ヘッドホン MDR-1A B
55
ソニー(SONY)

ソニー(SONY) ヘッドホン MDR-1A B

の評価

型番:MDR1AB
¥45,800(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

ソニーのMDR-1Aは、40mmドライバーユニットを搭載し、3Hzから100kHzまでの広帯域再生を実現するハイレゾ対応ヘッドホンです。アルミニウムコートLCP振動板を採用し、色付けのないクリアな中高音を再生します。ビートレスポンスコントロールにより、重低音のリズムも正確に再現。エルゴノミック立体縫製イヤーパッドとエンフォールディングストラクチャーにより、耳を包み込むような快適な装着感と高い気密性を実現し、音漏れを低減します。ケーブルは着脱式で、スマートフォン用マイク/リモコン付きケーブルも付属。スイーベル機構によりコンパクトに折りたたんで収納でき、持ち運びに便利なキャリングポーチも付属しています。

シェアする

商品画像一覧

ソニー(SONY) ヘッドホン MDR-1A B の商品画像 1
ソニー(SONY) ヘッドホン MDR-1A B の商品画像 2
ソニー(SONY) ヘッドホン MDR-1A B の商品画像 3

サイズ・重量

重量
8 オンス
高さ
約23cm
約18cm
奥行
約9cm

機能一覧

アクティブノイズキャンセリング機能

MDR-1Aにはアクティブノイズキャンセリング機能は搭載されていません。周囲の騒音を低減するには、イヤーカップによる物理的な遮音性に頼ることになります。静かな環境での使用や、外部の音を気にせず純粋な音質を楽しみたい場合に適しています。ノイズキャンセリング機能を重視するユーザーには、他のモデルを検討することをお勧めします。

外音取り込み機能

外音取り込み機能は搭載されていません。ヘッドホンを装着したまま周囲の音を聞く必要がある場合は、一時的にヘッドホンを外す必要があります。駅のアナウンスを聞き逃したくない場合や、周囲の安全を確認したい場合には、この機能がないことを留意しておく必要があります。

ワイヤレス接続機能

ワイヤレス接続機能は搭載されていません。接続は有線のみとなります。ケーブルに縛られずに自由に音楽を楽しみたい方や、スマートフォンとの手軽な接続を求める方には不向きです。ただし、有線接続のため、音質の劣化が少なく、バッテリー切れの心配がないというメリットがあります。

高音質コーデック対応機能

ワイヤレス接続に対応していないため、高音質コーデック(LDAC、aptX HDなど)にも対応していません。有線接続による伝送のため、再生機器側のDAC性能や再生する音源の品質が音質に大きく影響します。ハイレゾ音源の再生能力は高いですが、ワイヤレスでの高音質再生を求める場合は、他のモデルを検討する必要があります。

長時間バッテリー持続機能

有線接続のため、バッテリーは必要ありません。外部電源に依存しないため、長時間の連続使用が可能です。バッテリー切れの心配がない点は、プロフェッショナル用途や長時間のリスニングにおいて大きなメリットとなります。ただし、スマートフォン用リモコンケーブルにはマイクとリモコン機能がありますが、これらはバッテリーを消費しません。

専用アプリ連携機能

専用アプリとの連携機能はありません。イコライザー設定やノイズキャンセリング調整などのカスタマイズ機能は利用できません。音質や機能のカスタマイズをしたい場合は、他のモデルを検討する必要があります。本製品は、本来のサウンドをそのまま楽しむことを前提とした設計です。

SHOPSTAFFによる評価スコア

55
カテゴリ内 55 / 98製品中
4.4
総合評価

MDR-1Aは、その広帯域再生能力と快適な装着感で、多くのユーザーから支持を得ているヘッドホンです。特に、低域から超高域までをカバーするドライバーユニットと、耳を包み込むようなイヤーパッド設計が特徴です。ドンシャリ傾向という意見もありますが、ボーカルの明瞭さも評価されています。生産完了品のため新品入手は困難ですが、中古市場では依然として人気があります。上位機種と比較すると機能面での差別化はありますが、価格帯を考慮するとコストパフォーマンスは高いと言えます。イヤーパッドの耐久性には個体差があるため、交換を前提とした方が良い場合もあります。

音質とサウンドチューニング
4.3
MDR-1Aは、3Hzから100kHzという非常に広い再生周波数帯域を持ち、ハイレゾ音源の魅力を余すところなく引き出します。特に、アルミニウムコートLCP振動板によるクリアで色付けのない中高音と、ビートレスポンスコントロールによる正確な低音再生が特徴です。一部のレビューではドンシャリ傾向とも評されますが、ボーカルの明瞭さも兼ね備えており、音楽ジャンルを選ばずに楽しめるバランスの取れたサウンドと言えます。高解像度で、音源の細部まで丁寧に描き出す能力は、この価格帯において非常に優れています。
装着感と快適性
4.5
エルゴノミック立体縫製イヤーパッドとエンフォールディングストラクチャーにより、耳を包み込むような快適な装着感と高い気密性を実現しています。低反発ウレタンフォームが優しくフィットし、長時間のリスニングでも疲れにくい設計です。音漏れも少なく、低音域の迫力をしっかりと感じられます。ただし、イヤーパッドの素材によっては、長時間の使用で蒸れを感じる可能性も指摘されており、個人差があるかもしれません。全体として、快適性と遮音性のバランスは良好です。
素材とビルドクオリティ
4.0
本体はプラスチック製ですが、全体的にしっかりとした作りで、スイーベル機構による折りたたみも可能です。付属のケーブルは着脱式で、利便性が高いです。ただし、イヤーパッドの耐久性については、一部のレビューで消耗が早いとの指摘もあり、長期的な使用には交換が必要になる可能性があります。プロフェッショナル仕様のMDR-V6と比較すると、素材感や堅牢性ではやや劣るかもしれませんが、一般的なコンシューマー向けとしては十分な品質と言えます。
接続方式と互換性
4.2
MDR-1Aは有線接続のみですが、ケーブルは着脱式で、3.5mmミニプラグに対応しています。さらに、バランス接続にも対応しており、対応するケーブルを使用することで、より高音質な再生が可能です。スマートフォン用マイク/リモコン付きケーブルも付属しており、利便性も考慮されています。様々なオーディオ機器との互換性は高いと言えます。
ノイズキャンセリング機能(ワイヤレスモデルの場合)
0.0
MDR-1Aにはアクティブノイズキャンセリング機能は搭載されていません。イヤーカップによる物理的な遮音性のみとなります。静かな環境での使用や、外部の音を気にせず純粋な音質を楽しみたい場合に適しています。ノイズキャンセリング機能を重視するユーザーには不向きです。
メーカーの信頼性と保証
4.8
SONYはオーディオ機器分野で長年の実績と高い信頼を誇るメーカーであり、MDR-1Aも多くのユーザーに支持されているロングセラーモデルです。製品自体の信頼性は非常に高いと言えます。ただし、本製品は既に生産完了品であり、新品の入手が困難な場合があるため、中古品を購入する際は販売店の保証内容などを事前に確認することをお勧めします。
コストパフォーマンス
4.0
MDR-1Aは、ハイレゾ対応の広帯域再生能力、快適な装着感、バランス接続対応など、価格(45,800円)に対して非常に充実した性能を持っています。生産完了品であるため、中古市場ではより安価に入手できる可能性もあり、コストパフォーマンスは高いと言えます。特に、音質と装着感を重視し、ワイヤレス機能やノイズキャンセリング機能を必要としないユーザーにとっては、非常に魅力的な選択肢となります。

ブランド・メーカー詳細

ソニー(SONY)
ソニーは、エレクトロニクス製品の設計・製造・販売を行う日本の大手総合電機メーカーです。オーディオ・ビジュアル機器、ゲーム、半導体、情報通信機器など、幅広い分野で革新的な製品を開発し、世界中の人々に愛されています。特にオーディオ分野では、長年の歴史と技術力に裏打ちされた高音質・高機能な製品群を展開しており、プロフェッショナルユースからコンシューマーユースまで、多くのユーザーから高い信頼を得ています。

おすすめのポイント

  • 100kHzまでの超高域再生に対応する広帯域ドライバー
  • 耳を包み込む快適な装着感と高い気密性
  • ケーブル着脱式でリケーブルやバランス接続に対応
  • 折りたたみ機構と付属ポーチで携帯性に優れる
  • 価格帯に対して優れた音質と装着感のバランス

注意点

  • イヤーパッドは消耗品のため、経年劣化による交換が必要になる場合があります。
  • 中古品の場合、状態をよく確認し、特にイヤーパッドやケーブルの状態に注意が必要です。
  • バランス接続には対応機器と別途ケーブルが必要です。
  • 生産完了品のため、新品の入手が困難な場合があります。

おすすめな人

  • ハイレゾ音源をより広い帯域で楽しみたい方
  • 長時間装着しても疲れにくい快適なヘッドホンを探している方
  • リケーブルやバランス接続で音質を追求したい方
  • 携帯性を重視し、折りたたみ可能なヘッドホンを求めている方
  • コストパフォーマンスに優れた高音質ヘッドホンを探している方

おすすめできない人

  • アクティブノイズキャンセリング機能を必須とする方
  • ワイヤレス接続を優先する方
  • 非常にフラットでモニターライクなサウンドを求める方
  • 最新のオーディオ規格に対応したモデルを求める方

おすすめの利用シーン

  • 自宅での音楽鑑賞(特にハイレゾ音源)
  • PCオーディオでのリスニング
  • ポータブルオーディオプレイヤーとの組み合わせ
  • 移動中の音楽鑑賞(携帯性を活かして)
  • バランス接続による高音質リスニング

非推奨な利用シーン

  • 騒音の多い屋外での使用(ノイズキャンセリング機能がないため)
  • ワイヤレス接続を前提としたアクティブなシーン
  • デザイン性を最優先するファッションアイテムとしての使用

よくある質問(Q&A)

Q.このヘッドホンの音質はどのような特徴がありますか?
A.40mmのHDドライバーユニットを搭載しており、低音から100kHzまでの超高域まで再生可能です。特に、アルミニウムコートLCP振動板を採用することで、全帯域でクリアな中高音を再生します。また、ビートレスポンスコントロールにより、重低音のリズムを正確に再現します。
Q.装着感について教えてください。
A.エルゴノミック立体縫製イヤーパッドと、耳を包み込むようなエンフォールディングストラクチャーにより、快適な装着感と高い気密性を実現しています。これにより、音漏れを低減し、重低音域の迫力を余すところなく再現します。
Q.持ち運びはしやすいですか?
A.ハウジング部をフラットに折りたためるスイーベル機構を採用しており、収納しやすいです。また、持ち運びに便利なキャリングポーチも付属しています。
Q.ケーブルの着脱は可能ですか?
A.はい、ケーブルは着脱式となっております。これにより、用途に合わせてケーブルを使い分けることが可能です。スマートフォン用マイク/リモコン付きケーブルも付属しています。
Q.中古品を購入する場合、どのような点に注意すべきですか?
A.中古品の場合、イヤーパッドの劣化や付属品の有無、ケーブルの状態などを事前に確認することをおすすめします。スタッフの確認結果によると、イヤーパッドに擦れが見られたり、付属品のケーブルが社外品で接触不良があったという報告もあります。音質自体に問題ない場合もありますが、状態をよく確認し、ご納得の上でのご購入をご検討ください。
Q.このヘッドホンは生産終了していますか?
A.はい、このモデルは既に製造中止となっております。そのため、新品での入手は困難な場合がございます。在庫がある場合もございますので、ご確認ください。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

ソニー(SONY)

ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン WH-1000XM4 WM

¥59,800(税込)2025-10-05 時点でのAmazonの価格です

ソニーのWH-1000XM4 WMは、優れたノイズキャンセリング機能と高音質再生を両立したワイヤレスヘッドホンです。長時間の連続再生や快適な装着感も魅力で、様々なシーンで活躍します。

アクティブノイズキャンセリング機能外音取り込み機能ワイヤレス接続機能高音質コーデック対応機能長時間バッテリー持続機能専用アプリ連携機能
5.4総合評価
4.7音質とサウンドチューニング
4.6装着感と快適性
4.5素材とビルドクオリティ
4.8接続方式と互換性
4.9ノイズキャンセリング機能(ワイヤレスモデルの場合)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
2

ソニー(SONY)

WH-1000XM4 WM サイレントホワイト

¥54,800(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

ソニーのワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホンWH-1000XM4、整備済み品の新色サイレントホワイトモデル。LDACやBluetoothに対応し、最大30時間の連続再生が可能です。

アクティブノイズキャンセリング機能外音取り込み機能ワイヤレス接続機能高音質コーデック対応機能長時間バッテリー持続機能専用アプリ連携機能
5.3総合評価
4.5音質とサウンドチューニング
4.7装着感と快適性
4.3素材とビルドクオリティ
4.8接続方式と互換性
4.9ノイズキャンセリング機能(ワイヤレスモデルの場合)
4.8メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス
3

ソニー(SONY)

ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドホン WH-1000XM5

¥39,499(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

ソニー WH-1000XM5は、進化したノイズキャンセリング性能と高音質再生を実現するワイヤレスヘッドホンです。通話性能や装着感にも優れ、快適なリスニング体験を提供します。

アクティブノイズキャンセリング機能外音取り込み機能ワイヤレス接続機能高音質コーデック対応機能長時間バッテリー持続機能専用アプリ連携機能
5.3総合評価
4.7音質とサウンドチューニング
4.6装着感と快適性
4.2素材とビルドクオリティ
4.8接続方式と互換性
5.0ノイズキャンセリング機能(ワイヤレスモデルの場合)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
4

ソニー(SONY)

ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドホン WH-1000XM5 BNT

¥54,000(税込)2025-10-05 時点でのAmazonの価格です

ソニーのWH-1000XM5 BNTは、進化したノイズキャンセリング性能と豊かな音質を誇るワイヤレスヘッドホンです。Blue Note Tokyoとのコラボモデルで、特別なデザインが魅力です。

アクティブノイズキャンセリング機能外音取り込み機能ワイヤレス接続機能高音質コーデック対応機能長時間バッテリー持続機能専用アプリ連携機能
5.3総合評価
4.7音質とサウンドチューニング
4.5装着感と快適性
4.6素材とビルドクオリティ
4.8接続方式と互換性
5.0ノイズキャンセリング機能(ワイヤレスモデルの場合)
4.8メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
5

BOSE(ボーズ)

QuietComfort Ultra Headphones

¥54,000(税込)2025-10-05 時点でのAmazonの価格です

Bose QuietComfort Ultra Headphonesは、世界最高クラスのノイズキャンセリングと革新的な空間オーディオ技術を搭載したワイヤレスヘッドホンです。没入感のあるサウンドと快適な装着感で、ワンランク上のリスニング体験を提供します。

アクティブノイズキャンセリング機能外音取り込み機能ワイヤレス接続機能高音質コーデック対応機能長時間バッテリー持続機能専用アプリ連携機能
5.3総合評価
4.5音質とサウンドチューニング
4.8装着感と快適性
4.6素材とビルドクオリティ
4.7接続方式と互換性
5.0ノイズキャンセリング機能(ワイヤレスモデルの場合)
4.9メーカーの信頼性と保証
3.8コストパフォーマンス