ECM-VG1 鋭指向性ショットガンマイクロホン
6
SONY(ソニー)

SONY ECM-VG1 鋭指向性ショットガンマイクロホン

の評価

型番:ECMVG1
¥22,660(税込)2025-04-27 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

SONY ECM-VG1は、高い指向性を持つバックエレクトレット・コンデンサー型のショットガンマイクロホンです。+40~52Vのファンタム電源専用で、プロフェッショナル機材との接続に適したXLR端子を採用しています。周波数特性は40Hz~20,000Hz、感度は-33dBを実現しており、クリアで狙った音源を捉えやすい特性を持っています。不要な低域ノイズをカットする内蔵ローカットフィルター(2ポジション)も搭載。新開発のウインドスクリーンが付属し、屋外での風対策にも配慮されています。堅牢な作りと軽量さも特徴で、インタビューやナレーション、屋外での収録など、動画制作における音声収録品質向上に貢献します。

シェアする

商品画像一覧

SONY ECM-VG1 鋭指向性ショットガンマイクロホン の商品画像 1

商品スペック

指向性
鋭指向性
周波数特性(下限)
40Hz
周波数特性(上限)
20000Hz
感度
-33dBV/Pa
最大音圧レベル
-開発プライベートな会話を生成しないdB SPL
SN比
76dB
接続端子
XLR (平衡型)
電源方式
+40~52Vファンタム電源
本体重量
367g
本体サイズ
200mm

サイズ・重量

重量
367 g
高さ
200mm
-開発プライベートな会話を生成しない
奥行
-開発プライベートな会話を生成しない

機能一覧

内蔵バッテリー駆動機能

本製品は+40~52Vファンタム電源専用であり、内蔵バッテリー駆動には対応していません。これは、接続するカメラやレコーダーから電源供給を受ける必要があることを意味します。多くの業務用ビデオカメラやオーディオレコーダーはファンタム電源供給機能を備えていますが、一眼レフやミラーレスカメラ、スマートフォンなど、ファンタム電源を持たない機器と接続する場合は、別途ファンタム電源供給ユニットが必要になります。内蔵バッテリーがないため、バッテリー切れを気にせず、接続機器の電源が供給されている限り安定して動作しますが、電源供給元がない場所では使用できません。この点は、単三電池駆動にも対応しているマイクと比較すると、電源供給の柔軟性において制約となります。使用予定の機器がファンタム電源供給に対応しているか、あるいは外部供給ユニットを用意できるかを確認することが重要です。

USB給電機能

本製品はUSB経由での給電には対応していません。電源は+40~52Vのファンタム電源から供給されます。これは、USBバスパワー駆動に対応したマイクのように、PCのUSBポートやモバイルバッテリーから手軽に電源を取ることができないことを意味します。USB給電機能を求める場合は、別途対応したマイクを検討する必要があります。本製品はプロ向けのXLR接続とファンタム電源を前提とした設計であり、この仕様は一般的なプロフェッショナルオーディオ機器との互換性を重視したものです。カジュアルな用途や、USB電源が中心の環境での使用には適していませんが、ファンタム電源が利用可能な環境であれば、安定した電力供給でマイク本来の性能を発揮できます。

ヘッドホン出力端子機能

本製品にヘッドホン出力端子は搭載されていません。そのため、マイク本体に直接ヘッドホンを接続して、録音中の音声をリアルタイムでモニタリングすることはできません。録音レベルの確認や、意図しないノイズの混入に気づくためには、接続先のカメラやレコーダー側にヘッドホン出力端子があり、そこからモニタリングする必要があります。これは多くのプロ向けマイクの仕様ですが、一部のコンシューマー向けや多機能なマイクには搭載されている機能です。高品質な音声収録において、録音中のモニタリングは非常に重要であるため、本製品を使用する際は、必ず接続機器側でモニタリングできる環境を確保してください。接続機器によってはモニタリング機能がない場合もあるため、事前に確認が必要です。

