MIDI キーボードコントローラー MiniLab Mk II
21
Arturia

ARTURIA MIDI キーボードコントローラー MiniLab Mk II

の評価

型番:ARTURIA MINILAB MK 2
¥17,840(税込)2025-09-26 時点でのAmazonの価格です
Amazon で在庫を確認

商品概要

ARTURIA MIDI キーボードコントローラー MiniLab Mk IIは、移動の多いミュージシャンや省スペースでの音楽制作を求めるユーザーに最適な、高品位かつ高機能なコントローラーです。25鍵のベロシティ・センス付きスリム・キーボードに加え、RGBバックライト付きのベロシティ&プレッシャー・センス付きパッドを2バンク×8個(合計16個)、さらに16個のロータリー・エンコーダー(うち2個はクリック対応)を搭載し、多彩なコントロールが可能です。ピッチ・ベンドとモジュレーション用の静電容量式タッチ・センサーも備えています。USBバスパワー対応でドライバー不要(Mac/PC対応)なため、手軽に導入できます。Ableton Live Lite、UVI Grand Piano、Arturia Analog Lab Introといった充実したソフトウェアがバンドルされており、購入後すぐにプロフェッショナルな音楽制作を始められる点が大きな魅力です。堅牢な設計で耐久性も高く、ライブやツアーでの使用にも適しています。

シェアする

商品画像一覧

ARTURIA MIDI キーボードコントローラー MiniLab Mk II の商品画像 1
ARTURIA MIDI キーボードコントローラー MiniLab Mk II の商品画像 2
ARTURIA MIDI キーボードコントローラー MiniLab Mk II の商品画像 3
ARTURIA MIDI キーボードコントローラー MiniLab Mk II の商品画像 4
ARTURIA MIDI キーボードコントローラー MiniLab Mk II の商品画像 5
ARTURIA MIDI キーボードコントローラー MiniLab Mk II の商品画像 6
ARTURIA MIDI キーボードコントローラー MiniLab Mk II の商品画像 7

商品スペック

鍵盤数
25
鍵盤タイプ
スリム・キーボード
パッド数
16
ノブ数
16
フェーダー数
0
接続端子
USB
対応ソフトウェア
Ableton Live Lite
電源供給方式
USBバスパワー
本体サイズ
355mm
本体重量
1.5kg

サイズ・重量

重量
1.5kg
高さ
50mm
355mm
奥行
220mm

機能一覧

ベロシティ対応機能

25鍵ベロシティ・センス付きスリム・キーボードと、ベロシティ&プレッシャー・センス付きパッドを搭載しており、鍵盤やパッドを叩く強さに応じて音の大きさを変化させることができます。これにより、演奏に強弱や表情をつけ、より人間的で表現豊かな音楽表現が可能です。初心者でも直感的に音のニュアンスをコントロールでき、音楽制作の楽しさを深めることができます。

オクターブシフト機能

オクターブ・アップ/ダウン・ボタンを搭載しており、25鍵という限られた鍵盤数でも、簡単に音域を上下にシフトさせることができます。これにより、ベースラインから高音のリードサウンドまで、幅広い音域の楽器を演奏することが可能になり、楽曲制作の自由度が大きく向上します。コンパクトな本体サイズでありながら、フルサイズの鍵盤コントローラーに匹敵する音域をカバーできるため、省スペースでの使用に非常に便利です。

サスティンペダル接続機能

サステイン・ペダル端子を装備しており、市販のサステインペダルを接続することで、ピアノのように音を持続させることができます。これにより、より自然で豊かな響きを持つ演奏が可能になり、特にピアノやストリングスなどの音源を使用する際に、表現力が格段に向上します。ペダル操作による音の伸びは、楽曲に深みと広がりを与える重要な要素です。

ピッチベンド機能

静電容量式タッチ・センサーによるピッチ・ベンド機能を搭載しています。このタッチストリップを操作することで、音程を滑らかに上下に変化させることができ、ギターのチョーキングやシンセサイザーのグリッサンドのような効果をリアルタイムで加えることが可能です。これにより、メロディラインに表情をつけたり、サウンドに動きを与えたりと、よりダイナミックな演奏表現を実現できます。

モジュレーション機能

静電容量式タッチ・センサーによるモジュレーション機能を搭載しています。このタッチストリップを操作することで、音色にビブラートやトレモロ、フィルターの変化など、様々な効果をリアルタイムで加えることができます。シンセサイザーの音作りや、より個性的なサウンドデザインにおいて、直感的なコントロールを可能にし、楽曲に深みと彩りを与えます。

