
TURTLE BEACH Victrix Victrix Gambit Prime コントローラー TBC-2005-85
の評価
商品概要
特許取得済みのDual Coreテクノロジーを搭載し、超高速入力処理とクリアなオーディオを実現するXbox公式ライセンスコントローラーです。競合製品と比較して、低遅延で最大8倍の入力レスポンスを提供します。12個の交換パーツにより、プレイスタイルに合わせた自由なカスタマイズが可能です。特許取得済みのクラッチトリガーは、背面スライダーで沈み込み位置を5段階調整でき、ヘアトリガーモードも備え、素早い入力を可能にします。Dolby Atmosのライフタイムサブスクリプションが付属し、高精細サラウンドサウンドでゲーム体験を向上させます。Xbox Series X|S、Xbox One、Windows 10/11 PCに対応しています。
商品画像一覧

















商品スペック
サイズ・重量
機能一覧
コントローラーの背面に追加されたボタンに、ゲーム内の操作を割り当てて実行できる機能です。親指をアナログスティックから離さずに、ジャンプやリロードといったアクションを行えるため、素早い反応が求められるゲームで有利になります。これにより、ゲームプレイ中の指の動きを最小限に抑え、操作の快適性と効率が向上します。
本製品には、カスタマイズ可能な背面パドルが2種類(2ボタン×1、4ボタン×1)付属しており、ゲーム内の様々な操作を割り当てることができます。これにより、親指をスティックから離すことなくアクションを実行できるため、特にFPSやアクションゲームでの操作性が向上します。ただし、スタッフレビューでは、4ボタンモードの場合、ボタンの間隔が近すぎて隣接するボタンを誤って押してしまう「誤爆」が発生しやすいという指摘があります。そのため、より正確な操作を求める場合は、付属の2ボタンパーツへの交換が推奨されます。
トリガー(引き金)の押し込み量を物理的なスイッチで短く制限できる機能です。主にシューティングゲームにおいて、素早く連射したい場面でトリガーを少し押すだけで反応させることができます。指の移動距離が短くなることで、より迅速なアクションが可能になり、長時間のプレイでも指の疲労を軽減できます。
本製品は、特許取得済みのクラッチトリガー機能を搭載しており、背面のスライダーでトリガーの沈み込み位置を5段階に調整可能です。さらに、ヘアトリガーモードも備わっており、トリガーをわずかに引くだけで素早く反応させることができます。これは、FPSゲームでの連射や、レーシングゲームでの繊細なアクセル操作において、反応速度を大幅に向上させ、プレイヤーに有利な状況をもたらします。この機能により、競技性の高いゲームで優位に立つことが可能です。
アナログスティックのキャップや方向パッド(Dパッド)を、工具を使わずに簡単に取り外して、異なる形状や高さのものに交換できる機能です。自分の手の大きさやプレイスタイル、またはプレイするゲームのジャンルに合わせて操作感を細かく調整できます。長期間の使用による部品の摩耗時にも交換が可能で、常に最適な操作環境を維持できます。
本製品は、合計12個の交換可能なパーツが同梱されており、アナログスティック(標準2種、ドーム型1種、Sniper Stick Gen 2型1種)、ゲート(円形2種、八角形2種)、方向パッド(標準型1種、ダイヤモンド型1種)を自由に組み替えることができます。これにより、自分の手の大きさやプレイスタイル、プレイするゲームジャンルに合わせて、最適な操作感にカスタマイズすることが可能です。ただし、スタッフレビューでは、付属のDパッドはストロークが浅く、斜め抜けが発生しやすいという点が指摘されており、格闘ゲームなどでの精密な操作には不向きな場合があります。
コントローラーの持ち手部分に、滑りにくい加工や素材(例:ラバー素材)が施されている機能です。長時間のゲームプレイや手に汗をかきやすい状況でも、コントローラーが手から滑り落ちるのを防ぎ、安定したホールド感を提供します。操作中の不意なずれを防ぐことで、ゲームへの集中力を高めることができます。
本製品には、コントローラーの持ち手部分に特化した滑り止め加工や、特殊なラバー素材などのグリップ強化機能に関する具体的な記載は見当たりませんでした。製品画像や説明文からは、標準的な形状と素材で作られていると推測されます。長時間のゲームプレイや手に汗をかきやすい状況でのグリップ力については、一般的なコントローラーと同等と考えられ、特別な強化は施されていないようです。そのため、激しい操作時に滑りにくさを特に重視するユーザーは、別途グリップカバーなどの使用を検討する必要があるかもしれません。
複数のボタン配置やスティック感度、振動の強さなどの設定をコントローラー本体に保存し、専用のボタンやスイッチで素早く切り替えられる機能です。異なるジャンルのゲームをプレイする際や、複数のプレイスタイルを使い分けたい時に、その都度設定し直す手間が省けます。瞬時に最適な設定でゲームを開始し、集中力を途切れさせません。
