
RODE VideoMic Pro+ VMP+
の評価
商品概要
RODE VideoMic Pro+は、ビデオカメラや一眼レフカメラ、ポータブルオーディオレコーダーでの使用を想定した高性能オンカメラショットガンマイクです。Rycote製Lyreショックマウントと新素材ウィンドシールドにより、優れたノイズ対策を実現。カメラのプラグインパワーと連動する自動電源機能、LB-1リチウムイオンバッテリー、単3電池、Micro USBからの多様な給電方法に対応し、長時間の撮影をサポートします。2段階のハイパスフィルターや3段階のゲインコントロール、高周波数域ブースト、セーフティチャンネルなど、デジタルスイッチによる細かな設定が可能で、収録時の音声品質を高め、ポストプロダクションの負担を軽減します。主に人の声の収録に強みを発揮し、Vlogやインタビュー、ホームビデオ撮影に最適です。
商品画像一覧






商品スペック
サイズ・重量
機能一覧
マイクの音を拾う範囲(指向性)を切り替えられる機能です。単一指向性、双指向性、無指向性など、録音する環境や目的に合わせて最適な集音範囲を選択できます。例えば、単一指向性では周囲のノイズを抑え、特定の音源のみをクリアに録音できます。ボーカル録音や楽器の収音、複数人での会話など、様々なシチュエーションに対応できます。
VideoMic Pro+はスーパーカーディオイド指向性であり、指向性を変更する機能はありません。スーパーカーディオイドは、単一指向性よりもさらに正面の感度が高く、側面や背面の音をより遮断します。周囲の騒音を抑え、目的の音源をクリアに録音できる一方、マイクの向きに注意が必要です。動的な環境での使用には、より広い指向性を持つマイクや、自動追尾機能を持つマイクが適している場合があります。
特定の周波数以下の低音域をカットする機能です。空調や空調機器のノイズ、床の振動など、不要な低周波ノイズを軽減し、よりクリアな音質で録音できます。ボーカル録音時にポップノイズを抑えたり、楽器の音をよりクリアに際立たせたりする効果があります。
VideoMic Pro+には、75Hzまたは150Hzを選択可能なハイパスフィルター機能が搭載されています。この機能を使用すると、空調や空調機器のノイズ、床の振動など、不要な低周波ノイズを軽減し、よりクリアな音質で録音できます。人の声は通常100Hz以上の周波数であるため、75Hzまたは150Hzに設定することで、声の明瞭度を高めることができます。ただし、過度なハイパスフィルターの使用は、音全体の自然さを損なう可能性があるため、注意が必要です。
入力音圧レベルを減衰させる機能です。大音量の楽器やボーカルを録音する際に、マイクの過大入力を防ぎ、音の歪みを抑えることができます。ギターアンプやドラムなど、音圧の高い音源を録音する際に特に有効です。
VideoMic Pro+には、-10dB、0dB、+20dBの3段階で調整可能なゲインコントロール機能があります。この機能を使用すると、入力音圧レベルを調整し、マイクの過大入力を防ぎ、音の歪みを抑えることができます。特に、大音量の音源を録音する際に有効です。例えば、ライブ会場での収録や、楽器の演奏を録音する際に、ゲインを下げることで、クリアな音質を保つことができます。また、+20dBに設定することで、より小さな音をよりクリアに録音することも可能です。
マイク本体への振動を軽減するショックマウントが内蔵されている機能です。外部からの振動がマイクに伝わりにくくなり、クリアな音質での録音をサポートします。レコーディング中の不要なノイズを低減し、高品質なサウンドを得られます。