トランスポーズ機能

商品情報には「オクターブ・トランスポーズ・ボタン」の記載はありますが、これはオクターブ単位のシフトを指しており、半音単位で鍵盤全体の音程を移動させる「トランスポーズ機能」については明記されていません。オクターブシフト機能で音域を調整することは可能ですが、半音単位でのキー変更を頻繁に行う場合は、DAWソフトウェア側で設定する必要があります。

SHOPSTAFFによる評価スコア

21
カテゴリ内 21 / 89製品中
4.8
総合評価

ARTURIA MiniLab Mk IIは、コンパクトなサイズと充実した機能を両立したMIDIキーボードコントローラーです。25鍵のミニ鍵盤は、前モデルから改善され、高品位なタッチ感を実現しています。16個のパッドと16個のノブは、直感的な操作を可能にし、特に付属のAnalog Lab Liteとの連携でその真価を発揮します。価格帯を考慮すると非常に高いコストパフォーマンスを誇り、プロフェッショナルな音楽制作環境をすぐに構築できる点が魅力です。ただし、ミニ鍵盤であるため、本格的なピアノ演奏には限界があり、また、一部のユーザーは筐体の質感に安っぽさを感じるかもしれません。付属ソフトウェアの登録にはiLOKなどの手順が必要で、初心者にはやや学習コストがかかる可能性があります。耐久性は高く、ツアーでの使用にも耐えうるとされています。

鍵盤数とサイズ
3.5
25鍵のスリムキーボードは、そのコンパクトさから携帯性に優れ、限られたスペースでの使用に最適です。しかし、本格的なピアノ演奏や両手を使った複雑なコード演奏には不向きであり、広い音域をカバーするためにはオクターブシフトボタンを頻繁に操作する必要があります。鍵盤のタッチ感はミニ鍵盤としては良好で、ベロシティ対応により表現力は確保されていますが、鍵盤数の少なさは用途を選ぶ要因となります。
パッドの品質と数
4.8
2バンク×8個、合計16個のベロシティ&プレッシャー・センス付きパッドは、ドラムの打ち込みやサンプルのトリガーに十分な数と高い品質を提供します。RGBバックライト付きで視覚的なフィードバックも優れており、表現力豊かなビートメイキングが可能です。アフタータッチにも対応しているため、より繊細な演奏表現も実現できますが、最上位機種と比較すると、パッドの感度やカスタマイズ性においてわずかな差がある可能性があります。
ノブ、フェーダー、エンコーダーの種類と数
4.5
16個のロータリー・エンコーダー(うち2個はクリック対応)は、DAWやプラグインのパラメーターを細かく調整するのに十分な数を備えています。これにより、音作りやエフェクトの調整を直感的に行えます。しかし、フェーダーは搭載されていないため、ミキシング作業などで音量バランスを視覚的かつ直感的に操作したいユーザーにとっては、物足りなさを感じる可能性があります。ノブの感触は良好で、操作性は高いです。
接続端子と互換性
3.5
USBバスパワー対応で、USB/MIDIクラス・コンプリアントによりドライバー不要でMac/PCに接続可能です。サステイン・ペダル端子も備えており、演奏表現の幅を広げます。しかし、外部MIDI機器との接続はUSB経由のみで、汎用性の高いMIDI DIN端子がない点は、一部のハードウェアシンセサイザーユーザーにとっては制限となる可能性があります。現代のDTM環境ではUSB接続が主流ですが、より多様な接続性を求める場合には注意が必要です。
メーカーの信頼性と保証
5.0
ArturiaはシンセサイザーやMIDIコントローラーの分野で高い評価と実績を持つフランスのメーカーであり、そのブランド力は信頼に足るものです。製品の耐久性や安定性も高く、安心して使用できる品質を提供しています。ソフトウェアのサポート体制も充実しており、長期的な使用を考慮しても信頼性は高いと言えます。ただし、この価格帯の製品としては、最上位機種のようなプレミアムなサポートや保証内容とは異なる場合があります。
付属ソフトウェアとプラグイン
4.0
Ableton Live Lite、UVI Grand Piano、Arturia Analog Lab Introといった非常に充実したソフトウェアがバンドルされており、購入後すぐに本格的な音楽制作を始められる強力なアドバンテージです。特にAnalog Lab Liteは高品質なシンセサウンドを提供し、創作意欲を刺激します。この価格帯でこれだけのソフトウェアが付属するのは非常に魅力的ですが、最上位機種に付属するフルバージョンやより専門的なソフトウェアと比較すると、機能に一部制限がある場合があります。
操作性とカスタマイズ性
4.0
コンパクトなサイズに25鍵キーボード、16個のパッド、16個のエンコーダー、ピッチ・ベンド/モジュレーション・タッチ・ストリップ、オクターブ・アップ/ダウン・ボタンなど、豊富なコントロールを凝縮しています。これらのコントロールはDAWやプラグインのパラメーターにアサイン可能で、高いカスタマイズ性を提供します。直感的な操作が可能で、アイデアを素早く形にできる設計ですが、フェーダーがないため、ミキシング時の操作性には限界があります。
コストパフォーマンス
4.0
1万円台という手頃な価格帯でありながら、高品質なハードウェアとAbleton Live Lite、Analog Lab Lite、UVI Grand Pianoといったプロフェッショナルなソフトウェアが多数付属している点は、非常に高いコストパフォーマンスを誇ります。初心者から経験者まで、手軽に本格的な音楽制作を始めたいユーザーにとって、価格以上の価値を提供する製品です。ただし、最上位機種と比較すると、ハードウェアの質感や機能の拡張性において差があるため、その点を理解した上での評価となります。

