カメラ用マイク ガンズームマイクロホン ECM-GZ1M
23
ソニー(SONY)

SONY(ソニー) カメラ用マイク ガンズームマイクロホン ECM-GZ1M

の評価

型番:ECMGZ1M
¥9,390(税込)2025-04-27 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

SONY ECM-GZ1Mは、ソニーのマルチインターフェースシュー対応のビデオカメラやデジタルカメラに装着して使用するガンズームマイクロホンです。マイク本体の電源をカメラから供給できるため、別途電池を用意する手間がありません。前方の音を狙って録る「ガンモード」と、カメラのズームに合わせて収音範囲を調整する「ズームモード」の切り替えが可能。小型軽量でカメラに取り付けやすく、付属のウインドスクリーンで風切り音を軽減します。手頃な価格で、内蔵マイクよりもクリアな音声を求めるエントリーユーザーに適した製品です。

シェアする

商品画像一覧

SONY(ソニー) カメラ用マイク ガンズームマイクロホン ECM-GZ1M の商品画像 1
SONY(ソニー) カメラ用マイク ガンズームマイクロホン ECM-GZ1M の商品画像 2
SONY(ソニー) カメラ用マイク ガンズームマイクロホン ECM-GZ1M の商品画像 3
SONY(ソニー) カメラ用マイク ガンズームマイクロホン ECM-GZ1M の商品画像 4
SONY(ソニー) カメラ用マイク ガンズームマイクロホン ECM-GZ1M の商品画像 5
SONY(ソニー) カメラ用マイク ガンズームマイクロホン ECM-GZ1M の商品画像 6
SONY(ソニー) カメラ用マイク ガンズームマイクロホン ECM-GZ1M の商品画像 7

商品スペック

指向性
前方指向性/ズーム連動(切替)
周波数特性(下限)
不明Hz
周波数特性(上限)
不明Hz
感度
不明dB
最大音圧レベル
不明dB SPL
SN比
74dB
接続端子
マルチインターフェースシュー
電源方式
電池 / カメラ供給(MIシュー)
本体重量
45g
本体サイズ
奥行き106 x 幅28 x 高さ57mm

サイズ・重量

重量
45g
高さ
57mm
28mm
奥行
106mm

機能一覧

内蔵バッテリー駆動機能

本製品は、カメラのマルチインターフェースシューから電源供給を受ける方式が基本となるため、マイク自体に充電式バッテリーは内蔵されていません。対応カメラに装着すれば、カメラ本体のバッテリーを使用して動作します。これによりマイク用の電池交換の手間が省けます。ただし、カメラ側のバッテリー消費に影響します。

USB給電機能

USBケーブル経由での電源供給やデータ伝送には対応していません。電源はマルチインターフェースシュー経由でカメラから供給されるか、一部対応カメラで電池を使用する方式となります。パソコンなどからUSBで給電しながら使用することはできませんので、長時間の定点録音などではカメラ側のバッテリー残量に注意が必要です。

ヘッドホン出力端子機能

マイク本体にヘッドホン端子は搭載されていません。録音中の音声をリアルタイムでマイク側から直接モニタリングすることはできません。カメラ側にヘッドホン端子がある場合は、カメラ経由でのモニタリングが可能ですが、マイクが拾っている音を直接確認する機能は本製品単体にはありません。

ゲイン調整機能

マイク本体で入力感度や録音レベルを調整する機能(ゲインコントロールやパッドスイッチなど)は搭載されていません。音量レベルの調整は、接続するカメラ側の設定で行う必要があります。これにより、突発的な大音量による音割れ(クリッピング)を防ぐための調整などがマイク側でできません。

ローカットフィルター機能

空調音や風の音など、低周波のノイズをカットするローカットフィルター機能は搭載されていません。これらのノイズが発生しやすい環境で使用する場合、低音が強調されて聞こえたり、編集でノイズ処理を行う必要が出てくる場合があります。クリアな音声を録るためには、できるだけ静かな環境を選ぶことが重要です。

指向性切り替え機能

マイクの指向性を切り替える機能を搭載しています。「ガンモード」では前方の音を集中的に収音する鋭指向性として機能し、話者の声をクリアに捉えたい場合に有効です。「ズームマイクモード」では、カメラのズーム操作に合わせて内蔵マイクとのミックス比率が変化し、広角から望遠まで収音バランスを調整できます。

