PERIBOARD-612W エルゴノミクスキーボード
78
Perixx

Perixx(ペリックス) PERIBOARD-612W エルゴノミクスキーボード

の評価

型番:11615
¥10,999(税込)2025-05-24 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

Perixx PERIBOARD-612Wは、長時間のPC作業を快適にするために設計された、ワイヤレス接続のエルゴノミクスキーボードです。キーが中央で左右に分かれた分割デザインと、手前の一体型パームレストが、手や手首を自然な位置に保ち、疲労や痛みを和らげるのに役立ちます。接続方法は2.4GHz USBレシーバーとBluetooth 4.0の両方に対応しており、本体底面のスイッチで簡単に切り替えが可能。最大2台のデバイスでワイヤレス接続を利用できます。また、WindowsとMac OSの両方に対応しており、付属のキーキャップ交換ツールを使えばOSに合わせたキー表示に変更可能です。メンブレン式ながら、長めのキートップとスムーズな打鍵感が特徴で、確かな手応えを感じながらタイピングできます。音量調整などの便利なマルチメディアキーも搭載しています。英語配列であるため、日本語配列からの乗り換えには慣れが必要ですが、設定変更により印字通りに使用できます。

シェアする

商品画像一覧

Perixx(ペリックス) PERIBOARD-612W エルゴノミクスキーボード の商品画像 1
Perixx(ペリックス) PERIBOARD-612W エルゴノミクスキーボード の商品画像 2
Perixx(ペリックス) PERIBOARD-612W エルゴノミクスキーボード の商品画像 3
Perixx(ペリックス) PERIBOARD-612W エルゴノミクスキーボード の商品画像 4
Perixx(ペリックス) PERIBOARD-612W エルゴノミクスキーボード の商品画像 5
Perixx(ペリックス) PERIBOARD-612W エルゴノミクスキーボード の商品画像 6

商品スペック

接続方式
ワイヤレス(2.4GHz/Bluetooth)
キー方式
メンブレン
キー配列
英語US配列
キー数
111キー
同時押し対応キー数
無制限キー
キーピッチ
19mm
キーストローク
2.8mm
サイズ
485x228x40mm
重量
1000g
バックライト
なし
対応OS
Windows XP, Vista, 7, 8, 10, 11, Mac OS X 10以降
ケーブル長
0m

サイズ・重量

重量
1 kg
高さ
4 cm
48.5 cm
奥行
22.8 cm

機能一覧

無線接続機能

本製品は、2.4GHz帯のUSBレシーバー接続とBluetooth 4.0接続の両方に対応しており、使用するデバイスや環境に合わせて自由に選択できます。本体底面のスイッチで簡単に接続方法を切り替えることが可能です。これにより、デスクトップPCでは2.4GHzの安定接続、ノートPCやタブレットではBluetooth接続といった使い分けができます。ワイヤレス接続のため、デスク上のケーブルが不要になり、見た目がすっきりします。ただし、Bluetooth接続はPC側のBluetooth機能に依存するため、互換性や安定性に注意が必要です。2.4GHz接続用のナノレシーバーは本体裏面に収納できます。

マルチデバイス接続機能

本製品は2.4GHz接続とBluetooth接続のデュアルワイヤレスモードを搭載しており、これらを切り替えることで実質的に2台のデバイスとワイヤレス接続できます。底面のスイッチ操作が必要ですが、これによりPCとタブレットなど異なるデバイスでキーボードを共有することが可能です。一般的なマルチペアリング機能のようにワンタッチで複数のBluetoothデバイス間を切り替えるような機能ではありませんが、2つの異なるワイヤレス方式に対応していることで、幅広いデバイスでの使用をサポートしています。Bluetooth接続で1台、2.4GHz接続で1台、合計2台での運用が可能です。

バックライト機能

本製品にはキーボードのキーを光らせるバックライト機能は搭載されていません。そのため、暗い部屋や夜間の作業では、手元を照らす照明が必要になります。見た目の装飾性や、暗い環境での誤入力を防ぐといった点では、バックライト搭載モデルに劣ります。シンプルな機能性を好むユーザーや、明るい環境でのみ使用する方にとっては問題ありませんが、照明を落とした環境での使用が多い場合や、デザイン性を重視する方には不向きかもしれません。この機能の欠如は、価格を抑えるための一つの要素と考えられます。

