ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン MDR-1000X C
12
ソニー(SONY)

ソニー(SONY) ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン MDR-1000X C

の評価

型番:MDR-1000X C
¥49,800(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

ソニーのワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホンMDR-1000X Cは、Bluetooth接続でありながらハイレゾ相当の高音質を実現するLDACに対応しています。圧縮音源をハイレゾ相当にアップスケーリングするDSEE HXや、フルデジタルアンプS-MASTER HXも搭載し、臨場感あふれるサウンドを提供します。デュアルノイズセンサーテクノロジーによる業界最高クラスのノイズキャンセリング性能に加え、周囲の騒音に適したモードを自動選択するフルオートAIノイズキャンセリング機能も搭載。クイックアテンションモードや外音取り込み機能も備え、利便性も高いモデルです。タッチセンサーコントロールパネルによるスマートな操作性も魅力です。

シェアする

商品画像一覧

ソニー(SONY) ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン MDR-1000X C の商品画像 1
ソニー(SONY) ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン MDR-1000X C の商品画像 2
ソニー(SONY) ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン MDR-1000X C の商品画像 3
ソニー(SONY) ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン MDR-1000X C の商品画像 4
ソニー(SONY) ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン MDR-1000X C の商品画像 5
ソニー(SONY) ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン MDR-1000X C の商品画像 6

サイズ・重量

重量
275 グラム
高さ
23cm
18cm
奥行
9cm

機能一覧

アクティブノイズキャンセリング機能

強力なアクティブノイズキャンセリング機能を搭載しており、周囲の騒音を効果的に低減します。デュアルノイズセンサーテクノロジーとフルオートAIノイズキャンセリング機能により、様々な環境で高い静寂性を実現します。クイックアテンションモードや外音取り込み機能も備わっており、状況に応じて外部音を取り込むことも可能です。

外音取り込み機能

外音取り込み機能(アンビエントサウンドモード)を搭載しており、ヘッドホンを装着したまま周囲の音を聞くことができます。ノーマルモードとボイスモードの2種類があり、音楽を聴きながらも周囲の状況を把握したり、アナウンスを聞き取ったりするのに便利です。これにより、ヘッドホンを外す手間なく、安全かつスムーズに外部の音に対応できます。

ワイヤレス接続機能

Bluetoothによるワイヤレス接続に対応しており、ケーブルに縛られることなく自由に音楽を楽しめます。スマートフォンや音楽プレーヤーと簡単にペアリングでき、コードレスでの快適なリスニング環境を提供します。タッチセンサーによる操作も可能で、スマートな使い勝手を実現しています。

高音質コーデック対応機能

高音質コーデックであるLDACに対応しており、Bluetooth接続でもハイレゾ相当の高音質再生が可能です。従来のBluetooth Audioの最大約3倍の情報量を伝送できるため、ワイヤレスでありながらも、まるで有線接続のような豊かな音質で音楽を堪能できます。aptXやAACにも対応しており、幅広い機器との互換性があります。

長時間バッテリー持続機能

ノイズキャンセリング機能ON時で約30時間の連続再生が可能です。一度の充電で長時間の使用ができるため、通勤・通学や旅行など、充電の機会が限られる状況でも安心して使用できます。バッテリー切れの心配なく、音楽や通話に没頭できます。

専用アプリ連携機能

専用アプリとの連携機能はありません。イコライザー設定やノイズキャンセリングの強度調整、タッチ操作のカスタマイズといった機能は、本体のみで設定する必要があります。最新モデルのような細かなカスタマイズはできませんが、基本的な機能は本体で操作可能です。

SHOPSTAFFによる評価スコア

12
カテゴリ内 12 / 98製品中
5.1
総合評価

MDR-1000X Cは、ワイヤレスでありながら高音質と強力なノイズキャンセリング機能を両立させた、多機能なヘッドホンです。特に、LDAC対応によるワイヤレスでのハイレゾ再生や、周囲の騒音を効果的に遮断するノイズキャンセリング性能は高く評価されています。一方で、タッチセンサーの誤操作や、一部のレビューでは音質にパワフルさが足りないという意見も見られます。価格帯を考慮すると、多機能性を求めるユーザーにとって魅力的な選択肢ですが、純粋な音質や操作性を最優先するユーザーは、有線モデルと比較検討する価値があるでしょう。耐久性については、発売から時間が経過しているため、バッテリーの経年劣化には注意が必要です。

音質とサウンドチューニング
4.3
MDR-1000X Cは、ワイヤレスながらハイレゾ相当の高音質を実現するLDACに対応しており、圧縮音源もDSEE HXで高音質化されます。全体的にバランスの取れたサウンドで、クリアな中高域と適度な量感の低音が特徴です。ただし、一部のレビューでは、有線接続のヘッドホンと比較してパワフルさが足りないという意見もあり、ジャンルによっては物足りなさを感じる可能性もあります。しかし、ワイヤレスヘッドホンとしては非常に高音質であり、多くのユーザーが満足できるレベルと言えます。
装着感と快適性
4.5
イヤーパッドは柔らかく耳全体を覆うアラウンドイヤー型で、側圧も控えめなため、長時間の装着でも快適です。重量も275gと標準的で、首や肩への負担は少ないでしょう。人間工学に基づいた設計により、フィット感も良好です。ただし、ハウジング部がややボリューミーであるため、顔の形によっては装着感が悪く見える可能性も指摘されています。
素材とビルドクオリティ
4.0
ハウジングには合皮素材が使用されており、マットな質感とメタル素材のコントラストが高級感を演出しています。全体的な作りはしっかりしていますが、一部のレビューでは傷が付きやすい素材であるとの指摘もあります。発売から時間が経過しているモデルのため、中古品ではイヤーパッドの劣化やひび割れが見られる場合がある点に注意が必要です。
接続方式と互換性
4.5
Bluetooth接続に対応しており、SBC、AAC、aptX、LDACといった主要な高音質コーデックをサポートしています。これにより、様々なデバイスとワイヤレスで接続し、高音質再生が可能です。有線接続用のヘッドホンケーブルも付属しており、バッテリー切れ時や遅延を避けたい場合にも対応できます。ただし、Bluetooth 4.1規格のため、最新のBluetoothバージョンと比較すると通信安定性や省電力性で劣る可能性があります。
ノイズキャンセリング機能(ワイヤレスモデルの場合)
4.7
業界最高クラスと評されるノイズキャンセリング性能は、デュアルノイズセンサーテクノロジーにより、周囲の騒音を効果的に低減します。特に低音域の消音感が自然で、耳へのプレッシャーも少ないと評価されています。フルオートAIノイズキャンセリング機能により、状況に応じて最適なモードを自動選択してくれるため、常に快適なリスニング環境を提供します。クイックアテンションモードや外音取り込み機能も便利です。
メーカーの信頼性と保証
4.8
ソニーはオーディオ機器分野で長年の実績と高い信頼を誇るメーカーであり、MDR-1000X Cも発売当時はフラッグシップモデルとして高い評価を得ていました。製品自体の信頼性は非常に高いと言えます。ただし、本製品は2016年発売であり、現在は製造中止となっているため、新品での入手は困難です。中古品の場合は、販売店の保証内容などを事前に確認することが重要です。
コストパフォーマンス
3.8
発売当時の価格は高めでしたが、現在では中古市場での入手が主となり、価格はこなれています。ワイヤレスでのハイレゾ再生や強力なノイズキャンセリングなど、当時の最先端機能を多く搭載しており、機能性を重視するならばコストパフォーマンスは高いと言えます。しかし、最新モデルと比較すると機能面で見劣りする部分もあり、価格帯によっては最新モデルの方が優れている場合もあります。中古品の状態をよく確認することが重要です。

ブランド・メーカー詳細

ソニー(SONY)
ソニーは、エレクトロニクス製品の設計・製造・販売を行う日本の大手総合電機メーカーです。オーディオ・ビジュアル機器、ゲーム、半導体、情報通信機器など、幅広い分野で革新的な製品を開発し、世界中の人々に愛されています。特にオーディオ分野では、長年の歴史と技術力に裏打ちされた高音質・高機能な製品群を展開しており、プロフェッショナルユースからコンシューマーユースまで、多くのユーザーから高い信頼を得ています。

おすすめのポイント

  • ワイヤレスでもハイレゾ相当の高音質再生が可能(LDAC対応)
  • 業界最高クラスのノイズキャンセリング性能で静寂なリスニング環境を実現
  • クイックアテンションモードや外音取り込み機能など、便利な機能が充実
  • 高級感のあるデザインと快適な装着感

注意点

  • タッチセンサーの誤操作に注意が必要です。
  • 長時間の使用や大音量でのリスニングは、聴覚に悪影響を与える可能性があります。
  • バッテリーの経年劣化により、連続再生時間やノイズキャンセリング性能が低下する可能性があります。
  • ワイヤレス接続のため、ゲームや動画視聴時には遅延が発生する場合があります。

おすすめな人

  • 高音質でワイヤレスリスニングを楽しみたい方
  • 移動中や騒がしい環境で音楽に集中したい方
  • 多機能で便利なヘッドホンを求めている方
  • ソニー製品の音質や機能を信頼している方

おすすめできない人

  • 遅延を極端に気にするゲーマーや動画視聴者
  • 有線接続でのピュアな音質を最優先する方
  • タッチ操作よりも物理ボタンでの操作を好む方
  • 低価格帯のヘッドホンを探している方

おすすめの利用シーン

  • 通勤・通学中の音楽鑑賞
  • 飛行機や電車内での移動中のリスニング
  • カフェやオフィスなど、周囲の騒音が気になる場所での作業
  • 自宅でのリラックスタイムに音楽を楽しむ

非推奨な利用シーン

  • リアルタイム性が求められるオンラインゲームやライブ配信の視聴
  • 音源に忠実なモニタリングが必要な音楽制作
  • ファッションアイテムとしてコーディネートに合わせたい場合(デザインの好みが分かれる可能性あり)

よくある質問(Q&A)

Q.ノイズキャンセリング機能はどのような効果がありますか?
A.周囲の騒音を低減し、静かな環境で音楽に集中できます。エアコンの音や生活ノイズもカットされるため、音量を下げてもクリアなサウンドを楽しめます。特に、周囲の騒音に適したモードを自動で選択する「フルオートAIノイズキャンセリング機能」や、一時的に音量を下げて周囲の音を聞きやすくする「クイックアテンションモード」も搭載されています。
Q.音質について詳しく教えてください。
A.ワイヤレスでもハイレゾ相当の高音質で楽しめます。CD音源やMP3などの圧縮音源をハイレゾ相当にアップスケーリングする「DSEE HX」や、フルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載しており、臨場感あふれるサウンドを体感できます。スタッフの確認でも、低音がしっかりしており、音が非常に鮮明であるとの声があります。
Q.長時間の使用でも快適ですか?
A.耳全体をゆったりと覆うアラウンドイヤー型で、側圧も控えめなため、長時間のリスニングでも疲れにくい装着感です。スタッフの確認でも、耳当たりがソフトで圧も優しいという声があります。
Q.スマートフォンの操作はできますか?
A.はい、ハウジング部に搭載されたタッチセンサーコントロールパネルで、スマートフォンの音楽再生操作(曲送り/戻し、再生/一時停止、音量調節)や、電話の着信応答/終話が可能です。また、SiriやGoogle Nowといった音声アシスタント機能の起動にも対応しています。
Q.接続性について教えてください。
A.Bluetooth接続に対応しており、SBC、AAC、aptX、LDACといった複数の伝送レートをサポートしています。特にLDACは、ハイレゾ音源を従来の最大約3倍の情報量で伝送し、ワイヤレスでもハイレゾ相当の音質を実現します。
Q.付属のケーブルについて教えてください。
A.付属のケーブルは1本のみで、マイクロUSBケーブル、キャリングケース、航空機用プラグアダプター、ヘッドホンケーブルが同梱されています。ヘッドホンケーブルは3.5mmジャックに対応しています。
Q.このヘッドホンはどのようなシーンでの使用に適していますか?
A.ノイズキャンセリング機能が強力なため、電車内やカフェなどの騒がしい場所での使用に最適です。また、外音取り込み機能(アンビエントサウンドモード)も搭載されており、音楽を聴きながら周囲の音も確認したい場合に便利です。音楽鑑賞はもちろん、DTMのモニターとしても活用できるというスタッフの確認もあります。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

