Cyber-shot RX0II DSC-RX0M2
20
ソニー(SONY)

ソニー(SONY) Cyber-shot RX0II DSC-RX0M2

の評価

型番:DSC-RX0M2
¥117,000(税込)2025-07-06 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

ソニーCyber-shot RX0II DSC-RX0M2は、有効約1530万画素の1.0型積層型CMOSセンサーを搭載し、高画質撮影を実現するコンパクトデジタルカメラです。10m防水、防塵、2.0m耐衝撃、200kgf耐荷重という高い堅牢性を備え、様々な環境下での撮影に対応します。最高約16コマ/秒の高速連写や、瞳AFに対応した本格的な静止画撮影機能を持ち、最短撮影距離20cmでテーブルフォトにも適しています。4K動画撮影機能も搭載し、動画撮影時の本体内電子手ブレ補正にも対応。上方向約180度、下方向約90度までチルト可能な1.5型液晶モニターにより、自分撮りや多様なアングルでの撮影が可能です。Wi-Fiにも対応し、スマートフォン連携もスムーズに行えます。小型ながらも高性能と堅牢性を両立した、ユニークなコンセプトのカメラです。

シェアする

商品画像一覧

ソニー(SONY) Cyber-shot RX0II DSC-RX0M2 の商品画像 1
ソニー(SONY) Cyber-shot RX0II DSC-RX0M2 の商品画像 2
ソニー(SONY) Cyber-shot RX0II DSC-RX0M2 の商品画像 3
ソニー(SONY) Cyber-shot RX0II DSC-RX0M2 の商品画像 4
ソニー(SONY) Cyber-shot RX0II DSC-RX0M2 の商品画像 5
ソニー(SONY) Cyber-shot RX0II DSC-RX0M2 の商品画像 6
ソニー(SONY) Cyber-shot RX0II DSC-RX0M2 の商品画像 7
ソニー(SONY) Cyber-shot RX0II DSC-RX0M2 の商品画像 8
ソニー(SONY) Cyber-shot RX0II DSC-RX0M2 の商品画像 9
ソニー(SONY) Cyber-shot RX0II DSC-RX0M2 の商品画像 10
ソニー(SONY) Cyber-shot RX0II DSC-RX0M2 の商品画像 11
ソニー(SONY) Cyber-shot RX0II DSC-RX0M2 の商品画像 12
ソニー(SONY) Cyber-shot RX0II DSC-RX0M2 の商品画像 13
ソニー(SONY) Cyber-shot RX0II DSC-RX0M2 の商品画像 14
ソニー(SONY) Cyber-shot RX0II DSC-RX0M2 の商品画像 15
ソニー(SONY) Cyber-shot RX0II DSC-RX0M2 の商品画像 16

商品スペック

イメージセンサーサイズ
1.0型
有効画素数
1530万画素
焦点距離
24mm
開放F値
F4.0
動画記録画質
4K
手ブレ補正機能
電子式
マイク端子
モニタータイプ
チルト液晶
モニター可動方式
チルト
本体重量
117g
Bluetooth
Wi-Fi

サイズ・重量

重量
117g
高さ
4.05 cm
5.9 cm
奥行
3.5 cm

機能一覧

背景ぼかし機能

本製品はF4.0固定のレンズを採用しており、被写界深度が深いため、背景を大きくぼかすような表現は得意ではありません。広角24mmのレンズ特性と相まって、風景全体や広範囲にピントを合わせたスナップ撮影に適しています。背景を意図的にぼかして被写体を際立たせるようなVlog撮影を重視する場合には、別途、より明るいレンズを搭載したカメラや、より大きなセンサーサイズのカメラを検討することをおすすめします。

リアルタイムトラッキング機能

本製品は、人物の顔や瞳を自動で認識し、追従してピントを合わせ続ける「瞳AF」機能を搭載しています。これにより、動きのある人物を撮影する際でも、常にクリアでシャープな映像を記録することが可能です。特にVlog撮影において、被写体が動き回るシーンや、自分撮りをする際に、ピント合わせの手間を軽減し、撮影に集中できるため非常に便利です。ただし、動物の瞳AFには対応していません。

