感熱カラーラベルプリンター VC-500W
25
ブラザー工業

ブラザー工業(Brother Industries) 感熱カラーラベルプリンター VC-500W

の評価

型番:VC-500W
¥15,000(税込)2025-10-01 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

ブラザー工業の感熱カラーラベルプリンターVC-500Wは、特殊なロールカセットと熱量調整によりインクを使わずにフルカラーラベル印刷を実現します。コンパクトな本体サイズながら、最大50mm幅のラベルに対応し、写真やカラーイラストを取り入れた表現豊かなオリジナルラベルが作成可能です。PC用ソフト「P-touch Editor」やモバイルアプリ「Color Label Editor」を通じて、Wi-Fi接続で手軽にデザイン・印刷ができます。オートカットとハーフカット機能を搭載し、作業効率も向上。日用品の整理収納、オフィスの備品管理、店舗の装飾やラッピングなど、多様なシーンで活躍する一台です。

シェアする

商品画像一覧

ブラザー工業(Brother Industries) 感熱カラーラベルプリンター VC-500W の商品画像 1
ブラザー工業(Brother Industries) 感熱カラーラベルプリンター VC-500W の商品画像 2
ブラザー工業(Brother Industries) 感熱カラーラベルプリンター VC-500W の商品画像 3
ブラザー工業(Brother Industries) 感熱カラーラベルプリンター VC-500W の商品画像 4
ブラザー工業(Brother Industries) 感熱カラーラベルプリンター VC-500W の商品画像 5
ブラザー工業(Brother Industries) 感熱カラーラベルプリンター VC-500W の商品画像 6

商品スペック

印字方式
感熱方式
最大印刷幅
50mm
対応テープ幅
9/12/19/25/50mm
解像度
313dpi
接続方式
USB, Wi-Fi
電源方式
ACアダプター
本体サイズ
113(W)×116(D)×96(H)mm
本体重量
660g
オートカッター
対応
バーコード印刷

サイズ・重量

重量
660g
高さ
96mm
113mm
奥行
116mm

機能一覧

スマートフォン連携機能

本製品はWi-Fi接続に対応しており、スマートフォンやタブレットに専用アプリ「Color Label Editor」をインストールすることで、モバイルデバイスからラベルのデザイン作成や印刷指示が可能です。これにより、PCを立ち上げる手間なく、手軽に場所を選ばずにラベルを作成できる利便性があります。ただし、ユーザーレビューではWi-Fi接続設定に苦労するケースも報告されており、安定した接続には工夫が必要な場合があります。

オートカッター機能

ラベルの印刷後に自動でテープをカットするオートカッター機能を搭載しています。これにより、大量のラベルを連続して印刷する際の作業効率が向上し、手作業でカットする手間を省けます。また、剥離紙は切らずにラベルのみにスリットを入れるハーフカット機能も備わっており、ラベルを簡単に剥がして貼ることができます。ただし、PCからのフルカットは手動操作が必要な点に注意が必要です。

定型テンプレート機能

本製品のモバイルアプリ「Color Label Editor」やパソコン用ラベル作成ソフト「P-touch Editor」には、デザイン作成機能が搭載されています。これにより、ユーザーは自由にレイアウトや文字、イラストを組み合わせてオリジナルラベルを作成できます。しかし、特定の用途に合わせた「定型テンプレート」が豊富に内蔵されているという明確な記載はありません。ユーザー自身でデザインを構築する自由度が高い一方で、手軽に既成のデザインを利用したい場合には、その機能が限定的である可能性があります。

複数行印刷機能

本製品は、モバイルアプリ「Color Label Editor」やパソコン用ラベル作成ソフト「P-touch Editor」を通じてラベルをデザインするため、複数行の文字を配置して印刷することが可能です。これにより、住所や連絡先、内容物の詳細など、一つのラベルに多くの情報を効率的に記載することができます。縦書き・横書きの印刷方向にも対応しており、限られたラベルスペースを最大限に活用して、整理整頓の精度を高めることができます。

乾電池駆動機能

ブラザーVC-500WはACアダプターからの電源供給のみに対応しており、乾電池や充電式バッテリーでの駆動はできません。そのため、使用する際は必ず電源コンセントに接続する必要があります。これにより、屋外や電源の確保が難しい場所での使用は不可能であり、携帯性という点では制約があります。デスク上など、電源が安定して供給される場所での据え置き使用が主な利用シーンとなります。

デコレーション機能

本製品はフルカラー印刷に対応しており、写真やカラーイラストをラベルに組み込むことで、表現豊かなオリジナルラベルを作成できます。モバイルアプリ「Color Label Editor」やPCソフト「P-touch Editor」を使用することで、文字だけでなく、様々なデザイン要素を追加してデコレーションすることが可能です。これにより、日用品の整理収納だけでなく、お店の装飾やラッピング、お子様の持ち物の名前付けなど、実用性とデザイン性を兼ね備えたラベルを自由に作成できます。

SHOPSTAFFによる評価スコア

25
カテゴリ内 25 / 76製品中
3.9
総合評価

ブラザー工業の感熱カラーラベルプリンターVC-500Wは、インク不要でフルカラー印刷が可能な点が最大の魅力です。313dpiの高解像度で写真やイラストも鮮明に再現でき、オリジナリティあふれるラベル作成が楽しめます。しかし、感熱方式のためラベルの耐久性は熱転写方式に劣り、長期保存や屋外使用には不向きです。また、Wi-Fi接続の不安定さや、テープ詰まりの報告も散見され、安定した運用には課題が残ります。本体価格は中価格帯に位置しますが、専用カラーロールカセットのランニングコストは高めと予想されます。主に家庭でのパーソナルな用途や、短期間のイベント用ラベル作成に適しており、ビジネスでの本格的な備品管理などには性能制限があるでしょう。

印刷方式と解像度
4.0
ブラザーVC-500Wは感熱方式を採用しており、インク不要で手軽にフルカラーラベルを印刷できる点が最大の特徴です。特殊なロールカセットと熱量調整により色を表現し、313dpiという高解像度を実現しています。これにより、写真やイラストも鮮明に印刷でき、表現の幅が広がります。ただし、感熱方式の性質上、熱転写方式に比べてラベルの耐熱性や耐光性、長期保存性には劣る可能性があります。特に直射日光が当たる場所や高温になる場所での使用には注意が必要です。黒色の印字は鮮明ですが、カラーはやや薄くプリントされるというユーザーの声もあります。
対応テープの種類と幅
3.5
本製品はCZ/CKロールカセットを使用し、9mm、12mm、19mm、25mm、50mmの5種類のテープ幅に対応しています。特に50mm幅は、写真やイラストを大きく印刷したい場合に非常に有効で、表現の自由度を高めます。しかし、対応するテープの種類はカラー感熱ラベルに限定されており、耐水性・耐光性に優れたラミネートテープや、強粘着、マグネット、布地用アイロンテープといった特殊な機能性テープの選択肢は提供されていません。そのため、特定の環境下での使用や、高い耐久性が求められる用途には不向きな場合があります。
接続方法と操作性
3.0
ブラザーVC-500Wは、PCとのUSB接続に加え、Wi-Fi経由でのスマートフォン・タブレット連携に対応しており、専用アプリ「Color Label Editor」やPCソフト「P-touch Editor」でデザイン作成が可能です。本体にキーボードやディスプレイがないため、全ての操作は接続デバイスから行います。これにより、直感的なスマホ操作で手軽にラベルを作成できる利点がありますが、Wi-Fi接続が不安定で苦労するというユーザーレビューも散見されます。接続設定にはある程度の知識と根気が必要となる場合があり、スムーズな利用開始には注意が必要です。
搭載機能と拡張性
3.0
本製品はフルカラー印刷という独自の強みを持つ一方で、ビジネス用途で重視されるバーコード印刷や、Excelデータとのデータベース連携機能については明確な記載がありません。連番印刷はPC接続時のみ対応しています。オートカットとハーフカット機能は搭載されており、作業効率向上に貢献します。モバイルアプリやPCソフトを通じてデザインの自由度は高いですが、内蔵書体はローマ字のみで、PC接続時にはPC内蔵書体が利用可能です。豊富な定型テンプレートの有無についても詳細な情報が不足しており、汎用的なビジネスシーンでの拡張性にはやや課題があるかもしれません。
携帯性と電源方式
2.0
ブラザーVC-500Wは本体質量が約660gと比較的コンパクトですが、電源はACアダプターのみで、乾電池や充電式バッテリーでの駆動には対応していません。そのため、使用場所は電源コンセントがある場所に限定され、屋外や電源確保が難しい場所での持ち運び使用には不向きです。デスク上での据え置き使用が主な用途となるでしょう。オートパワーオフ機能は搭載されていますが、電源の自由度が低い点は、様々な場所で手軽にラベルを作成したいユーザーにとっては制約となります。
メーカーの信頼性と保証
5.0
ブラザー工業は、長年にわたりプリンターやラベルライターなどの製品を提供している大手メーカーであり、そのブランドとしての信頼性は高いです。製品の品質管理やアフターサービスについても一定の期待ができます。しかし、ユーザーレビューの中には、テープ詰まりや接続の不安定さ、ラベルの剥がれやすさといった不具合の報告も散見されるため、個体差や使用環境による影響も考慮する必要があります。消耗品であるロールカセットの供給は安定していると見られますが、製品の特性上、長期的な耐久性については注意深く見守る必要があるでしょう。
ランニングコスト
2.5
ブラザーVC-500Wのランニングコストは、専用のCZ/CKロールカセットの価格に依存します。フルカラー印刷が可能という特性上、一般的なモノクロ感熱ラベルや熱転写ラベルと比較して、ロールカセットの単価は高めに設定されている可能性があります。ユーザーレビューでも「インクコストがお高いかな?」という声があり、頻繁に大量のカラーラベルを印刷する場合、コストが積み重なることが予想されます。互換テープの選択肢も限られるため、純正品の使用が基本となり、長期的な視点で見るとランニングコストは高めになる傾向があります。
コストパフォーマンス
3.0
ブラザーVC-500Wは15,000円という価格帯でフルカラーラベル印刷を実現する、非常にユニークな製品です。この価格でカラー印刷ができる点は大きな魅力であり、写真やイラストを使ったオリジナリティあふれるラベル作成を求めるユーザーには価値があります。しかし、感熱方式によるラベルの耐久性の限界、Wi-Fi接続の不安定さ、そして専用カラーロールカセットのランニングコストが課題として挙げられます。これらの点を考慮すると、価格相応の機能は提供されているものの、長期的な使用における総合的なコストパフォーマンスや安定性においては、ユーザーの期待値と乖離が生じる可能性もあります。

ブランド・メーカー詳細

ブラザー工業(Brother Industries)
ブラザー工業は、プリンターやミシン、ラベルライターなどを手掛ける日本の電機メーカーです。長年の技術と信頼性で、オフィスから家庭まで幅広い製品を提供しています。特にラベルライター分野では、多様なニーズに応える製品を開発しています。

おすすめのポイント

  • インク不要で手軽にフルカラーラベル印刷が可能
  • 最大50mm幅の広幅ラベルに対応し、写真やイラストも活用できる
  • スマートフォンやPCからWi-Fi接続でデザイン・印刷が可能
  • オートカット・ハーフカット機能で作業効率を向上
  • コンパクトなサイズで設置場所を選ばない

注意点

  • 感熱方式のため、ラベルの耐熱性、耐光性、長期保存性に劣る可能性があります。
  • Wi-Fi接続が不安定になる場合があり、設定に手間がかかることがあります。
  • 専用カラーロールカセットのランニングコストが高めです。
  • 本体単体での操作はできず、PCまたはスマートフォンからの接続が必須です。
  • 黒い背景に白い文字など、熱量の大きい印刷でテープ詰まりが発生する可能性があります。
  • バーコード印刷機能の有無が不明です。

おすすめな人

  • 写真やイラストを使ったカラフルなオリジナルラベルを作成したい方
  • 家庭での収納整理や、お子様の持ち物の名前付けを楽しく行いたい方
  • お店の装飾やラッピングなど、デザイン性を重視する方
  • PCやスマートフォンからのワイヤレス印刷を希望する方
  • コンパクトなラベルプリンターを求める方

おすすめできない人

  • 耐久性や耐水性に優れたラベルを頻繁に作成する必要がある方
  • 電源コンセントがない場所でラベルを作成したい方(乾電池駆動を求める方)
  • Wi-Fi接続設定に不慣れな方や、安定した接続を最優先する方
  • ランニングコストを極力抑えたい方
  • バーコード印刷やデータベース連携など、ビジネス用途で高度な機能を求める方
  • テープ詰まりなどのトラブルを避けたい方

おすすめの利用シーン

  • 家庭での調味料や収納ボックスの整理、アルバムのデコレーション
  • ハンドメイド作品のオリジナルロゴや値札作成
  • お店の期間限定POPやラッピング用ラベル作成
  • オフィスでの簡易的なカラー表示ラベル作成

非推奨な利用シーン

  • 屋外や高温多湿な環境での使用(ラベルの劣化が早まるため)
  • 大量の備品管理や資産管理で、耐久性の高いラベルやバーコード印刷が必須な場合
  • 電源コンセントがない場所での頻繁な持ち運び使用
  • 非常に低コストで短期間のみ使用する簡易的なモノクロラベル作成

よくある質問(Q&A)

Q.インクを使わずにフルカラーラベル印刷ができるのはなぜですか?
A.ブラザー 感熱カラーラベルプリンター VC-500Wは、特殊な構造のロールカセットを使用し、印刷時の熱量を調節することでカラーを表現する「感熱方式」を採用しているため、インクなしでフルカラー印刷が可能です。消耗品はカセット一つで完結します。
Q.どのような種類のラベルを作成できますか?また、最大印刷幅はどれくらいですか?
A.日用品の整理収納、オフィスの備品管理、お店の装飾やラッピング、ハンドメイド作品のラベルなど、幅広いシーンで自由なオリジナルカラーラベルを作成できます。ラベル幅は9mmから最大50mmまで対応しており、写真やカラーイラストを挿入することも可能です。
Q.スマートフォンやパソコンからの接続は簡単ですか?
A.スマートフォンやタブレットには専用アプリ「Color Label Editor」を、パソコンにはラベル作成ソフト「P-touch Editor」をご利用いただけます。Wi-Fi®またはUSBで接続が可能です。スタッフの確認では、一部でWi-Fi接続に苦労したという声もありましたが、接続が確立されればアプリの操作や印刷は直感的に行えるとの報告もございます。
Q.ラベルの印刷品質や色の表現について教えてください。
A.感熱方式によるフルカラー印刷で、表現力の高いオリジナルラベルが作成できます。スタッフの確認では、黒色ははっきりとして綺麗に印刷される一方で、カラーの色合いはやや薄くプリントされる傾向があるという報告もございます。
Q.ラベルは自動でカットされますか?
A.はい、ラベルの印刷後に自動でカットしてくれる「オートカット」機能と、剥離紙は切らずにラベルのみにスリットを入れる「ハーフカット」機能を搭載しています。PC印刷時のフルカットは手動操作が必要です。
Q.ラベルの粘着力や耐久性について懸念があります。
A.スタッフの確認では、純正ラベルでも特定の環境下(例:ポン酢のラベルとして使用)で剥がれてしまったという報告が一部ございます。ご使用環境や貼る素材によっては、粘着力に影響が出る可能性がございます。
Q.印刷時にラベルが詰まることはありますか?
A.スタッフの確認では、黒い背景に白い文字を印刷するなど、黒の占める面積が大きいデザインの場合、熱の影響でテープが反り、連続印刷時にテープを巻き込んで詰まることがあったという報告も一部ございます。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

キングジム(Kingjim)

ラベルライター 「テプラ」PRO SR-R980

¥30,118(税込)2025-10-01 時点でのAmazonの価格です

高速印刷と静音設計で快適なラベル作成をサポートする「テプラ」PROのフラッグシップモデル。360dpiの高精細ヘッドで大きく美しい印字を実現し、余白削減機能で経済性も向上。PC連携や豊富なビジネスフォームで多様なニーズに応えます。

印字方式熱転写PRO印刷方式最大印刷幅30.5 mm
対応テープ幅4・6・9・12・18・24・36 mm解像度360 dpi
接続方式USB(PC接続対応)電源方式ACアダプタ、単3形アルカリ乾電池または単3形ニッケル水素電池×6本(別売)
本体サイズ約195(W)×252(D)×101(H) mm本体重量1260 g
オートカッター対応バーコード印刷対応
スマートフォン連携機能オートカッター機能定型テンプレート機能複数行印刷機能乾電池駆動機能デコレーション機能
5.1総合評価
5.0印刷方式と解像度
5.0対応テープの種類と幅
4.0接続方法と操作性
5.0搭載機能と拡張性
3.0携帯性と電源方式
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0ランニングコスト
5.0コストパフォーマンス
2

キングジム(Kingjim)

ラベルライター 「テプラ」PRO SR750

¥22,227(税込)2025-10-01 時点でのAmazonの価格です

ビジネス環境を整えるための多機能を搭載したラベルライターです。4mmから36mm幅のテープに対応し、高精細な印刷と便利なハーフカット機能、オートカッターで効率的なラベル作成をサポートします。

印字方式熱転写PRO印刷方式最大印刷幅34.0 mm
対応テープ幅4・6・9・12・18・24・36 mm解像度360 dpi
接続方式USB(PC接続対応)電源方式ACアダプタ、単3形アルカリ乾電池×6本(別売)
本体サイズ約204(W)×220(D)×85(H) mm本体重量1160 g
オートカッター対応バーコード印刷非対応
スマートフォン連携機能オートカッター機能定型テンプレート機能複数行印刷機能乾電池駆動機能デコレーション機能
5.0総合評価
5.0印刷方式と解像度
5.0対応テープの種類と幅
4.5接続方法と操作性
4.5搭載機能と拡張性
3.5携帯性と電源方式
5.0メーカーの信頼性と保証
3.5ランニングコスト
4.0コストパフォーマンス
3

キングジム(Kingjim)

ラベルプリンター スマホ専用 「テプラ」PRO MARK SR-MK1 ベージュ

¥11,818(税込)2025-10-01 時点でのAmazonの価格です

スマホ専用の「テプラ」PRO MARK SR-MK1は、高精細な360dpiヘッドを搭載し、美しいラベルを簡単に作成できます。Bluetooth接続で専用アプリから直感的に操作でき、豊富なテンプレートや絵文字で暮らしに馴染むおしゃれなラベル作りが可能です。乾電池駆動にも対応し、場所を選ばず使えるコンパクトなデザインが魅力です。

印字方式熱転写PRO印刷方式最大印刷幅18.1 mm
対応テープ幅4・6・9・12・18・24 mm解像度360 dpi
接続方式Bluetooth電源方式ACアダプタ(別売)、単3形アルカリ乾電池×6本(別売)
本体サイズ55(W)×133(D)×144(H) mm本体重量470 g
オートカッター対応バーコード印刷
スマートフォン連携機能オートカッター機能定型テンプレート機能複数行印刷機能乾電池駆動機能デコレーション機能
5.0総合評価
5.0印刷方式と解像度
5.0対応テープの種類と幅
4.0接続方法と操作性
3.5搭載機能と拡張性
5.0携帯性と電源方式
5.0メーカーの信頼性と保証
3.5ランニングコスト
4.0コストパフォーマンス
4

キングジム(Kingjim)

ラベルプリンター パソコン/スマホ専用 「テプラ」PRO SR-R7900P

¥41,018(税込)2025-10-01 時点でのAmazonの価格です

広幅50mmテープやEXロングテープに対応し、PC・スマホから高速・高精細印刷が可能な「テプラ」PROの最上位モデル。業務用途での大量印刷や公共表示に最適です。

印字方式熱転写PRO印刷方式最大印刷幅47.9 mm
対応テープ幅4・6・9・12・18・24・36・50 mm解像度300 dpi
接続方式USB接続/有線LAN接続/無線LAN電源方式ACアダプタ
本体サイズ約193(W)×198(D)×144(H) mm本体重量2900 g
オートカッター対応バーコード印刷
スマートフォン連携機能オートカッター機能定型テンプレート機能複数行印刷機能乾電池駆動機能デコレーション機能
4.9総合評価
5.0印刷方式と解像度
5.0対応テープの種類と幅
5.0接続方法と操作性
5.0搭載機能と拡張性
1.0携帯性と電源方式
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0ランニングコスト
4.5コストパフォーマンス
5

キングジム(Kingjim)

ラベルプリンター スマホ専用 「テプラ」PRO MARK SR-MK1-BK

¥11,780(税込)2025-10-01 時点でのAmazonの価格です

スマホで手軽にラベル作成ができる「テプラ」PRO MARK。360dpiの高精細印刷と豊富なテンプレートで、おしゃれなラベルを簡単に作れます。コンパクトで乾電池駆動にも対応し、場所を選ばず活用できます。

印字方式熱転写PRO印刷方式最大印刷幅18.1 mm
対応テープ幅4・6・9・12・18・24 mm解像度360 dpi
接続方式Bluetooth電源方式ACアダプタ(別売)、単3形アルカリ乾電池×6本(別売)
本体サイズ約55(W)×133(D)×146(H) mm本体重量470 g
オートカッター対応バーコード印刷一部対応(QRコード)
スマートフォン連携機能オートカッター機能定型テンプレート機能複数行印刷機能乾電池駆動機能デコレーション機能
4.9総合評価
5.0印刷方式と解像度
5.0対応テープの種類と幅
4.0接続方法と操作性
3.5搭載機能と拡張性
5.0携帯性と電源方式
5.0メーカーの信頼性と保証
3.5ランニングコスト
3.5コストパフォーマンス