VideoMic Pro+には、Rycote Lyreショックマウントが搭載されています。このショックマウントは、マイク本体への振動を軽減し、外部からの振動がマイクに伝わりにくくすることで、クリアな音質での録音をサポートします。特に、カメラ本体の操作時や、移動しながらの録音時に発生しやすい振動ノイズを低減する効果があります。ただし、完全に振動を遮断するわけではないため、必要に応じて外部ショックマウントを使用することも検討しましょう。
特定の音質特性に最適化された専用設計のカプセルを搭載している機能です。ボーカル、楽器など、特定の音源に対して理想的な音質で録音できます。それぞれの音源が持つ個性を最大限に引き出し、プロフェッショナルなサウンドを実現します。
VideoMic Pro+は、スーパーカーディオイド指向性を持つ専用設計のカプセルを搭載しています。このカプセルは、特定の音質特性に最適化されており、クリアで自然な音質での録音を可能にします。特に、人の声を録音する際に、その性能を発揮します。ただし、楽器の演奏など、他の音源を録音する際には、必ずしも最適な音質が得られるとは限りません。必要に応じて、他のマイクを使用することも検討しましょう。
USBやAES/EBUなどのデジタル出力端子を備えている機能です。オーディオインターフェースなどを介さずに、直接PCやデジタルミキサーに接続できます。高音質でのデジタル録音をより手軽に行うことが可能です。
VideoMic Pro+は、3.5mm TRS端子によるアナログ出力のみに対応しています。USBやAES/EBUなどのデジタル出力端子は備えていません。したがって、オーディオインターフェースなどを介してPCやデジタルミキサーに接続する必要があります。デジタル出力を使用する場合は、別途オーディオインターフェースを用意する必要があります。オーディオインターフェースを使用することで、より高音質な録音が可能になりますが、初期投資が必要となる点に注意が必要です。
SHOPSTAFFによる評価スコア
RODE VideoMic Pro+は、オンカメラマイクとして、一定の音質と機能を備えています。上位機種と比較すると音質のクリアさや指向性で劣るものの、価格を考慮すればコストパフォーマンスに優れています。耐久性については、通常の使用であれば問題ないレベルですが、プロの現場での酷使には不向きです。主なユースケースとしては、Vlogやインタビューなど、比較的静かな環境での音声収録に適しています。
ブランド・メーカー詳細
おすすめのポイント
- プラグインパワーによる自動電源オンオフ機能
- LB-1バッテリー、単3電池、USB給電の3種類の電源に対応
- ハイパスフィルター、ゲインコントロール、ハイブースト機能搭載
注意点
- 風切り音対策が必要
- 振動によるノイズに注意
- モノラルマイクのため、ステレオ録音には不向き
おすすめな人
- Vlog制作者
- インタビュー担当者
- 一眼レフカメラやビデオカメラで高音質な音声収録をしたい人
- 手軽に使える外部マイクを探している人
おすすめできない人
- プロのサウンドエンジニア
- 本格的な映画制作関係者
- 高音質なステレオ録音を求めるミュージシャン
- 騒がしい場所での録音が多い人
おすすめの利用シーン
- Vlog撮影
- インタビュー収録
- セミナー収録
- 結婚式のビデオ撮影
- YouTube動画制作
非推奨な利用シーン
- ライブコンサートの収録
- 野外での映画撮影
- 大音量の環境下での収録
- カラオケ
よくある質問(Q&A)
Q.このマイクはどのような用途に適していますか?
Q.音質について教えてください。
Q.カメラとの連携や操作性はどうですか?
Q.電源の種類やバッテリーの持続時間について教えてください。
Q.音質調整機能はありますか?
Q.保証期間はどのくらいですか?
Q.このマイクは軽量ですか?