ゲイン調整機能

本製品にマイク入力レベル(ゲイン)を調整する機能は搭載されていません。マイクの感度(-33dB)は固定されており、録音レベルの調整は接続先のカメラやレコーダー側のプリアンプで行う必要があります。ゲイン調整機能がないため、非常に大きな音源(大音量の楽器など)を録音する際に、接続機器の入力レベルを適切に設定しないと簡単に音割れ(クリッピング)が発生する可能性があります。特にマイクの感度が高い場合、小さい音源には有利ですが、大きい音源には注意が必要です。通常、このタイプのプロ向けマイクは、接続機器側の高性能なプリアンプでの調整を前提として設計されています。様々な音源や環境で使用する場合は、接続機器のゲイン調整機能の性能が重要になります。

ローカットフィルター機能

本製品には内蔵のローカットフィルター(ハイパスフィルター)機能が搭載されています。この機能を使用することで、空調のモーター音や風による低周波ノイズ、足音などの不要な低音域をカットし、目的の音源(人の声など)をよりクリアに際立たせることができます。特に屋外での撮影や、環境ノイズが多い室内での収録時に有効です。フィルターには2つのポジション(M, V)があり、状況に応じて選択できます。ただし、スタッフレビューによると、このスイッチは本体内側に凹んで配置されており、指先で簡単に操作することが難しく、細いピンなどが必要となる場合があるとのことです。迅速なオン/オフ切り替えが必要な場面では、この操作性が制約となる可能性があります。

指向性切り替え機能

本製品の指向特性は「鋭指向性」または「ショットガン」と呼ばれる単一のパターンに固定されており、無指向性や双指向性など、他の指向性に切り替える機能は搭載されていません。鋭指向性は、マイクの正面方向からの音を最も感度高く拾い、側面や後方からの音を効果的に減衰させる特性です。この特性は、特定の音源(例えば画面に映る話者)を周囲の環境音から分離してクリアに録音することに特化しています。そのため、インタビュー、ナレーション、特定の効果音の収録など、狙った音を捉えたい用途に非常に適しています。しかし、部屋全体の雰囲気音や複数人の会話を広く拾いたいといった用途には向きません。様々なシーンで指向性を使い分けたい場合は、指向性切り替え機能を持つ他のマイクを検討する必要があります。

SHOPSTAFFによる評価スコア

6
カテゴリ内 6 / 47製品中
3.9
総合評価

SONY ECM-VG1は、鋭指向性を持つコンデンサー型ショットガンマイクロホンです。+40~52Vファンタム電源専用で、プロ向けのXLR端子を採用しています。スタッフレビューでは、TASCAM DR-60DMKIIとの組み合わせや屋外使用で良好な結果が得られたという声があり、音質や指向性、付属ウインドスクリーンの効果は高く評価されています。特に低音ノイズの少なさや軽量さ、しっかりした作りが評価されています。ただし、付属のスペーサーを使ったカメラへの取り付けに難があるという具体的な性能制限や、ローカットフィルタースイッチの操作性に制約がある点が指摘されています。価格帯としてはプロ仕様としては比較的手頃であり、その価格に対して音質性能は十分ですが、取り付けアクセサリーの質や操作性には上位機種との明確な違いが見られます。主なユースケースとしては、特定音源のクリアな収録が必要なインタビューやナレーション、屋外での簡易的な撮影に適していますが、付属アクセサリーに起因する機材との相性や操作の迅速性には注意が必要です。耐久性については、スタッフレビューでしっかりした作りと評価されており、SONYブランドの信頼性も考慮すると、適切な使用環境であれば長く使えると予測されます。

