SD-1 SDカード
50
Cloudisk

Cloudisk SD-1 SDカード

の評価

型番:SD-1
¥1,799(税込)2025-05-05 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

Cloudisk SD-1 SDカードは、64GB容量のSDXCカードです。UHS-I規格に対応し、スピードクラス10、U3、V30を備えています。公称最大読み出し速度は80MB/s、最大書き込み速度は40MB/sで、一般的な写真撮影やフルHD動画撮影、PCでの基本的なデータ保存に適しています。耐久性や耐温度への対応も謳われていますが、防水やX線保護などの機能は不明です。手頃な価格が魅力ですが、スタッフレビューには品質のばらつきや不良に関する報告もあり、信頼性については注意が必要です。価格を抑えて基本的な用途に使えるSDカードを探しているユーザー向けのエントリーモデルと言えます。

シェアする

商品画像一覧

Cloudisk SD-1 SDカード の商品画像 1
Cloudisk SD-1 SDカード の商品画像 2
Cloudisk SD-1 SDカード の商品画像 3
Cloudisk SD-1 SDカード の商品画像 4

商品スペック

容量
64GB
規格
SDXC
UHS規格
UHS-I
スピードクラス
クラス10, U3
ビデオスピードクラス
V30
アプリケーションパフォーマンスクラス
-円
最大読み出し速度
80MB/秒
最大書き込み速度
40MB/秒
耐久性
耐久性,耐温度

サイズ・重量

重量
40 g
高さ
23 mm
30 mm
奥行
3 mm

機能一覧

物理書き込み保護機能

多くのSDカードに標準搭載されている機能で、側面にある小さなスイッチを上下させることで、カードへの書き込みや削除を物理的に禁止できます。これにより、誤って大切な写真を消してしまったり、データを書き換えたりする事故を防ぐのに役立ちます。使用前にスイッチの位置を確認する癖をつけると良いでしょう。

特定温度環境対応機能

製品情報に「耐温度」と記載があります。これにより、一般的な使用環境を超える温度範囲での動作をある程度考慮していると考えられます。例えば、真夏の車内や冬の屋外など、多少温度が厳しい場所での使用にも対応している可能性がありますが、具体的な耐温度範囲の記載がないため、極端な環境下での使用は避けた方が無難です。

X線からのデータ保護機能

X線からのデータ保護に関する具体的な記載はありません。空港の手荷物検査などで強力なX線にさらされた場合、データが破損するリスクが全くないとは言えません。旅行などで持ち運ぶ際は、X線の影響を受けにくいとされる方法(例えば、手荷物検査員に直接手渡しする)を検討するなど、注意が必要です。

衝撃保護機能

製品情報に「衝撃と振動を防止できる」構造である旨の記載があります。カードを誤って落としてしまったり、持ち運び中にぶつけたりした場合にある程度の耐性があると考えられます。これにより、不意の物理的なダメージによるデータ破損のリスクを低減できますが、故意に強い衝撃を与えたり、高い場所から落としたりしないよう注意が必要です。

防水機能

防水機能に関する具体的な記載はありません。多少の湿気や小雨程度であれば問題ない可能性もありますが、水に濡れたり、液体をこぼしたり、水中に落としたりすると、カード内部に水が浸入し、データが破損したり読み込めなくなったりするリスクが高いです。水辺や湿度が高い場所での使用には十分な注意が必要です。

SHOPSTAFFによる評価スコア

50
カテゴリ内 50 / 55製品中
2.4
総合評価

このCloudisk SDカードは、64GBの容量を手頃な価格で提供するエントリークラスの製品です。読み出し80MB/s、書き込み40MB/sという速度は、高画質な動画撮影や高速連写には不向きですが、一般的な写真撮影やドキュメント保存などのベーシックな用途には十分対応可能です。耐久性や耐温度性能があるとされていますが、防水・耐X線といったより高度な保護機能は期待できません。スタッフレビューには低価格・高品質を評価する声がある一方で、不良品や書き込みエラーに関する報告も一定数見られ、品質のばらつきや信頼性には注意が必要です。価格帯を考慮すると、必要最低限の機能を安価に求めるユーザー向けの製品と言えます。