SHOPSTAFF 評価ランキング
AKG C414 XLS ステレオペアセットは、歴代モデルのサウンドを忠実に再現した高品位コンデンサーマイクです。フラットな特性で原音のニュアンスをありのままに収音し、リアリティのあるサウンドを実現します。
指向性パターン | 9段階切り替え可能(単一指向性、双指向性、無指向性、およびそれらの中間を含む) | 周波数特性 | 20Hz - 20000 Hz |
最大音圧レベル(SPL) | 140 dB SPL | ノイズレベル(自己ノイズ) | 6 dBA |
接続方式 | XLR 3ピンメス | 電源 | ファンタム電源(+48V) |
ボディ素材 | アルミニウム | 付属品 | ショックマウント(H85)×2, ウインドスクリーン(W414)×2, マイクホルダー(SA60)×2, ステレオアーム(H50), 特性データシート×2, 布製ポーチ×2, キャリングハードケース |
AKG C414 XL IIは、伝説的なC12マイクの特性を受け継ぎ、煌びやかで存在感のあるサウンドを提供するサイドアドレス型コンデンサーマイクロホンです。ボーカルや楽器の魅力を最大限に引き出します。
指向性パターン | 無指向性/ワイドカーディオイド/カーディオイド/ハイパーカーディオイド/双指向性と各々の間(9段階切り替え) | 周波数特性 | 20Hz~20k Hz |
最大音圧レベル(SPL) | 140 dB SPL | ノイズレベル(自己ノイズ) | 6 dB SPL (Aウェイト) |
接続方式 | XLR 3ピン | 電源 | ファンタム DC48V/約4.5mA |
ボディ素材 | オールメタルシャーシ | 付属品 | サスペンション付ホルダー(H85), ウインドスクリーン(W414), ポップスクリーン(PF80), 布製ポーチ, キャリングハードケース |
AKG C414 XLⅡ-Y4は、9種類の指向性パターンを持つプロフェッショナル仕様のコンデンサーマイクです。往年の名機C12のサウンドキャラクターを再現し、ボーカルや楽器の存在感を際立たせるサウンドが特徴です。
指向性パターン | 9段階(無指向性/ワイドカーディオイド/単一指向性/ハイパーカーディオイド/双指向性と各々の間) | 周波数特性 | 20Hz - 20k Hz |
最大音圧レベル(SPL) | 140 dB SPL | ノイズレベル(自己ノイズ) | 6 dBA |
接続方式 | XLR | 電源 | ファンタム電源(+48V) |
ボディ素材 | メタル製 | 付属品 | ショックマウント(H85)、ウインドスクリーン(W414)、ポップスクリーン(PF80)、データシート、布製ポーチ、キャリングハードケース |
AKG C414 XLSは、伝説的なC414シリーズの正統な後継機であり、プロフェッショナルなレコーディングに求められるあらゆる要求に応える高性能コンデンサーマイクロホンです。そのクリアでニュアンス豊かなサウンドは、ボーカルから楽器まで幅広い音源に対応します。
指向性パターン | 無指向性/ワイドカーディオイド/カーディオイド/ハイパーカーディオイド/双指向性と各々の間(9段階切り替え) | 周波数特性 | 20Hz - 20k Hz |
最大音圧レベル(SPL) | 140 dB SPL | ノイズレベル(自己ノイズ) | 6 dB SPL (Aウェイト) |
接続方式 | XLR 3ピン | 電源 | ファンタム DC48V/約4.5mA |
ボディ素材 | オールメタルシャーシ | 付属品 | ショックマウント(H85)、ウインドスクリーン(W414)、ポップスクリーン(PF80)、布製ポーチ、キャリングハードケース |
AUSTRIAN AUDIO CC8 Stereo Setは、伝説的なCK1カプセルからインスピレーションを受けたOCC7カプセルを搭載したスモールダイアフラム・コンデンサーマイクです。ナチュラルでオープンなサウンドが特徴です。
指向性パターン | 単一指向性(カーディオイド) | 周波数特性 | 20Hz~20k Hz |
最大音圧レベル(SPL) | 156 dB SPL | ノイズレベル(自己ノイズ) | 6 dBA |
接続方式 | XLR 3ピンオス | 電源 | ファンタム電源(+48V) |
ボディ素材 | 金属製 | 付属品 | ショックマウント, マイクケース, ウインドスクリーン, ホルダー, ステレオバー |