ブランド・メーカー詳細

ARTURIA
Arturiaはフランスの老舗メーカーであり、シンセサイザーやMIDIコントローラーの分野で高い評価と信頼を得ています。

おすすめのポイント

  • 1万円台で高品質なハードウェアとプロフェッショナルなソフトウェア(Analog Lab Lite, Ableton Live Liteなど)が多数付属し、非常に高いコストパフォーマンスを実現しています。
  • コンパクトなサイズながら、25鍵ベロシティ対応鍵盤、16個のベロシティ&プレッシャー・センス付きパッド、16個のロータリー・エンコーダーを搭載し、豊富なコントロールが可能です。
  • Arturia Analog Lab Liteの音源は非常に高品質で、伝説的なシンセサウンドをすぐに楽しめ、創作意欲を刺激します。

注意点

  • 付属ソフトウェアの登録にはiLOKなどの手順が必要で、特に初心者にとっては設定がやや複雑に感じられる場合があります。
  • 25鍵のミニ鍵盤であるため、本格的なピアノ演奏や、広い音域を必要とする楽曲の入力には限界があります。
  • USBケーブルが背面に接続されるため、設置場所によってはケーブルの取り回しに工夫が必要になる場合があります(L字型ケーブルの使用など)。
  • DAWやプラグインの操作に慣れていない初心者は、機能を使いこなすまでに一定の学習時間が必要です。

おすすめな人

  • 移動先や外出先で音楽制作を行いたいモバイルミュージシャン。
  • 省スペースで本格的なDTM環境を構築したいユーザー。
  • Arturiaの高品質なソフトウェアシンセサイザーに興味があるDTM初心者から中級者。
  • RAW現像など、音楽制作以外の用途で多機能なコントローラーを探しているクリエイター。

おすすめできない人

  • 88鍵盤のようなフルサイズの鍵盤でピアノ演奏を重視するピアニスト。
  • ミキシング作業などで多数のフェーダーを必要とするプロデューサー。
  • 複雑なMIDIルーティングや外部MIDI機器との連携にMIDI DIN端子を必須とするユーザー。

おすすめの利用シーン

  • カフェや移動中の電車内など、外出先でのラップトップDTM。
  • 自宅のデスクや膝の上など、限られたスペースでの音楽制作。
  • 付属のAnalog Lab LiteやPigmetsを使って、シンセサイザーの音色を深くエディットする作業。
  • 写真のRAW現像ソフトのパラメーターを直感的に操作するクリエイティブワーク。

非推奨な利用シーン

  • オーケストラ音源など、広い音域を同時に演奏する必要がある楽曲の入力。
  • ライブパフォーマンスで多数のフェーダーによるリアルタイムミキシングが求められる場面。

よくある質問(Q&A)

