K3 Pro
66
Keychron

Keychron K3 Pro

の評価

型番:K3 Pro
¥22,330(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

Keychron K3 Proは、QMK/VIAによる高度なカスタマイズが可能なロープロファイル・ワイヤレスメカニカルキーボードです。QMK/VIAソフトウェアを使用することで、キーマップの変更やマクロコマンドの割り当てをドラッグ&ドロップで直感的に行え、macOS、Windows、Linuxのあらゆるシステムで自分好みの設定を実現できます。ホットスワップ対応モデルでは、ハンダ付け不要でロープロファイルGateronメカニカルスイッチを簡単に交換でき、タイピング体験を自由にカスタマイズ可能です。Broadcom社製Bluetooth 5.1を搭載し、最大3台のデバイスとワイヤレス接続が可能で、有線接続にも対応しているため、マルチタスク環境に最適です。US配列のダブルショットPBTキーキャップは耐油性と耐久性に優れ、22種類以上のRGBバックライト設定で視覚的なカスタマイズも楽しめます。国内正規代理店品であり、技適も取得済みです。

シェアする

商品画像一覧

Keychron K3 Pro の商品画像 1
Keychron K3 Pro の商品画像 2
Keychron K3 Pro の商品画像 3
Keychron K3 Pro の商品画像 4
Keychron K3 Pro の商品画像 5
Keychron K3 Pro の商品画像 6

商品スペック

接続方式
有線/Bluetooth
キー配列
US配列
キー数
84
キースイッチ
ロープロファイルGateronメカニカル青軸
Nキーロールオーバー
非対応
アンチゴースト
非対応
バックライト
有り(RGB)
重量
820g
サイズ
306(W) x 118(D) x 22(H)mm
ポーリングレート
1000Hz

サイズ・重量

重量
820 g
高さ
22mm
306mm
奥行
118mm

機能一覧

RGBバックライト機能

本製品は22種類以上のRGBバックライト設定に対応しており、キーボード全体や特定のキーの色を自由にカスタマイズできます。RGBの色相、彩度、明るさ、効果速度を簡単に調整できるため、ゲームの種類や気分に合わせて視覚的な演出を楽しむことが可能です。暗い環境でのキー視認性向上にも役立ち、ゲーミング環境の雰囲気を一層高めます。

Nキーロールオーバー機能

本製品の製品情報には、複数のキーを同時に押した際にすべてのキー入力を正確に認識するNキーロールオーバー機能に関する明確な記載がありません。QMK/VIA対応キーボードは一般的に高度なキー認識をサポートしていますが、公式な記載がないため、特に同時押しが多いゲームでの正確な入力が保証されるかは不明確です。この機能は、複雑な操作が求められるゲームにおいて、意図しない入力漏れを防ぐために非常に重要です。

アクチュエーションポイント調整機能

本製品の製品情報には、キーのアクチュエーションポイント(キーが反応する深さ)を調整する機能に関する記載がありません。一般的なメカニカルキーボードでは、アクチュエーションポイントはスイッチの種類によって固定されており、この機能を搭載している製品は限られています。そのため、キーの反応速度を細かく調整したいユーザーにとっては、この点が制限となる可能性があります。

マクロ機能

本製品はQMK/VIAに対応しており、非常に強力なマクロ機能を備えています。専用ソフトウェアを使用することで、複雑なキー入力の組み合わせや一連の操作を一つのキーに割り当てることが可能です。ドラッグ&ドロップで直感的に設定できるため、プログラミングの知識がなくても簡単にマクロを作成・編集できます。MMORPGやRTSなど、多くのコマンドを素早く入力する必要があるゲームにおいて、操作の効率化と快適なプレイをサポートします。