自動露出調整機能

本製品は、多分割測光、平均測光、スポット測光、ハイライト重点測光、中央部重点測光といった複数の測光モードに対応しており、撮影シーンに応じてカメラが自動で最適な露出を調整します。これにより、明るい場所から暗い場所へ移動するような環境変化の激しいシーンでも、映像の明るさを適切に保ち、白飛びや黒つぶれを抑えた自然な映像を撮影することが可能です。特に屋外でのVlog撮影や、明るさが頻繁に変わる場所での撮影において、露出設定の手間を省き、安定した映像品質を維持するのに役立ちます。

手ブレ補正機能

本製品は、動画撮影時に本体内電子手ブレ補正に対応しています。これにより、歩きながらの撮影や、手持ちでのVlog撮影など、多少の揺れがある状況でも、映像のブレを効果的に抑制し、より見やすい安定した動画を記録することが可能です。ただし、手ブレ補正をONにすると画角が狭くなるという特性があります。また、より強力な補正が必要な場合は、専用アプリ「Movie Edit add-on」を使用することで、ジンバル撮影のような滑らかな映像に補正することも可能です(最大フルHDで書き出し)。

風音低減機能

本製品には風切り音低減の設定が搭載されており、屋外での撮影時に風によるノイズを軽減する試みがなされています。しかし、ユーザーレビューでは「あまり効果は感じられなかった」という意見もあり、強い風の中での撮影では風切り音が完全に除去されるわけではない可能性があります。クリアな音声を重視するVlog撮影においては、風の強い環境下では外部マイクの使用や、別途ウィンドスクリーンなどの対策を検討することをおすすめします。

高音質内蔵マイク

本製品はステレオマイクを内蔵しており、外付けマイクなしでも音声を録音できます。しかし、ユーザーレビューでは「鼻息まで録音される」「エンジン音やメカノイズを拾いやすい」といった声もあり、環境によっては意図しないノイズが入り込む可能性があります。クリアで高品質な音声を求める場合は、外部マイクの接続を推奨します。マイク端子を搭載しているため、用途に応じた外部マイクを接続することで、よりプロフェッショナルな音声収録が可能です。

SHOPSTAFFによる評価スコア

20
カテゴリ内 20 / 23製品中
4.0
総合評価

ソニーCyber-shot RX0II DSC-RX0M2は、そのコンパクトなボディからは想像できないほどの高画質と堅牢性を兼ね備えたユニークなカメラです。1.0型センサーによる高画質は特に明るい環境下で際立ち、シャープで高コントラストな写真や動画を撮影できます。防水・防塵・耐衝撃性能は非常に高く、アウトドアや過酷な環境での使用に耐えうる設計です。しかし、バッテリーの持ちは短く、長時間の4K動画撮影では熱暴走の可能性があり、予備バッテリーやモバイルバッテリーでの給電が推奨されます。操作性はボタンが少なく独特なため慣れが必要で、タッチパネル非対応な点も考慮が必要です。価格帯は一般的なコンパクトカメラより高めですが、その堅牢性と小型さ、高画質を両立した唯一無二の存在として、特定のニーズを持つユーザーには非常に高い価値を提供します。耐久性については、堅牢なボディ設計により物理的な衝撃には強いと予測されますが、SDカードの読み込み不良といった個体差による不不具合報告もあるため、データのバックアップは重要です。