指向性と集音範囲
3.5
本製品は鋭指向性(ショットガン)特性を持っており、マイクの正面方向からの音を重点的に拾い、横や後ろからの音を効果的に減衰させます。これにより、目的の音源を周囲の騒音から分離し、クリアに収録することが可能です。スタッフレビューでも指向性の良さが評価されています。特にインタビューや単一話者のナレーション収録など、特定の方向にある音源を狙いたい場面でその能力を発揮します。集音範囲は指向性の鋭さに依存しますが、一般的なショットガンマイクとしての性能を有しており、適切な距離であれば狙った音声を十分なレベルで捉えることができます。
周囲のノイズ軽減能力
3.5
鋭い指向性により、マイクの横や後ろからの不要な音を物理的に軽減します。さらに、内蔵のローカットフィルター機能により、空調音や風切り音などの低周波ノイズをカットして、音声の明瞭度を高めることが可能です。付属のウインドスクリーンも風ノイズ対策に有効であり、スタッフレビューでもその効果が評価されています。これらの機能により、環境ノイズが多い場所でも比較的クリアな音声を収録するのに役立ちます。ただし、ローカットフィルターのスイッチ操作が容易でない点や、付属マウントが振動を完全に吸収するショックマウントではない可能性があるため、ハンドリングノイズ対策には注意が必要です。
接続端子と電源方式
3.0
接続端子にはプロフェッショナルオーディオ機器で標準的に使用されるXLR端子(平衡型)を採用しています。これはノイズに強く、信頼性の高い接続方法です。電源方式は+40~52Vファンタム電源専用となっており、接続するミキサーやカメラ、レコーダーがファンタム電源供給に対応している必要があります。電池駆動には対応していないため、ファンタム電源機能を持たない機器で使用する場合は、別途ファンタム電源供給ユニットを用意する必要があります。これは、単三電池などでの駆動にも対応したマイクと比較すると、電源供給の柔軟性においてやや制限があると言えますが、ファンタム電源が利用可能な環境では安定した動作が期待できます。
耐久性と耐候性
4.5
SONYブランドの製品であり、スタッフレビューでも「しっかりした作り」「堅牢」と評価されていることから、ある程度の耐久性は期待できます。本体の具体的な材質に関する詳細な記載はありませんが、プロ用途を想定した製品として、一般的な使用環境であれば十分に耐えうる設計となっていると考えられます。ただし、精密機器であるため、強い衝撃を与えたり、極端な高温多湿の環境で使用したりすることは避ける必要があります。屋外での使用においては、付属のウインドスクリーンが風対策に有効ですが、本体自体の防水・防塵性能については明確な情報がないため、悪天候の中での使用は推奨されません。適切な取り扱いと保管を行うことで、長く使用できる信頼性を持っています。
サイズと重量
2.5
マイク本体の長さは約20cmであり、一般的なショットガンマイクとしては標準的なサイズです。ただし、重量が367gと比較的高めです。これは、カメラに直接取り付けて手持ち撮影を行う場合、カメラ全体のバランスが悪くなり、長時間の撮影で負担となる可能性があります。特に小型のミラーレスカメラなどに取り付ける際には、その重量が顕著に感じられるかもしれません。ブームポールに取り付けて使用する場合も、作業者の負担が増える可能性があります。軽量なマイクに比べると携帯性や取り回しやすさでは劣りますが、その分、しっかりとした作りになっているとも考えられます。使用する機材や主な撮影スタイルに合わせて、この重量が許容範囲内か確認することが重要です。
付属品の充実度
2.8
本製品には、ウインドスクリーン、マイクホルダー、マイクスペーサー、接続ケーブル、取扱説明書、保証書が付属します。基本的な使用を開始するために必要なアクセサリーは一通り揃っています。特に風対策に重要なウインドスクリーンが付属している点は評価できます。ただし、付属のマイクホルダーは振動吸収を目的としたショックマウントではない可能性がある点や、マイクスペーサーを使った取り付けにスタッフレビューで相性や緩みに関する指摘がある点は懸念事項です。本格的なショックマウントや、特定のカメラとの接続に必要な変換ケーブル(例:XLR→3.5mmミニプラグ)などは別途購入が必要になる場合があります。付属品だけで全てのニーズを満たせるか、追加投資が必要かを確認しましょう。
メーカーの信頼性と保証
4.0
SONYは、音響機器を含むエレクトロニクス分野で長年の実績と高い技術力を持つ世界的な大手メーカーです。その製品は一般的に品質が高く、信頼性があります。プロフェッショナル用途の機材も多数手掛けており、本製品もそのノウハウに基づいて製造されています。万が一の際のサポート体制も比較的整っていると考えられます。無名ブランドや新興メーカーの製品と比較して、初期不良のリスクや製品寿命、性能の安定性において高い安心感があります。特に価格帯を踏まえると、SONYという信頼できるブランドから選択できることは、購入を検討する上で大きなメリットとなります。製品保証期間や具体的なサポート内容については事前に確認しておくとより安心です。
コストパフォーマンス
3.5
本製品は、プロ向けのXLR接続とファンタム電源専用という仕様を持ちながら、市場価格は約2万円台後半と比較的手頃な価格帯に位置しています。鋭指向性による良好な集音性能や低ノイズ設計、付属のウインドスクリーンなど、ショットガンマイクとしての基本的な性能はしっかり抑えられており、この価格でSONYブランドの信頼性と一定レベルの音質が得られるのは魅力的です。上位機種や他社プロ向けモデルと比較すると、バッテリー駆動やゲイン調整機能などの機能面、あるいは付属アクセサリーの質感で差はありますが、価格差を考慮すると、限られた予算で動画撮影の音声品質を向上させたいユーザーにとって、非常にコストパフォーマンスの高い選択肢となり得ます。価格と性能のバランスが良い製品と言えるでしょう。