容量の確認と適切な選び方
3.0
この製品は64GBの容量を提供しており、一般的なSDカードとしては標準的なサイズです。日常的に写真を撮る、文書ファイルや音楽ファイルを保存する、短いHD動画を記録するなど、基本的な用途には十分な容量と言えます。しかし、4K以上の高画質動画を長時間撮影したり、プロレベルのカメラでRAW画像を大量に連写したりする場合は、64GBではすぐに容量がいっぱいになってしまう可能性があります。ご自身の撮影スタイルや保存したいデータ量を事前に見積もり、必要であればより大容量のカードを選ぶか、複数枚用意することを検討しましょう。
スピードクラスと実効速度
3.0
このカードはUHS-I規格で、スピードクラス10、UHSスピードクラス3(U3)、ビデオスピードクラスV30に対応しています。これは最低書き込み速度が30MB/sであることを保証する規格であり、フルHD動画はもちろん、条件が合えば基本的な4K動画の撮影にも対応できるレベルです。ただし、より高ビットレートな4K動画や、8K動画の撮影には最低書き込み速度90MB/sを保証するV90クラスが必要です。このカードの実効速度は読み出し最大80MB/s、書き込み最大40MB/sと公表されており、高速な連写やデータ転送には限界があります。用途に対して必要な最低保証速度を満たしているか確認することが重要です。
最大読み出し・書き込み速度の重要性
2.0
公称の最大読み出し速度80MB/s、最大書き込み速度40MB/sは、SDカード全体で見ると中程度以下の速度です。この速度では、撮影した大量の写真をPCに取り込む際や、大容量の動画ファイルをコピーする際に比較的時間がかかります。また、カメラでの高速連写を行った際、カメラのバッファメモリがいっぱいになった後のカードへの書き込み速度が遅いと、次の写真がすぐに撮れない「書き込み待ち」が発生しやすくなります。特に作業効率を重視する場合や、テンポよく撮影を進めたい場合には、この速度では物足りなさを感じるかもしれません。一般的な用途や古い機器での使用であれば問題ない場合が多いです。
耐久性(防水・耐衝撃・耐温度など)
2.0
製品情報には耐久性、耐温度、衝撃、振動に強いという記載があります。具体的には、RTVシリカゲルコーティングや厳格な試験を経て、衝撃と振動を防止できるとされています。しかし、防水性能やX線からのデータ保護については特に言及がありません。一般的な使用における不意の落下や多少の温度変化にはある程度対応していると考えられますが、水濡れや空港のX線検査など、より厳しい環境下での使用には注意が必要です。アウトドアや悪天候下での撮影、過酷な場所にデータを持ち運ぶ際には、より堅牢な保護性能を持つカードを検討することをお勧めします。
互換性の確認(機器との相性)
3.0
このカードはSDXC規格で、UHS-Iに対応しています。SDXC規格は一般的に32GBを超える容量のカードに採用されており、多くの比較的新しいデジタルカメラやカードリーダーで読み書きが可能です。UHS-IはSDカードの高速化規格の一つで、多くの機器が対応しています。ただし、古い機器の中にはSDHCまでしか対応していなかったり、UHS-I非対応だったりするものもあります。購入前に、お使いのカメラや機器がSDXCおよびUHS-Iに対応しているかをマニュアル等で確認することが重要です。対応していない機器では、カードを認識しない、あるいは正常に動作しない可能性があります。
メーカーの信頼性と保証
1.5
Cloudiskは、知名度や実績の面で、SanDiskやLexarといった大手メーカーと比較すると劣ります。スタッフレビューには「安心信頼できる」という声がある一方で、「不良品」「書き込みエラーが連続する」といった品質に関する否定的な報告も複数見られます。特に最低品質の評価が一定数ある点は懸念材料です。保証タイプは「限定保証」と記載されており、具体的な保証内容や期間は不明瞭です。価格が安い反面、製品の品質にばらつきがある可能性や、万が一のトラブル時のサポートに不安が残る点は考慮する必要があります。重要なデータ保存には、より信頼性の高いメーカーの製品を選んだ方が安心です。
データ復旧ソフトウェアなどの付加価値
1.0
製品情報にデータ復旧ソフトウェアやその他の付加サービスが付属するという記載はありません。大手メーカーの一部製品には、誤って消去したデータを復旧するためのソフトウェアなどが付属している場合がありますが、この製品にはそういったサービスは期待できないと考えられます。万が一、データが消失したりカードが破損したりした場合、自分で復旧を試みる手段がないため、専門のデータ復旧サービスに依頼する必要が生じる可能性があり、高額な費用がかかる場合があります。大切なデータを扱う際には、別途バックアップをしっかりとるなどの対策が必要です。
コストパフォーマンス
2.5
この製品の最大の魅力は、64GBという容量に対して非常に手頃な価格である点です。読み出し80MB/s、書き込み40MB/sという速度や、限定的な耐久性、品質のばらつきが指摘されているメーカーの信頼性などを考慮すると、価格に見合った必要最低限の性能という評価になります。高性能や高い信頼性を求めるユーザーには向きませんが、「とにかく安く64GBのSDカードが欲しい」「古い機器で使うだけ」「失っても構わないデータの一時保存用」といった用途であれば、コストパフォーマンスが高いと感じるユーザーもいるでしょう。価格重視のエントリーモデルとして割り切って使用するのが現実的です。

ブランド・メーカー詳細

Cloudisk
Cloudiskは、手頃な価格帯のフラッシュメモリー製品を提供するブランドです。SDカードやUSBメモリなどを展開しており、コストを抑えたいユーザー層を主なターゲットとしています。

おすすめのポイント

  • 手頃な価格で購入できる64GBの容量
  • 一般的な写真撮影やデータ保存には対応
  • 古いカメラや機器との互換性が期待できる

注意点

  • 高速なデータ転送や高ビットレート動画の撮影には適していません
  • 一部のユーザーから不良や書き込みエラーが報告されているため、重要なデータの保存には別途バックアップを推奨します
  • 物理的な衝撃や温度変化、水濡れに対する耐久性は限定的です

おすすめな人

  • 価格重視で基本的なSDカードを探しているユーザー
  • 古いデジタルカメラやコンデジでの使用を想定しているユーザー
  • 主に静止画や容量の小さいファイルを保存したいユーザー
  • 試用や一時的なデータ保存用として安価なカードが必要なユーザー

おすすめできない人

  • プロの写真家や映像クリエイター
  • 4K以上の高解像度動画を頻繁に撮影するユーザー
  • 高速連写機能を多用するユーザー
  • 信頼性や耐久性を最優先するユーザー
  • 絶対に失敗できない重要なデータを保存するユーザー

おすすめの利用シーン

  • 日常的なスナップ写真の保存
  • 書類や音楽、一般的なデータの保存
  • 古いデジタルカメラでの記録
  • PCの簡易的なデータ受け渡し

非推奨な利用シーン

  • プロフェッショナルな写真・映像制作
  • 4K 60p以上の高ビットレート動画撮影
  • スポーツや野鳥撮影など高速連写が求められるシーン
  • 過酷な環境下(水中、極端な高温・低温)での使用
  • ミッションクリティカルなデータの長期保存

よくある質問(Q&A)

Q.このSDカードはどのような機器で使用できますか?
A.デジタル一眼レフカメラや多機能なコンパクトカメラなど、幅広い機器でお使いいただけます。スタッフの確認でも、古いタイプのデジタルカメラで問題なく使用できたという声があります。
Q.スピードはどのくらいですか?動画撮影にも使えますか?
A.読み取り最大80MB/秒、書き込み最大40MB/秒の高速性能を備えています。UHS-I、クラス10、U3、V30規格に対応しており、4K UHD動画の撮影にも適しています。
Q.耐久性はありますか?
A.衝撃や振動に強い設計がされています。RTVシリカゲルコーティングを含む厳しい試験をクリアしており、安心してご利用いただけます。
Q.品質について心配な点はありますか?
A.多くのスタッフの確認では品質に問題がないとの評価ですが、ごく一部に「不良品」「書き込みエラーが連続する」といった報告も確認されています。万が一初期不良があった場合は、製品保証をご確認ください。
Q.正規の認証は取得していますか?
A.はい、FCC、CE、ROSHなどの主要な認証を取得しており、安定した動作が期待できます。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

SanDisk

SanDisk 64GB Extreme PRO SDXC UHS-II SDSDXDM-064G-GN4IN

¥11,000(税込)2025-05-05 時点でのAmazonの価格です

SanDisk 64GB Extreme PRO SDXC UHS-IIカードは、最大300MB/秒の読み書き速度とV90対応で、8K/4K動画や高速連写に最適。耐久性も高く、RescuePRO Deluxe復旧ソフトが付属。プロの要求に応える高速性と信頼性を持つ一枚です。

容量64 GB規格SDXC
UHS規格UHS-IIスピードクラスClass 10
ビデオスピードクラスV90アプリケーションパフォーマンスクラス-
最大読み出し速度300 MB/秒最大書き込み速度300 MB/秒
耐久性防水, ドロッププルーフ, 防塵
物理書き込み保護機能特定温度環境対応機能X線からのデータ保護機能衝撃保護機能防水機能
5.0総合評価
3.0容量の確認と適切な選び方
5.0スピードクラスと実効速度
5.0最大読み出し・書き込み速度の重要性
5.0耐久性(防水・耐衝撃・耐温度など)
4.0互換性の確認(機器との相性)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0データ復旧ソフトウェアなどの付加価値
4.0コストパフォーマンス
2

Nextorage

NX-F2PRO64G SDXC SDカード

¥9,980(税込)2025-05-05 時点でのAmazonの価格です

Nextorage NX-F2PRO64Gは、元ソニーエンジニアが開発したUHS-II V90対応の高速SDXCカード。読出し300MB/s、書込み299MB/sで8K動画や高速連写に最適。高い耐久性と信頼性を持ち、日本のカメラブランドとの互換性も検証済み。

容量64 GB規格SDXC
UHS規格UHS-IIスピードクラスClass 10, U3
ビデオスピードクラスV90アプリケーションパフォーマンスクラスA-
最大読み出し速度300 MB/秒最大書き込み速度299 MB/秒
耐久性防水 (IPX7), 防塵 (IP5X), 耐衝撃 (1.5m落下), 耐曲げ (10N), 耐挿抜 (1万回超), 耐温度 (-25℃~85℃), 耐X線, 耐UV, 耐静電, 耐磁性
物理書き込み保護機能特定温度環境対応機能X線からのデータ保護機能衝撃保護機能防水機能
4.6総合評価
3.0容量の確認と適切な選び方
5.0スピードクラスと実効速度
5.0最大読み出し・書き込み速度の重要性
4.0耐久性(防水・耐衝撃・耐温度など)
4.0互換性の確認(機器との相性)
4.0メーカーの信頼性と保証
4.0データ復旧ソフトウェアなどの付加価値
4.0コストパフォーマンス
3

SONY(ソニー)

SDXC メモリーカード 64GB Class10 UHS-II対応 SF-G64T

¥17,000(税込)2025-05-05 時点でのAmazonの価格です

ソニーのタフ仕様SDXCカード64GB。読出300MB/s、書込299MB/sの高速性能に加え、曲げ・落下・水・塵に強い圧倒的な耐久性を備え、プロの過酷な現場を支えます。

容量64 GB規格SDXC
UHS規格UHS-IIスピードクラスClass10
ビデオスピードクラス-アプリケーションパフォーマンスクラス-
最大読み出し速度300 MB/秒最大書き込み速度299 MB/秒
耐久性防水(IPX8), 防塵(IP6X), 耐衝撃(5m落下), 耐曲げ(18倍), リブレス, スイッチレス
物理書き込み保護機能特定温度環境対応機能X線からのデータ保護機能衝撃保護機能防水機能
4.6総合評価
3.0容量の確認と適切な選び方
4.8スピードクラスと実効速度
5.0最大読み出し・書き込み速度の重要性
5.0耐久性(防水・耐衝撃・耐温度など)
5.0互換性の確認(機器との相性)
5.0メーカーの信頼性と保証
0.0データ復旧ソフトウェアなどの付加価値
4.0コストパフォーマンス
4

SanDisk

SanDisk Extreme PRO SDXCカード SDSDXDK-064G-GN4IN

¥12,810(税込)2025-05-06 時点でのAmazonの価格です

SanDisk Extreme PRO 64GB SDXCカード。最大読出300MB/s、書込260MB/sの高速性能。8K/4K/フルHD動画撮影、高速連写対応。耐久性にも優れ、プロや上級ユーザーのニーズに応えます。

容量64 GB規格SDXC
UHS規格UHS-IIスピードクラスClass 10, U3
ビデオスピードクラスV90アプリケーションパフォーマンスクラスA2
最大読み出し速度300 MB/秒最大書き込み速度260 MB/秒
耐久性防水, 耐衝撃, 耐温度, X線防止
物理書き込み保護機能特定温度環境対応機能X線からのデータ保護機能衝撃保護機能防水機能
4.5総合評価
3.0容量の確認と適切な選び方
5.0スピードクラスと実効速度
4.5最大読み出し・書き込み速度の重要性
4.5耐久性(防水・耐衝撃・耐温度など)
3.5互換性の確認(機器との相性)
5.0メーカーの信頼性と保証
1.0データ復旧ソフトウェアなどの付加価値
4.5コストパフォーマンス
5

Lexar

Lexar Professional 64GB SDXC 2000X UHS II (LSD2000064G-BNNNG)

¥11,600(税込)2025-05-06 時点でのAmazonの価格です

Lexar Professional 64GB SDXC 2000X UHS IIカードは、最大読み出し300MB/s、書き込み260MB/sの高速性能を持ち、プロの撮影や高速データ転送に最適です。

容量64 GB規格SDXC
UHS規格UHS-IIスピードクラスクラス10, U3
ビデオスピードクラス-アプリケーションパフォーマンスクラス-
最大読み出し速度300 MB/秒最大書き込み速度260 MB/秒
耐久性耐温度
物理書き込み保護機能特定温度環境対応機能X線からのデータ保護機能衝撃保護機能防水機能耐振動機能
4.4総合評価
3.0容量の確認と適切な選び方
3.0スピードクラスと実効速度
4.5最大読み出し・書き込み速度の重要性
4.0耐久性(防水・耐衝撃・耐温度など)
3.5互換性の確認(機器との相性)
4.5メーカーの信頼性と保証
4.0データ復旧ソフトウェアなどの付加価値
4.0コストパフォーマンス