Maestro2S
アーキス(Archiss)

アーキス(Archiss) Maestro2S

の評価

型番:AS-KBM98/LSGBWP
¥17,962(税込)2024-09-19 時点でのAmazonの価格です
Amazon で在庫を確認

商品概要

アーキス Maestro2Sは、CHERRY MX スピードシルバー軸を搭載した、有線接続のメカニカルキーボードです。高速入力に特化した軸を採用しており、応答速度を重視するユーザーに適しています。最大の特徴は、テンキーを備えつつもテンキーレスサイズに近いコンパクトさを実現した98キーの独自配列です。デスクスペースを節約しながら、数値入力も行いたいユーザーに最適です。キーキャップには耐久性の高いPBT樹脂と昇華印刷を採用し、長期間にわたって印字が薄れにくく、心地よい指触りを保ちます。また、macOS風配列最適化モードやDIPスイッチによるハードウェア設定、Nキーロールオーバー対応など、便利な機能も搭載しており、特にPCゲームユーザーやmacOSユーザーにも配慮されています。全体的に高品質な部品とユニークな設計が組み合わされたモデルです。

シェアする

商品画像一覧

アーキス(Archiss) Maestro2S の商品画像 1
アーキス(Archiss) Maestro2S の商品画像 2
アーキス(Archiss) Maestro2S の商品画像 3
アーキス(Archiss) Maestro2S の商品画像 4
アーキス(Archiss) Maestro2S の商品画像 5
アーキス(Archiss) Maestro2S の商品画像 6
アーキス(Archiss) Maestro2S の商品画像 7
アーキス(Archiss) Maestro2S の商品画像 8

商品スペック

キー配列
US
キー数
98
キーピッチ
19mm
キーストローク
-",mm
スイッチ
CHERRY MX シルバー軸
Nキーロールオーバー
対応
アンチゴースト
対応
インターフェース
USB
ケーブル
重量
1160g

サイズ・重量

重量
1.16 kg
高さ
2.1 cm
38.5 cm
奥行
14.4 cm

機能一覧

メディアコントロール機能

Fnキーとの同時押しで、音量調整、再生/停止などの操作が可能です。ただし、独立したメディアキーは搭載されていないため、操作性は専用キーボードに劣ります。DIPスイッチの設定でmacOS風配列に最適化することで、macOS環境での操作性を向上させることができます。

アクチュエーションポイント調整機能

アクチュエーションポイントの調整機能は搭載されていません。CHERRY MXスイッチの標準的なアクチュエーションポイントで使用することになります。より細かいカスタマイズを求める場合は、アクチュエーションポイント調整機能付きのキーボードを検討する必要があります。

RGBバックライトカスタマイズ機能

RGBバックライトは搭載されていません。キーボードのライティングを楽しみたいユーザーには不向きです。ただし、キーキャップの文字は昇華印刷されており、長期間使用しても文字が消えにくいというメリットがあります。

マクロ登録機能

マクロ登録機能は搭載されていません。複雑なキー操作を頻繁に行うユーザーには不向きです。ただし、DIPスイッチによるキー配列の変更機能があり、ハードウェア側でキーの配置をカスタマイズすることができます。

USBパススルー/オーディオパススルー機能

USBパススルーポートやオーディオジャックは搭載されていません。周辺機器をキーボードに直接接続することはできません。PC本体との接続はUSB-Aですが、USB-C変換アダプタが付属しているため、USB-CポートしかないPCでも使用可能です。

チルト調整機能

チルト調整機能は搭載されています。ラバーストッパー付きのチルトスタンドを使用することで、キーボードの角度を調整できます。これにより、長時間のタイピングでも手首への負担を軽減することができます。

SHOPSTAFFによる評価スコア

3.6
総合評価

Archiss Maestro2Sは、省スペースながらフルキーボードの機能を備えたメカニカルキーボードです。CHERRY MXスイッチを採用し、PBTキーキャップと昇華印刷により耐久性も高められています。ただし、無線接続やバックライト機能は搭載されていません。