SHOPSTAFFによる評価スコア

23
カテゴリ内 23 / 47製品中
3.3
総合評価

SONY ECM-GZ1Mは、ソニーのマルチインターフェースシュー搭載カメラ向けのコンパクトな外付けガンズームマイクロホンです。低価格帯でありながら、カメラから電源供給を受けられるため電池不要で手軽に使用開始できます。特定の方向の音を狙って録るガンモードと、カメラのズームに合わせて指向性が変化するズームモードを切り替えられます。ただし、本格的なマイクと比較すると、特に屋外での風切り音対策やゲイン調整機能、モニタリング機能などが不足しており、音質面でも内蔵マイクからの大きな改善が見られないという声もあります。風が弱い環境での音声記録や、カメラに簡単に取り付けたい用途に適していますが、ノイズが多い環境やより高品質な音声を求める場合には限界があります。価格を考慮すると、対応カメラユーザーが手軽に外部マイクを試す入門機としての位置づけと言えます。

指向性と集音範囲
2.0
前方の音を狙って録るガンモードと、カメラのズームに連動して指向性が変化するズームモードを切り替えられます。これにより、特定の音源を強調して捉える基本的な指向性は備えています。ただし、スタッフレビューには「内蔵マイクの方が音声が良かった」という意見もあり、高性能なガンマイクに比べると、その集音性能や音質には限界があると考えられます。
周囲のノイズ軽減能力
2.0
付属のウインドスクリーンで風切り音対策はされていますが、スタッフレビューによると「ウィンドジャマ―が弱く風の音を拾いすぎた」「強風時は風切り音が凄く付属のスポンジ入れても効果なし」といった意見があり、風に対する耐性は限定的です。また、低周波ノイズをカットする機能も搭載されていません。静かな環境での使用に適しています。
接続端子と電源方式
2.5
ソニー独自のマルチインターフェースシューに直接接続するため、対応カメラとの親和性が非常に高いのが特徴です。シュー経由でカメラから電源供給を受けられるため、電池を別途用意する必要がないのは便利です。ただし、XLR端子などの汎用的な接続ではないため、対応するソニー製カメラ以外では使用できません。
耐久性と耐候性
2.0
製品情報から本体の素材に関する詳細な記載はありませんが、価格帯から判断すると主にプラスチック製である可能性が高いです。プロ仕様の金属製マイクのような高い堅牢性や耐候性は期待できません。屋外での悪天候下での使用や、衝撃に対する耐久性は限定的と考えられます。丁寧な取り扱いが必要です。
サイズと重量
4.5
本体重量は約45gと非常に軽量でコンパクトです。小型のミラーレスカメラやビデオカメラに装着しても、全体のバランスを大きく崩すことなく、手持ち撮影や持ち運びの負担を軽減できます。全長も約106mmと短めなので、広角レンズ使用時のマイクの写り込みリスクも比較的少ないと言えます。取り回しの良さが特徴です。
付属品の充実度
2.5
ウインドスクリーン、キャリングポーチ、端子保護キャップ、スペーサーが付属します。基本的な風切り音対策と持ち運び、端子保護に必要なアクセサリーは揃っています。ただし、振動ノイズ対策に重要なショックマウントは付属していません。カメラへの取り付けはシューに直接固定する形になります。
メーカーの信頼性と保証
4.0
ソニーは世界的な大手メーカーであり、音響機器においても長い歴史と実績があります。製品の企画・設計には一定の信頼性がありますが、本製品はエントリークラスの位置づけです。メーカーサポート体制は整備されていますが、過度な期待はせず、価格に見合った品質であることを理解して選ぶのが良いでしょう。
コストパフォーマンス
3.0
1万円を切る非常に手頃な価格で購入できる点が最大の魅力です。対応するソニーカメラユーザーであれば、内蔵マイクからの音質向上や指向性マイクの効果を気軽に試すことができます。本格的な高音質マイクと比較すると性能は劣りますが、価格を考慮すれば入門用としては一定のコストパフォーマンスがあると言えます。

ブランド・メーカー詳細

SONY(ソニー)
ソニーは、カメラやオーディオ製品など、幅広いエレクトロニクス分野で世界的に知られる日本の多国籍企業です。特にカメラ関連では、ミラーレス一眼カメラαシリーズやコンパクトデジタルカメラCyber-shot、ビデオカメラHandycamなど、多様なラインナップを展開しており、多くのユーザーに支持されています。純正アクセサリーも豊富に提供しており、自社製品との高い互換性と連携機能が特徴です。

おすすめのポイント

  • ソニーのマルチインターフェースシュー搭載カメラに直接取り付け可能
  • カメラから電源供給されるため、電池不要で手軽に使える
  • コンパクトで軽量なため、カメラに装着しても邪魔になりにくい
  • 低価格で、内蔵マイクからのステップアップを試しやすい

注意点

  • 付属のウインドスクリーンでは強風時の風切り音を十分に防げない場合があります。
  • 特定のカメラやレンズとの組み合わせでノイズが発生する可能性があります(例: α6000+特定のレンズ)。
  • マイク本体での録音レベル調整やヘッドホンでのモニタリング機能はありません。
  • 本格的な音質改善を期待する場合や、プロレベルの録音には向きません。

おすすめな人

  • ソニーのマルチインターフェースシュー搭載ビデオカメラやデジタルカメラユーザー
  • 内蔵マイクより少しでも良い音を録りたい初心者ユーザー
  • 屋内の比較的静かな環境で動画撮影をする人
  • 手軽に装着できるコンパクトなマイクを探している人
  • 低予算で外部マイクを試してみたい人

おすすめできない人

  • プロレベルの高品質な音声収録を目指すクリエイター
  • 風の強い屋外や騒がしい環境での撮影が多い人
  • 録音レベルを細かく調整したい、またはリアルタイムで音声モニタリングしたい人
  • ソニーのマルチインターフェースシュー非搭載のカメラユーザー
  • 様々な指向性パターンを切り替えて使いたい人

おすすめの利用シーン

  • 静かな室内でのVlog撮影や一人語り
  • 比較的近い距離でのインタビュー撮影(風がない場合)
  • ホームビデオ撮影で声や特定の音を少しクリアにしたい時
  • カメラから離れずに手軽に外部マイクを使いたい時

非推奨な利用シーン

  • 風の強い屋外での撮影
  • 交通量が多い場所など騒がしい環境
  • 複数人が同時に話す対談やミーティングの記録
  • 本格的なドキュメンタリーや映画制作
  • ライブ演奏など大音量の音源の録音

よくある質問(Q&A)

Q.どんなカメラに対応していますか?
A.マルチインターフェースシューに対応したソニーのハンディカム、α、サイバーショットなどのカメラで使用できます。商品情報に記載されている対応デバイスリストもご参照ください。
Q.電源は必要ですか?
A.マルチインターフェースシューからカメラ本体より電源が供給されるため、電池は不要です。
Q.音質はどうですか?
A.スタッフの確認では、「狙った音をしっかり収録できる」「音声が届きにくいところでも確かに届いた」といった声があります。ただし、スタッフの確認の中には「内蔵マイクの方が音声が良かった」という声もあり、使用環境や機材との相性によるようです。
Q.風切り音の対策はされていますか?
A.風切り音を防止するためのウインドスクリーンが付属しています。ただし、スタッフの確認では「強風時は付属のスポンジ(ウインドスクリーン)を入れても効果なし」「ウィンドジャマ―が弱く風の音を拾いすぎた」という声も見られます。
Q.マイクモードの種類はありますか?
A.はい、「ガンモード」と「ズームマイクモード」の切り替えが可能です。ガンモードは前方の狙った音を集中的に収音し、ズームマイクモードはカメラのズームに合わせて収音バランスを変化させます。
Q.取り付けは簡単ですか?
A.スタッフの確認では「簡単に取り付けられます」との声があります。マルチインターフェースシューに装着するだけです。
Q.ノイズが入ることはありますか?
A.スタッフの確認の中には、特定のレンズ(特に単焦点レンズ E 30mm F3.5 Macroや標準ズームレンズ E 18-55mm F3.5-5.6 OSS)との組み合わせでノイズが入ったという報告があります。別のレンズ(単焦点レンズ E 16mm F2.8)ではノイズが無くなったとのことです。お使いのカメラやレンズとの相性をご確認いただくことをおすすめします。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

ゼンハイザー(Sennheiser)

MKE 600

¥37,982(税込)2025-04-27 時点でのAmazonの価格です

プロ仕様のショットガンマイク。高い指向性で狙った音をクリアに収録。単三電池・ファンタム電源対応で幅広いシーンで活躍。

指向性スーパーカーディオイド/ローバー周波数特性(下限)40 Hz
周波数特性(上限)20000 Hz感度-34 dB
最大音圧レベル132 dB SPLSN比70 dB
接続端子XLR-3電源方式48Vファンタム電源 / 単3電池
本体重量128 g本体サイズ256 mm
内蔵バッテリー駆動機能USB給電機能ヘッドホン出力端子機能ゲイン調整機能ローカットフィルター機能指向性切り替え機能
5.2総合評価
5.0指向性と集音範囲
4.8周囲のノイズ軽減能力
5.0接続端子と電源方式
5.0耐久性と耐候性
3.5サイズと重量
3.8付属品の充実度
5.0メーカーの信頼性と保証
4.3コストパフォーマンス
2