メディア操作機能

音量調整(アップ/ダウン/ミュート)、再生/一時停止、Webブラウザや検索機能の起動など、PCのメディアやシステム操作に便利な7つのマルチメディアホットキーを搭載しています。これらのキーは単独で機能するため、特定のキーとFnキーなどを組み合わせる必要がなく、素早く直感的に操作できます。動画視聴中や音楽鑑賞中に、手元で音量を変えたり再生を止めたりといった操作が容易に行えます。WindowsとMac OSの両方に対応しており、どちらのOSでもこれらのメディアキーを利用可能です。作業効率を高める地味ながらも便利な機能です。

防滴機能

製品情報や仕様に防滴機能に関する明確な記載はありません。一般的なキーボードと同様に、液体がかかると故障の原因となる可能性が高いです。特にメンブレン式キーボードは内部構造上、液体が内部に浸入しやすい場合があります。デスク上で飲み物を扱う際や、食事をしながら使用する際は、キーボードに液体をこぼさないよう十分な注意が必要です。万が一液体がかかってしまった場合は、直ちにPCから取り外し、よく乾燥させるなどの対応が必要になります。防滴性を重視するユーザーには、他の製品を検討することをおすすめします。

内蔵バッテリー機能

本製品は単3形アルカリ乾電池2本を使用して動作するワイヤレスキーボードです。内蔵された充電式バッテリーは搭載されていません。そのため、バッテリーが消耗した際は乾電池を交換する必要があります。充電の手間はありませんが、予備の乾電池を用意しておく必要がある点や、ランニングコストがかかる点がデメリットと言えます。環境負荷の観点からも、充電式バッテリー搭載モデルの方が優れている場合があります。スタッフレビューには電池に関する言及はありませんでしたが、製品概要には「単3型乾電池2個使用(ご注意:電池は商品に含まれていません)」と明記されています。

SHOPSTAFFによる評価スコア

78
カテゴリ内 78 / 83製品中
3.8
総合評価

Perixx PERIBOARD-612Wは、約1万円という価格帯で購入できるワイヤレス接続対応のエルゴノミクスキーボードです。左右分割デザインとパームレストにより、手首への負担軽減が期待できます。接続は2.4GHzとBluetoothのデュアルモードに対応しており、利便性が高い点が特徴です。キースイッチはメンブレン式で、メカニカルのようなクリック感はありませんが、比較的静かでスムーズな打鍵感です。上位機種と比較すると、メカニカルスイッチやバックライト機能がない点、プラスチックの質感など、価格相応の制限も見られます。しかし、エルゴノミクス形状、ワイヤレス接続、マルチOS対応といった基本的な機能を備えており、デスクワークや一般的なPC作業においては十分な性能を発揮するでしょう。製品の耐久性については一部懸念の声も見られますが、価格を考慮すれば許容範囲とも言えます。この製品は、エルゴノミクスキーボードを試してみたいが、高価なモデルには手が出しにくい、ワイヤレス接続を重視したいというユーザーに適しています。