軸の種類と特徴
4.5
CHERRY MX シルバー軸は、軽いタッチで高速入力が可能で、ゲーミング用途にも適しています。ただし、タクタイル感やクリック感が少ないため、タイピング感を重視するユーザーには好みが分かれるかもしれません。赤軸と同様の軽いキータッチですが、より反応速度が速い点が特徴です。
キーボードのサイズとレイアウト
4.0
98キーの独自配列を採用しており、テンキーレスサイズでありながらフルキーボードの機能を実現しています。省スペース性は高いですが、一部キーの配置が特殊なため、慣れが必要となる場合があります。特に、右Shiftキー周辺の配置に注意が必要です。
キーキャップの素材と形状
4.7
PBT樹脂製のキーキャップは、ABS樹脂に比べて耐久性が高く、摩耗しにくいのが特徴です。昇華印刷により、印字が消えにくく、長期間の使用でも美しい状態を保てます。1.5mm厚のキーキャップは、しっかりとした打鍵感を実現しています。
接続方式(有線/無線)とバッテリー寿命
0.0
接続方式はUSB有線のみで、ワイヤレス接続には対応していません。バッテリーを気にせず使用できる反面、ケーブルの取り回しに制限があります。USB-C変換アダプタが付属しており、Type-Cポートを持つデバイスとの接続も可能です。
耐久性とビルドクオリティ
4.4
剛性の高い鉄板シャーシと筐体設計により、安定したキー入力をサポートしています。耐久性の高いFR-4(ガラスエポキシ)素材の二層基板も採用されており、長期間の使用に耐えうる設計となっています。ただし、重量が1.16kgと重めなので、持ち運びには不向きです。
メーカーの信頼性と保証
3.5
ARCHISS(アーキス)は、株式会社アーキサイトのブランドで、品質にこだわった製品を提供しています。ただし、Keychronのようなグローバルブランドと比べると、ブランドの認知度や信頼性はやや劣るかもしれません。
バックライト機能(RGB、単色)
0.0
バックライト機能は搭載されていません。暗い場所での使用には、別途照明が必要となります。バックライトが不要なユーザーにとっては、バッテリー消費を気にせず使用できるというメリットにもなります。
コストパフォーマンス
4.0
17962円という価格は、メカニカルキーボードとしては標準的な価格帯です。省スペース性とフルキーボードの機能を両立している点や、PBTキーキャップの採用などを考慮すると、コストパフォーマンスは比較的高いと言えます。

ブランド・メーカー詳細

アーキス(Archiss)
ARCHISS(アーキス)は株式会社アーキサイトのブランドで、日本で企画・開発を行っています。国内外の高品質な部材を使用したキーボードやPC周辺機器を揃えています。シンプルかつ、こだわりのある、ニーズにあった製品作りをモットーとし、魅力のある製品群を展開しています。

おすすめのポイント

  • 省スペースながらフルキーボードの機能
  • CHERRY MXスイッチによる快適な打鍵感
  • PBTキーキャップと昇華印刷による高い耐久性
  • macOS風配列最適化モード
  • USB-C変換アダプタ付属

注意点

  • macOSでの使用時は、DIPスイッチの設定が必要
  • キーキャップの交換には、付属のキートップ引き抜き工具を使用
  • USB-C変換アダプタを使用する際は、接続が緩くないか確認
  • 金属音が気になる場合は、別途ルブを塗布するなどの対策が必要
  • バックライトがないため、暗所での使用には別途照明が必要

おすすめな人

  • 省スペースでフルキーボードを使いたいユーザー
  • 有線接続を好むユーザー
  • macOSとWindowsの両方を使用するユーザー
  • 高速入力を求めるゲーマー
  • 耐久性の高いキーボードを求めるユーザー

おすすめできない人

  • 無線接続を求めるユーザー
  • RGBライティングを好むユーザー
  • キーボードの重量を気にするユーザー

おすすめの利用シーン

  • 省スペースな環境でフルキーボードを使いたい
  • 有線接続で安定した入力環境を求める
  • macOS環境での使用
  • 耐久性の高いキーボードを求める
  • 高速なキー入力を必要とするPCゲーミング

非推奨な利用シーン

  • 無線接続が必須な環境
  • キーボードのライティングを楽しみたい
  • 頻繁にキーボードを持ち運ぶ
  • アクチュエーションポイントを細かく調整したい

よくある質問(Q&A)