ソニー(SONY)

ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン WH-1000XM4 WM

¥59,800(税込)2025-10-05 時点でのAmazonの価格です

ソニーのWH-1000XM4 WMは、優れたノイズキャンセリング機能と高音質再生を両立したワイヤレスヘッドホンです。長時間の連続再生や快適な装着感も魅力で、様々なシーンで活躍します。

アクティブノイズキャンセリング機能外音取り込み機能ワイヤレス接続機能高音質コーデック対応機能長時間バッテリー持続機能専用アプリ連携機能
5.4総合評価
4.7音質とサウンドチューニング
4.6装着感と快適性
4.5素材とビルドクオリティ
4.8接続方式と互換性
4.9ノイズキャンセリング機能(ワイヤレスモデルの場合)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
2

ソニー(SONY)

WH-1000XM4 WM サイレントホワイト

¥54,800(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

ソニーのワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホンWH-1000XM4、整備済み品の新色サイレントホワイトモデル。LDACやBluetoothに対応し、最大30時間の連続再生が可能です。

アクティブノイズキャンセリング機能外音取り込み機能ワイヤレス接続機能高音質コーデック対応機能長時間バッテリー持続機能専用アプリ連携機能
5.3総合評価
4.5音質とサウンドチューニング
4.7装着感と快適性
4.3素材とビルドクオリティ
4.8接続方式と互換性
4.9ノイズキャンセリング機能(ワイヤレスモデルの場合)
4.8メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス
3

ソニー(SONY)

ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドホン WH-1000XM5

¥39,499(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

ソニー WH-1000XM5は、進化したノイズキャンセリング性能と高音質再生を実現するワイヤレスヘッドホンです。通話性能や装着感にも優れ、快適なリスニング体験を提供します。

アクティブノイズキャンセリング機能外音取り込み機能ワイヤレス接続機能高音質コーデック対応機能長時間バッテリー持続機能専用アプリ連携機能
5.3総合評価
4.7音質とサウンドチューニング
4.6装着感と快適性
4.2素材とビルドクオリティ
4.8接続方式と互換性
5.0ノイズキャンセリング機能(ワイヤレスモデルの場合)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
4

ソニー(SONY)

ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドホン WH-1000XM5 BNT

¥54,000(税込)2025-10-05 時点でのAmazonの価格です

ソニーのWH-1000XM5 BNTは、進化したノイズキャンセリング性能と豊かな音質を誇るワイヤレスヘッドホンです。Blue Note Tokyoとのコラボモデルで、特別なデザインが魅力です。

アクティブノイズキャンセリング機能外音取り込み機能ワイヤレス接続機能高音質コーデック対応機能長時間バッテリー持続機能専用アプリ連携機能
5.3総合評価
4.7音質とサウンドチューニング
4.5装着感と快適性
4.6素材とビルドクオリティ
4.8接続方式と互換性
5.0ノイズキャンセリング機能(ワイヤレスモデルの場合)
4.8メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
5

BOSE(ボーズ)

QuietComfort Ultra Headphones

¥54,000(税込)2025-10-05 時点でのAmazonの価格です

Bose QuietComfort Ultra Headphonesは、世界最高クラスのノイズキャンセリングと革新的な空間オーディオ技術を搭載したワイヤレスヘッドホンです。没入感のあるサウンドと快適な装着感で、ワンランク上のリスニング体験を提供します。

アクティブノイズキャンセリング機能外音取り込み機能ワイヤレス接続機能高音質コーデック対応機能長時間バッテリー持続機能専用アプリ連携機能
5.3総合評価
4.5音質とサウンドチューニング
4.8装着感と快適性
4.6素材とビルドクオリティ
4.7接続方式と互換性
5.0ノイズキャンセリング機能(ワイヤレスモデルの場合)
4.9メーカーの信頼性と保証
3.8コストパフォーマンス