キースイッチの種類と打鍵感
3.5
本製品はメンブレン式を採用しており、メカニカルスイッチのような明確なクリック感や深いストロークはありません。しかし、長めのキートップと比較的浅めのアクチュエーションポイントにより、スムーズで軽快な打鍵感が得られます。スタッフレビューでは「うち心地がいい」「想像していたよりも静かに打てる」と評価されています。一方で、「少々チープだ」という意見もあり、メカニカルキーボードのようなしっかりとした質感や打鍵感を期待すると物足りなさを感じる可能性があります。静音性もメカニカルより優れており、オフィスなど比較的静かな環境での使用に適しています。
接続方法(有線・無線)と遅延
3.5
本製品はワイヤレス接続に対応しており、2.4GHz帯のUSBレシーバー接続とBluetooth 4.0接続のデュアルモードを搭載しています。本体底面のスイッチで簡単に切り替えができるため、PCとタブレットなど異なるデバイスで共有する際に便利です。ワイヤレス接続はデスク周りがすっきりするというメリットがある一方、有線接続に比べてわずかに遅延が発生したり、接続が不安定になったりする可能性は否定できません。特に高速な応答が求められるゲームなどでは有線接続が有利ですが、一般的なタイピング作業であれば遅延はほとんど気にならないレベルでしょう。最上位製品は有線接続特化で安定性を重視していますが、本製品はワイヤレスによる利便性を両立しています。
キー配列(日本語/US)とテンキーの有無
4.0
本製品は英語US配列を採用しており、日本語配列とはEnterキーの形状や記号の配置などが異なります。特に句読点やカッコの位置、半角/全角キーの有無などが違うため、日本語配列に慣れている方はPCの設定変更や慣れが必要です。しかし、プログラマーなどUS配列を好むユーザーには扱いやすい配列です。フルサイズでテンキーも搭載しているため、数字入力が多い作業にも対応できます。ただし、スタッフレビューには「Enterキーが小さい」「矢印キーの配置が独特かつ小さい」といった、一部キーのサイズや配置に関する指摘も見られます。標準的なUSフルサイズ配列とは若干異なる可能性があるため、購入前にキーマップを確認することをおすすめします。
エルゴノミクスデザインとキー形状
4.5
中央で左右に分割され、緩やかな角度で配置されたキーと、手前の一体型パームレストが特徴的なエルゴノミクスデザインです。これにより、タイピング時に手首や腕がより自然で楽な角度になるよう促し、長時間の作業による負担や疲労の軽減効果が期待できます。パームレストは一体型で取り外しはできませんが、厚みがあり手首をしっかりサポートしてくれます。キーキャップは指の形にフィットするよう設計されており、快適なタイピング感を追求しています。ただし、スタッフレビューでは「キーボードの高さが高い」という意見もあり、使用する環境や個人の体格によっては最適な角度にならない可能性もあります。角度調整機能は明記されていません。
追加機能(バックライト、マクロなど)
3.5
音量調整、再生/一時停止、Webブラウザ起動など、PCの操作に便利なマルチメディアホットキーが7個搭載されています。これらのキーは単独で機能するため、特定のキーとFnキーなどを組み合わせる必要がなく、素早く直感的に操作できます。動画視聴中や音楽鑑賞中に、手元で音量を変えたり再生を止めたりといった操作が容易に行えます。WindowsとMac OSの両方に対応しており、どちらのOSでもこれらのメディアキーを利用可能です。しかし、キーバックライト機能や本格的なマクロ機能は搭載されていません。追加機能は基本的なものに留まります。
耐久性とキーキャップの品質
3.0
キースイッチは一般的なメンブレン式で、メカニカルスイッチと比較すると耐久性の目安は低くなる傾向があります。具体的な打鍵耐久回数の記載はありません。スタッフレビューには「少々チープだと思った」という質感に関するコメントや、稀にキーの反応が悪くなる不具合報告も見られます。キーキャップの材質についても詳細な記載はありませんが、価格帯から考慮すると一般的なABS樹脂製である可能性が高く、長期間の使用で印字が薄れたり、表面がテカったりする可能性があります。最上位製品のメカニカルキーボードと比較すると、全体の耐久性や品質感では劣る可能性がありますが、価格相応のレベルと言えます。製品に不具合があった場合の保証期間なども確認しておくと良いでしょう。
メーカーの信頼性と保証
2.0
Perixxは2006年にドイツで設立された、主にPC周辺機器、特に人間工学に基づいた製品に注力しているメーカーです。エルゴノミクスキーボードやマウス、トラックボールなどのラインナップを豊富に展開しており、この分野では一定の知名度と実績があります。コスパとクオリティを重視する製品を提供しており、多くのユーザーに利用されています。スタッフレビューには不具合の報告もゼロではありませんが、全体的な評価は良好なものも多く見られます。製品保証については正規保証品と記載があり、メーカーサイトなどでも情報提供されているため、万が一のトラブルの際も一定のサポートが期待できます。大手PCメーカーほどではないかもしれませんが、専門メーカーとしての信頼性は確保されています。
コストパフォーマンス
4.0
本製品は、ワイヤレス接続(2.4GHz & Bluetooth)、左右分割型エルゴノミクスデザイン、一体型パームレスト、マルチメディアキー、マルチOS対応(Win/Mac)といった特徴を備えながら、約1万円という価格帯で購入できます。これは、高価な製品が多いエルゴノミクスキーボード市場において、比較的入手しやすい価格設定と言えます。キースイッチがメンブレン式である点や、バックライトがない点、質感に関する一部の指摘など、価格なりの部分はありますが、主要なエルゴノミクス機能とワイヤレス接続を手軽に試せるモデルとして、コストパフォーマンスは高いと言えます。特に、エルゴノミクスキーボード入門用として、あるいはワイヤレスかつエルゴノミクス形状を求めるユーザーにとって、魅力的な選択肢となり得ます。

ブランド・メーカー詳細

Perixx(ペリックス)
2006年にドイツで設立されたPerixxはマウス、キーボードを中心としたPC周辺機器の専門メーカーです。一般ユーザー向け製品から業務用・プロフェッショナルユーザー向けの製品まで幅広い商品をコスパとクオリティ重視で提供しています。「Value Creator(価値創造者)」をモットーに、Perixxは今後もお客様のご要望にお応えするため常に革新と進化を目指してまいります。

おすすめのポイント

  • 左右分割型エルゴノミクスデザインと一体型パームレストで、自然な姿勢でのタイピングをサポートします。
  • 2.4GHzとBluetoothのデュアルワイヤレス接続に対応しており、柔軟な接続方法を選べます。
  • WindowsとMac OSの両方に対応しており、付属のキーキャップで表示を変更できます。
  • 音量調整など、便利なマルチメディアホットキーを搭載しています。
  • 約1万円という価格でエルゴノミクスデザインとワイヤレス接続機能を提供しており、コストパフォーマンスに優れています。

注意点

  • 英語配列のため、日本語配列に慣れている方はOS側での設定変更が必要です。
  • 記号やEnterキーなど、一部キーの形状や配置が日本語配列と異なるため、慣れが必要です。
  • スタッフレビューによると、Bキーが左側にしかない点に注意が必要です(右手でBキーを押す習慣がある方)。
  • メンブレン式のため、メカニカルのような打鍵感や耐久性を求める方には向きません。
  • バックライト機能はありません。

おすすめな人

  • 長時間のデスクワークで手首の負担を軽減したい方
  • ワイヤレス接続でデスク周りをすっきりさせたい方
  • WindowsとMacの両方のOSを使う方
  • 比較的静かな打鍵感を好む方(メンブレン式)
  • 初めてエルゴノミクスキーボードを試してみたい方

おすすめできない人

  • メカニカルスイッチの打鍵感を求める方
  • 数字入力を頻繁に行う方(テンキーありのフルサイズですが、エルゴノミクス配列に慣れが必要です)
  • 完全に日本語配列にしか慣れていない方で、設定変更や慣れに抵抗がある方
  • 暗い場所での作業が多い方(バックライトなし)
  • 高い耐久性や質感の良さを最優先する方

おすすめの利用シーン

  • 自宅でのテレワークやオフィスでのデスクワーク
  • Webブラウジングやメール作成など、一般的なPC作業
  • 複数のOS(Windows/Mac)を使う環境
  • ケーブルレスでデスクを広く使いたい場合

非推奨な利用シーン

  • 頻繁な数字入力が必要なデータ入力作業(テンキーはありますが配置に慣れが必要)
  • 応答速度が厳密に求められるプロゲーミング
  • 暗い場所でのキーボード操作が多い場合
  • 水気や埃が多い環境

よくある質問(Q&A)

Q.このキーボードはエルゴノミクスデザインとのことですが、具体的にどのような効果がありますか?
A.左右に分かれたキー配列と一体型パームレストにより、タイピング時の手や手首の負担を軽減し、自然な姿勢で快適に使用できる設計です。長時間の作業による疲労や手首の痛みの予防に役立つとされています。
Q.接続方法は何種類ありますか?WindowsとMacの両方に対応していますか?
A.2.4GHzワイヤレス接続とBluetooth接続のデュアルワイヤレスモードに対応しており、本体底面のスイッチで簡単に切り替えできます。WindowsとMacの両方のOSに対応しており、こちらもスイッチで切り替え可能です。
Q.英語配列キーボードを使うのは初めてなのですが、日本語入力はできますか?設定は必要ですか?
A.はい、日本語入力は可能です。ただし、本製品は英語配列のため、パソコンの設定画面でキーボードレイアウトを「英語キーボード(101/102キー)」に変更する必要があります。設定方法については、Windows 10の場合、スタッフの確認結果として具体的な手順も記載されています。日本語配列とは一部記号の配置やEnterキーの形状などが異なりますので、慣れが必要な場合があります。ローマ字入力中心の方には扱いやすいというスタッフの確認もあります。
Q.キーボードの打ち心地(打鍵感)はどうですか?静音性はどうでしょうか?
A.メンブレン式を採用しており、長めのキートップと低いアクチュエーションポイントにより、しっかりとした確かな手ごたえのある打鍵感が得られます。スタッフの確認では、メカニカル式よりも静かに打てるとの意見があります。
Q.Macで使用する場合、何か注意点はありますか?
A.Macで使用する場合、接続時に本体底面のスイッチをMac側に設定し、Bluetooth接続の場合はペアリングモードにするためにボタンを長押しする必要があるというスタッフの確認があります。また、日本語入力の切り替え設定や、標準のキートップがMac用になっている点も確認されています。
Q.スタッフの確認で、特定のキーの入力不具合や、キーボードの高さ、Enterキーのサイズなどについて言及がありますが、品質に問題はありますか?
A.スタッフの確認では、一部の方から特定のキーの入力不具合や、キーボードの高さ、Enterキーのサイズなどについて使いにくさを感じるとの声が寄せられています。一方で、多くの方が快適な打ち心地やエルゴノミクスデザインに満足されているという確認もあります。キーボードの使い心地には個人差がありますので、ご自身のPC環境や慣れなども考慮してご検討ください。
Q.付属品は何ですか?電池は含まれていますか?
A.PERIBOARD-612W本体の他に、取り換え用キー4個、キーキャップ取り外し器具、取扱説明書が同梱されています。単3型乾電池2個が必要ですでが、これらは商品に含まれていませんので別途ご用意ください。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

CHERRY MX 静音赤軸/104キー 英語配列。ASAGIカラーフレーム、PBT2色成形2トーンカラーキーキャップ。USB/PS2対応、Nキーロールオーバー対応。

接続方式USB/PS2キー方式メカニカル(CHERRY MX静音赤軸)
キー配列英語US配列キー数104 キー
同時押し対応キー数N キーキーピッチ19 mm
キーストローク3.7 mmサイズFullsize (104キー)
重量1200 gバックlightあり (オリジナルLEDキャップ)
対応OSWindows XP SP2以降/Vista/7/8/8.1/10/11ケーブル長1.5 m
無線接続機能マルチデバイス接続機能バックlight機能メディア操作機能防滴機能内蔵バッテリー機能
5.4総合評価
5.0キースイッチの種類と打鍵感
5.0接続方法(有線・無線)と遅延
5.0キー配列(日本語/US)とテンキーの有無
4.0エルゴノミクスデザインとキー形状
4.5追加機能(バックライト、マクロなど)
5.0耐久性とキーキャップの品質
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス
2

REALFORCE

R3S キーボード 標準スイッチ 有線 テンキーレス 45g 英語配列 ブラック R3SD31

¥19,602(税込)2025-05-24 時点でのAmazonの価格です

REALFORCE独自の静電容量無接点方式を採用した有線テンキーレス英語配列キーボード。APC機能やキーマップ入替でカスタマイズ可能。耐久性が高く、長時間の快適なタイピングを実現。