TASCAM

CA-SET-C カメラ用XLR マイクアダプターCA-XLR2d-C スターターセット(キヤノン用)

¥60,056(税込)2025-04-27 時点でのAmazonの価格です

キヤノン製カメラのマルチアクセサリーシューに対応し、XLRマイクアダプター、ショットガンマイク、ヘッドホンなどがセットになった高音質録音スターターキットです。

指向性ショットガン周波数特性(下限) Hz
周波数特性(上限) Hz感度 dB
最大音圧レベル dB SPLSN比 dB
接続端子XLR / Canonマルチアクセサリーシュー / 3.5mmミニプラグ電源方式Canonマルチアクセサリーシュー / 単三電池x2
本体重量 g本体サイズ mm
内蔵バッテリー駆動機能USB給電機能ヘッドホン出力端子機能ゲイン調整機能ローカットフィルター機能指向性切り替え機能
4.8総合評価
3.8指向性と集音範囲
3.5周囲のノイズ軽減能力
4.5接続端子と電源方式
3.0耐久性と耐候性
4.5サイズと重量
5.0付属品の充実度
4.5メーカーの信頼性と保証
4.8コストパフォーマンス
3

Shure

VP83 カメラマウント ショットガン マイクロフォン

¥36,000(税込)2025-04-27 時点でのAmazonの価格です

SHUREのカメラマウントショットガンマイク。単三電池駆動、3.5mm接続で手軽に高音質収録。ローカット、3段階ゲイン調整機能搭載。

指向性スーパーカーディオイド周波数特性(下限)40 Hz
周波数特性(上限)20000 Hz感度-36.5 dB
最大音圧レベル130 dB SPLSN比78 dB
接続端子3.5mm端子電源方式バッテリー式 (単5形乾電池)
本体重量0.33 kg本体サイズ25.4 x 10.7 x 13.2 cm
内蔵バッテリー駆動機能USB給電機能ヘッドホン出力端子機能ゲイン調整機能ローカットフィルター機能指向性切り替え機能
4.7総合評価
4.5指向性と集音範囲
4.5周囲のノイズ軽減能力
3.0接続端子と電源方式
4.5耐久性と耐候性
3.0サイズと重量
4.2付属品の充実度
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
4

Shure

VP83F カメラマウント ショットガン マイクロフォン

¥48,052(税込)2025-04-27 時点でのAmazonの価格です

SHURE製カメラマウントショットガンマイク。クリアな単一指向性とMicroSDHC録音機能搭載。LCD画面で直感操作。

商品寸法 (長さx幅x高さ)10.7 x 13.2 x 25.4 cm電池単5形 電池 1個
S/N比78 dBチャンネル数1
騒音レベル78 dBカラーブラック
電池種別リチウムイオンメモリタイプUnknown
フラッシュ録音メディアMicroSDHC (最大 32 GB)推奨用途カメラ用
指向性単一指向性感度60 dB
本体重量520 g接続端子3.5mm ミニプラグ
内蔵バッテリー駆動機能USB給電機能ヘッドホン出力端子機能ゲイン調整機能ローカットフィルター機能指向性切り替え機能
4.3総合評価
3.5指向性と集音範囲
4.0周囲のノイズ軽減能力
3.0接続端子と電源方式
4.5耐久性と耐候性
2.0サイズと重量
4.0付属品の充実度
5.0メーカーの信頼性と保証
3.5コストパフォーマンス
5

ZOOM(ズーム)

M3 MicTrak

¥24,000(税込)2025-04-27 時点でのAmazonの価格です

レコーダー機能付きのステレオショットガンマイク。32bitフロート録音で音割れなし。単三電池駆動。

指向性MSステレオ / モノラル / 90°ステレオ / 120°ステレオ (切り替え可能)周波数特性(下限)- Hz
周波数特性(上限)- Hz感度- dB
最大音圧レベル133 dB SPLSN比- dB
接続端子3.5mmステレオミニ / USB Type-C電源方式単3電池x2
本体重量135 g本体サイズ約71.6 x 201.3 x 38 mm
内蔵バッテリー駆動機能USB給電機能ヘッドホン出力端子機能ゲイン調整機能ローカットフィルター機能指向性切り替え機能
4.2総合評価
3.8指向性と集音範囲
3.8周囲のノイズ軽減能力
3.8接続端子と電源方式
2.0耐久性と耐候性
4.0サイズと重量
3.8付属品の充実度
4.0メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス