5インチTFT タッチスクリーン DSIコネクタ LCDディスプレイモニター
11
OSOYOO

OSOYOO 5インチTFT タッチスクリーン DSIコネクタ LCDディスプレイモニター

の評価

型番:ZZ20188900-JP
¥3,826(税込)2025-11-16 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

OSOYOO製の5インチTFTタッチスクリーンLCDディスプレイモニターは、Raspberry PiのDSIインターフェースに直接接続できるため、GPIOピンを他のプロジェクトのために自由に使うことができます。800x480の解像度を持ち、タッチレスポンスも良好で快適な操作が可能です。Raspbian、Ubuntu MATE、Kali、RetroPieなど、様々なOSに対応しており、ドライバ不要で簡単にセットアップできます。ラズベリーパイ2、3、4、5に対応しており、DIYプロジェクトやSTEM学習に最適です。省エネ仕様で、使わないときは自動スリープ機能も備えています。日本語説明書付きで、初心者でも安心して利用できます。

シェアする

商品画像一覧

OSOYOO 5インチTFT タッチスクリーン DSIコネクタ LCDディスプレイモニター の商品画像 1
OSOYOO 5インチTFT タッチスクリーン DSIコネクタ LCDディスプレイモニター の商品画像 2
OSOYOO 5インチTFT タッチスクリーン DSIコネクタ LCDディスプレイモニター の商品画像 3
OSOYOO 5インチTFT タッチスクリーン DSIコネクタ LCDディスプレイモニター の商品画像 4
OSOYOO 5インチTFT タッチスクリーン DSIコネクタ LCDディスプレイモニター の商品画像 5
OSOYOO 5インチTFT タッチスクリーン DSIコネクタ LCDディスプレイモニター の商品画像 6
OSOYOO 5インチTFT タッチスクリーン DSIコネクタ LCDディスプレイモニター の商品画像 7
OSOYOO 5インチTFT タッチスクリーン DSIコネクタ LCDディスプレイモニター の商品画像 8

商品スペック

製品型番
ZZ20188900-JP
製品サイズ
12.1 x 7.63 x 1.3cm
重量
120g
LCDディスプレイモニター
電圧
5ボルト
光源
LED
付属品
タッチペン、説明書
電池付属
いいえ
保証
1

サイズ・重量

重量
120 g
高さ
---
---
奥行
---

機能一覧

タッチスクリーン機能

この製品は静電容量式のタッチスクリーンを搭載しており、Raspberry Piの操作を直感的に行うことができます。ただし、Raspberry Pi側の制限により、通常は1点タッチとして認識されます。これにより、Kiosk端末やカスタムコントローラーなど、タッチ操作が求められる様々なDIYプロジェクトでの活用が容易になります。この機能は、マウスやキーボードなしでデバイスを操作したいユーザーにとって非常に便利であり、プロジェクトのインタラクティブ性を高める上で重要な役割を果たします。

USB Type-C映像・給電一体型接続機能

この製品は映像入力にDSIインターフェースを使用し、タッチ操作にはUSB接続を利用します。USB Type-Cケーブル一本で映像伝送と給電を同時に行う機能は搭載されていません。そのため、別途DSIケーブルとUSBケーブルが必要となり、配線がやや煩雑になる可能性があります。最新のモニターに見られるような、ケーブル一本で完結するスマートな接続方法を期待するユーザーには、この点が物足りなく感じられるかもしれません。

スピーカー内蔵機能

このディスプレイにはスピーカーが内蔵されていません。音声出力が必要な場合は、別途外部スピーカーやヘッドホンを用意する必要があります。これにより、設置スペースの節約や配線の簡略化といったメリットは得られません。音声を必要とするアプリケーションや、マルチメディア用途での利用を検討している場合は、この点を考慮する必要があります。

VESAマウント対応機能

VESAマウント規格に対応した取り付け穴は製品に設けられていません。そのため、市販のモニターアームや壁掛け金具などを使用して設置するには、別途アダプターやカスタムブラケットなどの工夫が必要になります。これにより、デスクスペースの有効活用や、特定の場所にモニターを固定するといった柔軟な設置が難しくなります。

チルト・スイーベル機能付きスタンド付属機能

この製品には、画面の角度を調整できるチルト機能付きスタンドや、左右に首振りできるスイーベル機能付きスタンドに関する記載がありません。そのため、スタンドが付属しないか、付属する場合でも基本的な固定機能のみである可能性が高いです。設置場所や視聴角度の調整には、別途工夫が必要になる場合があります。

SHOPSTAFFによる評価スコア

11
カテゴリ内 11 / 61製品中
4.4
総合評価

OSOYOO 5インチDSIタッチスクリーンモニターは、Raspberry PiのDSIポートを活用しGPIOを占有しない点が特徴です。800x480解像度は組み込み用途に適しますが、PC作業には限界があります。一部レビューでは品質問題(塗装不良、部品不足、早期故障)や輝度調整の制限が指摘されており、汎用PCモニターとしての利用には制約があります。ドライバ不要で多OS対応、Raspberry Piとの連携容易性はDIYや教育用途に魅力的です。価格帯を考慮すると、特定用途向けサブディスプレイとして割り切るのが現実的。耐久性には注意が必要です。

画面サイズと解像度
3.5
5インチ、800x480解像度という仕様は、Raspberry PiのDSIポートに接続する小型ディスプレイとしては一般的ですが、PCモニターとして使用するには情報量が少なく、細かい作業には不向きです。特に、プログラミングでコードを多く表示したり、複数のウィンドウを開いたりする場合には、解像度の低さが作業効率に直結します。この製品は、特定の組み込み用途や、シンプルなGUI操作を目的としたプロジェクトに最適化されており、汎用的なPC作業には限界があることを理解しておく必要があります。
接続インターフェース
4.5
DSIインターフェースを直接利用し、GPIOピンを一切占有しない点は、この製品の最大の強みの一つです。これにより、Raspberry PiのGPIOピンを他のセンサーや拡張モジュールに自由に割り当てることができ、プロジェクトの可能性が大きく広がります。また、ドライバ不要で多OSに対応しているため、セットアップが非常に簡単で、様々なLinuxディストリビューションやWindows IoT Core環境で手軽に利用できます。
タッチスクリーン機能
4.5
静電容量方式のタッチスクリーンを搭載しており、滑らかな操作感が期待できます。Raspberry Pi側では通常1点タッチとして認識されますが、これによりマウスやキーボードなしで直感的な操作が可能になります。Kiosk端末、カスタムコントローラー、ホームオートメーションのダッシュボードなど、タッチ操作が不可欠なアプリケーション開発において、ユーザーエクスペリエンスを大幅に向上させます。
電源供給方法
5.0
このディスプレイは、DSIケーブルを介してRaspberry Pi本体から直接給電されます。これにより、別途電源アダプターを用意する必要がなく、配線が非常にシンプルになります。デスク周りがすっきりし、ポータブルなセットアップにも適しています。ただし、Raspberry Pi本体の電源供給能力に依存するため、安定した電源供給が重要です。
リフレッシュレートと応答速度
3.0
約60Hzのリフレッシュレートは、一般的なPC作業やシンプルなGUI操作には十分な滑らかさを提供します。しかし、高速な動きのあるゲームや動画コンテンツを視聴する際には、残像感や遅延を感じる可能性があります。これは、このクラスの小型ディスプレイとしては標準的な性能であり、高リフレッシュレートや低応答速度が求められる用途には不向きです。
視野角と輝度
3.0
レビューによると、上下方向の視野角は狭く、斜めから見ると色や明るさが変化しやすい傾向があります。また、輝度調整機能にも制限があるため、明るい場所での使用や、細かな輝度設定が必要な場合には不便を感じる可能性があります。この点は、設置角度や使用環境を考慮する必要があります。
メーカーの信頼性と保証
4.0
OSOYOOはRaspberry PiやArduino関連製品で知られるブランドですが、一部のレビューでは品質管理や耐久性に関する懸念が報告されています。保証期間は1年と記載されていますが、絶対的な信頼性や長期的なサポート体制については、より確立された大手メーカーに比べて劣る可能性があります。購入前に、サポート体制や返品ポリシーを確認することが推奨されます。
コストパフォーマンス
4.0
3826円という価格は、5インチのDSI接続タッチスクリーンディスプレイとしては非常に競争力があります。GPIOを占有しない点やドライバ不要といった機能性を考慮すると、価格以上の価値を提供していると言えます。ただし、一部の品質に関する懸念点を考慮すると、長期的な耐久性や安定性を最優先するユーザーには、より高価な製品も検討する価値があるかもしれません。

ブランド・メーカー詳細

OSOYOO
OSOYOO: STEM教育の再定義!カナダを拠点とするOSOYOOは、ArduinoやRaspberry Piなどのオープンソースハードウェアを使用してSTEM製品やロボットキットを製作しています。チームは、カナダ、アメリカ、日本からのエンジニアや教師で構成されており、プログラミング、エンジニアリング、サイエンスに関する専門知識を提供しています。

おすすめのポイント

  • DSI接続でGPIOを占有しないため、Raspberry Piの拡張性を損なわない
  • ドライバ不要で多OSに対応し、セットアップが容易
  • タッチスクリーン機能により直感的な操作が可能
  • コンパクトでRaspberry Pi本体に固定しやすい設計

注意点

  • 一部のレビューで報告されているフレームの塗装不良や部品不足に注意が必要
  • 連続使用や高温環境下での耐久性には懸念があり、長期間の使用には注意が必要
  • 輝度調整に制限があるため、明るさの微調整が必要な用途には不向き
  • DSIケーブルは短いため、Raspberry Pi本体との配置に制約が生じる場合がある
  • 特定のOS環境(例: 64bit版)で表示に問題が発生する可能性がある

おすすめな人

  • Raspberry PiのGPIOピンを他のセンサーやモジュールに使用したいユーザー
  • DIYプロジェクトで手軽にタッチ操作可能な小型ディスプレイを導入したい方
  • プログラミング学習やSTEM教育でRaspberry Piを活用する学生や教育関係者
  • 特定のアプリケーション(例: ロボット制御、ホームオートメーションパネル)用のカスタムインターフェースを作成したい方

おすすめできない人

  • 高解像度で詳細な表示が必要なユーザー
  • PCのセカンドモニターとして、一般的なデスクトップ作業を行いたいユーザー
  • 長時間の連続使用や高い耐久性が求められる産業用途
  • 輝度調整の自由度を重視するユーザー

おすすめの利用シーン

  • Raspberry Piを使ったカスタムゲーム機やコントローラー
  • ホームオートメーションの制御パネル
  • ロボットやドローンの操作インターフェース
  • プログラミング学習用のインタラクティブディスプレイ
  • 組み込みシステムやIoTデバイスの表示・操作部

非推奨な利用シーン

  • リビングのメインPCモニターとしての使用
  • 高画質動画の視聴やグラフィックデザイン
  • 長時間のタイピング作業や複雑なソフトウェア操作
  • 暗い場所での長時間作業による目の疲れが懸念される場合

よくある質問(Q&A)

Q.Raspberry Pi Zeroでも使用できますか?
A.いいえ、本製品はRaspberry Pi Zero以外のRaspberry Piボード(Raspberry Pi 2/3/4/B+など)に対応しております。
Q.GPIOピンは占有しますか?
A.DSIケーブル1本での接続のため、GPIOピンを占有することなくRaspberry Pi本体のGPIOを他のプロジェクトに活用いただけます。
Q.設定は簡単ですか?ドライバーは必要ですか?
A.自動設定に対応しており、ドライバーは不要です。様々なOS(Raspbian、Ubuntu MATE、Kali、RetroPie、Windows 10 IOT coreなど)でフリーのドライバー形式でご利用いただけます。
Q.画面の品質や解像度について教えてください。
A.800x480の解像度を持ち、24ビットカラーで鮮やかな表示が可能です。また、表示解像度は1920x1080まで変更可能です。タッチレスポンスも快適です。
Q.長時間連続して使用しても問題ありませんか?
A.スタッフの確認結果では、連続使用により故障したという報告が確認されています。特にイベント出展などでの長時間使用において、表示ができなくなった事例がございますので、ご使用の際は連続使用時間にご注意いただくことをお勧めします。
Q.画面の明るさ調整は可能ですか?
A.スタッフの確認結果によると、画面の明るさ調整機能が公式ディスプレイとは異なり、輝度調整ができない、または制御が不安定になる場合があるとの報告があります。明るさの細かな調整が必要な用途には、他の製品もご検討いただくことをお勧めします。
Q.低電圧アラームが表示されることがあると聞きましたが、大丈夫でしょうか?
A.スタッフの確認結果で、低電圧アラームが表示されるという報告があります。5V-3Aのアダプターを使用しても改善されなかったという事例が確認されています。安定した電源供給にご注意ください。
Q.画面のフレーム部分に気になる点はありますか?
A.スタッフの確認結果では、フレームの塗装が意図しない面に行われていたり、画面に近すぎてメニューバーの操作がしにくい、フレームの寸法が粗いといった声が確認されています。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

ROADOM

10インチ Raspberry Pi用タッチモニター IPS 1024X600

¥12,980(税込)2025-11-15 時点でのAmazonの価格です

ROADOMの10インチタッチモニターは、Raspberry Piを背面に固定できるユニークなデザインを採用。軽量薄型で持ち運びやすく、ドライバ不要で接続後すぐに使用可能。IPS高解像度スクリーンは鮮やかな画質を提供し、タッチ操作もスムーズです。

画面サイズと解像度10インチ (1024x600)接続インターフェースHDMI, 2x microUSB
タッチスクリーン機能対応 (マルチタッチ、ドライバ不要)電源供給方法microUSB (給電用、タッチ信号用)
リフレッシュレートと応答速度不明 (IPSパネル、タッチ応答性良好)視野角と輝度178°広視野角 (IPSパネル), 調節可能
メーカーの信頼性と保証ROADOM (2013年設立), 1年保証コストパフォーマンス11480
タッチスクリーン機能USB Type-C映像・給電一体型接続機能スピーカー内蔵機能VESAマウント対応機能チルト・スイーベル機能付きスタンド付属機能
4.7総合評価
4.0画面サイズと解像度
4.0接続インターフェース
5.0タッチスクリーン機能
4.0電源供給方法
3.5リフレッシュレートと応答速度
5.0視野角と輝度
4.0メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
2

wisecoco

Raspberry Pi用モニター 10.1インチ

在庫切れ2025-11-15 時点で状況です

wisecoco Raspberry Pi用10.1インチタッチモニター。IPSパネル採用で1024x600の高解像度、500cd/m2の輝度を備え、178°の広視野角を提供します。内蔵スピーカー搭載で、Raspberry PiやPCなど幅広い互換性があります。

画面サイズと解像度10.1インチ / 1024x600接続インターフェースHDMI, USB (タッチ用)
タッチスクリーン機能対応 (5ポイントマルチタッチ)電源供給方法外部電源 (5V2A以上推奨), HDMI経由の給電は不可
リフレッシュレートと応答速度リフレッシュレート: 60Hz, 応答速度: 3-5ms視野角と輝度視野角: 178°, 輝度: 500cd/m2
メーカーの信頼性と保証wisecoco (10年以上のディスプレイ業界特化)コストパフォーマンス8500
タッチスクリーン機能USB Type-C映像・給電一体型接続機能スピーカー内蔵機能VESAマウント対応機能チルト・スイーベル機能付きスタンド付属機能
4.7総合評価
4.0画面サイズと解像度
4.0接続インターフェース
5.0タッチスクリーン機能
3.0電源供給方法
3.5リフレッシュレートと応答速度
4.5視野角と輝度
4.5メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス
3

SUNFOUNDER

7インチHDMI IPS LCD Raspberry Pi 用のタッチスクリーンモニター

¥7,880(税込)2025-11-15 時点でのAmazonの価格です

7インチIPS液晶を採用したRaspberry Pi用タッチスクリーンモニター。解像度1024x600、広視野角178°、応答速度5msに対応し、プラグアンドプレイで簡単に接続可能。スタンド付きで多様な取り付け方法に対応します。

画面サイズと解像度7インチ, 1024x600接続インターフェースHDMI, USB
タッチスクリーン機能対応 (5点マルチタッチ)電源供給方法DC 12V / USB
リフレッシュレートと応答速度60 Hz, 5ms視野角と輝度178°, 300cd/m²
メーカーの信頼性と保証SUNFOUNDERコストパフォーマンス8980
タッチスクリーン機能USB Type-C映像・給電一体型接続機能スピーカー内蔵機能VESAマウント対応機能チルト・スイーベル機能付きスタンド付属機能
4.7総合評価
4.0画面サイズと解像度
4.0接続インターフェース
5.0タッチスクリーン機能
4.0電源供給方法
3.5リフレッシュレートと応答速度
4.5視野角と輝度
4.5メーカーの信頼性と保証
3.5コストパフォーマンス
4

Mayfee!

10.1 インチ タッチ モニター CX010PI-C

¥14,999(税込)2025-11-15 時点でのAmazonの価格です

Mayfee!の10.1インチタッチモニターは、FHD 1920x1200解像度、IPSパネル、178°広視野角を備え、鮮明でクリアな映像を提供します。Raspberry Piや各種デバイスに対応し、USB接続でプラグアンドプレイのタッチ操作が可能です。

画面サイズと解像度10.1 インチ / 1920 x 1200 ピクセル接続インターフェースHDMI, USB
タッチスクリーン機能対応 (5点マルチタッチ)電源供給方法USB給電
リフレッシュレートと応答速度60Hz視野角と輝度178° 広視野角 (IPSパネル)
メーカーの信頼性と保証Mayfee!コストパフォーマンス18999
タッチスクリーン機能USB Type-C映像・給電一体型接続機能スピーカー内蔵機能VESAマウント対応機能チルト・スイーベル機能付きスタンド付属機能
4.6総合評価
5.0画面サイズと解像度
4.0接続インターフェース
5.0タッチスクリーン機能
4.5電源供給方法
3.0リフレッシュレートと応答速度
5.0視野角と輝度
3.0メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス
5

OSOYOO製の5インチIPS TFTタッチスクリーンLCDディスプレイ。Raspberry Pi 5/4/3/2/B+に対応し、MIPI DSIコネクタでGPIOを占有せず接続可能。800x480の高解像度で快適な操作性を実現します。

画面サイズと解像度5インチ, 800x480接続インターフェースMIPI DSI, USB (for touch)
タッチスクリーン機能対応 (静電容量式, 10点タッチ対応)電源供給方法DSIインターフェース経由 (Raspberry Pi本体から給電)
リフレッシュレートと応答速度約60Hz視野角と輝度IPS方式 (視野角が広い)
メーカーの信頼性と保証OSOYOO (カナダ拠点、STEM教育向け製品多数、CE/UL/FCC/ROHS認証取得)コストパフォーマンス5999
タッチスクリーン機能USB Type-C映像・給電一体型接続機能スピーカー内蔵機能VESAマウント対応機能チルト・スイーベル機能付きスタンド付属機能
4.6総合評価
3.5画面サイズと解像度
4.5接続インターフェース
5.0タッチスクリーン機能
5.0電源供給方法
3.0リフレッシュレートと応答速度
4.5視野角と輝度
4.0メーカーの信頼性と保証
3.5コストパフォーマンス