ブランド・メーカー詳細

SONY
SONY(ソニー)は、日本の大手電機メーカーであり、オーディオ、ビジュアル、エレクトロニクス製品において世界的に高い評価を得ています。マイクロホンやヘッドホンなどの音響機器は、プロフェッショナルな現場からコンシューマー向けまで幅広い製品を展開し、その技術力と信頼性で多くのユーザーに支持されています。

おすすめのポイント

  • 鋭い指向性で狙った音を捉えやすい
  • 低ノイズでクリアな音質
  • 安心のSONYブランドと堅牢な作り
  • 効果的な付属ウインドスクリーン
  • 業務用ビデオカメラとの接続に適したXLR端子

注意点

  • カメラ側のマイクソケットとの相性によっては、付属のスペーサーを使っても緩む場合がある(特にPXW-Z150での報告あり)
  • 付属スペーサーの質感が価格帯と比較して安価に感じられる場合がある
  • ローカットフィルタースイッチが本体内側に凹んでいるため、切り替えには細いピンなどが必要で迅速な操作が難しい
  • 付属ウインドスクリーンの内部固定用結束タイの端がマイク本体に接触する可能性がある

おすすめな人

  • シャープな指向性で特定の音源をクリアに収録したいユーザー
  • 業務用ビデオカメラやXLR入力対応レコーダーを使用しているユーザー
  • インタビューやナレーション収録が多い映像制作者
  • 屋外での撮影機会があるユーザー(付属ウインドスクリーンを活用)
  • SONYブランドの信頼性を重視するユーザー

おすすめできない人

  • カメラ側のマイク端子が3.5mmミニプラグのみのユーザー(変換ケーブルが必要)
  • 頻繁にローカットフィルターのオン/オフを切り替える必要があるユーザー
  • 様々なカメラに手軽に装着して使用したいユーザー(付属アクセサリーの相性問題)
  • 付属アクセサリーに対して高い品質や機能性(例:高性能ショックマウント)を求めるユーザー
  • 非常にコンパクトで目立たないマイクを求めるユーザー

おすすめの利用シーン

  • 静かな室内でのインタビューやナレーション収録
  • 風の影響が少ない屋外での限定的な撮影
  • 講演会やセミナーでの登壇者の声の収録
  • 固定した機材(三脚使用など)での音声収録
  • プロフェッショナル機材に接続して使用する場合

