画や写真もより鮮明に表示されるため、コンテンツを美しくお楽しみいただけます。
Q.色を忠実に再現する必要がある写真編集などの用途にも向いていますか?
A.はい、本製品はsRGBカバー率99%の広色域に対応したIPSパネルを搭載しており、コンテンツを色鮮やかに映し出します。動画や写真の編集作業にも適しております。
Q.画面を横から見ても、色や明るさは変わらずきれいに見えますか?
A.IPSパネルを採用しており、上下左右178°の広視野角を実現しています。これにより、どの角度から見ても色やコントラストの変化が起きにくく、鮮明な映像をお楽しみいただけます。
Q.パソコンだけでなく、ゲーム機など他の機器とも接続できますか?
A.HDMI 2.0端子を2つ、DisplayPort 1.4端子を1つ搭載しておりますので、パソコン、ゲーム機、その他の映像出力機器など、様々な機器と接続してご使用いただけます。
Q.長時間画面を見続ける際の目の疲れが気になります。
A.長時間使用時の目の負担を考慮し、ちらつきを軽減するフリッカーフリー機能と、ブルーライトを抑えるブルーライト軽減モードを搭載しております。
Q.ノートパソコンと接続して、WQHD解像度で出力できるか確認しておきたいのですが。
A.スタッフの確認では、ノート型パソコンに接続した場合にWQHDで出力できるかについて、確認が必要である旨が記されております。お使いのパソコンの仕様をご確認いただくことをお勧めいたします。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

LG

LG ゲーミング モニター UltraGear OLED 27GS95QE-B

¥90,798(税込)2025-11-21 時点でのAmazonの価格です

【VGP 2025 金賞】LG UltraGear OLED 27GS95QE-Bは、26.5型WQHD/240Hz/有機ELパネル搭載のゲーミングモニター。応答速度0.03ms、DisplayHDR True Black 400対応。

パネルの種類有機EL解像度2560x1440 ピクセル
リフレッシュレート240 Hz応答速度0.03 ms
HDR対応DisplayHDR True Black 400色域98.5 % DCI-P3
同期技術AMD FreeSync Premium Pro, NVIDIA G-Sync CompatibleHDMI端子2 ポート
DisplayPort端子DisplayPort 1.4USBポート3 (USB 3.0) ポート
ハードウェアキャリブレーション対応
高さ調整機能ピボット表示機能フリッカーフリー機能ブルーライト軽減機能USBハブ機能USB Type-C給電機能
5.1総合評価
5.0パネルの種類(IPS, VA, TN)
5.0リフレッシュレートと応答速度
5.0HDR対応と輝度
4.8色域と色精度
1.9接続端子と機能(USB-C, KVM, 高さ調整)
5.0フリッカーフリーとブルーライト軽減
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
2

MSI

G274QPX

在庫切れ2025-11-21 時点で状況です

MSI G274QPXは、27インチWQHD解像度、240Hzリフレッシュレート、1ms応答速度のゲーミングモニター。RAPID IPSパネル、DisplayHDR 400、USB Type-C給電対応。

パネルの種類RAPID IPS解像度WQHD (2560x1440) ピクセル
リフレッシュレート240 Hz応答速度1 ms
HDR対応DisplayHDR 400色域99 % sRGB
フリッカーフリーあり低ブルーライトあり
同期技術G-SYNC CompatibleHDMI端子2 ポート
DisplayPort端子1 ポートVESAマウント75x75 mm
高さ調整機能ピボット表示機能フリッカーフリー機能ブルーライト軽減機能USBハブ機能USB Type-C給電機能
5.1総合評価
4.8パネルの種類(IPS, VA, TN)
5.0リフレッシュレートと応答速度
4.0HDR対応と輝度
4.8色域と色精度
3.1接続端子と機能(USB-C, KVM, 高さ調整)
5.0フリッカーフリーとブルーライト軽減
4.5メーカーの信頼性と保証
4.8コストパフォーマンス
3