本製品には、コントローラー本体に複数の設定プロファイルを保存し、ゲームや状況に応じて素早く切り替える機能は搭載されていません。ボタンのマッピングやトリガーの調整、デッドゾーンの微調整などは、専用の「Victrix Control Hub」アプリを通じて行うことができますが、スタッフレビューによると、このアプリの機能はファームウェアアップデート以外では限定的で、詳細な設定は不可能とのことです。そのため、ゲームごとに最適な設定を瞬時に切り替えたいユーザーにとっては、やや不便に感じる可能性があります。
コントローラーに接続したヘッドセットの音量や、ゲーム音とボイスチャット音のバランスを、コントローラー本体の物理ボタンやダイヤルで直接調整できる機能です。ゲーム中にメニュー画面を開くことなく、手元で素早く音響設定を変更できます。これにより、集中を途切れさせることなく、快適なオーディオ環境を維持してゲームを楽しめます。
本製品には3.5mmヘッドセットジャックが搭載されており、ヘッドセットを接続してゲームサウンドやボイスチャットを楽しむことができます。しかし、コントローラー本体に音量調整やゲーム/チャットバランス調整を行うための物理ボタンやダイヤルといった機能は、製品情報やスタッフレビューからは確認できませんでした。そのため、ゲーム中に手元で音響設定を直感的に変更したい場合は、ゲーム内のメニュー操作や、ヘッドセット本体での調整が必要となります。この点において、一部のゲーミングコントローラーに搭載されている便利な機能は備わっていません。
SHOPSTAFFによる評価スコア
本製品は、堅牢な作りとカスタマイズ性の高さを持ち合わせていますが、いくつかの点で設計上の課題が見られます。特にDパッドはストロークが浅く、斜め入力の際に意図しない方向への抜けが発生しやすいという指摘があります。背面ボタンも、4ボタンモードではボタン間隔が近すぎて誤操作を招きやすいという問題点が挙げられています。また、専用アプリの機能がファームウェアアップデート以外では限定的である点も、カスタマイズ性を重視するユーザーにとっては物足りない可能性があります。これらの点を考慮すると、競技性の高いゲームでの精密な操作や、長時間の快適なプレイを求めるユーザーには、一部の機能で不満が生じる可能性があります。価格帯を考慮すると、見た目のデザイン性や基本的な機能は備わっていますが、細部の作り込みやソフトウェアの完成度においては、上位モデルや競合製品と比較して見劣りする部分があると言えます。耐久性については具体的な言及はありませんが、一部の部品の設計(Dパッド、背面ボタン)から、激しい使用においては注意が必要かもしれません。主に観賞用や、特定のカスタマイズを必要としないライトなゲームプレイに適していると考えられます。
ブランド・メーカー詳細
おすすめのポイント
- コスパは良い
- カスタマイズで自由なゲーム体験を
- クラッチトリガー?で素早く反応
- Dolby Atmosサラウンドサウンド
注意点
- Dパッドが格闘ゲーム向きで超高評価されてる傾向だけど、ストローク浅くて斜め抜けも発生しやすい
- 背面ボタンが4ボタンだと、ボタン間隔が近すぎて隣り合うボタンを押して誤爆しやすい
- 本体USB端子が奥深くにある構造で、付属のケーブルだとガッチリはまって抜き差しがやりにくい
- スティックのデッドゾーンですが、完全にオフにはできない機種です。
- 専用アプリを使っても、ファームウェアアップデート以外は特に使い道がなく、詳細な設定は不可能です。
おすすめな人
- カスタマイズ可能なパーツで自分好みに調整したいユーザー
- Dolby Atmosのサラウンドサウンドを楽しみたいユーザー
- Xbox公式ライセンス製品を求めるユーザー
- 有線接続の低遅延を重視するユーザー
- 価格を抑えつつ多機能なコントローラーを探しているユーザー
おすすめできない人
- 格闘ゲームで精密なDパッド操作を求めるユーザー
- 背面ボタンの誤操作を避けたいユーザー
- 専用アプリで詳細な設定を行いたいユーザー
- ケーブルレスの自由度を求めるユーザー
- 最高のビルドクオリティや洗練されたデザインを求めるユーザー
おすすめの利用シーン
- PCやXboxでの一般的なゲームプレイ
- カスタマイズパーツの交換を楽しみたいゲーム
- FPSやレーシングゲームでクラッチトリガーを活用する場面
- Dolby Atmos対応ゲームでのサウンド体験
非推奨な利用シーン
- 格闘ゲームでのシビアなDパッド操作が求められる対戦
- 背面ボタンを多用する複雑な操作が必要なゲーム
- ケーブルの取り回しが困難な環境
- PCアプリでの詳細なコントローラーカスタマイズを期待する場合
よくある質問(Q&A)
Q.このコントローラーはどれくらい高速なのですか?