Windowsキーロック機能

本製品はQMK/VIAに対応しているため、キーマップのカスタマイズを通じてWindowsキーの機能を無効化することが可能です。これにより、ゲームプレイ中に誤ってWindowsキーを押してしまい、ゲーム画面が中断されるといった事態を防ぐことができます。特に集中力を要する競技性の高いゲームにおいて、不意の操作ミスによる中断を回避し、ゲームへの没入感を維持する上で非常に有用な機能です。

USBパススルー機能

本製品の製品情報には、キーボード本体にUSBポートやオーディオジャックを搭載し、他のデバイスを接続できるUSBパススルー機能に関する記載がありません。この機能がないため、マウスやヘッドセットなどの周辺機器をキーボードに直接接続することはできません。デスク周りの配線をすっきりとさせたい場合や、USBポートが少ない環境で使用する際には、別途USBハブなどが必要になる可能性があります。

SHOPSTAFFによる評価スコア

66
カテゴリ内 66 / 100製品中
4.7
総合評価

Keychron K3 Proは、コンパクトな75%レイアウトとロープロファイル設計が特徴のワイヤレスメカニカルキーボードです。QMK/VIAによる高度なカスタマイズ性、ホットスワップ対応スイッチ、有線・Bluetooth両対応など、この価格帯では非常に充実した機能を備えています。特にキーマップの変更やマクロ設定が容易な点は、ゲーマーやプログラマーにとって大きなメリットです。ただし、ロープロファイルGateronメカニカルスイッチに限定される点や、US配列のみである点は考慮が必要です。耐久性の高いPBTキーキャップを採用しており、ホットスワップ対応によりスイッチ交換も可能なため、長く愛用できる製品と言えるでしょう。主なユースケースとしては、ゲーミング、プログラミング、一般オフィスワークなど、幅広い用途で高いパフォーマンスを発揮します。

キーボードの軸の種類
4.5
本製品はロープロファイルGateronメカニカル青軸を採用しており、明確なクリック感と打鍵音で、タイピングしている感覚を強く得られます。特に、素早いフィードバックを求めるユーザーや、タイピングの楽しさを重視する方には最適です。さらに、ホットスワップに対応しているため、ハンダ付け不要で簡単にスイッチを交換でき、将来的に異なる打鍵感を試したい場合や、特定のキーのスイッチだけを交換したい場合にも柔軟に対応できます。ただし、交換可能なスイッチはロープロファイルGateronメカニカルスイッチに限定されるため、他の種類のロープロファイルスイッチやオプティカルスイッチへの換装はできません。
接続方式(有線、無線)
4.0
本製品は有線接続とBluetooth 5.1による無線接続の両方に対応しており、使用環境に応じて柔軟に選択できます。Bluetooth 5.1は最大3台のデバイスとペアリング可能で、ノートパソコン、スマートフォン、タブレット間でのシームレスな切り替えが可能です。これにより、デスク周りの配線を減らし、すっきりとした環境を構築できます。有線接続は安定した通信を保証するため、遅延を極力避けたいゲームプレイや、重要な作業時に最適です。ただし、2.4GHz帯の専用レシーバーによる無線接続には対応していないため、Bluetoothの特性上、環境によってはわずかな遅延を感じる可能性も考慮する必要があります。
キー配列(日本語、英語)
3.5
本製品はUSレイアウトを採用しており、日本語配列に慣れているユーザーにとっては、一部の記号キーの配置やかな入力の有無に違いがあるため、慣れるまでに時間を要する可能性があります。しかし、US配列はキー数が少なく、シンプルな配置が特徴で、プログラミングや英語でのタイピングを主に行うユーザーには非常に使いやすいでしょう。QMK/VIAによるキーマップ変更機能があるため、特定のキーの機能をカスタマイズして、自分にとって最適な配列に近づけることは可能です。
アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
3.0
本製品はQMK/VIAに対応しており、キーマップの変更やマクロコマンドの設定を直感的なドラッグ&ドロップ操作で行うことができます。これにより、複雑なゲーム内コマンドや頻繁に使用するショートカットをワンキーに割り当てることが可能となり、作業効率やゲームプレイの快適性を大幅に向上させます。しかし、製品情報にはアンチゴースト機能やNキーロールオーバー機能に関する明確な記載がありません。これらの機能は複数のキーを同時に押した際の正確な入力を保証するゲーミングキーボードの基本機能であり、記載がない場合はその性能が不明確であるため、特に競技性の高いゲームでの使用を検討している場合は注意が必要です。
耐久性
4.0
本製品は耐油性・耐久性に優れたKeychron独自のダブルショットPBTキーキャップを採用しており、長期間の使用による文字の摩耗やテカリを抑制し、新品時の質感を保ちやすいです。また、ホットスワップ対応であるため、スイッチが故障した場合でもハンダ付けなしで簡単に交換でき、キーボード本体の寿命を延ばすことができます。ただし、キースイッチ自体の耐久回数や、本体フレームの素材に関する具体的な情報が不足しているため、一般的なゲーミングキーボードの耐久性と比較して、特に優れていると断言することはできません。
メーカーの信頼性と保証
4.5
Keychronはメカニカルキーボードの分野で高い評価を得ているブランドであり、本製品も国内正規代理店である株式会社コペックジャパンが技適を取得して販売しているため、安心して使用できます。万が一の故障や不具合の際にも、国内でのサポートが期待できる点は大きなメリットです。ユーザーレビューでも高い評価を得ており、品質に対する信頼性は十分にあります。ただし、長年の実績を持つ大手ゲーミングデバイスメーカーと比較すると、ブランドとしての歴史は浅いため、その点を考慮すると満点評価には至りません。
RGBライティング
5.0
本製品は22種類以上のRGBバックライト設定に対応しており、静的なホワイトバックライトも選択可能です。RGBの色相、彩度、明るさ、効果速度を簡単に微調整できるため、ユーザーは自分の好みやゲームの雰囲気に合わせて、キーボードのライティングを自由にカスタマイズできます。これにより、ゲーミング環境の没入感を高めるだけでなく、暗い場所でのキー視認性も向上させることができます。ソフトウェアによる詳細な設定も可能であり、ライティング機能に関しては非常に充実していると言えます。
コストパフォーマンス
4.5
本製品は22,330円という価格帯でありながら、QMK/VIAによる高度なカスタマイズ性、ホットスワップ対応のメカニカルスイッチ、耐久性の高いダブルショットPBTキーキャップ、そして有線・Bluetooth無線両対応といった豊富な機能を備えています。この価格でこれだけの機能を提供している点は非常にコストパフォーマンスが高いと言えます。特に、キーマップの変更やマクロ設定が可能なQMK/VIA対応は、同価格帯の製品では珍しく、ゲーマーやプログラマーにとって大きな魅力となります。

ブランド・メーカー詳細

Keychron
Keychronはメカニカルキーボードで定評のあるブランドです。国内正規代理店である株式会社コペックジャパンが技適を取得して販売しています。

おすすめのポイント

  • QMK/VIAによる高いカスタマイズ性(キーマップ変更、マクロ設定)
  • ホットスワップ対応ロープロファイルGateronメカニカルスイッチ
  • 有線およびBluetooth 5.1無線接続(最大3台デバイス接続)
  • Mac/Windows/Linux対応の幅広い互換性
  • 耐久性の高いダブルショットPBTキーキャップ
  • コンパクトな75%レイアウトで省スペース
  • 22種類以上のRGBバックライト設定

注意点

  • ロープロファイルGateronメカニカルスイッチにのみ対応し、オプティカルスイッチには対応していません。
  • キー配列はUSレイアウトのみのため、日本語配列に慣れているユーザーは注意が必要です。
  • コンパクトな75%レイアウトのため、テンキーや一部の機能キーが省略されています。
  • Nキーロールオーバーやアンチゴースト機能に関する明確な記載がないため、特に競技性の高いゲームでの使用を検討している場合は、事前に確認することをお勧めします。

おすすめな人

  • キーボードのカスタマイズ性を重視するゲーマーやプログラマー
  • 複数のデバイス(PC、スマホ、タブレット)でキーボードを共有したいユーザー
  • デスクスペースを有効活用したいミニマリスト
  • ロープロファイルキーボードの打鍵感を好むユーザー
  • Mac/Windows/Linuxなど複数のOSを使用するユーザー

おすすめできない人

  • テンキーやフルサイズキーボードの全てのキーが必要なユーザー
  • 日本語配列に強くこだわるユーザー
  • オプティカルスイッチなど、Gateronロープロファイルメカニカルスイッチ以外のスイッチを使用したいユーザー
  • 極限まで遅延を嫌う競技性の高いプロゲーマー(Bluetooth接続の場合)

おすすめの利用シーン

  • 自宅でのゲーミングやプログラミング、クリエイティブ作業
  • カフェやコワーキングスペースでのモバイルワーク
  • 複数のデバイスを切り替えて使用するマルチタスク環境
  • コンパクトなデスク環境での使用

非推奨な利用シーン

  • テンキーが必須となるデータ入力作業
  • 極めて高い反応速度が求められるプロeスポーツの大会環境(有線接続は可能だが、無線接続の遅延リスクを考慮)

よくある質問(Q&A)

Q.QMK/VIAによるカスタマイズは初めてでも簡単にできますか?
A.QMK/VIAは高度なカスタマイズ機能を提供しますが、ドラッグ&ドロップでキーやマクロを簡単に設定できるように設計されています。Keychronのエンジニアリングチームにより、箱から出してすぐにワイヤレスで利用できるため、初心者の方でも直感的に操作いただけます。
Q.キーキャップやスイッチは交換可能ですか?
A.はい、K3 Proはホットスワップ対応モデルのため、ハンダ付け不要でロープロファイルGateronメカニカルスイッチを簡単にお好みのスイッチに交換できます。ただし、Gateronロープロファイルメカニカルスイッチのみに対応しており、オプティカルスイッチには対応しておりません。キーキャップは耐久性に優れたダブルショットPBT素材を採用しています。
Q.Macユーザーでも問題なく使用できますか?
A.はい、Mac、Windows、LinuxのどのOSにも完全対応しており、本体のスイッチで簡単にOSを切り替えることができます。Mac用のキーキャップも付属していますので、快適にご使用いただけます。
Q.ワイヤレス接続の安定性はどうですか?複数のデバイスで使えますか?
A.Broadcom社製Bluetooth 5.1を搭載しており、最大3台までのデバイスとワイヤレスで接続し、シームレスなマルチタスクが可能です。有線接続にも対応しているため、安定した接続が必要な場面では有線での利用も選べます。
Q.商品の打鍵感やサイズ感について、スタッフの確認結果はどうでしたか?
A.スタッフの確認では、「サイズや重量、打鍵感も思った以上に良かった」との評価を得ています。特に、キーマップの変更やマクロが利用できる高いカスタマイズ性が非常に好評で、メインキーボードとしての利用を推奨する声もございました。コンパクトスリムな75%レイアウトで、デスクスペースを有効活用できます。
Q.RGBライトはどのように調整できますか?
A.22種類以上のRGBバックライト設定が可能です(静的なホワイトバックライトも選択可能)。RGBの色相、彩度、明るさ、効果速度を簡単に微調整して、お好みのライティングを楽しむことができます。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Logicool G(ロジクール G)

G715 ワイヤレス ゲーミングキーボード G715WL-TC

¥24,218(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

G715は、夢のような白いデザインと快適な雲形パームレストが特徴のテンキーレスワイヤレスゲーミングキーボードです。LIGHTSPEEDとBluetooth接続に対応し、GXメカニカルスイッチ(タクタイル/リニア選択可)、LIGHTSYNC RGBライティング、メディアコントロールを搭載。長時間のゲームプレイを快適にサポートします。

接続方式無線(2.4GHz/Bluetooth)キー配列日本語配列
キー数87キースイッチメカニカル(GXタクタイル/リニア選択可)
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量976 g
サイズ371(W) x 157(D) x 37(H) mmポーリングレート1000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.5総合評価
5.0キーボードの軸の種類
5.0接続方式(有線、無線)
5.0キー配列(日本語、英語)
4.5アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
5.0耐久性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.5コストパフォーマンス
2

CORSAIR

K70 MAX RGB 磁気メカニカルゲーミングキーボード CH-910961G-JP

¥23,509(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

CORSAIR K70 MAX RGBは、磁気メカニカルスイッチとラピッドトリガー機能を搭載したゲーミングキーボードです。アクチュエーション距離を0.1mm刻みで調整可能で、8,000Hzのハイパーポーリングにより高速な入力処理を実現します。

接続方式有線(USB-A)キー配列日本語配列(かな刻印なし)
キー数108キースイッチ磁気メカニカル(MGXスイッチ)
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量1390 g
サイズ442(W) x 166(D) x 39.2(H) mmポーリングレート8000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.5総合評価
5.0キーボードの軸の種類
4.0接続方式(有線、無線)
5.0キー配列(日本語、英語)
5.0アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
5.0耐久性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
5.0コストパフォーマンス
3

SteelSeries

Apex Pro Mini Wireless JP 64829

¥34,980(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

SteelSeries Apex Pro Mini Wireless JPは、OmniPointスイッチとQuantum 2.0ワイヤレス接続を搭載したミニサイズの高性能ゲーミングキーボードです。

接続方式無線(2.4GHz/Bluetooth)キー配列日本語配列
キー数61キースイッチOmniPointスイッチ
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量1100 g
サイズ345(W) x 169(D) x 66(H) mmポーリングレート1000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.4総合評価
5.0キーボードの軸の種類
5.0接続方式(有線、無線)
5.0キー配列(日本語、英語)
5.0アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
5.0耐久性
4.5メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.5コストパフォーマンス
4

ASUS

ROG Azoth M701 ROG AZOTH/NXRD/US/PBT

¥30,000(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

ASUS ROG Azothは、75%レイアウトのカスタムゲーミングキーボードです。ガスケットマウントと3層静音ダンパーにより、優れた打鍵感と静音性を実現。トライモード接続、ホットスワップ対応ROG NXメカニカルスイッチ、有機ELディスプレイを搭載し、高いカスタマイズ性と機能性を誇ります。

接続方式無線(2.4GHz/Bluetooth)/有線キー配列英語配列
キー数75%レイアウトキースイッチリニア(赤軸)
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量1890 g
サイズ326(W) x 136(D) x 40(H) mmポーリングレート1000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.4総合評価
5.0キーボードの軸の種類
5.0接続方式(有線、無線)
4.0キー配列(日本語、英語)
5.0アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
5.0耐久性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.5コストパフォーマンス
5

Logicool G(ロジクール G)

G913-TKL-TCWH

¥23,100(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

人気の薄型ワイヤレスゲーミングキーボード「G913」のテンキーレスモデル。航空機にも使用される堅牢なアルミニウム合金を採用し、厚さわずか22mmの超薄型ながら高い強度と耐久性を実現。確かな打鍵感のタクタイル(茶軸)GLメカニカルスイッチを搭載し、LIGHTSPEEDとBluetoothのデュアル接続に対応。

接続方式無線(2.4GHz/Bluetooth)キー配列日本語配列
キー数95キースイッチタクタイル(茶軸)
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量810 g
サイズ368(W) x 150(D) x 22(H) mmポーリングレート1000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.4総合評価
5.0キーボードの軸の種類
5.0接続方式(有線、無線)
5.0キー配列(日本語、英語)
5.0アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
4.0耐久性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.5コストパフォーマンス