ベンキュージャパン

BenQ MOBIUZ EX271Q

¥44,800(税込)2025-11-21 時点でのAmazonの価格です

27インチWQHD解像度、180Hzリフレッシュレート、1ms応答速度に対応したゲーミングモニター。VESA DisplayHDR 400、DCI-P3 95%の色域、BenQ独自のHDRi技術により、鮮やかで没入感のある映像体験を提供します。

パネルの種類IPS解像度WQHD (2560x1440) ピクセル
リフレッシュレートDP: 180 Hz (HDMI: 144 Hz) Hz応答速度1ms (GtG) ms
HDR対応VESA DisplayHDR 400色域95 % DCI-P3
フリッカーフリーあり低ブルーライトあり
同期技術FreeSync PremiumHDMI端子2 (HDMI 2.0) ポート
DisplayPort端子1 (DP 1.4) ポートVESAマウント100x100 mm
輝度350 (HDR: 400) cd/㎡コントラスト比1000 :1
視野角178/178 °商品の重量7.2 Kilograms
高さ調整機能ピボット表示機能フリッカーフリー機能ブルーライト軽減機能USBハブ機能USB Type-C給電機能
4.9総合評価
4.0パネルの種類(IPS, VA, TN)
4.5リフレッシュレートと応答速度
4.0HDR対応と輝度
4.8色域と色精度
3.2接続端子と機能(USB-C, KVM, 高さ調整)
5.0フリッカーフリーとブルーライト軽減
4.5メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス
4

MSI

MAG 274QRFW

¥33,000(税込)2025-11-21 時点でのAmazonの価格です

MSI MAG 274QRFWは、27インチWQHD解像度、180Hzリフレッシュレート、1ms応答速度のゲーミングモニター。RAPID IPSパネル搭載で高画質と高速応答を両立。HDR400、AIビジョン、縦横回転・高さ調整機能も搭載。

パネルの種類RAPID IPS解像度WQHD (2560x1440) ピクセル
リフレッシュレート180 Hz応答速度1 ms (GTG)
HDR対応DisplayHDR 400色域99 % sRGB
フリッカーフリーあり低ブルーライトあり
同期技術AMD FreeSyncHDMI端子2 ポート
DisplayPort端子1 ポートVESAマウント75x75 mm
高さ調整機能ピボット表示機能フリッカーフリー機能ブルーライト軽減機能USBハブ機能USB Type-C給電機能
4.9総合評価
4.8パネルの種類(IPS, VA, TN)
5.0リフレッシュレートと応答速度
4.0HDR対応と輝度
4.5色域と色精度
2.1接続端子と機能(USB-C, KVM, 高さ調整)
5.0フリッカーフリーとブルーライト軽減
4.5メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス
5

KTC

27インチ WQHD (2560x1440) 300Hz ゲーミングモニター H27E6

¥29,911(税込)2025-11-21 時点でのAmazonの価格です

KTCの27インチゲーミングモニターH27E6は、WQHD解像度と300Hzの高リフレッシュレート、1msの応答速度を備え、Fast IPSパネルで鮮やかな映像を提供します。HDR400、広色域対応で、ゲームやクリエイティブ作業に適しています。

パネルの種類Fast IPS解像度WQHD (2560x1440) ピクセル
リフレッシュレート300Hz (320HzOC) Hz応答速度1ms GTG ms
HDR対応HDR400色域144 % sRGB
輝度450 cd/m²色精度<2 ΔE
同期技術Adaptive Sync対応HDMI端子2 (HDMI 2.1) ポート
DisplayPort端子2 (DP 1.4) ポートVESAマウント100x100 mm
高さ調整機能ピボット表示機能フリッカーフリー機能ブルーライト軽減機能USBハブ機能USB Type-C給電機能
4.8総合評価
4.8パネルの種類(IPS, VA, TN)
5.0リフレッシュレートと応答速度
4.5HDR対応と輝度
5.0色域と色精度
2.2接続端子と機能(USB-C, KVM, 高さ調整)
5.0フリッカーフリーとブルーライト軽減
3.5メーカーの信頼性と保証
5.0コストパフォーマンス