Q.コントローラーのカスタマイズ性について教えてください。
Q.トリガーの機能について詳しく知りたいです。
Q.音声機能について、Dolby Atmosはどのように役立ちますか?
Q.どのプラットフォームで使えますか?
Q.スタッフの確認では、Dパッドの操作性に懸念があるようですが、具体的にどのような点ですか?
Q.背面ボタンの操作性について、注意点はありますか?
Q.コントローラーの専用アプリ「Victrix Control Hub」でできることは何ですか?
Q.Windows PCで使用する際に、初期設定で認識しないといった問題はありますか?
Q.コントローラーのUSB端子や付属ケーブルについて、何か注意点はありますか?
SHOPSTAFF 評価ランキング
マイクロソフト
Xbox Elite ワイヤレス コントローラー Series 2 Core Edition 4IK-00003
¥13,000(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です
【純正品】Xbox Elite ワイヤレス コントローラー Series 2 Core Edition (ホワイト)は、Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2から一部アクセサリーを除いたモデルです。
| 接続方式 | 有線 | ポーリングレート | 1000 Hz |
| スティックタイプ | ホール効果スティック | ボタンタイプ | - |
| 背面ボタン | 0 個 | トリガー機能 | ヘアー トリガー ロック |
| 対応プラットフォーム | Xbox One, Xbox Series X|S, Windows 10 PC, Android, iOS | ケーブル長 | - m |
Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2は、30以上の改良を施したプロ仕様のコントローラーです。調整可能なサムスティック、ラバー加工グリップ、ヘアトリガーロック、背面のパドルを搭載し、豊富なカスタマイズが可能です。
| 接続方式 | 有線 | ポーリングレート | - Hz |
| スティックタイプ | - | ボタンタイプ | - |
| 背面ボタン | 4 個 | トリガー機能 | ヘアトリガーロック |
| 対応プラットフォーム | Xbox Series X|S, Xbox One, PC (Windows) | ケーブル長 | - m |
Razer Wolverine V2 Chromaは、PC&Xbox対応の高性能コントローラー。メカタクタイルボタン、割り当て可能な6つのマルチファンクションボタン、ヘアトリガーモード、Chroma RGBライティングを搭載。
| 接続方式 | 有線 | ポーリングレート | - Hz |
| スティックタイプ | - | ボタンタイプ | Razer メカタクタイルアクションボタン |
| 背面ボタン | 6 個 | トリガー機能 | トリガーストップによるヘアトリガーモード |
| 対応プラットフォーム | PC, Windows, Xbox One, Xbox Series X|S | ケーブル長 | 3 m |
【Xbox公式ライセンス取得】背面ボタン、ボタンマッピング、プロファイル設定機能を搭載した有線コントローラー。Xbox Series X|S/One/PC対応。
| 接続方式 | 有線 | ポーリングレート | - Hz |
| スティックタイプ | - | ボタンタイプ | - |
| 背面ボタン | 2 個 | トリガー機能 | トリガー振動 |
| 対応プラットフォーム | Xbox Series X|S, Xbox One, PC (Windows 10・11) | ケーブル長 | 3 m |
TURTLE BEACH製Xbox公認コントローラー。3段階トリガーストップ、マッピング可能な背面ボタン、RGBライティング搭載。PC/Xbox対応で、人間工学に基づいたデザインと快適な操作性を提供します。
| 接続方式 | 有線 | ポーリングレート | - Hz |
| スティックタイプ | - | ボタンタイプ | - |
| 背面ボタン | 2 個 | トリガー機能 | 3段階トリガーストップ |
| 対応プラットフォーム | Xbox Series X|S, Xbox One, PC (Windows 10/11) | ケーブル長 | 3 m |