接続方式有線(USB 2.0)キー方式静電容量無接点方式
キー配列英語US配列キー数87 キー
同時押し対応キー数全キー(Nキーロールオーバー)キーピッチ19 mm
キーストローク4.0 mmサイズ369 x 142 x 38 mm
重量1100 gバックlightなし
対応OSWindows 10~, Windows 11~, Mac OS 10.15~ケーブル長1.6 m
無線接続機能マルチデバイス接続機能バックlight機能メディア操作機能防滴機能内蔵バッテリー機能
5.3総合評価
5.0キースイッチの種類と打鍵感
5.0接続方法(有線・無線)と遅延
5.0キー配列(日本語/US)とテンキーの有無
4.0エルゴノミクスデザインとキー形状
4.0追加機能(バックライト、マクロなど)
5.0耐久性とキーキャップの品質
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス
3

FILCO

Majestouch Convertible 3 Cherry MX赤軸 FKBC91MRL/JB3

¥18,500(税込)2025-05-24 時点でのAmazonの価格です

FILCO製のCherry MX赤軸メカニカルキーボード。Bluetooth 5.1無線とUSB有線接続に対応し、最大5台のデバイスを切替可能。日本語91キーテンキーレス配列。

接続方式有線(USB Type-C)、無線(Bluetooth 5.1)キー方式メカニカル(CHERRY MX 赤軸)
キー配列日本語JIS配列キー数91 キー
同時押し対応キー数 キーキーピッチ19 mm
キーストローク4 mmサイズ幅358×奥行152×高さ42(スタンド使用時49) mm
重量1000 gバックライトなし
対応OSWindows XP SP2以降/Vista/7/8/8.1/10/11ケーブル長 m
無線接続機能マルチデバイス接続機能バックライト機能メディア操作機能防滴機能内蔵バッテリー機能
5.3総合評価
5.0キースイッチの種類と打鍵感
4.5接続方法(有線・無線)と遅延
5.0キー配列(日本語/US)とテンキーの有無
3.0エルゴノミクスデザインとキー形状
4.5追加機能(バックライト、マクロなど)
5.0耐久性とキーキャップの品質
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0コストパフォーマンス
4

Logicool(ロジクール)

KX850FT MX MECHANICAL

¥18,455(税込)2025-05-24 時点でのAmazonの価格です

独自のロー・プロファイルメカニカルキーを採用したワイヤレスキーボード。茶軸(タクタイル)の静かな打鍵感と薄型デザインが特徴。Bluetooth/Logi bolt接続、スマートライティング搭載。

接続方式Bluetooth, Logi Boltキー方式メカニカル(ロープロファイル、茶軸)
キー配列日本語JIS配列キー数114 キー
同時押し対応キー数 キーキーピッチ19 mm
キーストローク3.2 mmサイズ43.4 x 13.2 x 2.6 cm
重量828 gバックライトあり
対応OSWindows 10+, macOS 10.15+, Chrome OS, Androidケーブル長 m
無線接続機能マルチデバイス接続機能バックライト機能メディア操作機能防滴機能内蔵バッテリー機能
5.3総合評価
5.0キースイッチの種類と打鍵感
5.0接続方法(有線・無線)と遅延
4.0キー配列(日本語/US)とテンキーの有無
4.0エルゴノミクスデザインとキー形状
5.0追加機能(バックライト、マクロなど)
4.5耐久性とキーキャップの品質
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス
5

REALFORCE独自の静電容量無接点方式を採用した有線テンキーレスキーボード。APC機能によるオン位置調整、専用ソフトウェアでのカスタマイズに対応。

接続方式有線(USB)キー方式静電容量無接点方式 (東プレスイッチ)
キー配列日本語配列キー数91 キー
同時押し対応キー数Nキーロールオーバーキーピッチ - mm
キーストローク4.0 mmサイズ369 x 142 x 38 mm
重量1100 gバックライトなし
対応OSWindows 10/11ケーブル長1.7 m
無線接続機能マルチデバイス接続機能バックライト機能メディア操作機能防滴機能内蔵バッテリー機能
5.2総合評価
5.0キースイッチの種類と打鍵感
5.0接続方法(有線・無線)と遅延
5.0キー配列(日本語/US)とテンキーの有無
3.0エルゴノミクスデザインとキー形状
4.0追加機能(バックライト、マクロなど)
5.0耐久性とキーキャップの品質
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス