JN-IPS27Q2
95
JAPANNEXT

JAPANNEXT JN-IPS27Q2

の評価

型番:JN-IPS27Q2
¥20,980(税込)2025-11-22 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

27インチのIPSパネルを搭載し、WQHD(2560x1440)解像度に対応した液晶モニターです。フルHD(1920x1080)より+78%も高精細でデスクワーク使用時には画面を広く、また写真や動画視聴の際はさらに美しく表示します。 あらゆる角度から見ても色やコントラストの変化がおきにくいIPSパネルを搭載し、広視野角上下左右178°を実現します。最大輝度300cd/m2の液晶パネルはsRGB:100%、DCI-P3:95%の広色域に対応し、動画や写真の編集に最適です。 インターフェイスはHDMI 1.4端子(75Hz)を1つとDisplayPort 1.2端子(75Hz)を1つ搭載し、様々なタイプの機器との接続が可能です。 モニター画面のフリッカー(ちらつき)、およびブルーライト(青色光)を軽減し、目の負担を軽くします。 100x100mmのVESAマウントに対応しますので、別売りのモニターアームなどに使用が可能です。3Wx2のスピーカーを搭載します。 2年間のメーカー保証が付きます。

シェアする

商品画像一覧

JAPANNEXT JN-IPS27Q2 の商品画像 1
JAPANNEXT JN-IPS27Q2 の商品画像 2
JAPANNEXT JN-IPS27Q2 の商品画像 3
JAPANNEXT JN-IPS27Q2 の商品画像 4
JAPANNEXT JN-IPS27Q2 の商品画像 5
JAPANNEXT JN-IPS27Q2 の商品画像 6
JAPANNEXT JN-IPS27Q2 の商品画像 7
JAPANNEXT JN-IPS27Q2 の商品画像 8

商品スペック

パネルの種類
IPS
解像度
WQHD (2560x1440)ピクセル
リフレッシュレート
75Hz
応答速度
-ms
HDR対応
-
色域
100% sRGB
フリッカーフリー
あり
低ブルーライト
あり
同期技術
FreeSync対応
HDMI端子
1 (HDMI 1.4)ポート
DisplayPort端子
1 (DP 1.2)ポート
VESAマウント
100x100mm

サイズ・重量

重量
3.6 Kilograms
高さ
44.2 cm
61.4 cm
奥行
18.8 cm

機能一覧

高さ調整機能

高さ調整機能は搭載されていません。これは、モニターの画面の高さを上下に細かく調整できないことを意味します。そのため、自分の目線にぴったり合うようにモニターを設置するには、別途モニターアームを使用するか、机や椅子の高さを調整する必要があります。長時間の作業で姿勢が悪化する原因となる可能性があり、特に体格に合わせた調整が難しい場合に不便を感じるかもしれません。

ピボット表示機能

ピボット表示機能(画面を90度回転させて縦長表示にする機能)は搭載されていません。この機能がないと、ウェブサイトの閲覧や長文の作成、プログラミングコードの確認など、縦長のコンテンツを効率的に表示したい場合に、画面をスクロールする回数が増えてしまい、作業効率が低下する可能性があります。ゲームや一般的な用途では問題ありませんが、特定の作業を行う際には制限となります。

フリッカーフリー機能

フリッカーフリー機能が搭載されているため、モニターのバックライトが目に見えないちらつきを起こすのを防ぎます。このちらつきは、長時間のモニター使用で目の疲れや頭痛の原因となることがありますが、この機能があれば目の負担を大幅に軽減できます。特に、長時間のゲームプレイや集中して作業を行う際に、目の健康を保ちながら快適な使用をサポートします。

ブルーライト軽減機能

ブルーライト軽減機能により、画面から発せられるブルーライトの量を調整し、目の疲労を和らげることができます。ブルーライトは、目の疲れや睡眠の質に影響を与える可能性があるため、特に夜間や長時間の使用時にこの機能を活用することで、目の負担を軽減し、より快適にモニターを使用できます。

USBハブ機能

モニター本体にUSBハブ機能は搭載されていません。これは、マウス、キーボード、USBメモリなどの周辺機器をモニターに直接接続できないことを意味します。これらの機器を接続したい場合は、PC本体のUSBポートを使用する必要があります。これにより、PC本体のUSBポートが埋まってしまったり、デスク周りのケーブルが増える可能性があります。

USB Type-C給電機能

USB Type-Cケーブル一本で映像出力と給電を同時に行う機能は搭載されていません。この機能がないと、ノートPCをモニターに接続する際に、映像ケーブルとは別に電源ケーブルも接続する必要があり、ケーブルの本数が増えてしまいます。デスク周りをすっきりさせたいユーザーにとっては、この点が残念な点と言えるでしょう。

SHOPSTAFFによる評価スコア

95
カテゴリ内 95 / 100製品中
3.0
総合評価

このJAPANNEXT JN-IPS27Q2は、約2万円という手頃な価格で27インチのWQHD解像度を提供するコストパフォーマンスに優れたモニターです。IPSパネル搭載により、広視野角と良好な色再現性を持ち、デスクワークや動画視聴には十分な性能を発揮します。フリッカーフリーやブルーライト軽減機能も搭載しており、目の負担を軽減する配慮も見られます。しかし、一部のレビューでは赤色の発色に課題が指摘されており、色再現性が重要な用途には不向きな場合があります。また、高さ調整機能がなく、OSD操作性やビルドクオリティにも改善の余地が見られます。最新のゲーミングモニターのような高リフレッシュレートや高速応答速度は期待できませんが、日常的なPC作業や一般的なエンターテイメント用途であれば、価格を考慮すると満足度の高い選択肢となるでしょう。想定される使用期間としては、一般的なモニターと同様に数年程度と考えられますが、精密な色調整が必要な用途では早期に不満を感じる可能性があります。

パネルの種類(IPS, VA, TN)
4.0
IPSパネルは、どの角度から見ても色や明るさがほとんど変わらないため、複数人で画面を共有したり、映画やゲームを没入感を持って楽しむのに適しています。このモニターはIPSパネルを採用しており、一般的な用途で満足のいく画質を提供します。ただし、一部のレビューでは赤色の発色に課題が指摘されており、写真編集など色の正確性が非常に重要な作業を行う場合は、他のモニターと比較検討することをおすすめします。
リフレッシュレートと応答速度
2.5
75Hzのリフレッシュレートは、一般的な事務作業やウェブ閲覧、動画視聴には十分滑らかで快適な表示を提供します。しかし、FPSゲームのような動きの速いゲームをプレイする際には、200Hzを超えるようなゲーミングモニターと比較すると、動きの残像感が気になる可能性があります。応答速度に関する具体的な数値が不明なため、高速な動きのあるコンテンツでのパフォーマンスは限定的かもしれません。
HDR対応と輝度
1.0
最大輝度300cd/m2は、一般的な室内環境での使用には十分な明るさですが、HDR(ハイダイナミックレンジ)コンテンツが持つ、より明るい部分と暗い部分のコントラストを豊かに表現するには力不足です。HDR規格への対応も明記されていないため、高画質で映画やゲームを楽しみたいユーザーには物足りない可能性があります。
色域と色精度
2.5
sRGBカバー率100%とDCI-P3カバー率95%という広色域は、鮮やかで豊かな色彩表現を可能にし、写真や動画コンテンツの視聴において高い満足度を提供します。これにより、コンテンツがよりリアルに感じられるでしょう。しかし、一部のユーザーレビューでは赤色の発色に課題が指摘されており、カラーバランスの調整が難しい場合があるため、厳密な色精度が求められるクリエイティブ作業には注意が必要です。
接続端子と機能(USB-C, KVM, 高さ調整)
0.9
HDMI 1.4とDisplayPort 1.2というインターフェースは、一般的なPCやゲーム機との接続には対応していますが、最新の規格ではありません。また、USB Type-C接続やKVMスイッチ機能といった便利な機能は搭載されておらず、複数のデバイスを接続したり、デスク周りをすっきりさせたいユーザーには不向きです。さらに、高さ調整機能がないため、最適な視聴姿勢を得るためには別途モニターアームの導入が必要になる場合があります。
フリッカーフリーとブルーライト軽減
5.0
フリッカーフリー機能は、モニターのバックライトのちらつきを抑え、長時間の使用でも目の疲れを軽減します。ブルーライト軽減機能は、画面から発せられるブルーライトの量を調整し、目の負担を和らげます。これらの機能は、目の健康を気遣うユーザーにとって非常に重要であり、このモニターは両方を搭載しているため、快適な使用をサポートします。
メーカーの信頼性と保証
2.0
JAPANNEXTは、コストパフォーマンスに優れた製品を提供するメーカーとして知られています。2年間のメーカー保証が付帯している点は安心材料であり、一般的な使用においては十分なサポートが期待できます。ただし、大手メーカーと比較すると、製品の品質管理やサポート体制において若干の差がある可能性も考慮しておくと良いでしょう。
コストパフォーマンス
4.0
約2万円という価格で27インチのWQHD解像度を持つIPSモニターが手に入るのは、非常にコストパフォーマンスが高いと言えます。基本的な事務作業や動画視聴には十分な性能を備えており、予算を抑えたいユーザーにとって魅力的な選択肢です。ただし、上位モデルと比較すると、リフレッシュレートや色再現性などの点で性能差があるため、価格とのバランスを考慮して選ぶことが重要です。

ブランド・メーカー詳細

JAPANNEXT
JAPANNEXTは、千葉県いすみ市に本社を持つ液晶モニターメーカーです。高いコストパフォーマンスにこだわった製品を企画・開発し、サイズや解像度など細やかな要望に応えられる豊富なラインナップを揃えています。

おすすめのポイント

  • 27インチWQHD解像度で約2万円という破格の価格設定。
  • IPSパネル搭載による広視野角と良好な色再現性(ただし一部ユーザーからは赤の発色に指摘あり)。
  • デスクワークや一般的な用途において、画面の広さと精細さで生産性向上に貢献。
  • VESAマウント対応、FreeSync対応など、価格帯を考えると充実した基本機能。
  • 薄型・軽量設計で設置しやすい。

注意点

  • 赤色の発色が不安定で、カラーバランスの調整が難しい場合があるため、写真編集や色再現性が重要な用途には不向き。
  • モニターのOSD操作性や、台座の組み立て精度に課題が指摘されており、細かい調整や組み立てに手間取る可能性がある。
  • 高さ調整機能がないため、別途モニターアームの使用を検討する必要がある場合がある。
  • HDMI 1.4、DP 1.2 (75Hz) といったインターフェースは最新規格ではないため、高リフレッシュレートや高解像度での利用には制限がある可能性がある。

おすすめな人

  • コストを抑えつつ、フルHDより高精細なWQHD解像度で作業したいビジネスユーザー。
  • 写真や動画視聴を主に楽しむが、プロレベルの色再現性は求めない一般ユーザー。
  • 初めてWQHDモニターを導入する方。
  • サブモニターとして、またはセカンドディスプレイとして利用したい方。

おすすめできない人

  • 色の正確性が非常に重要なプロのデザイナー、写真家、映像クリエイター。
  • 高リフレッシュレートを求める本格的なゲーマー(75Hzは一般的なゲームには十分だが、競技性の高いゲームには物足りない可能性がある)。
  • 高いビルドクオリティや洗練されたOSD操作性を求めるユーザー。
  • 高さ調整機能が必須の方。

おすすめの利用シーン

  • 資料作成、表計算、プログラミングなどのデスクワーク。
  • ウェブサイトの閲覧や動画コンテンツの視聴。
  • 写真や動画の簡単な編集(色再現性の要求が低い場合)。
  • マルチモニター環境の構築(ただし、色味の調整が必要になる可能性あり)。

非推奨な利用シーン

  • プロフェッショナルな写真編集、カラーグレーディング、グラフィックデザイン。
  • 最新の競技性の高いFPSゲームやeスポーツタイトルを最高設定でプレイするシーン。
  • 厳密な色合わせが必要な印刷物の制作。

よくある質問(Q&A)

Q.仕事での使用に適していますか?
A.多くのスタッフの確認で、仕事での使用に十分な性能があり、資料作成やオフィスソフトの利用が快適になったという声が寄せられています。事務用途やサブモニターとしてもおすすめです。
Q.写真や動画編集のようなクリエイティブな作業にも使えますか?
A.商品概要ではsRGB:100%、DCI-P3:95%の広色域に対応し、動画や写真編集に最適とされています。しかし、一部のスタッフの確認では、特に赤の発色に課題があり、カラーバランスを合わせるのが難しいという意見がございます。このため、色に敏感な作業には注意が必要とのスタッフの確認があります。
Q.画面の見やすさや操作性はどのようになっていますか?
A.IPSパネル採用により、広視野角で色やコントラストの変化が少ないため、見やすいというスタッフの確認があります。画面自体はきれいだと評価されています。一方で、OSD(メニュー画面)の操作性については、調整しにくい、使いにくいといった意見が複数見られました。
Q.価格に対する満足度(コストパフォーマンス)はどうですか?
A.27インチのWQHD解像度モニターとしては、約2万円という非常に手頃な価格帯で、スタッフの確認でも「破格値」「値段以上」と評価されています。コストパフォーマンスに優れている点が魅力として挙げられています。
Q.長時間使用時の目の負担や接続方法について教えてください。
A.モニター画面のちらつき(フリッカー)やブルーライトを軽減する機能が搭載されており、目の負担を和らげる工夫がされています。接続端子としては、HDMIとDisplayPortを各1つずつ備えており、様々な機器との接続に対応しています。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

LG

LG ゲーミング モニター UltraGear OLED 27GS95QE-B

¥90,798(税込)2025-11-21 時点でのAmazonの価格です

【VGP 2025 金賞】LG UltraGear OLED 27GS95QE-Bは、26.5型WQHD/240Hz/有機ELパネル搭載のゲーミングモニター。応答速度0.03ms、DisplayHDR True Black 400対応。

パネルの種類有機EL解像度2560x1440 ピクセル
リフレッシュレート240 Hz応答速度0.03 ms
HDR対応DisplayHDR True Black 400色域98.5 % DCI-P3
同期技術AMD FreeSync Premium Pro, NVIDIA G-Sync CompatibleHDMI端子2 ポート
DisplayPort端子DisplayPort 1.4USBポート3 (USB 3.0) ポート
ハードウェアキャリブレーション対応
高さ調整機能ピボット表示機能フリッカーフリー機能ブルーライト軽減機能USBハブ機能USB Type-C給電機能
5.1総合評価
5.0パネルの種類(IPS, VA, TN)
5.0リフレッシュレートと応答速度
5.0HDR対応と輝度
4.8色域と色精度
1.9接続端子と機能(USB-C, KVM, 高さ調整)
5.0フリッカーフリーとブルーライト軽減
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
2

MSI

G274QPX

在庫切れ2025-11-21 時点で状況です

MSI G274QPXは、27インチWQHD解像度、240Hzリフレッシュレート、1ms応答速度のゲーミングモニター。RAPID IPSパネル、DisplayHDR 400、USB Type-C給電対応。

パネルの種類RAPID IPS解像度WQHD (2560x1440) ピクセル
リフレッシュレート240 Hz応答速度1 ms
HDR対応DisplayHDR 400色域99 % sRGB
フリッカーフリーあり低ブルーライトあり
同期技術G-SYNC CompatibleHDMI端子2 ポート
DisplayPort端子1 ポートVESAマウント75x75 mm
高さ調整機能ピボット表示機能フリッカーフリー機能ブルーライト軽減機能USBハブ機能USB Type-C給電機能
5.1総合評価
4.8パネルの種類(IPS, VA, TN)
5.0リフレッシュレートと応答速度
4.0HDR対応と輝度
4.8色域と色精度
3.1接続端子と機能(USB-C, KVM, 高さ調整)
5.0フリッカーフリーとブルーライト軽減
4.5メーカーの信頼性と保証
4.8コストパフォーマンス
3

ベンキュージャパン

BenQ MOBIUZ EX271Q

¥44,800(税込)2025-11-21 時点でのAmazonの価格です

27インチWQHD解像度、180Hzリフレッシュレート、1ms応答速度に対応したゲーミングモニター。VESA DisplayHDR 400、DCI-P3 95%の色域、BenQ独自のHDRi技術により、鮮やかで没入感のある映像体験を提供します。

パネルの種類IPS解像度WQHD (2560x1440) ピクセル
リフレッシュレートDP: 180 Hz (HDMI: 144 Hz) Hz応答速度1ms (GtG) ms
HDR対応VESA DisplayHDR 400色域95 % DCI-P3
フリッカーフリーあり低ブルーライトあり
同期技術FreeSync PremiumHDMI端子2 (HDMI 2.0) ポート
DisplayPort端子1 (DP 1.4) ポートVESAマウント100x100 mm
輝度350 (HDR: 400) cd/㎡コントラスト比1000 :1
視野角178/178 °商品の重量7.2 Kilograms
高さ調整機能ピボット表示機能フリッカーフリー機能ブルーライト軽減機能USBハブ機能USB Type-C給電機能
4.9総合評価
4.0パネルの種類(IPS, VA, TN)
4.5リフレッシュレートと応答速度
4.0HDR対応と輝度
4.8色域と色精度
3.2接続端子と機能(USB-C, KVM, 高さ調整)
5.0フリッカーフリーとブルーライト軽減
4.5メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス
4

MSI

MAG 274QRFW

¥33,000(税込)2025-11-21 時点でのAmazonの価格です

MSI MAG 274QRFWは、27インチWQHD解像度、180Hzリフレッシュレート、1ms応答速度のゲーミングモニター。RAPID IPSパネル搭載で高画質と高速応答を両立。HDR400、AIビジョン、縦横回転・高さ調整機能も搭載。

パネルの種類RAPID IPS解像度WQHD (2560x1440) ピクセル
リフレッシュレート180 Hz応答速度1 ms (GTG)
HDR対応DisplayHDR 400色域99 % sRGB
フリッカーフリーあり低ブルーライトあり
同期技術AMD FreeSyncHDMI端子2 ポート
DisplayPort端子1 ポートVESAマウント75x75 mm
高さ調整機能ピボット表示機能フリッカーフリー機能ブルーライト軽減機能USBハブ機能USB Type-C給電機能
4.9総合評価
4.8パネルの種類(IPS, VA, TN)
5.0リフレッシュレートと応答速度
4.0HDR対応と輝度
4.5色域と色精度
2.1接続端子と機能(USB-C, KVM, 高さ調整)
5.0フリッカーフリーとブルーライト軽減
4.5メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス
5

KTC

27インチ WQHD (2560x1440) 300Hz ゲーミングモニター H27E6

¥29,911(税込)2025-11-21 時点でのAmazonの価格です

KTCの27インチゲーミングモニターH27E6は、WQHD解像度と300Hzの高リフレッシュレート、1msの応答速度を備え、Fast IPSパネルで鮮やかな映像を提供します。HDR400、広色域対応で、ゲームやクリエイティブ作業に適しています。

パネルの種類Fast IPS解像度WQHD (2560x1440) ピクセル
リフレッシュレート300Hz (320HzOC) Hz応答速度1ms GTG ms
HDR対応HDR400色域144 % sRGB
輝度450 cd/m²色精度<2 ΔE
同期技術Adaptive Sync対応HDMI端子2 (HDMI 2.1) ポート
DisplayPort端子2 (DP 1.4) ポートVESAマウント100x100 mm
高さ調整機能ピボット表示機能フリッカーフリー機能ブルーライト軽減機能USBハブ機能USB Type-C給電機能
4.8総合評価
4.8パネルの種類(IPS, VA, TN)
5.0リフレッシュレートと応答速度
4.5HDR対応と輝度
5.0色域と色精度
2.2接続端子と機能(USB-C, KVM, 高さ調整)
5.0フリッカーフリーとブルーライト軽減
3.5メーカーの信頼性と保証
5.0コストパフォーマンス