Q.このキーボードはテンキー付きですが、通常のキーボードと比べてどのくらいコンパクトですか?
A.本製品はテンキー付きでありながら、テンキーレスキーボードと同等サイズに収まるよう設計された独自の配列(98キー)を採用しています。スタッフの確認では、「テンキー付きなのにテンキーレス並みの省スペースを実現」といった声があります。ただし、この独自配列のため、一部のキー配置が通常のキーボードと異なり、慣れが必要な場合があります。特に右SHIFTキーや右CTRLキー、テンキーの配置に独特な点があるとのスタッフの確認結果があります。
Q.CHERRY MXスイッチの「スピードシルバー軸」はどのような特徴がありますか?また、他の軸の打鍵感についても教えてください。
A.スピードシルバー軸は、キー入力の位置が浅く、高速入力に適したスイッチです。赤軸と同様の軽いキータッチが特長です。ただし、スタッフの確認では、キーが軽すぎると感じ、ミスタッチが増えて入力が遅くなったという声もあります。 他の軸についてスタッフの確認では、茶軸はしっかり均一なタッチだが他社茶軸より重め、打音も少し大きいという声があります。クリア軸は押下圧が重く、やや弱いクリック感があり、感触を確かめながら打つ感覚だが慣れれば高速タイピングも可能、という声があります。静音赤軸(ピンク軸)は静かで落ち着いた打鍵感で、キーストロークが浅め、スタッフの中には「打鍵感が気持ち良い」と感じる人もいます。
Q.金属音が気になるという声がありますが、実際はどうですか?
A.スタッフの確認では、特定のキーを打鍵した際に金属反響音が発生する場合があるとの声が複数あります。音の感じ方には個人差があり、「あまり気にならない」というスタッフもいれば、「静かな環境では気になる」「うぃーんという音がする」というスタッフもいます。軸の種類(茶軸は気にならないという声も)や、使用環境によって感じ方が異なる可能性があります。完全に抑えるのは難しい特性がありますが、気になる場合は店頭で試打することをおすすめします。
Q.Macでも使用できますか?また、何か便利な機能はありますか?
A.はい、macOSでの使用にも対応しています。ソフトウェアを使わずにmacOS標準キーボードの配列やキー操作に近づける「macOS風配列最適化モード」が搭載されています。また、背面のDIPスイッチで一部のキー配列の入れ替えや制限が可能です。 その他、PCゲーム使用時に便利な誤打防止のためのキーロック機能、USB Nキーロールオーバー、音量調整などのマルチメディアファンクションもFnキーとの組み合わせで使用できます。
Q.メンテナンスは必要ですか?キートップ引き抜き工具が付属するようですが、どのように使うのですか?
A.キーボードは長く使うと埃などが溜まるため、定期的なメンテナンスが推奨されています。付属のキートップ引き抜き工具は、キースイッチからキーキャップを取り外すために使用します。これにより、キーボードの内部を掃除したり、キーキャップを交換したりする際に便利です。スタッフの確認でも、キーキャップを外しての掃除や着せ替えに便利だと述べられています。この工具を使うことで、キーキャップやキースイッチの破損を防ぎながら安全に取り外すことができます。
Q.接続方法は何ですか?また、USB-Cでの接続は可能ですか?
A.接続方法はUSBです。USB-Aコネクタでの接続が基本ですが、USB-Cコネクタを持つ機器でも使用できるように、USB-AからUSB-Cへの変換アダプタが標準で付属しています。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Keychron

V6 Max QMKフルサイズ ワイヤレス・カスタムメカニカルキーボード

¥20,900(税込)2025-08-23 時点でのAmazonの価格です

Keychron V6 Maxは、2.4GHzワイヤレス、Bluetooth 5.1、有線接続に対応したフルサイズQMKカスタムメカニカルキーボードです。ガスケットマウントデザインとPBTキーキャップで快適な打鍵感を提供します。

キー配列JISキー数104
キーピッチ19 mmキーストローク3.2 mm
スイッチGateron JupiterメカニカルスイッチNキーロールオーバー対応
アンチゴースト対応インターフェース2.4GHz/Bluetooth 5.1/USB Type-C
ケーブル重量1110 g
メディアコントロール機能アクチュエーションポイント調整機能RGBバックライトカスタマイズ機能マクロ登録機能USBパススルー/オーディオパススルー機能チルト調整機能
5.4総合評価
5.0軸の種類と特徴
4.5キーボードのサイズとレイアウト
5.0キーキャップの素材と形状
5.0接続方式(有線/無線)とバッテリー寿命
5.0耐久性とビルドクオリティ
4.5メーカーの信頼性と保証
5.0バックライト機能(RGB、単色)
5.0コストパフォーマンス
2

Keychron

V1 Max レトロカラー QMKワイヤレス・カスタムメカニカルキーボード

¥20,900(税込)2025-08-23 時点でのAmazonの価格です

Keychron V1 Maxは、レトロカラーが特徴のカスタマイズ可能なメカニカルキーボードです。2.4GHzワイヤレス、Bluetooth 5.1、有線接続に対応し、75%レイアウト、ガスケットマウントデザイン、吸音フォーム、PBTキーキャップを備え、快適なタイピングと高い生産性を提供します。