非推奨な利用シーン

  • 風が強い場所での屋外撮影(付属以外の対策が必要になる可能性)
  • マイクを頻繁にカメラから着脱するような状況
  • 手持ちで動きながらの撮影(付属マウントがショックマウントでないためハンドリングノイズが伝わりやすい)
  • 大音量の音源を歪みなく収録する必要がある場面(ゲイン調整機能がないため)
  • 付属の取り付けアクセサリーだけで全ての機材に確実に装着したい場合

よくある質問(Q&A)

Q.どのような機器に接続できますか?
A.本製品はXLRコネクタを備えており、+40~52Vのファンタム電源を供給できるビデオカメラや業務用オーディオ機器に接続してご使用いただけます。接続される機器の端子形状とファンタム電源供給能力をご確認ください。
Q.電源はどのように供給されますか?
A.このマイクはファンタム電源専用です。接続した機器(ビデオカメラやミキサーなど)から供給される+40V~52Vのファンタム電源で作動します。電池は不要です。
Q.音質はクリアですか?ノイズは低減されますか?
A.鋭指向性であるため、マイクの正面方向の音源を狙ってクリアに収録するのに適しています。低ノイズ設計で、特に低音域のノイズや雑音を抑えることができます。また、内蔵のローカットフィルターを使用すれば、空調音などの不要な低域ノイズをさらに低減することが可能です。スタッフの確認でも、低ノイズで録音できることが報告されています。
Q.屋外で風が強い場合でも使用できますか?
A.はい、付属のウインドスクリーン(ウィンドジャマー)を装着することで、屋外撮影時の風切り音を効果的に抑えることができます。スタッフの確認でも、ウインドジャマーの効果により屋外での撮影で活躍したとの報告があります。
Q.付属品は何がありますか?
A.ウインドスクリーン、マイクホルダー、マイクスペーサー、接続ケーブル、取扱説明書、保証書が付属しています。
Q.サイズや重さはどれくらいですか?持ち運びは容易ですか?
A.本体は約20cm、全体で約24.1cmの長さです。重さは約367gと比較的軽量でコンパクトな設計のため、業務用ビデオカメラなどに取り付けても取り回しやすく、持ち運びも容易です。
Q.カメラへの取り付けはどのように行いますか?
A.付属のマイクホルダーを使用してカメラのマイク取り付け部に取り付けます。スタッフの確認では、特定のカメラ機種との組み合わせにおいて、付属スペーサーを使っても取り付け部の収まりが気になるケースがあったとの報告もあります。ご使用予定のカメラ機種との適合性や取り付け方法について、事前にご確認いただくことをお勧めします。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

ゼンハイザー(Sennheiser)

MKE 600

¥37,982(税込)2025-04-27 時点でのAmazonの価格です

プロ仕様のショットガンマイク。高い指向性で狙った音をクリアに収録。単三電池・ファンタム電源対応で幅広いシーンで活躍。

指向性スーパーカーディオイド/ローバー周波数特性(下限)40 Hz
周波数特性(上限)20000 Hz感度-34 dB
最大音圧レベル132 dB SPLSN比70 dB
接続端子XLR-3電源方式48Vファンタム電源 / 単3電池
本体重量128 g本体サイズ256 mm
内蔵バッテリー駆動機能USB給電機能ヘッドホン出力端子機能ゲイン調整機能ローカットフィルター機能指向性切り替え機能
5.2総合評価
5.0指向性と集音範囲
4.8周囲のノイズ軽減能力
5.0接続端子と電源方式
5.0耐久性と耐候性
3.5サイズと重量
3.8付属品の充実度
5.0メーカーの信頼性と保証
4.3コストパフォーマンス
2

TASCAM

CA-SET-C カメラ用XLR マイクアダプターCA-XLR2d-C スターターセット(キヤノン用)

¥60,056(税込)2025-04-27 時点でのAmazonの価格です

キヤノン製カメラのマルチアクセサリーシューに対応し、XLRマイクアダプター、ショットガンマイク、ヘッドホンなどがセットになった高音質録音スターターキットです。

指向性ショットガン周波数特性(下限) Hz
周波数特性(上限) Hz感度 dB
最大音圧レベル dB SPLSN比 dB
接続端子XLR / Canonマルチアクセサリーシュー / 3.5mmミニプラグ電源方式Canonマルチアクセサリーシュー / 単三電池x2
本体重量 g本体サイズ mm
内蔵バッテリー駆動機能USB給電機能ヘッドホン出力端子機能ゲイン調整機能ローカットフィルター機能指向性切り替え機能
4.8総合評価
3.8指向性と集音範囲
3.5周囲のノイズ軽減能力
4.5接続端子と電源方式
3.0耐久性と耐候性
4.5サイズと重量
5.0付属品の充実度
4.5メーカーの信頼性と保証
4.8コストパフォーマンス
3

Shure

VP83 カメラマウント ショットガン マイクロフォン

¥36,000(税込)2025-04-27 時点でのAmazonの価格です

SHUREのカメラマウントショットガンマイク。単三電池駆動、3.5mm接続で手軽に高音質収録。ローカット、3段階ゲイン調整機能搭載。

指向性スーパーカーディオイド周波数特性(下限)40 Hz
周波数特性(上限)20000 Hz感度-36.5 dB
最大音圧レベル130 dB SPLSN比78 dB
接続端子3.5mm端子電源方式バッテリー式 (単5形乾電池)
本体重量0.33 kg本体サイズ25.4 x 10.7 x 13.2 cm
内蔵バッテリー駆動機能USB給電機能ヘッドホン出力端子機能ゲイン調整機能ローカットフィルター機能指向性切り替え機能
4.7総合評価
4.5指向性と集音範囲
4.5周囲のノイズ軽減能力
3.0接続端子と電源方式
4.5耐久性と耐候性
3.0サイズと重量
4.2付属品の充実度
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
4

Shure

VP83F カメラマウント ショットガン マイクロフォン

¥48,052(税込)2025-04-27 時点でのAmazonの価格です

SHURE製カメラマウントショットガンマイク。クリアな単一指向性とMicroSDHC録音機能搭載。LCD画面で直感操作。

商品寸法 (長さx幅x高さ)10.7 x 13.2 x 25.4 cm電池単5形 電池 1個
S/N比78 dBチャンネル数1
騒音レベル78 dBカラーブラック
電池種別リチウムイオンメモリタイプUnknown
フラッシュ録音メディアMicroSDHC (最大 32 GB)推奨用途カメラ用
指向性単一指向性感度60 dB
本体重量520 g接続端子3.5mm ミニプラグ
内蔵バッテリー駆動機能USB給電機能ヘッドホン出力端子機能ゲイン調整機能ローカットフィルター機能指向性切り替え機能
4.3総合評価
3.5指向性と集音範囲
4.0周囲のノイズ軽減能力
3.0接続端子と電源方式
4.5耐久性と耐候性
2.0サイズと重量
4.0付属品の充実度
5.0メーカーの信頼性と保証
3.5コストパフォーマンス
5

ZOOM(ズーム)

M3 MicTrak

¥24,000(税込)2025-04-27 時点でのAmazonの価格です

レコーダー機能付きのステレオショットガンマイク。32bitフロート録音で音割れなし。単三電池駆動。

指向性MSステレオ / モノラル / 90°ステレオ / 120°ステレオ (切り替え可能)周波数特性(下限)- Hz
周波数特性(上限)- Hz感度- dB
最大音圧レベル133 dB SPLSN比- dB
接続端子3.5mmステレオミニ / USB Type-C電源方式単3電池x2
本体重量135 g本体サイズ約71.6 x 201.3 x 38 mm
内蔵バッテリー駆動機能USB給電機能ヘッドホン出力端子機能ゲイン調整機能ローカットフィルター機能指向性切り替え機能
4.2総合評価
3.8指向性と集音範囲
3.8周囲のノイズ軽減能力
3.8接続端子と電源方式
2.0耐久性と耐候性
4.0サイズと重量
3.8付属品の充実度
4.0メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス