K712 PRO オープンエアー型 ヘッドホン
65
AKG

AKG K712 PRO オープンエアー型 ヘッドホン

の評価

型番:2458X00140
¥37,998(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

AKG K712 PROは、耳全体を覆う大型のイヤーパッドと滑らかなベロア素材により、長時間のモニタリングでも快適な着け心地を実現するオープンエアー型ヘッドホンです。装着するだけでヘッドバンドの長さが調整できるセルフアジャスト機能も搭載しています。ケーブルは着脱式で、ストレートとカールコードの2種類が同梱されており、様々な用途に対応します。AKG独自のバリモーション・テクノロジーを採用し、クリアでパワフルなサウンドを実現。プロフェッショナルレビューでも、その解像度、音場感、ダイナミックレンジの広さが高く評価されており、モニターヘッドホンとしてだけでなく、リスニング用としても楽しめるサウンドキャラクターを持っています。

シェアする

商品画像一覧

AKG K712 PRO オープンエアー型 ヘッドホン の商品画像 1
AKG K712 PRO オープンエアー型 ヘッドホン の商品画像 2
AKG K712 PRO オープンエアー型 ヘッドホン の商品画像 3
AKG K712 PRO オープンエアー型 ヘッドホン の商品画像 4
AKG K712 PRO オープンエアー型 ヘッドホン の商品画像 5

商品スペック

音質とサウンドチューニング
AKG K712 PROは、バリモーション・テクノロジーを採用し、非常にクリアで解像度の高いサウンドを実現しています。音場は自然で広がりがあり、楽器やボーカルの定位も正確です。低域から高域までバランスの取れたフラットな特性を持ち、原音に忠実な再生が可能です。ただし、低音の量感は控えめなため、迫力のある低音を求めるユーザーには物足りない可能性があります。
装着感と快適性
耳全体を覆う大型のベロア調イヤーパッドと、セルフアジャスト機能付きヘッドバンドにより、長時間の使用でも快適な装着感を実現しています。オープンエアー型のため蒸れにくく、眼鏡をかけていても圧迫感を感じにくい設計です。重量も比較的軽量で、首や肩への負担も少ないです。
素材とビルドクオリティ
本体はプラスチック製ですが、プロフェッショナルユースを想定した堅牢な作りです。ケーブルは着脱式で、ミニXLRコネクタを採用しています。付属品としてストレートケーブルとカールコードが同梱されており、用途に応じて使い分けられます。全体的にしっかりとした作りで、長く愛用できる品質です。
接続方式と互換性
有線接続のみに対応しています。3.5mmジャックに対応しており、標準プラグアダプターも付属しているため、様々なオーディオ機器に接続可能です。ワイヤレス機能はありません。
ノイズキャンセリング機能
アクティブノイズキャンセリング機能は搭載されていません。オープンエアー型のため、外部の音は聞こえやすいです。

サイズ・重量

重量
0.52 ポンド
高さ
約23cm
約18cm
奥行
約9cm

機能一覧

アクティブノイズキャンセリング機能

AKG K712 PROにはアクティブノイズキャンセリング機能は搭載されていません。オープンエアー型のため、外部の音は聞こえやすく、音漏れも発生します。静かな環境での使用や、外部の音を聞きながら使用したい場合に適しています。騒音の多い環境での使用や、周囲に配慮した使用を求めるユーザーには不向きです。

外音取り込み機能

外音取り込み機能は搭載されていません。オープンエアー型のため、ヘッドホンを装着したままでも周囲の音はある程度聞こえますが、意図的に外部音を取り込む機能はありません。駅のアナウンスを聞き取る場合や、周囲の状況を確認したい場合は、ヘッドホンを外す必要があります。

ワイヤレス接続機能

ワイヤレス接続機能は搭載されていません。有線接続のみとなります。ケーブルの取り回しを気にする方や、スマートフォンなどとの手軽なBluetooth接続を求める方には不向きです。音質劣化の少なさを重視した設計となっています。

高音質コーデック対応機能

ワイヤレス接続に対応していないため、高音質コーデック(LDAC、aptX HDなど)にも対応していません。有線接続による伝送のため、接続機器のDAC性能や再生する音源の品質が音質に大きく影響します。プロフェッショナルユースを想定した、ストレートな信号伝送を重視した設計です。

長時間バッテリー持続機能

有線接続のため、バッテリーは必要ありません。外部電源に依存しないため、長時間の連続使用が可能です。バッテリー切れの心配がない点は、プロフェッショナル用途や長時間のリスニングにおいて大きなメリットとなります。

専用アプリ連携機能

専用アプリとの連携機能はありません。イコライザー設定やノイズキャンセリング調整などのカスタマイズ機能は利用できません。本来のフラットなサウンドをそのまま楽しむことを前提とした設計です。

SHOPSTAFFによる評価スコア

65
カテゴリ内 65 / 98製品中
4.3
総合評価

AKG K712 PROは、プロフェッショナルな現場での使用を想定したオープンエアー型ヘッドホンであり、その音質は非常に高く評価されています。特に、クリアで解像度の高いサウンドと、自然な音場感が特徴です。しかし、原音再現性を重視しているため、低音の量感は控えめであり、迫力のある低音を求めるユーザーには物足りない可能性があります。また、PC直差しではそのポテンシャルを十分に引き出せない場合があり、別途DACアンプの使用が推奨されます。価格帯としては中級から高級機に位置づけられ、その性能に見合った価値を提供しますが、最新のワイヤレス機能やノイズキャンセリング機能は搭載されていません。耐久性については、プロ仕様として堅牢な作りが期待できますが、具体的な使用期間の予測は困難です。主なユースケースとしては、音楽制作時のモニタリングや、音源の細部までこだわりたいリスニングが挙げられます。

音質とサウンドチューニング
4.8
AKG K712 PROは、プロフェッショナルモニターヘッドホンとして非常に高い評価を得ています。そのサウンドは極めてクリアで解像度が高く、低域から高域までバランスの取れたフラットな特性を持っています。音場は自然で広がりがあり、楽器やボーカルの定位も正確に捉えることができます。これにより、音楽制作時のモニタリングはもちろん、普段の音楽鑑賞においても、音源本来のディテールやニュアンスを忠実に再現し、深い没入感を得ることができます。長時間のリスニングでも聴き疲れしにくいサウンドデザインも特筆すべき点です。
装着感と快適性
4.5
耳全体をしっかりと覆う大型のイヤーパッドは、ベロア調の素材で肌触りが良く、長時間の装着でも快適さを保ちます。ヘッドバンドはセルフアジャスト機能により、頭の形に合わせて自動でフィットするため、圧迫感を感じにくいです。オープンエアー型であるため蒸れにくく、眼鏡をかけているユーザーにも配慮された設計となっています。重量も比較的軽量で、首や肩への負担も少ないため、快適なリスニング体験を提供します。
素材とビルドクオリティ
4.2
AKG K712 PROは、プロフェッショナルユースを想定した堅牢な作りが特徴です。ハウジングには高品質なプラスチック素材が使用されており、耐久性に優れています。ケーブルは着脱式で、ミニXLRコネクタを採用しており、断線時や将来的なアップグレードにも対応しやすいです。ストレートケーブルとカールコードが付属しており、実用性も考慮されています。全体的にしっかりとした作りで、長く安心して使用できる品質と言えます。
接続方式と互換性
3.5
AKG K712 PROは有線接続のみに対応しており、3.5mmミニプラグと6.3mm標準プラグアダプターが付属しています。これにより、PC、オーディオインターフェース、ポータブルオーディオプレーヤーなど、幅広い機器との互換性があります。ワイヤレス接続機能はありませんが、音質劣化の少ない安定した接続を求めるユーザーにとっては、むしろ有線接続であることがメリットとなります。ただし、ケーブルの取り回しが煩わしいと感じるユーザーもいるかもしれません。
ノイズキャンセリング機能(ワイヤレスモデルの場合)
0.0
AKG K712 PROには、アクティブノイズキャンセリング機能は搭載されていません。オープンエアー型であるため、外部の音は比較的聞こえやすく、音漏れも発生します。そのため、静かな環境での使用や、外部の音を聞きながら使用したい場合に適しています。騒音の多い環境での使用や、周囲に配慮した使用を求めるユーザーには不向きです。
メーカーの信頼性と保証
4.5
AKGは、長年にわたりプロフェッショナルオーディオ機器で高い評価を得ている信頼性の高いブランドです。K712 PROもその品質と音質で多くのユーザーから支持されています。ただし、本製品は並行輸入品の場合、国内での保証が受けられない可能性があるため、購入時には販売店の保証内容を確認することが重要です。製品自体の信頼性は高いですが、保証面での注意が必要です。
コストパフォーマンス
4.0
AKG K712 PROは、プロフェッショナルグレードの音質と快適な装着感を両立させたヘッドホンであり、その価格(37,998円)を考慮すると、非常に高いコストパフォーマンスを発揮します。特に、音質を重視する音楽制作者やリスナーにとっては、この価格帯でこれほどのクオリティを得られるのは魅力的です。ただし、最新のワイヤレス機能などを求めるユーザーにとっては、他の選択肢も検討の余地があるかもしれません。価格と性能のバランスが良い製品と言えます。

ブランド・メーカー詳細

AKG
AKG Professional Headphone70年もの間、AKGの圧倒的な音質は、音楽のプロフェッショナルたちに選ばれ続けてきました。プロ仕様の音質をより幅広く楽しめるようにAKGは沢山のヘッドフォンを取り揃えています。

おすすめのポイント

  • 非常にクリアで解像度の高い、フラットなサウンド
  • 自然で広がり感のある音場と優れた定位感
  • 長時間の使用でも疲れにくい快適な装着感
  • 着脱式ケーブルと豊富な付属品
  • プロフェッショナルユースに耐えうるビルドクオリティ

注意点

  • PC直差しでは本来の性能を発揮しにくい場合があるため、DACアンプの使用を推奨します。
  • オープンエアー型のため、音漏れがあり、外部の音も聞こえやすいため、静かな環境での使用が適しています。
  • 低音の量感は控えめなため、重低音を重視するユーザーには不向きな場合があります。
  • イヤーパッドはホコリが付着しやすい傾向があるため、定期的な清掃が必要です。

おすすめな人

  • 音楽制作を行っており、正確なモニタリングができるヘッドホンを探している方
  • 音源の細部までこだわりたい、音質重視のリスナー
  • 自然な音場感とクリアなサウンドを好む方
  • 長時間のリスニングでも快適な装着感を求める方
  • プロフェッショナル仕様のヘッドホンに興味がある方

おすすめできない人

  • 重低音が強調されたサウンドを好む方
  • ワイヤレス接続やノイズキャンセリング機能を必須とする方
  • 手軽にスマートフォン直差しで高音質を楽しみたい方
  • 音漏れや外部音の侵入を避けたい環境で使用する方

おすすめの利用シーン

  • 自宅での音楽制作(ミキシング、マスタリング)
  • 静かな環境での音楽鑑賞
  • レコーディングスタジオでのモニタリング
  • 音源の分析や細部まで聴き込みたいリスニング

非推奨な利用シーン

  • 騒がしい屋外や公共交通機関での使用
  • 音漏れを避けたい環境での使用
  • スマートフォン直差しでの手軽な高音質再生を求める場合

よくある質問(Q&A)

Q.AKG K712 PROの装着感について教えてください。
A.耳全体を覆う大型のイヤーパッドと、滑らかなベロア素材により、長時間の使用でも快適な装着感を得られます。また、セルフアジャスト機能により、装着するだけでヘッドバンドの長さが自動調整されるため、多くの方にフィットしやすい設計となっております。オーバーイヤー型でクッションも柔らかいため、眼鏡をかけている方でも気になりにくいというスタッフの確認結果もございます。
Q.AKG K712 PROの音質の特徴は何ですか?
A.AKG K712 PROは、原音再現性を重視したクリアでフラットな音質が特徴です。スタッフの確認によると、音場が広く、楽器やボーカルの定位が非常に良いとのことです。低音から高音までバランスが取れており、特に中域から高域にかけての解像度が高いという評価があります。ただし、味付けが少なく素直な音作りのため、DACアンプなどの機器で味付けをすることで、より豊かな音楽表現を楽しめるというスタッフの確認結果もございます。
Q.AKG K712 PROはどのような用途に適していますか?
A.AKG K712 PROは、そのクリアで正確な音質から、音楽制作のモニタリング用途に適しています。また、音場が広く自然なサウンドのため、音楽鑑賞用としても高い満足度を得られるというスタッフの確認結果がございます。クラシック音楽やフォークソングなど、楽器の響きや細かいニュアンスを聴き取りたい場合に特に適しているようです。
Q.AKG K712 PROは低音がしっかり聞こえますか?
A.AKG K712 PROは、低音もクリアに聞こえますが、スタッフの確認によると、低音の量感は控えめであるという意見もございます。原音再現性を重視したモデルのため、下手に重い低音ではなく、はっきりと聞こえる点が特徴です。もし迫力のある低音がお好みであれば、DACアンプのイコライザー機能などで調整することをおすすめするスタッフの確認結果がございます。
Q.AKG K712 PROは、スマートフォンやPCに直接接続しても十分な性能を発揮しますか?
A.AKG K712 PROは、そのポテンシャルを最大限に引き出すためには、DACアンプなどの外部機器の使用が推奨される場合があります。スタッフの確認によると、スマートフォンやPCに直接接続した場合、感動するほどの音質ではないと感じる方もいるようです。しかし、据え置きのDACアンプを通して再生すると、雑味がなく滑らかで広がる感動的な音質になるとのスタッフの確認結果もございます。
Q.AKG K712 PROのケーブルは交換可能ですか?
A.はい、AKG K712 PROは着脱式のケーブルを採用しております。3ピンのミニXLRコネクタですので、市販のリケーブルやAKG純正のアップグレードケーブルなども使用可能です。製品には3mのストレートケーブルと5mのカールコードが同梱されております。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

ソニー(SONY)

ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン WH-1000XM4 WM

¥59,800(税込)2025-10-05 時点でのAmazonの価格です

ソニーのWH-1000XM4 WMは、優れたノイズキャンセリング機能と高音質再生を両立したワイヤレスヘッドホンです。長時間の連続再生や快適な装着感も魅力で、様々なシーンで活躍します。

アクティブノイズキャンセリング機能外音取り込み機能ワイヤレス接続機能高音質コーデック対応機能長時間バッテリー持続機能専用アプリ連携機能
5.4総合評価
4.7音質とサウンドチューニング
4.6装着感と快適性
4.5素材とビルドクオリティ
4.8接続方式と互換性
4.9ノイズキャンセリング機能(ワイヤレスモデルの場合)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
2

ソニー(SONY)

WH-1000XM4 WM サイレントホワイト

¥54,800(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

ソニーのワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホンWH-1000XM4、整備済み品の新色サイレントホワイトモデル。LDACやBluetoothに対応し、最大30時間の連続再生が可能です。

アクティブノイズキャンセリング機能外音取り込み機能ワイヤレス接続機能高音質コーデック対応機能長時間バッテリー持続機能専用アプリ連携機能
5.3総合評価
4.5音質とサウンドチューニング
4.7装着感と快適性
4.3素材とビルドクオリティ
4.8接続方式と互換性
4.9ノイズキャンセリング機能(ワイヤレスモデルの場合)
4.8メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス
3

ソニー(SONY)

ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドホン WH-1000XM5

¥39,499(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

ソニー WH-1000XM5は、進化したノイズキャンセリング性能と高音質再生を実現するワイヤレスヘッドホンです。通話性能や装着感にも優れ、快適なリスニング体験を提供します。

アクティブノイズキャンセリング機能外音取り込み機能ワイヤレス接続機能高音質コーデック対応機能長時間バッテリー持続機能専用アプリ連携機能
5.3総合評価
4.7音質とサウンドチューニング
4.6装着感と快適性
4.2素材とビルドクオリティ
4.8接続方式と互換性
5.0ノイズキャンセリング機能(ワイヤレスモデルの場合)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
4

ソニー(SONY)

ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドホン WH-1000XM5 BNT

¥54,000(税込)2025-10-05 時点でのAmazonの価格です

ソニーのWH-1000XM5 BNTは、進化したノイズキャンセリング性能と豊かな音質を誇るワイヤレスヘッドホンです。Blue Note Tokyoとのコラボモデルで、特別なデザインが魅力です。

アクティブノイズキャンセリング機能外音取り込み機能ワイヤレス接続機能高音質コーデック対応機能長時間バッテリー持続機能専用アプリ連携機能
5.3総合評価
4.7音質とサウンドチューニング
4.5装着感と快適性
4.6素材とビルドクオリティ
4.8接続方式と互換性
5.0ノイズキャンセリング機能(ワイヤレスモデルの場合)
4.8メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
5

BOSE(ボーズ)

QuietComfort Ultra Headphones

¥54,000(税込)2025-10-05 時点でのAmazonの価格です

Bose QuietComfort Ultra Headphonesは、世界最高クラスのノイズキャンセリングと革新的な空間オーディオ技術を搭載したワイヤレスヘッドホンです。没入感のあるサウンドと快適な装着感で、ワンランク上のリスニング体験を提供します。

アクティブノイズキャンセリング機能外音取り込み機能ワイヤレス接続機能高音質コーデック対応機能長時間バッテリー持続機能専用アプリ連携機能
5.3総合評価
4.5音質とサウンドチューニング
4.8装着感と快適性
4.6素材とビルドクオリティ
4.7接続方式と互換性
5.0ノイズキャンセリング機能(ワイヤレスモデルの場合)
4.9メーカーの信頼性と保証
3.8コストパフォーマンス