キー配列JISキー数84
キーピッチ19 mmキーストローク3.2 mm
スイッチGateron Jupiterメカニカルバナナ軸(ホットスワップ)Nキーロールオーバー対応
アンチゴースト対応インターフェース2.4 GHz/Bluetooth 5.1/有線接続
ケーブル重量1370 g
メディアコントロール機能アクチュエーションポイント調整機能RGBバックライトカスタマイズ機能マクロ登録機能USBパススルー/オーディオパススルー機能チルト調整機能
5.4総合評価
5.0軸の種類と特徴
4.5キーボードのサイズとレイアウト
5.0キーキャップの素材と形状
5.0接続方式(有線/無線)とバッテリー寿命
5.0耐久性とビルドクオリティ
4.5メーカーの信頼性と保証
5.0バックライト機能(RGB、単色)
5.0コストパフォーマンス
3

Logicool G(ロジクール G)

PRO X TKL LIGHTSPEED ワイヤレス ゲーミングキーボード G-PKB-003WL-TCWH

¥25,600(税込)2025-08-23 時点でのAmazonの価格です

プロによるデザインと勝利のためのエンジニアリングを追求したテンキーレスゲーミングキーボード。LIGHTSPEEDワイヤレスとBluetooth、有線接続に対応し、GX BrownタクタイルスイッチとPBTキーキャップを搭載。メディアコントロールとRGBライトも備え、プログレードのテクノロジーで快適なゲーム体験を提供します。

キー配列日本語配列キー数87
キーピッチ20 mmキーストローク4.0 mm
スイッチGX Brown タクタイルNキーロールオーバー対応
アンチゴースト対応インターフェースBluetooth, 2.4GHz LIGHTSPEEDワイヤレス, USB有線
ケーブル重量2100 g
メディアコントロール機能アクチュエーションポイント調整機能RGBバックライトカスタマイズ機能マクロ登録機能USBパススルー/オーディオパススルー機能チルト調整機能
5.4総合評価
4.5軸の種類と特徴
4.5キーボードのサイズとレイアウト
5.0キーキャップの素材と形状
5.0接続方式(有線/無線)とバッテリー寿命
5.0耐久性とビルドクオリティ
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0バックライト機能(RGB、単色)
4.0コストパフォーマンス
4

Keychron

Keychron V3 Max QMK ワイヤレスカスタム・メカニカルキーボード

¥19,910(税込)2025-08-23 時点でのAmazonの価格です

Keychron V3 Maxは、2.4GHzワイヤレスとBluetooth 5.1接続のQMKカスタムメカニカルキーボードです。TKLレイアウト、ガスケットマウントデザイン、吸音フォーム、ダブルショットPBTキーキャップなどを搭載し、快適なタイピング体験を提供します。

キー配列USキー数87
キーピッチ19 mmキーストローク3.2 mm
スイッチGateron Jupiterメカニカル赤軸(ホットスワップ)Nキーロールオーバー対応
アンチゴースト対応インターフェース2.4GHz/Bluetooth 5.1/USB Type-C
ケーブル重量895 g
メディアコントロール機能アクチュエーションポイント調整機能RGBバックライトカスタマイズ機能マクロ登録機能USBパススルー/オーディオパススルー機能チルト調整機能
5.4総合評価
5.0軸の種類と特徴
4.0キーボードのサイズとレイアウト
5.0キーキャップの素材と形状
5.0接続方式(有線/無線)とバッテリー寿命
5.0耐久性とビルドクオリティ
4.5メーカーの信頼性と保証
5.0バックライト機能(RGB、単色)
5.0コストパフォーマンス
5

Keychron

K3 Pro

¥22,330(税込)2025-08-24 時点でのAmazonの価格です

QMK/VIAカスタマイズに対応し、ロープロファイル設計のワイヤレスメカニカルキーボード。有線・無線両対応で、Mac/Windows/Linuxに対応。RGBバックライトとホットスワップ対応スイッチで高いカスタマイズ性を提供します。

キー配列USキー数非公開
キーピッチ非公開 mmキーストローク非公開 mm
スイッチロープロファイルGateron メカニカル青軸Nキーロールオーバー非公開
アンチゴースト非公開インターフェースBluetooth 5.1/USB Type-C
ケーブル重量820 g
メディアコントロール機能アクチュエーションポイント調整機能RGBバックライトカスタマイズ機能マクロ登録機能USBパススルー/オーディオパススルー機能チルト調整機能
5.3総合評価
5.0軸の種類と特徴
4.0キーボードのサイズとレイアウト
5.0キーキャップの素材と形状
4.8接続方式(有線/無線)とバッテリー寿命
4.5耐久性とビルドクオリティ
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0バックライト機能(RGB、単色)
4.5コストパフォーマンス