JN-IPS27Q2
66
JAPANNEXT

JAPANNEXT JN-IPS27Q2

の評価

型番:JN-IPS27Q2
¥20,980(税込)2025-05-19 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

JAPANNEXT JN-IPS27Q2は、27インチサイズのIPSパネルを採用したWQHD(2560x1440)解像度の液晶モニターです。フルHDよりも精細で広大な表示領域を提供し、ビジネスや一般的なPC作業の効率向上に役立ちます。sRGB 100% / DCI-P3 95%の広色域に対応とされていますが、スタッフ評価では特定の色(赤)の発色に難があるとの指摘があります。接続端子はHDMI 1.4とDisplayPort 1.2が各1つで、最大リフレッシュレートは75Hzです。ブルーライト軽減とフリッカー軽減機能により、長時間の使用でも目の負担を軽減します。VESAマウントに対応しているため、市販のモニターアームを取り付けて使用することも可能です。非常に手頃な価格でWQHD環境を導入できる点が最大の特長ですが、画質の一貫性や操作性、スタンド機能など、いくつかの点で価格なりの妥協が必要となる可能性があります。

シェアする

商品画像一覧

JAPANNEXT JN-IPS27Q2 の商品画像 1
JAPANNEXT JN-IPS27Q2 の商品画像 2
JAPANNEXT JN-IPS27Q2 の商品画像 3
JAPANNEXT JN-IPS27Q2 の商品画像 4
JAPANNEXT JN-IPS27Q2 の商品画像 5
JAPANNEXT JN-IPS27Q2 の商品画像 6
JAPANNEXT JN-IPS27Q2 の商品画像 7
JAPANNEXT JN-IPS27Q2 の商品画像 8

商品スペック

パネルタイプ
IPS
リフレッシュレート
75Hz
応答速度
分からないms
輝度
300cd/m²
コントラスト比
分からない
入力ポート数
2
主な入力端子種類
HDMI 1.4 x1, DisplayPort 1.2 x1
HDR対応
記載なし
VESAマウント
100x100mm
本体重量
3.6kg

サイズ・重量

重量
3.6 kg
高さ
44.2 cm
61.4 cm
奥行
18.8 cm

機能一覧

高さ調整機能

付属のスタンドには高さ調整機能がありません。画面の上下角度(チルト)のみ調整可能です。モニターを好みの高さに設置するには、別途VESAマウント対応のモニターアームなどを使用する必要があります(本製品は100x100mmのVESAマウントに対応しています)。

ブルーライト軽減機能

長時間のPC作業やコンテンツ視聴による目の疲れを軽減するため、ブルーライト軽減機能を搭載しています。OSD(オンスクリーンディスプレイ)メニューからこの機能を有効にすることで、目に優しい色合いで表示させることができます。特に夜間の使用で効果を感じやすい機能です。

フリッカーフリー機能

画面のちらつき(フリッカー)を抑えるフリッカーフリー技術が採用されています。画面のちらつきは気づきにくいながらも目の負担となることがありますが、この機能により長時間の使用でも目の疲れや不快感を軽減し、快適な視覚環境を提供します。集中して作業やゲームに取り組むのに役立ちます。

HDR表示機能

製品情報にはHDR(ハイダイナミックレンジ)表示に関する記載がありません。一般的なSDR(標準ダイナミックレンジ)での表示となります。HDR対応のゲームや動画コンテンツを、その広い輝度・色域で楽しむことはできません。

USBハブ機能

モニター本体にUSBポートを搭載し、周辺機器を接続できるUSBハブ機能は搭載されていません。キーボード、マウス、USBメモリなどの機器を接続する場合は、PC本体のUSBポートを使用する必要があります。

画面分割表示機能

PIP(Picture-in-Picture)やPBP(Picture-by-Picture)などの画面分割表示機能は搭載されていません。複数の異なる入力ソースからの映像を同時に一つの画面に表示することはできません。

SHOPSTAFFによる評価スコア

66
カテゴリ内 66 / 66製品中
1.9
総合評価

本製品は、27インチWQHD解像度を非常に安価に実現した液晶モニターです。価格帯においては魅力的なスペックですが、スタッフ評価からは特に赤色の発色に課題があるとの指摘があり、色精度が重要な用途には不向きな可能性があります。リフレッシュレートは75Hzに留まるため、高フレームレートが求められるゲームには向きません。主に事務作業やWeb閲覧など、色の正確さや滑らかさをそれほど気にしない用途であれば、コストを抑えてWQHD環境を構築する選択肢となり得ます。ただし、工作精度やOSD操作性など、価格相応の品質である点には留意が必要です。

パネルの種類と画質特性
1.0
IPSパネルを採用しており、視野角が広く、斜めから見ても色やコントラストの変化が起きにくいのが特長です。しかし、スタッフ評価において特に赤色の発色に致命的な問題が指摘されており、色精度が求められる写真や動画編集などには不向きな可能性があります。一般的な事務作業やWeb閲覧であれば問題なく使用できるかもしれませんが、色の再現性には期待できません。
リフレッシュレートと応答速度
2.0
リフレッシュレートは最大75Hzです。一般的な60Hzモニターよりはやや滑らかな表示が可能ですが、144Hzや180Hzといったゲーミングモニターと比べると大きく劣ります。動きの速いゲームでは残像感が気になる可能性があります。応答速度に関する具体的な仕様記載はありません。主に事務作業や静的なコンテンツ表示に適しており、滑らかな映像表示を重視する用途には物足りない性能です。
色域カバー率と色精度
1.0
スペック上はsRGB100%、DCI-P395%と広色域に対応していると記載されています。しかし、スタッフ評価で「赤の発色が致命的」という具体的な指摘があり、数値通りの色再現性が実現できていない可能性が高いです。このため、色精度が重要なクリエイティブ作業には全く適しません。一般的な用途でも、特定の色味がおかしく感じられる場合があります。
HDR対応と輝度
1.0
輝度は300cd/m2で、一般的なオフィス環境で使用するには十分な明るさです。しかし、HDR(ハイダイナミックレンジ)表示に関する記載はなく、HDRコンテンツを本来の広い輝度・コントラストレンジで表示することはできません。明暗差の大きい映像やHDR対応ゲームを鮮やかに楽しみたいユーザーには向いていません。
入力端子と接続性
1.5
入力端子はHDMI 1.4とDisplayPort 1.2を各1ポート搭載しています。合計2ポートのため、複数の機器を頻繁に切り替えて使用する場合にはやや不便を感じるかもしれません。また、各端子のバージョンも最新ではなく、対応する最大リフレッシュレートはWQHD解像度で75Hzまでとなります。USB Type-C端子やUSBハブ機能は搭載されていません。
スタンド機能とエルゴノミクス
1.5
付属スタンドは画面の上下角度(チルト)調整のみに対応しており、高さ調整機能はありません。そのため、モニターの高さを調節するには、別途VESAマウント(100x100mm対応)対応のモニターアームなどを使用する必要があります。スタッフ評価では台座のネジ締めが固いという指摘もあり、組み立てやすさにも課題がある可能性があります。エルゴノミクス観点からの調整自由度は限定的です。
メーカーの信頼性と保証
2.5
JAPANNEXTはコストパフォーマンスを重視した製品を展開する国内メーカーです。2年間のメーカー保証が付帯しており、購入後の安心感は一定程度あります。しかし、スタッフ評価では工作精度やOSD操作性など、製品の品質管理に関する課題も指摘されており、大手メーカーと比較すると信頼性はやや劣る可能性があります。価格を考慮すれば妥当なサポート体制とも言えますが、過度な期待は禁物です。
コストパフォーマンス
2.0
27インチのWQHD解像度モニターとしては非常に安価であり、価格だけを見れば高いコストパフォーマンスに見えます。しかし、スタッフ評価で指摘されている色再現性の問題、75Hzのリフレッシュレート、限定的な入力端子、基本的なスタンド機能などを考慮すると、価格相応、あるいはそれ以下の性能と感じる人もいるかもしれません。最低限のWQHD環境を安価に導入したい場合には魅力ですが、品質や性能にある程度の基準を求めるユーザーにとっては、価格以上の価値を感じにくい可能性があります。

ブランド・メーカー詳細

JAPANNEXT
JAPANNEXTは、千葉県いすみ市に本社を持つ液晶モニターメーカーです。高いコストパフォーマンスにこだわった製品を企画・開発し、サイズや解像度など細やかな要望に応えられる豊富なラインナップを揃えています。単に製品を提供するだけでなく、ビジネスや製品開発を通じて、社会に貢献していくことを大切にしています。

おすすめのポイント

  • 27インチWQHDモニターとしては破格の低価格で購入可能
  • フルHDよりも広い作業領域でデスクワーク効率アップ
  • ブルーライト軽減・フリッカー軽減機能で目の負担を軽減
  • VESAマウント対応で市販のモニターアームを使用可能

注意点

  • スタッフ評価で赤色の発色に致命的な問題が指摘されており、色精度を求める用途には適しません。
  • スタンドはチルト(上下角度調整)のみで、高さ調整機能はありません。
  • OSD(オンスクリーンディスプレイ)メニューの操作がやりにくいという評価があります。
  • 台座の取り付けネジが固い場合があるため、組み立てに力が必要な可能性があります。
  • HDMI 1.4とDisplayPort 1.2接続時の最大リフレッシュレートは75Hzです。

おすすめな人

  • 予算を最大限に抑えて27インチWQHDモニターを手に入れたい人
  • 主な用途が事務作業やWeb閲覧など、色の正確性や応答速度をそれほど気にしない人
  • メインモニターのサブとして、作業領域拡張目的で安価なモニターを探している人

おすすめできない人

  • プロレベルの写真・動画編集やデザインなど、正確な色再現性が必須な人
  • 高リフレッシュレートや高速応答速度が求められる競技性の高いPCゲームをプレイする人
  • モニターの操作性や組み立てやすさといった品質面にこだわる人
  • 高さ調整など、多機能なスタンドで自分に合った位置に細かく調整したい人

おすすめの利用シーン

  • 一般的なオフィスワーク、文書作成、表計算作業
  • Webサイトの閲覧やメールの確認
  • 負荷の軽いエンターテインメントコンテンツ視聴(ただし色味に注意が必要)
  • マルチモニター環境でのサブディスプレイとしての利用

非推奨な利用シーン

  • プロフェッショナルなグラフィックデザインや写真・動画編集作業
  • eスポーツなどの競技性の高い、動きの激しいPCゲーム
  • 厳密な色再現が求められる映像コンテンツ制作

よくある質問(Q&A)

Q.画面サイズと解像度はどのくらいですか?
A.27インチのIPSパネルを搭載し、WQHD(2560x1440)解像度に対応した液晶モニターです。フルHDより高精細な表示が可能です。
Q.パネルの種類は何ですか?視野角は広いですか?
A.IPSパネルを搭載しており、上下左右178°の広視野角を実現しています。あらゆる角度から見ても色やコントラストの変化が起きにくいとされています。
Q.入力端子はどのようなものがありますか?
A.HDMI 1.4端子(75Hz)が1つとDisplayPort 1.2端子(75Hz)が1つ搭載されています。様々な機器との接続が可能です。
Q.スピーカーは内蔵されていますか?
A.はい、3Wx2のスピーカーを搭載しています。
Q.モニターアームに取り付けられますか?
A.はい、100x100mmのVESAマウントに対応していますので、別売りのモニターアームなどに取り付けが可能です。
Q.保証期間はありますか?
A.2年間のメーカー保証が付きます。
Q.このモニターの発色はどうですか?
A.広色域sRGB:100%、DCI-P3:95%に対応しており、動画や写真の編集にも適しているとされています。しかし、スタッフの確認では、特に赤の発色について気になるという声もあり、他のモニターと比較した場合に色合わせが難しいと感じる場合があるようです。色に敏感な方は注意が必要かもしれません。
Q.操作性や組み立てについて教えてください。
A.スタッフの確認によると、OSD(オンスクリーンディスプレイ)メニューの操作ボタンが背面にあり、表示がないため操作しにくいという声があります。また、台座のネジ締めに力が必要な場合があるとのことです。
Q.どのような用途に適していますか?
A.WQHDの高精細表示でデスクワークの生産性向上に適しています。広色域対応のため写真や動画編集にも適しているとされていますが、スタッフの確認では発色の観点からその用途には不向きと感じる意見もありました。価格を考慮すると、事務用途やサブモニターとしては良い選択肢になり得るというスタッフの意見があります。
Q.目に優しい機能はありますか?
A.はい、モニター画面のフリッカー(ちらつき)およびブルーライト(青色光)を軽減する機能が搭載されており、目の負担を軽くするとされています。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

MSI

G274QPX ゲーミングモニター

¥59,800(税込)2025-05-19 時点でのAmazonの価格です

27インチWQHD、RAPID IPSパネル搭載のゲーミングモニター。240Hz/1ms(GTG)で高速応答。DisplayHDR 400、USB Type-C(PD65W)対応。多機能スタンド装備。

パネルタイプRAPID IPSリフレッシュレート240 Hz
応答速度1 ms輝度400(ピーク) cd/m²
コントラスト比1000:1入力ポート数4
主な入力端子種類HDMI 2.0b x2, DisplayPort 1.4a x1, USB Type-C x1HDR対応DisplayHDR 400
VESAマウント75x75mm本体重量5.95 kg
高さ調整機能ブルーライト軽減機能フリッカーフリー機能HDR表示機能USBハブ機能画面分割表示機能
5.4総合評価
5.0パネルの種類と画質特性
5.0リフレッシュレートと応答速度
5.0色域カバー率と色精度
4.0HDR対応と輝度
4.5入力端子と接続性
5.0スタンド機能とエルゴノミクス
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0コストパフォーマンス
2

ASUS

ROG Swift OLED PG27AQDM

¥125,430(税込)2025-05-19 時点でのAmazonの価格です

ASUS ROG Swift OLED PG27AQDMは、27インチWQHD有機ELゲーミングモニター。240Hz/0.03ms応答速度で超高速ゲーム体験を提供。高コントラスト、広色域、HDR対応で美しい映像も実現。

パネルタイプ有機EL (OLED)リフレッシュレート240 Hz
応答速度0.03 ms輝度1000 cd/m²
コントラスト比1500000:1入力ポート数3
主な入力端子種類DisplayPort 1.4 x 1, HDMI 2.0 x 2HDR対応HDR on (ピーク1000 cd/㎡)
VESAマウント100x100mm本体重量6.9 kg
高さ調整機能ブルーライト軽減機能フリッカーフリー機能HDR表示機能USBハブ機能画面分割表示機能
5.3総合評価
5.0パネルの種類と画質特性
5.0リフレッシュレートと応答速度
5.0色域カバー率と色精度
5.0HDR対応と輝度
4.0入力端子と接続性
5.0スタンド機能とエルゴノミクス
4.5メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
3

ベンキュージャパン

BenQ MOBIUZ EX271Q

¥60,363(税込)2025-05-19 時点でのAmazonの価格です

27インチWQHD解像度、180Hz/1ms応答速度の高性能ゲーミングモニター。BenQ独自の画質/音質技術を搭載し、高い没入感を実現。アイケア機能やKVMスイッチなど便利機能も充実。

パネルタイプIPSリフレッシュレート180 Hz
応答速度1 ms輝度350 cd/m²
コントラスト比1000:1入力ポート数4
主な入力端子種類DisplayPort 1.4 x1, HDMI 2.0 x2, USB Type-C x1HDR対応VESA DisplayHDR 400
VESAマウント100x100mm本体重量7.2 kg
高さ調整機能ブルーライト軽減機能フリッカーフリー機能HDR表示機能USBハブ機能画面分割表示機能
5.2総合評価
5.0パネルの種類と画質特性
4.5リフレッシュレートと応答速度
4.5色域カバー率と色精度
4.0HDR対応と輝度
5.0入力端子と接続性
4.0スタンド機能とエルゴノミクス
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス
4

MSI

G274QPF E2

¥39,800(税込)2025-05-19 時点でのAmazonの価格です

27インチWQHD解像度、180Hzリフレッシュレート、1ms応答速度に対応したゲーミングモニター。RAPID IPSパネルで高画質と高速応答を両立。DisplayHDR 400対応。

パネルタイプRAPID IPSリフレッシュレート180 Hz
応答速度1 ms輝度400 cd/m²
コントラスト比1000:1入力ポート数4
主な入力端子種類HDMI 2.0b x2, DisplayPort 1.4a x1, USB Type-C x1HDR対応DisplayHDR 400
VESAマウント75x75mm本体重量6.3 kg
高さ調整機能ブルーライト軽減機能フリッカーフリー機能HDR表示機能USBハブ機能画面分割表示機能
5.1総合評価
4.5パネルの種類と画質特性
4.5リフレッシュレートと応答速度
4.5色域カバー率と色精度
4.0HDR対応と輝度
4.0入力端子と接続性
4.5スタンド機能とエルゴノミクス
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス
5

acer

Nitro XF273UXbmiiprx

¥40,980(税込)2025-05-19 時点でのAmazonの価格です

27インチ WQHD VAパネル採用のゲーミングモニター。最大240Hz、応答速度0.5msで高速描写。DCI-P3 90%、HDR350対応。ErgoStand付属。

パネルタイプVAリフレッシュレート240 Hz
応答速度0.5 ms輝度350 cd/m²
コントラスト比VAパネルに期待される高いコントラスト入力ポート数3
主な入力端子種類HDMI 2.1 x2, DisplayPort v1.4 x1HDR対応Acer HDR350
VESAマウント100x100mm本体重量5.8 kg
高さ調整機能ブルーライト軽減機能フリッカーフリー機能HDR表示機能USBハブ機能画面分割表示機能
5.0総合評価
3.5パネルの種類と画質特性
5.0リフレッシュレートと応答速度
4.0色域カバー率と色精度
3.5HDR対応と輝度
4.3入力端子と接続性
5.0スタンド機能とエルゴノミクス
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0コストパフォーマンス