Q.持ち運びはしやすいですか?
A.はい、MiniLab MkIIは移動の多いミュージシャンが使用することを前提に開発されており、スリムでコンパクトなサイズ(外形寸法:355 (W) x 220 (D) x 50 (H) mm、重量:1.5kg)を実現しています。ライブ会場への移動やツアー先での制作にも最適です。スタッフの確認でも、その携帯性の高さが評価されています。
Q.鍵盤の弾き心地はどうですか?ミニ鍵盤でも演奏しやすいでしょうか?
A.25鍵のベロシティ・センス付きスリム・キーボードを採用しており、コンパクトながら演奏しやすい設計です。スタッフの確認では、「タッチがすごくいい」「ベロシティは自然な感じがする」といった声があり、前モデルと比較して鍵盤の品質が向上しているとの意見も寄せられています。あくまで入力用と割り切る考え方もありますが、高品質な質感で演奏をサポートします。
Q.どのようなソフトウェアが付属していますか?初心者でもすぐに使えますか?
A.プロフェッショナルな音楽制作をすぐに始められるよう、充実したソフトウェアがバンドルされています。具体的には、伝説的なシンセサウンドを豊富に内蔵した「Analog Lab Lite」、レコーディングやアレンジができる「Ableton Live Lite」、スタインウェイModel Dグランドピアノを再現した「UVI Grand Piano Model D」が付属します。期間限定でソフトウェア・シンセサイザー「Pigments」などがセットになることもあります。スタッフの確認では、Analog Lab Liteが「簡単に音が出た」という声があり、DTM初心者でも付属の音源で十分に楽しめるという意見もあります。
Q.ドライバーのインストールは必要ですか?
A.いいえ、USBバスパワーに対応しており、USB/MIDIクラス・コンプリアントのため、Mac/PCでドライバー不要で使用できます。ケーブルを繋ぐだけで簡単にセットアップが可能です。
Q.耐久性や製品の質感はどうですか?
A.MiniLab MkIIは、モバイル・ミュージシャンが使用することを前提に開発されており、堅牢で耐久性が高い構造を採用しています。鍵盤、ノブ、タッチ・センサー、筐体など、使用パーツのすべてにおいて高品質なものに変更されています。スタッフの確認でも、「がっしりしたこうゆうタイプが好き」といった意見や、全体的な質感の良さが評価されています。
Q.音楽制作以外での使い道はありますか?
A.はい、本来のMIDIキーボードとしての用途以外にも、様々な活用が可能です。スタッフの確認では、カメラのRAW現像ソフト(Canon Digital Photo Professional ver.4, SONY Edit, SILKYPIX Developer Studio ver.9など)の操作にノブや鍵盤を割り当てて使用している例が報告されています。ノブは相対値に対応しており、幅広いパラメーターコントロールに活用できます。
Q.フットスイッチは接続できますか?
A.はい、本体背面にサステイン・ペダル端子(フットスイッチ端子)が装備されており、MIDIノートやCC(コントロール・チェンジ)信号を送信できます。ゲート動作、トグル動作の切り替えも可能です。
Q.コストパフォーマンスは良いですか?
A.スタッフの確認では、「1万円前後という価格でこれだけの機能/付属ソフトなら、コスパが非常に良い」という意見が複数寄せられており、高いコストパフォーマンスが評価されています。特に付属の音源が非常に充実している点が魅力とされています。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Arturia

MIDI キーボード コントローラー KeyLab Essential 88 mk3 BK

¥59,840(税込)2025-09-26 時点でのAmazonの価格です

88鍵盤のフルサイズMIDIキーボードコントローラー。直感的な楽曲制作をサポートする機能と豊富なバンドルソフトウェアが魅力です。

鍵盤数88鍵盤タイプ鍵盤
パッド数16ノブ数9
フェーダー数9接続端子USB-C, MIDIアウト, ペダル端子
対応ソフトウェアArturia Analog Lab V, Ableton Live Lite, Native Instruments THE GENTLEMAN, UVI Model D, Loopcloud, Melodics電源供給方式USBバスパワー
本体サイズ1258 mm本体重量8.2 kg
ベロシティ対応機能オクターブシフト機能サスティンペダル接続機能ピッチベンド機能モジュレーション機能トランスポーズ機能
5.6総合評価
5.0鍵盤数とサイズ
5.0パッドの品質と数
5.0ノブ、フェーダー、エンコーダーの種類と数
4.5接続端子と互換性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0付属ソフトウェアとプラグイン
5.0操作性とカスタマイズ性
5.0コストパフォーマンス
2

Arturia

MIDI キーボード コントローラー KeyLab Essential 49 mk3

¥25,894(税込)2025-09-26 時点でのAmazonの価格です

ARTURIA KeyLab Essential 49 mk3は、直感的な楽曲制作を可能にするMIDIキーボードコントローラーです。スケール・モード、コード・モード、アルペジエーター、DAW連携機能、豊富なバンドルソフトウェアが特徴で、初心者からベテランまで幅広いユーザーに対応します。

鍵盤数49鍵盤タイプ鍵盤
パッド数16ノブ数8
フェーダー数9接続端子USB-C, MIDIアウト, ペダル端子
対応ソフトウェアAbleton Live, Pro Tools, Logic Pro, FL Studio, Cubase, Studio One, Reaper, Reason, Bitwig Studio電源供給方式USBバスパワー
本体サイズ790 mm本体重量2.76 kg
ベロシティ対応機能オクターブシフト機能サスティンペダル接続機能ピッチベンド機能モジュレーション機能トランスポーズ機能
5.5総合評価
4.5鍵盤数とサイズ
5.0パッドの品質と数
5.0ノブ、フェーダー、エンコーダーの種類と数
4.5接続端子と互換性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0付属ソフトウェアとプラグイン
5.0操作性とカスタマイズ性
5.0コストパフォーマンス
3

Arturia

MiniLab 3 DB ディープ・ブラック

¥13,800(税込)2025-09-26 時点でのAmazonの価格です

手にしたその日から音楽制作を楽しめる、コンパクトなMIDIキーボード&パッド・コントローラーです。ミニディスプレイとフェーダーを新たに搭載し、高いコントロール性能と抜群の使いやすさを実現しています。

鍵盤数25鍵盤タイプスリムキーボード
パッド数16ノブ数8
フェーダー数4接続端子USB-C, MIDIアウト(5ピンDIN)
対応ソフトウェアAnalog Lab Intro, Ableton Live Lite電源供給方式USBバスパワー
本体サイズ355 mm本体重量1.5 kg
ベロシティ対応機能オクターブシフト機能サスティンペダル接続機能ピッチベンド機能モジュレーション機能トランスポーズ機能
5.4総合評価
4.0鍵盤数とサイズ
5.0パッドの品質と数
4.5ノブ、フェーダー、エンコーダーの種類と数
4.5接続端子と互換性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0付属ソフトウェアとプラグイン
5.0操作性とカスタマイズ性
5.0コストパフォーマンス
4

Arturia

KeyLab Essential 61 mk3

¥29,900(税込)2025-09-26 時点でのAmazonの価格です

ARTURIA KeyLab Essential 61 mk3は、61鍵盤のMIDIキーボードコントローラーです。直感的な楽曲制作をサポートするスケール・モードやアルペジエーター、DAWとの深い連携機能、豊富なバンドルソフトウェアが特徴で、初心者からベテランまで幅広いユーザーに対応します。

鍵盤数61鍵盤タイプシンセタッチ
パッド数16ノブ数9
フェーダー数9接続端子USB Type-C, MIDIアウト, ペダル端子
対応ソフトウェアAbleton Live, Logic Pro, FL Studio, Cubase, Bitwig Studio, Arturia Analog Lab V, Native Instruments THE GENTLEMAN, UVI Model D, Loopcloud, Melodics電源供給方式USBバスパワー
本体サイズ890 mm本体重量3.08 kg
ベロシティ対応機能オクターブシフト機能サスティンペダル接続機能ピッチベンド機能モジュレーション機能トランスポーズ機能
5.3総合評価
4.5鍵盤数とサイズ
5.0パッドの品質と数
3.5ノブ、フェーダー、エンコーダーの種類と数
4.5接続端子と互換性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0付属ソフトウェアとプラグイン
5.0操作性とカスタマイズ性
5.0コストパフォーマンス
5

Akai Professional

MPK Mini Plus ブラック

¥21,480(税込)2025-09-26 時点でのAmazonの価格です

37鍵キーボード、8つのMPCパッド、シーケンサー内蔵のUSB MIDIコントローラー。豊富な接続端子とNative Instrumentsサウンドパッケージ、音楽制作ソフトウェアが付属し、幅広い音楽制作に対応します。

鍵盤数37鍵盤タイプミニ鍵盤
パッド数8ノブ数8
フェーダー数0接続端子USB, MIDI I/O, CV/Gate
対応ソフトウェアMPC Beats, Native Instruments Komplete 15 Select電源供給方式USBバスパワー
本体サイズ450 x 180 x 52 mm本体重量1.26 kg
ベロシティ対応機能オクターブシフト機能サスティンペダル接続機能ピッチベンド機能モジュレーション機能トランスポーズ機能
5.3総合評価
5.0鍵盤数とサイズ
4.0パッドの品質と数
4.0ノブ、フェーダー、エンコーダーの種類と数
5.0接続端子と互換性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0付属ソフトウェアとプラグイン
4.5操作性とカスタマイズ性
4.5コストパフォーマンス