GX1 X1UC13
0
REALFORCE

REALFORCE GX1 X1UC13

の評価

型番:X1UC13
¥22,900(税込)2025-09-26 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

REALFORCE GX1は、東プレ独自の静電容量無接点方式を採用したゲーミングキーボードです。キーのオン位置を30段階(0.1mm~3.0mm)に調節できるDual-APC機能に加え、キーのストロークに応じてオン/オフ位置が追従するラピッドトリガー(Dynamic Mode)を新搭載し、高速入力を実現します。照光仕様の静音スイッチとロングキーへのグリス処理により、打鍵音を徹底的に静音化。堅牢なスチールフレームと手入れしやすいフローティングデザインを採用し、1億回以上の打鍵耐久性を誇ります。多彩なイルミネーションやマクロ機能、キーマップ入替機能など、専用ソフトウェア「REALFORCE CONNECT」で詳細なカスタマイズが可能です。

シェアする

商品画像一覧

REALFORCE GX1 X1UC13 の商品画像 1
REALFORCE GX1 X1UC13 の商品画像 2
REALFORCE GX1 X1UC13 の商品画像 3
REALFORCE GX1 X1UC13 の商品画像 4
REALFORCE GX1 X1UC13 の商品画像 5
REALFORCE GX1 X1UC13 の商品画像 6
REALFORCE GX1 X1UC13 の商品画像 7

商品スペック

接続方式
USB
キー配列
日本語配列
キー数
91
キースイッチ
静電容量無接点方式
Nキーロールオーバー
対応
アンチゴースト
対応
バックライト
有り(RGB)
重量
1300g
サイズ
365(W)×143.1(D)×38.2(H)mm
ポーリングレート
1000Hz

サイズ・重量

重量
1.81 kg
高さ
3.8 cm
14.3 cm
奥行
36.5 cm

機能一覧

RGBバックライト機能

REALFORCE GX1は、RGBバックライト機能を搭載しており、専用ソフトウェア「REALFORCE CONNECT」を使用することで、各キーを個別にカスタマイズできます。16種類の発光パターンから選択できるだけでなく、発光色やタイミング、方法も細かく設定可能です。これにより、ゲームや気分に合わせてキーボードを彩り、ゲーミング環境をより一層楽しむことができます。

Nキーロールオーバー機能

REALFORCE GX1は、Nキーロールオーバーに対応しており、複数のキーを同時に押しても正確に認識されます。これにより、複雑なゲーム操作やコマンド入力時でも、意図した通りの操作が可能です。特に、複数のキーを同時に使用する格闘ゲームやアクションゲームにおいて、その効果を発揮します。高速な入力が求められる場面でも、正確なキー入力をサポートします。

アクチュエーションポイント調整機能

REALFORCE GX1は、Dual-APC(アクチュエーションポイントコントロール)機能を搭載しており、キーの反応点を0.1mm単位で調整可能です。これにより、ゲームやプレイスタイルに合わせて、キーの反応を敏感にしたり、誤入力を防ぐために鈍感にしたりできます。また、Dynamic Mode(ラピッドトリガー)を使用することで、キーのオン・オフをより高速に切り替えることができ、ゲームでの優位性を高めることができます。

マクロ機能

REALFORCE GX1は、専用ソフトウェア「REALFORCE CONNECT」を使用することで、キーマップの変更やマクロの登録が可能です。これにより、複雑な操作や連続したキー入力をワンキーで実行できるようになり、ゲーム操作の効率化に貢献します。特に、MMORPGやRTSなど、多くのキーを必要とするゲームにおいて、その効果を発揮します。

Windowsキーロック機能

REALFORCE GX1には、Windowsキーロック機能が搭載されており、ゲーム中に誤ってWindowsキーを押してしまい、ゲーム画面が中断されるのを防ぐことができます。これにより、ゲームへの集中を妨げられることなく、安心してプレイに集中できます。競技性の高いゲームや、重要な場面での誤操作を防ぎたい場合に有効です。

USBパススルー機能

REALFORCE GX1には、USBパススルー機能は搭載されていません。キーボード本体にUSBポートやオーディオジャックを搭載していないため、マウスやヘッドセットなどをキーボードに直接接続することはできません。デスク周りの配線を整理したい場合は、別途USBハブなどを用意する必要があります。

SHOPSTAFFによる評価スコア

0
0
5.3
総合評価

REALFORCE GX1は、静電容量無接点方式スイッチによる独特の打ち心地と、ゲーミング向けの高速入力機能が特徴のキーボードです。専用ソフトウェアによる詳細なカスタマイズが可能で、自分好みの使用感に調整できます。ただし、有線接続のみである点や、比較的高価であることがネックとなります。

キーボードの軸の種類
5.0
REALFORCE GX1は、静電容量無接点方式スイッチを採用しており、独特の打ち心地が特徴です。一般的なメカニカルキーボードとは異なり、滑らかでソフトな打鍵感が得られます。キー荷重は30gと非常に軽く、長時間のゲームプレイやタイピングでも疲れにくいのが特徴です。ただし、メンブレンキーボードに慣れている場合は、独特の打鍵感に慣れるまで時間がかかるかもしれません。
接続方式(有線、無線)
3.0
REALFORCE GX1は、USBケーブルによる有線接続のみに対応しています。ワイヤレス接続には対応していないため、ケーブルの取り回しに制限があります。ただし、有線接続であるため、安定した接続と低遅延を実現しており、シビアな入力が求められるゲーミング用途には最適です。ワイヤレス接続の利便性を求める場合は、他のモデルを検討する必要があります。
キー配列(日本語、英語)
5.0
REALFORCE GX1は、日本語配列(JIS)を採用しており、普段使い慣れている配列で快適にタイピングできます。ひらがなやカタカナのキーが配置されているため、日本語入力に最適化されています。英語配列(US)に慣れている場合は、キーの配置に違和感を覚えるかもしれませんが、専用ソフトウェアでキーマップを変更することで、ある程度対応できます。
アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
5.0
REALFORCE GX1は、Nキーロールオーバーとアンチゴースト機能を搭載しており、複数のキーを同時に押しても正確に入力できます。また、専用ソフトウェアを使用することで、キーマップの変更やマクロの登録も可能です。これにより、複雑な操作や連続したキー入力をワンキーで実行できるようになり、ゲーム操作の効率化に貢献します。
耐久性
5.0
REALFORCE GX1は、1億回以上の打鍵耐久性を誇る東プレスイッチを採用しており、非常に高い耐久性を持っています。長時間のゲームプレイやタイピングにも耐えられるように、しっかりとした作りになっています。キーキャップの素材はABS樹脂ですが、摩耗に強く、長期間使用しても文字が消えにくいのが特徴です。
メーカーの信頼性と保証
5.0
REALFORCEは、高品質なキーボードを提供することで知られる日本のメーカーです。GX1は、2年間の保証が付いており、安心して使用できます。また、REALFORCEカスタマーセンターによるサポートも充実しており、万が一のトラブルにも迅速に対応してくれます。
RGBライティング
5.0
REALFORCE GX1は、RGBライティングに対応しており、専用ソフトウェアを使用することで、キーボード全体やキーごとに色を設定できます。ライティングパターンは、単色、グラデーション、ウェーブなど、様々な種類があり、ゲームや音楽に合わせて変化させることもできます。RGBライティングは、ゲーミング環境をより一層盛り上げ、没入感を高める効果があります。
コストパフォーマンス
4.0
REALFORCE GX1は、約3万円という価格帯であり、ゲーミングキーボードとしては高価な部類に入ります。しかし、静電容量無接点方式スイッチによるユニークな打鍵感や、Dual-APCによる高速入力、RGBライティングなど、価格に見合った価値があると言えます。コストパフォーマンスを重視する場合は、他のモデルを検討する必要があります。

ブランド・メーカー詳細

REALFORCE
REALFORCE(リアルフォース)は、拘りぬいた製品をラインナップするPC周辺機器ブランドです。高い耐久性を誇る東プレスイッチ(静電容量無接点方式)を採用したキーボードを中心に、本気な人に相応しい高品質な仕事道具をお届けしています。

おすすめのポイント

  • 静電容量無接点方式による快適な打鍵感
  • Dual-APCによる高速入力
  • REALFORCE CONNECTによる詳細なカスタマイズ

注意点

  • 専用ソフトウェアのインストールが必要
  • 有線接続であるため、ケーブルの取り回しに注意
  • キーキャップの交換時に互換性を確認

おすすめな人

  • REALFORCEの打鍵感が好きなユーザー
  • ゲーミング用途で高速入力を求めるユーザー
  • キーボードのカスタマイズを楽しみたいユーザー

おすすめできない人

  • 無線接続を求めるユーザー
  • 低価格なキーボードを探しているユーザー
  • 特になし

おすすめの利用シーン

  • ゲーミング
  • プログラミング
  • 長時間のテキスト入力

非推奨な利用シーン

  • 無線接続を必要とする環境
  • オフィスでの使用(打鍵音は静音だが、無音ではない)
  • 予算を抑えたい場合

よくある質問(Q&A)

Q.ラピッドトリガー機能について教えてください。ゲーミングでのメリットはありますか?
A.REALFORCE GX1は「Dual-APC」機能を搭載しており、新機能の「ダイナミックモード」(いわゆるラピッドトリガー)により、キーストロークにおけるリリースポイントが指の動きに合わせてリアルタイムに可変します。これにより、スタッフの確認では、ゲームにおいて高速な入力が可能になり、特にFPSゲームなどでの高い性能が評価されています。キーのオン位置を30段階(0.1mm~3.0mm)で調節できるため、プレイスタイルに合わせた細やかな設定が可能です。
Q.打鍵感や静音性について知りたいです。
A.本製品は静電容量無接点方式を採用しており、スタッフの確認では「トコトコと心地いい」と表現される独特の打鍵感が特徴です。照光仕様の静音スイッチを採用しており、打鍵音は静音化されています。他の静音モデルと比較してもゲームプレイ中に打鍵音が気になることは少ないとされ、ボイスチャット時にも打鍵音が相手に聞こえにくい配慮がされています。ソフトタクタイルな打鍵感で、長時間の使用でも疲れにくいという声も寄せられています。
Q.キーキャップの耐久性や交換について教えてください。
A.本製品のキーキャップはABS樹脂素材を使用しており、スタッフの確認では、使用頻度の高いキーで表面が削れやすく、テロテロになる可能性があるという意見があります。しかし、GX1はCherry MX互換のキーキャップを採用しているため、市販の様々なキーキャップ(PBT素材など)に交換が可能です。ただし、スペースキーの長さが特殊なため、交換する際は注意が必要です。
Q.専用ソフトウェア「REALFORCE CONNECT」の使いやすさや設定できる内容について教えてください。
A.「REALFORCE CONNECT」では、「Dual-APC」の個別設定、複数のキー操作を実行できるマクロ機能、カスタムイルミネーション、キーマップ入替機能など、GX1の全機能を最大限に活用できます。スタッフの確認では、ラピッドトリガーの設定は簡単である一方で、その他の設定項目については直感的ではないと感じる部分もあるという声や、設定項目が多岐にわたる中でも比較的きれいにまとまっていて使いやすいという両方の意見があります。インストーラーの起動時に特定の環境で引っかかる場合があるため、その点にご留意ください。
Q.本体は頑丈ですか?耐久性はどうですか?
A.GX1は堅牢さと安定感を持ったスチールフレームを採用しており、重量も約1.3kgとしっかりしています。スタッフの確認では、デスク上でズレることがなく、ハードなゲームプレイにも耐えられるほどの安定感があると評価されています。また、静電容量無接点方式スイッチは、チャタリングレスで1億回以上の高い打鍵耐久性を誇るため、長くご愛用いただける製品です。
Q.30gと45gのキー荷重で悩んでいます。どちらがおすすめですか?
A.スタッフの確認によると、30gモデルはREALFORCEで最もキータッチが軽く、指への負担が非常に少ないため、瞬発力を重視するプレイヤーや、キー底打ち・長押しを多用するプレイヤーにおすすめです。一方、45gモデルは、メンブレン式のキーボードと変わらないくらいの軽い荷重でありながら押し間違いが起きにくく、正確性を求めるプレイヤーに適しているとされています。どちらの荷重も、ソフトタクタイルな打鍵感で長時間の使用でも疲れにくいという共通の利点があります。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Logicool G(ロジクール G)