センサーサイズと画質
4.0
1.0型積層型CMOSイメージセンサーを搭載しており、小型ボディながら高画質を実現しています。有効約1530万画素で、高感度撮影時も低ノイズでワイドダイナミックレンジの表現が可能です。特に光が十分な環境下では、そのサイズからは想像できないほどのシャープで高コントラストな静止画や動画を撮影できます。暗所での撮影ではノイズが乗る傾向がありますが、そのノイズもフィルムのような独特の魅力として捉えることができます。高解像で歪みの少ない広角24mmツァイス テッサーT*レンズとの組み合わせにより、風景やスナップ撮影において高い質感表現を追求できます。
レンズの明るさ(F値)
3.0
レンズは広角24mm(35mm判換算)の単焦点で、開放F値はF4.0固定です。このF値は、明るい環境下での撮影には十分ですが、暗い場所や室内での撮影では光量が不足しやすく、ISO感度を上げる必要がありノイズが発生しやすくなります。また、F値が固定されているため、背景を大きくぼかす表現は難しいです。しかし、被写界深度が深くなるため、パンフォーカスで広範囲にピントを合わせたい風景撮影やスナップ撮影には適しています。特定の撮影スタイルに特化した設計と言えるでしょう。
オートフォーカス性能
4.0
顔・瞳検出機能が搭載されており、特に人物撮影時にはシャッターボタンを半押しするだけで被写体の瞳に正確にピントを合わせることができます。この瞳AF機能は精度と速度が向上しており、動きのある被写体でもピントを逃しにくい設計です。AF自体も素早く、軽快な撮影が可能です。これにより、決定的な瞬間を逃さずに捉えることができ、ポートレートやスナップ撮影において高い成功率が期待できます。ただし、動物瞳AFには対応していません。
操作性と使いやすさ
3.5
1.5型のチルト液晶モニターを搭載しており、上方向約180度、下方向約90度の角度調整が可能です。これにより、自分撮りやハイアングル、ローアングルなど、様々なアングルでの撮影に対応できます。しかし、モニターはタッチパネルではないため、設定変更やピント合わせはボタン操作が主となります。また、本体が非常に小型であるためボタンの数が少なく、配置も独特で慣れが必要です。Fnカスタム設定を吟味することで操作性を向上させることができますが、直感的な操作を求めるユーザーにはやや不便に感じるかもしれません。
内蔵マイクと外部マイク対応
3.5
ステレオマイクを内蔵しており、マイク端子も搭載しているため、外部マイクを接続してより高音質な音声を録音することが可能です。これはVlogや動画撮影において非常に重要なポイントです。ただし、内蔵マイクの性能については、ユーザーレビューで「鼻息まで録音される」「エンジン音もメカノイズばかり拾って耳障り」といった意見もあり、環境によっては音質に課題がある場合があります。風切り音低減設定も搭載されていますが、その効果は限定的であるとの声もあります。
メーカーの信頼性と保証
5.0
ソニーは長年にわたりカメラ業界を牽引してきた大手メーカーであり、その製品は高い技術力と品質管理のもとで製造されています。本製品も例外ではなく、堅牢なボディと信頼性の高い性能を誇ります。メーカー保証も1年間付帯しており、万が一の不具合の際にも安心してサポートを受けることができます。長期的な使用を考慮しても、メーカーの信頼性は非常に高く、安心して購入できる製品と言えるでしょう。
バッテリーの持ちと充電方法
2.5
バッテリーの持ちは、静止画撮影で約240枚、実動画撮影時間で約120分と、長時間の撮影にはやや物足りない可能性があります。特に4K動画撮影時には熱が発生しやすく、連続撮影時間が約45分に制限される場合があるため、予備バッテリーの携帯やモバイルバッテリーからの給電を検討することをおすすめします。USB充電に対応しているため、外出先でも手軽に充電できる点は利便性が高いです。長時間のVlog撮影や旅行などでは、バッテリー管理が重要になります。
コストパフォーマンス
1.5
本製品は¥113,300という価格帯で、一般的なコンパクトデジタルカメラとしては高価な部類に入ります。しかし、10m防水・防塵、2.0m耐衝撃、200kgf耐荷重という非常に高い堅牢性を備え、かつ117gという超小型軽量ボディを実現している点が最大の特長です。このユニークな特性は、他のカメラでは代替が難しい特定の撮影環境や用途において、非常に高い価値を提供します。そのため、一般的なVlogカメラとしてのコストパフォーマンスは平均的ですが、アクションカメラとしての堅牢性と高画質を両立したいユーザーにとっては、価格以上の価値があると言えるでしょう。

ブランド・メーカー詳細

ソニー(SONY)
ソニーは、エレクトロニクス製品、ゲーム、エンタテインメントなど多岐にわたる事業を展開する日本の多国籍コングロマリットです。特にカメラ分野では、革新的なイメージセンサー技術と高性能なレンズを組み合わせた製品で高い評価を得ています。コンパクトデジタルカメラからミラーレス一眼カメラまで幅広いラインナップを持ち、プロからアマチュアまで多くのユーザーに支持されています。

おすすめのポイント

  • 1.0型積層型CMOSセンサー搭載により、超小型ボディながら高画質を実現。
  • 10m防水・防塵、2.0m耐衝撃、200kgf耐荷重という圧倒的な堅牢性を持ち、過酷な環境でも安心して使用可能。
  • 約117g(本体のみ)の超軽量・コンパクト設計で、ポケットに入れて気軽に持ち運べる携帯性。
  • 4K動画撮影に対応し、動画撮影時の本体内電子手ブレ補正機能も搭載。
  • 上方向約180度・下方向約90度まで可動するチルト液晶モニターで、自分撮りや多様なアングルでの撮影に対応。
  • 最短撮影距離が20cmに改善され、テーブルフォトなどの近接撮影にも対応。
  • 人物の瞳にピントを合わせ続ける「瞳AF」機能により、正確で素早いオートフォーカスを実現。

注意点

  • バッテリーの持ちが短いため、長時間の撮影には予備バッテリーやモバイルバッテリーでの給電が必須です。
  • 4K動画を連続撮影すると熱暴走を起こす可能性があり、特に高温環境下での長時間の撮影は避けるか、休憩を挟む必要があります。
  • 一部のユーザーからSDカードの読み込み不良が報告されているため、信頼性の高いSDカードを使用し、定期的なデータのバックアップを推奨します。
  • 操作ボタンが少なく配置も独特なため、慣れるまでに時間がかかる場合があります。Fnカスタム設定を工夫することで操作性を改善できます。
  • レンズの開放F値がF4.0固定と暗いため、暗所での撮影ではノイズが乗りやすく、背景を大きくぼかす表現は難しいです。
  • 風切り音低減機能の効果が限定的であるとのレビューがあるため、屋外での音声収録には外部マイクの利用を検討することをおすすめします。

おすすめな人

  • 登山、釣り、マリンスポーツなど、防水・防塵・耐衝撃性能を重視するアウトドア愛好家。
  • ポケットに入れて気軽に持ち運び、高画質なスナップ撮影を楽しみたい人。
  • 自分撮りやVlog撮影で、小型ながらも高画質と堅牢性を求めるクリエイター。
  • テーブルフォトなど、近接撮影も行いたい人。
  • 複数台を組み合わせて多視点撮影を行うなど、ユニークな撮影スタイルを追求する人。

おすすめできない人

  • バッテリーの持ちを最優先し、予備バッテリーの携帯を避けたい人。
  • 暗所での撮影において、ノイズのない最高画質を求めるプロフェッショナルユーザー。
  • タッチパネル操作や直感的なボタン配置を重視する初心者ユーザー。
  • 長時間の連続4K動画撮影を頻繁に行う人。
  • ズームレンズや多様なピクチャーエフェクトを多用したい人。

おすすめの利用シーン

  • 登山、釣り、キャンプ、水辺でのレジャーなど、カメラが濡れたり衝撃を受けたりする可能性のあるアウトドアシーン。
  • 日常の散歩や街中でのスナップ撮影(小型軽量で常に携帯できるため)。
  • 自分撮りやVlog撮影(チルト液晶と瞳AFを活用)。
  • カフェやレストランでのテーブルフォト(最短撮影距離20cm)。
  • バイクや車載など、狭い場所や特殊なアングルからの撮影。

非推奨な利用シーン

  • 長時間の連続4K動画撮影(熱暴走のリスクがあるため)。
  • 非常に暗い場所での高画質を求める撮影(ノイズが乗りやすい)。
  • 風が強い場所での音声収録(風切り音低減効果が限定的)。
  • 複雑な設定を頻繁に変更するような、素早い操作が求められるシーン(ボタン配置が独特なため)。

よくある質問(Q&A)

Q.動画撮影の性能はどのくらい優れていますか?
A.α7SIIIは、映像クリエイターの感性に応える新世代モデルとして、動画撮影に非常に強みを持っています。新開発の有効約1210万画素裏面照射型CMOSイメージセンサーと、最大約8倍高速な新画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載し、4K解像度による最大120pのハイフレームレート動画をカメラ本体内に記録可能です。また、外部レコーダーへの16bit RAW動画出力にも対応しています。スタッフの確認では、「動画最高レベル!」「4Kスローの性能が良く、しばらくハマってしまった」「10bitと4Kの沼にハマるボディ」といった声があり、その映像美と性能は高く評価されています。
Q.暗い場所での撮影(高感度性能)や静止画の画質はどうですか?
A.本製品は、幅広い感度域と15+ストップの高いダイナミックレンジが特長です。常用ISO感度は80-102400(静止画拡張時40-409600)と非常に広く、暗い環境下でも高感度・低ノイズでクリアな静止画撮影が可能です。スタッフの確認では、「高感度でもノイズが乗らず最強」「低画素ではあるものの、柔らかな繊細な画質で、4Kモニターで見る分には非常に満足度が高い」と評価されています。一方で、「静止画は微妙」という声もあり、高解像度を重視する方には用途によって検討が必要となる場合がありますが、高感度性能は類を見ないレベルです。
Q.手ブレ補正や長時間の連続撮影には対応していますか?
A.高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサー、最適化されたアルゴリズムにより、5.5段の補正効果を実現する光学式5軸ボディ内手ブレ補正を搭載しています。動画撮影時には強力な「アクティブモード」も利用でき、手持ち撮影を力強くサポートします。また、新開発の効率的な放熱構造により、本体内の温度上昇を抑制し、1時間を超える高精細な4K 60p動画の連続記録(ソニー内部測定条件に基づく)が可能で、プロの現場でも安心して長時間撮影に臨めます。
Q.AF(オートフォーカス)性能や操作性は使いやすいですか?
A.業務用ラージフォーマットカメラ「FX9」譲りのAF性能を搭載し、動画撮影時も像面位相差AFが有効です。リアルタイムトラッキングやリアルタイム瞳AF(人物・動物に対応)に対応し、プロのフィードバックを反映した細やかなAFトランジション速度やAF乗り移り感度設定も可能です。スタッフの確認では、「AFが格段に素早く粘り強くなった」と評価されています。操作性に関しては、メニューシステムが3段階の階層とタッチ操作に対応し、より直感的で扱いやすくなったと好評です。グリップ形状の大型化やカスタムボタンの最適化など、物理的な操作性も向上しています。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

ソニー(SONY)

α7SIII ILCE-7SM3

¥439,227(税込)2025-07-06 時点でのAmazonの価格です

新開発の有効約1210万画素裏面照射型CMOSイメージセンサーと新画像処理エンジンBIONZ XRを搭載したフルサイズミラーレス一眼カメラ。高感度・低ノイズ性能と広いダイナミックレンジ、4K 120p動画記録に対応し、映像クリエイターのニーズに応えます。

イメージセンサーサイズ35mmフルサイズ有効画素数1210 万画素
焦点距離レンズ付属なし mm開放F値レンズ付属なし
動画記録画質4K手ブレ補正機能光学式5軸ボディ内手ブレ補正
マイク端子モニタータイプタッチパネル液晶
モニター可動方式バリアングル本体重量614 g
BluetoothWi-Fi
背景ぼかし機能リアルタイムトラッキング機能自動露出調整機能手ブレ補正機能風音低減機能高音質内蔵マイク
5.6総合評価
5.0センサーサイズと画質
5.0レンズの明るさ(F値)
5.0オートフォーカス性能
5.0操作性と使いやすさ
5.0内蔵マイクと外部マイク対応
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0バッテリーの持ちと充電方法
5.0コストパフォーマンス
2

ソニー(SONY)

α7IV ILCE-7M4 ボディ(レンズなし) ブラック

¥302,827(税込)2025-07-06 時点でのAmazonの価格です

新開発の有効約3300万画素フルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサーExmor Rを搭載した、静止画と動画の撮影性能や操作性を一新した新世代のベーシックモデル、フルサイズミラーレス一眼カメラです。

イメージセンサーサイズ35mmフルサイズ有効画素数3300 万画素
焦点距離 mm開放F値
動画記録画質4K手ブレ補正機能センサーシフト式
マイク端子モニタータイプタッチパネル液晶
モニター可動方式バリアングル本体重量573 g
BluetoothWi-Fi
背景ぼかし機能リアルタイムトラッキング機能自動露出調整機能手ブレ補正機能風音低減機能高音質内蔵マイク
5.4総合評価
5.0センサーサイズと画質
5.0レンズの明るさ(F値)
5.0オートフォーカス性能
4.5操作性と使いやすさ
5.0内蔵マイクと外部マイク対応
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0バッテリーの持ちと充電方法
4.0コストパフォーマンス
3

ソニー(SONY)

VLOGCAM ZV-E1 B ボディ(レンズなし)

¥232,691(税込)2025-07-06 時点でのAmazonの価格です

ソニーのVLOGCAM ZV-E1は、フルサイズセンサー搭載の世界最小・最軽量クラスのレンズ交換式Vlogカメラです。高画質動画と高性能AF、強力な手ブレ補正でプロレベルの映像制作をサポートします。

イメージセンサーサイズ35mmフルサイズ有効画素数1210 万画素
焦点距離レンズなし mm開放F値レンズなし
動画記録画質4K手ブレ補正機能センサーシフト式
マイク端子モニタータイプタッチパネル液晶
モニター可動方式バリアングル本体重量399 g
BluetoothWi-Fi
背景ぼかし機能リアルタイムトラッキング機能自動露出調整機能手ブレ補正機能風音低減機能高音質内蔵マイク
5.4総合評価
5.0センサーサイズと画質
5.0レンズの明るさ(F値)
5.0オートフォーカス性能
5.0操作性と使いやすさ
5.0内蔵マイクと外部マイク対応
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5バッテリーの持ちと充電方法
4.0コストパフォーマンス
4

高性能なAPS-CセンサーとVlog特化機能を搭載したレンズ交換式ミラーレス一眼カメラ。高精度AF、バリアングル液晶、ワンタッチ操作で背景ぼけや商品レビュー用設定が可能。高音質録音対応で、クリアな映像と音声を両立し、本格的なVlog制作をサポートします。

イメージセンサーサイズAPS-Cサイズ有効画素数2420 万画素
焦点距離レンズなし mm開放F値レンズなし
動画記録画質4K手ブレ補正機能電子式
マイク端子モニタータイプバリアングル液晶
モニター可動方式バリアングル本体重量299 g
BluetoothWi-Fi
背景ぼかし機能リアルタイムトラッキング機能自動露出調整機能手ブレ補正機能風音低減機能高音質内蔵マイク
5.4総合評価
5.0センサーサイズと画質
5.0レンズの明るさ(F値)
5.0オートフォーカス性能
4.5操作性と使いやすさ
5.0内蔵マイクと外部マイク対応
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5バッテリーの持ちと充電方法
4.5コストパフォーマンス
5

ソニー(SONY)

α6700 ボディ ILCE-6700

¥193,874(税込)2025-07-06 時点でのAmazonの価格です

有効最大約2600万画素のAPS-Cセンサーと最新の画像処理エンジン、AIプロセッシングユニットを搭載したプレミアムミラーレス一眼カメラです。

イメージセンサーサイズAPS-Cサイズ有効画素数2600 万画素
焦点距離レンズなし mm開放F値レンズなし
動画記録画質4K手ブレ補正機能センサーシフト式, デュアル式
マイク端子モニタータイプバリアングル液晶
モニター可動方式バリアングル本体重量409 g
BluetoothWi-Fi
背景ぼかし機能リアルタイムトラッキング機能自動露出調整機能手ブレ補正機能風音低減機能高音質内蔵マイク
5.3総合評価
5.0センサーサイズと画質
5.0レンズの明るさ(F値)
5.0オートフォーカス性能
4.5操作性と使いやすさ
4.0内蔵マイクと外部マイク対応
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5バッテリーの持ちと充電方法
4.5コストパフォーマンス