G715 ワイヤレス ゲーミングキーボード G715WL-TC

¥24,218(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

G715は、夢のような白いデザインと快適な雲形パームレストが特徴のテンキーレスワイヤレスゲーミングキーボードです。LIGHTSPEEDとBluetooth接続に対応し、GXメカニカルスイッチ(タクタイル/リニア選択可)、LIGHTSYNC RGBライティング、メディアコントロールを搭載。長時間のゲームプレイを快適にサポートします。

接続方式無線(2.4GHz/Bluetooth)キー配列日本語配列
キー数87キースイッチメカニカル(GXタクタイル/リニア選択可)
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量976 g
サイズ371(W) x 157(D) x 37(H) mmポーリングレート1000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.5総合評価
5.0キーボードの軸の種類
5.0接続方式(有線、無線)
5.0キー配列(日本語、英語)
4.5アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
5.0耐久性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.5コストパフォーマンス
2

CORSAIR

K70 MAX RGB 磁気メカニカルゲーミングキーボード CH-910961G-JP

¥23,509(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

CORSAIR K70 MAX RGBは、磁気メカニカルスイッチとラピッドトリガー機能を搭載したゲーミングキーボードです。アクチュエーション距離を0.1mm刻みで調整可能で、8,000Hzのハイパーポーリングにより高速な入力処理を実現します。

接続方式有線(USB-A)キー配列日本語配列(かな刻印なし)
キー数108キースイッチ磁気メカニカル(MGXスイッチ)
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量1390 g
サイズ442(W) x 166(D) x 39.2(H) mmポーリングレート8000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.5総合評価
5.0キーボードの軸の種類
4.0接続方式(有線、無線)
5.0キー配列(日本語、英語)
5.0アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
5.0耐久性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
5.0コストパフォーマンス
3

SteelSeries

Apex Pro Mini Wireless JP 64829

¥34,980(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

SteelSeries Apex Pro Mini Wireless JPは、OmniPointスイッチとQuantum 2.0ワイヤレス接続を搭載したミニサイズの高性能ゲーミングキーボードです。

接続方式無線(2.4GHz/Bluetooth)キー配列日本語配列
キー数61キースイッチOmniPointスイッチ
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量1100 g
サイズ345(W) x 169(D) x 66(H) mmポーリングレート1000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.4総合評価
5.0キーボードの軸の種類
5.0接続方式(有線、無線)
5.0キー配列(日本語、英語)
5.0アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
5.0耐久性
4.5メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.5コストパフォーマンス
4

ASUS

ROG Azoth M701 ROG AZOTH/NXRD/US/PBT

¥30,000(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

ASUS ROG Azothは、75%レイアウトのカスタムゲーミングキーボードです。ガスケットマウントと3層静音ダンパーにより、優れた打鍵感と静音性を実現。トライモード接続、ホットスワップ対応ROG NXメカニカルスイッチ、有機ELディスプレイを搭載し、高いカスタマイズ性と機能性を誇ります。

接続方式無線(2.4GHz/Bluetooth)/有線キー配列英語配列
キー数75%レイアウトキースイッチリニア(赤軸)
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量1890 g
サイズ326(W) x 136(D) x 40(H) mmポーリングレート1000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.4総合評価
5.0キーボードの軸の種類
5.0接続方式(有線、無線)
4.0キー配列(日本語、英語)
5.0アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
5.0耐久性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.5コストパフォーマンス
5

Logicool G(ロジクール G)

G913-TKL-TCWH

¥23,100(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

人気の薄型ワイヤレスゲーミングキーボード「G913」のテンキーレスモデル。航空機にも使用される堅牢なアルミニウム合金を採用し、厚さわずか22mmの超薄型ながら高い強度と耐久性を実現。確かな打鍵感のタクタイル(茶軸)GLメカニカルスイッチを搭載し、LIGHTSPEEDとBluetoothのデュアル接続に対応。

接続方式無線(2.4GHz/Bluetooth)キー配列日本語配列
キー数95キースイッチタクタイル(茶軸)
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量810 g
サイズ368(W) x 150(D) x 22(H) mmポーリングレート1000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.4総合評価
5.0キーボードの軸の種類
5.0接続方式(有線、無線)
5.0キー配列(日本語、英語)
5.0アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
4.0耐久性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.5コストパフォーマンス