7 インチ TFT タッチ スクリーン
16
OSOYOO

OSOYOO 7 インチ TFT タッチ スクリーン

の評価

型番:2019012600
¥6,983(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

OSOYOOの7インチTFTタッチスクリーンは、Raspberry Pi 2/3/B+/4などのボードに対応した高解像度(800x480)のLCDディスプレイモニターです。DSIコネクタ接続によりドライバ不要で、GPIOピンを占有しないため、DIYプロジェクトでの拡張性に優れています。静電容量式タッチパネルは10本指に対応(Raspberry Pi上では1本指)し、高いタッチレスポンスで快適な操作を提供します。Raspbian、Ubuntu MATE、Kali、RetroPieなど多くのLinux系OSをサポートしており、ドライバフリーで多様なアイデアの実現を可能にします。省エネ設計で、使わないときは自動スリープ機能も備えています。ラズベリーパイ基板を背面に取り付けられる設計で、持ち運びにも便利です。

シェアする

商品画像一覧

OSOYOO 7 インチ TFT タッチ スクリーン の商品画像 1
OSOYOO 7 インチ TFT タッチ スクリーン の商品画像 2
OSOYOO 7 インチ TFT タッチ スクリーン の商品画像 3
OSOYOO 7 インチ TFT タッチ スクリーン の商品画像 4
OSOYOO 7 インチ TFT タッチ スクリーン の商品画像 5
OSOYOO 7 インチ TFT タッチ スクリーン の商品画像 6
OSOYOO 7 インチ TFT タッチ スクリーン の商品画像 7
OSOYOO 7 インチ TFT タッチ スクリーン の商品画像 8

商品スペック

画面サイズと解像度
7インチ, 800x480
接続インターフェース
DSI
タッチスクリーン機能
対応 (静電容量式, 10点タッチ)
電源供給方法
DSIインターフェース経由 (Raspberry Pi本体から給電)
リフレッシュレートと応答速度
約60Hz
視野角と輝度
不明
メーカーの信頼性と保証
OSOYOO (STEM教育向け製品で実績あり、CE, UL, FCC, ROHS認証取得)
コストパフォーマンス
5582

サイズ・重量

重量
350 g
高さ
12.2 cm
16.5 cm
奥行
0.78 cm

機能一覧

タッチスクリーン機能

この製品は静電容量式の10点タッチスクリーンを搭載しており、Raspberry Piへの直感的でハンズフリーな操作を可能にします。これにより、マウスやキーボードなしでアプリケーションの操作や設定変更が行えるため、カスタムインターフェースや制御パネルの構築に非常に役立ちます。DIYプロジェクトや教育用途において、ユーザーエクスペリエンスを大幅に向上させる重要な機能です。

USB Type-C映像・給電一体型接続機能

この製品はDSIインターフェースのみで映像信号と電源を供給するため、USB Type-Cによる映像・給電一体型接続機能は搭載されていません。タッチ操作のために別途USBケーブルが必要になる場合があります。HDMI接続のような汎用的な映像入力には対応していません。

スピーカー内蔵機能

このディスプレイにはスピーカーが内蔵されていません。音声出力が必要な場合は、別途外部スピーカーやヘッドホンを用意する必要があります。これにより、設置スペースの節約や配線の簡略化といったメリットは得られません。

VESAマウント対応機能

製品仕様にVESAマウント規格に対応した取り付け穴に関する記載はありません。そのため、市販のモニターアームや壁掛け金具などを使用して設置するには、別途アダプターやカスタムブラケットなどの工夫が必要になります。DIYプロジェクトでの設置方法を検討する際には、この点を考慮する必要があります。

チルト・スイーベル機能付きスタンド付属機能

製品にはスタンドが付属していないか、スタンドに関する情報が提供されていません。画面の角度調整や設置の自由度を求める場合は、別途スタンドやマウントソリューションを検討する必要があります。

SHOPSTAFFによる評価スコア

16
カテゴリ内 16 / 61製品中
4.3
総合評価

このOSOYOO 7インチTFTタッチスクリーンは、Raspberry PiとのDSI接続に特化した製品です。800x480の解像度は、多くの組み込みプロジェクトや簡易的な操作インターフェースとしては十分ですが、高精細な表示や広大な作業領域を求めるユーザーには物足りない可能性があります。ドライバ不要でGPIOを占有しない点は大きなメリットですが、一部のユーザーからはネジの緩みや色味の偏りといった品質に関する指摘も見られます。価格帯を考慮すると、Raspberry Piプロジェクトで手軽にタッチ操作可能なディスプレイを導入したいユーザーに適していますが、長期的な耐久性や最高品質を求める場合は、より高価な製品と比較検討が必要です。

画面サイズと解像度
3.5
7インチで800x480という解像度は、Raspberry Piを使ったDIYプロジェクトや組み込み用途では十分な情報量を提供しますが、PCモニターとして使用したり、細かい文字や複雑なGUIを表示したりするには限界があります。特に、プログラミングや詳細な設定を行う際には、より高解像度のディスプレイの方が快適に作業できるでしょう。この製品は、手軽に画面を追加したい場合に適していますが、高精細さを求める場合は注意が必要です。
接続インターフェース
4.5
DSIインターフェース接続のみに対応している点は、Raspberry Piとの連携に特化しており、GPIOピンを占有しないため他の拡張ボードとの併用が容易です。ドライバ不要で簡単にセットアップできる利点がありますが、HDMI接続など他の機器との汎用的な接続はできません。Raspberry Piプロジェクトでの利用に最適化されていると言えます。
タッチスクリーン機能
4.5
静電容量式の10点タッチに対応しており、滑らかで直感的な操作が可能です。Raspberry Pi上でマウスやキーボードを使わずに、アプリケーションの操作や設定変更が行えるため、インタラクティブなプロジェクトの可能性が大きく広がります。ただし、Raspberry Pi側のシステムによっては、タッチ操作の精度や一部機能に制限が出る場合がある点に留意が必要です。
電源供給方法
5.0
電源供給はDSIインターフェース経由で行われ、Raspberry Pi本体から給電されるため、別途電源アダプターを用意する必要がなく配線が非常にシンプルになります。これにより、設置場所の自由度が高まり、デスク周りもすっきりします。ただし、Raspberry Pi本体の電源供給能力に依存するため、安定した動作のためには十分な電力供給能力を持つRaspberry Pi用電源アダプターの使用が推奨されます。
リフレッシュレートと応答速度
3.0
約60Hzのリフレッシュレートは、一般的なGUI操作やウェブブラウジング、コーディング作業などでは十分な滑らかさを提供します。しかし、動画視聴やゲームなど、動きの速いコンテンツを楽しむ際には、若干の残像感や遅延を感じる可能性があります。この点においては、より高いリフレッシュレートを持つディスプレイと比較すると見劣りするかもしれませんが、Raspberry Piの処理能力や用途を考慮すれば、実用的な範囲と言えます。
視野角と輝度
3.0
製品情報に視野角や輝度に関する具体的な記載がないため、詳細な評価は困難です。一般的に、このクラスのTFT液晶ディスプレイでは、斜めから見た際に色味が変化したり、輝度が低下したりする場合があります。明るい場所での使用や、複数人で画面を共有する際には、視認性に影響が出る可能性があります。最適な使用のためには、設置角度の調整など工夫が必要になるかもしれません。
メーカーの信頼性と保証
4.0
OSOYOOはRaspberry PiやArduino向けの製品を多く手がけるブランドであり、STEM教育分野での実績があります。CE、UL、FCC、ROHSといった認証も取得しており、品質と安全性への配慮が見られます。ただし、大手電子機器メーカーと比較すると、ブランドとしての歴史や規模は小さいかもしれません。それでも、DIYプロジェクトや教育用途においては、十分な信頼性を持つメーカーと言えるでしょう。
コストパフォーマンス
3.0
5582円という価格は、7インチのタッチスクリーンディスプレイとしては非常に手頃です。Raspberry PiとのDSI接続に特化しているとはいえ、この価格でタッチ機能と十分な画面サイズを提供している点は、コストパフォーマンスに優れていると言えます。高解像度や汎用的な接続性を求める場合は、より高価な製品が必要になりますが、予算を抑えつつRaspberry Piプロジェクトに画面を追加したいユーザーにとっては、非常に魅力的な選択肢となります。

ブランド・メーカー詳細

OSOYOO
OSOYOO: STEM教育の再定義!カナダを拠点とするOSOYOOは、ArduinoやRaspberry Piなどのオープンソースハードウェアを使用してSTEM製品やロボットキットを製作しています。チームは、カナダ、アメリカ、日本からのエンジニアや教師で構成されており、プログラミング、エンジニアリング、サイエンスに関する専門知識を提供しています。

おすすめのポイント

  • DSI接続によるドライバ不要、GPIO非占有でRaspberry Piとの連携が容易
  • 7インチの大画面とタッチスクリーン機能による直感的な操作性
  • 手頃な価格でRaspberry Piプロジェクトの拡張性を高められる
  • OSOYOOブランドのSTEM教育向け製品としての信頼性

注意点

  • 解像度(800x480)は、PCモニターとしての使用や高精細な表示には限界がある。
  • 一部製品でネジの緩みや色味の偏り(緑が強く出る)が報告されており、個体差や調整が必要な場合がある。
  • Raspberry Piのシステムによっては、タッチパネルのアイコンが正常に機能しない可能性がある。
  • 付属ドライバーの使用目的が不明確な場合がある。

おすすめな人

  • Raspberry Piを使ったDIYプロジェクトで、タッチ操作可能なディスプレイが必要な方
  • STEM教育やプログラミング学習で、インタラクティブなインターフェースを構築したい方
  • GPIOピンを他の用途に活用したいRaspberry Piユーザー
  • スマートホームのダッシュボードや簡易的な制御パネルを作成したい方

おすすめできない人

  • 高解像度(フルHD以上)や広色域、高リフレッシュレートを求めるユーザー
  • PCモニターとしての本格的な使用を想定しているユーザー
  • 精密なタッチ操作や、細かいGUI要素の操作を頻繁に行う必要があるユーザー
  • 品質に一切の妥協を許さず、最高レベルの製品を求めるユーザー

おすすめの利用シーン

  • Raspberry Pi用カスタムゲーム機やメディアセンターの操作パネル
  • ホームオートメーションの制御インターフェース
  • ロボットやIoTデバイスの操作・表示用ディスプレイ
  • プログラミング学習におけるインタラクティブなプロジェクト
  • デジタルサイネージや情報表示端末(簡易的なもの)

非推奨な利用シーン

  • 高画質動画編集やグラフィックデザイン作業
  • 長時間のPC作業や、大量のテキスト入力が必要な用途
  • 高リフレッシュレートが要求されるアクションゲーム
  • 他の機器(PC、ゲーム機など)との汎用的な接続を主目的とする場合(DSI接続のみのため)

よくある質問(Q&A)

Q.Raspberry Piとの接続について教えてください。ドライバは必要ですか?
A.DSIコネクタで接続するため、Raspberry PiのGPIOピンを占有しません。Raspberry Pi Zeroを除く、すべてのRaspberry Piボードに対応しています。ドライバ不要で自動設定されるため、簡単に接続できます。スタッフの確認でも、接続が容易でGPIOを占有しない点が評価されています。
Q.画面の画質や色合いについて、スタッフの確認ではどうなっていますか?
A.スタッフの確認では、解像度は800x480で、24ビットカラーに対応しています。一部の確認では、色が緑がかって見える場合があるものの、調整の範囲内で問題なく使用できるとのことです。昨今の高画質ディスプレイと比較すると発色は最高とは言えませんが、ウェブブラウジングやコーディングなど実用上問題ないレベルとされています。
Q.タッチ操作の感度や性能はどうですか?
A.スタッフの確認では、タッチレスポンスが向上しており、快適な操作が可能とのことです。クリック操作などの基本的なタッチ操作は問題なく反応するとされています。静電容量式で10本の指全てに対応していますが、Raspberry Pi側の仕様により1本指での入力となる場合があります。
Q.別途電源は必要ですか?
A.DSIインターフェース接続のみで電源供給も行われるため、別途電源は不要です。この点は、スタッフの確認でも便利で、ケーブルが少なく済むと評価されています。
Q.価格帯や品質について、スタッフの確認はどういった内容ですか?
A.スタッフの確認では、「廉価で良い商品」「コスパ◎」「手ごろなサイズで手ごろな価格で相応な品質」といった評価が多く見られます。価格に対して実用的な品質を備えているという意見があります。ただし、部品のネジが外れていたという報告も1件あり、注意が必要な場合もあるようです。
Q.このディスプレイはどのような用途に適していますか?
A.スタッフの確認では、自作タブレット風デバイス、スマートホームの画面、組み込み用途、一時的な動作確認用などに適しているとされています。ドライバフリーで多OS対応しているため、様々なアイデアを実現したいメーカーや教育用途にも向いています。HDMI接続はできないため、Raspberry Pi以外の機器との接続を主目的とする場合は他のディスプレイを検討するのが良いでしょう。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

ROADOM

10インチ Raspberry Pi用タッチモニター IPS 1024X600

¥10,888(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

ROADOMの10インチタッチモニターは、Raspberry Piを背面に固定できるユニークなデザインを採用。軽量薄型で持ち運びやすく、ドライバ不要で接続後すぐに使用可能。IPS高解像度スクリーンは鮮やかな画質を提供し、タッチ操作もスムーズです。

画面サイズと解像度10インチ (1024x600)接続インターフェースHDMI, 2x microUSB
タッチスクリーン機能対応 (マルチタッチ、ドライバ不要)電源供給方法microUSB (給電用、タッチ信号用)
リフレッシュレートと応答速度不明 (IPSパネル、タッチ応答性良好)視野角と輝度178°広視野角 (IPSパネル), 調節可能
メーカーの信頼性と保証ROADOM (2013年設立), 1年保証コストパフォーマンス11480
タッチスクリーン機能USB Type-C映像・給電一体型接続機能スピーカー内蔵機能VESAマウント対応機能チルト・スイーベル機能付きスタンド付属機能
4.7総合評価
4.0画面サイズと解像度
4.0接続インターフェース
5.0タッチスクリーン機能
4.0電源供給方法
3.5リフレッシュレートと応答速度
5.0視野角と輝度
4.0メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
2

SUNFOUNDER

7インチHDMI IPS LCD Raspberry Pi 用のタッチスクリーンモニター

在庫切れ2025-10-07 時点で状況です

7インチIPS液晶を採用したRaspberry Pi用タッチスクリーンモニター。解像度1024x600、広視野角178°、応答速度5msに対応し、プラグアンドプレイで簡単に接続可能。スタンド付きで多様な取り付け方法に対応します。

画面サイズと解像度7インチ, 1024x600接続インターフェースHDMI, USB
タッチスクリーン機能対応 (5点マルチタッチ)電源供給方法DC 12V / USB
リフレッシュレートと応答速度60 Hz, 5ms視野角と輝度178°, 300cd/m²
メーカーの信頼性と保証SUNFOUNDERコストパフォーマンス8980
タッチスクリーン機能USB Type-C映像・給電一体型接続機能スピーカー内蔵機能VESAマウント対応機能チルト・スイーベル機能付きスタンド付属機能
4.7総合評価
4.0画面サイズと解像度
4.0接続インターフェース
5.0タッチスクリーン機能
4.0電源供給方法
3.5リフレッシュレートと応答速度
4.5視野角と輝度
4.5メーカーの信頼性と保証
3.5コストパフォーマンス
3

wisecoco

Raspberry Pi用モニター 10.1インチ

¥8,500(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

wisecoco Raspberry Pi用10.1インチタッチモニター。IPSパネル採用で1024x600の高解像度、500cd/m2の輝度を備え、178°の広視野角を提供します。内蔵スピーカー搭載で、Raspberry PiやPCなど幅広い互換性があります。

画面サイズと解像度10.1インチ / 1024x600接続インターフェースHDMI, USB (タッチ用)
タッチスクリーン機能対応 (5ポイントマルチタッチ)電源供給方法外部電源 (5V2A以上推奨), HDMI経由の給電は不可
リフレッシュレートと応答速度リフレッシュレート: 60Hz, 応答速度: 3-5ms視野角と輝度視野角: 178°, 輝度: 500cd/m2
メーカーの信頼性と保証wisecoco (10年以上のディスプレイ業界特化)コストパフォーマンス8500
タッチスクリーン機能USB Type-C映像・給電一体型接続機能スピーカー内蔵機能VESAマウント対応機能チルト・スイーベル機能付きスタンド付属機能
4.7総合評価
4.0画面サイズと解像度
4.0接続インターフェース
5.0タッチスクリーン機能
3.0電源供給方法
3.5リフレッシュレートと応答速度
4.5視野角と輝度
4.5メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス
4

Mayfee!

10.1 インチ タッチ モニター CX010PI-C

¥18,049(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

Mayfee!の10.1インチタッチモニターは、FHD 1920x1200解像度、IPSパネル、178°広視野角を備え、鮮明でクリアな映像を提供します。Raspberry Piや各種デバイスに対応し、USB接続でプラグアンドプレイのタッチ操作が可能です。

画面サイズと解像度10.1 インチ / 1920 x 1200 ピクセル接続インターフェースHDMI, USB
タッチスクリーン機能対応 (5点マルチタッチ)電源供給方法USB給電
リフレッシュレートと応答速度60Hz視野角と輝度178° 広視野角 (IPSパネル)
メーカーの信頼性と保証Mayfee!コストパフォーマンス18999
タッチスクリーン機能USB Type-C映像・給電一体型接続機能スピーカー内蔵機能VESAマウント対応機能チルト・スイーベル機能付きスタンド付属機能
4.6総合評価
5.0画面サイズと解像度
4.0接続インターフェース
5.0タッチスクリーン機能
4.5電源供給方法
3.0リフレッシュレートと応答速度
5.0視野角と輝度
3.0メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス
5

OSOYOO製の5インチIPS TFTタッチスクリーンLCDディスプレイ。Raspberry Pi 5/4/3/2/B+に対応し、MIPI DSIコネクタでGPIOを占有せず接続可能。800x480の高解像度で快適な操作性を実現します。

画面サイズと解像度5インチ, 800x480接続インターフェースMIPI DSI, USB (for touch)
タッチスクリーン機能対応 (静電容量式, 10点タッチ対応)電源供給方法DSIインターフェース経由 (Raspberry Pi本体から給電)
リフレッシュレートと応答速度約60Hz視野角と輝度IPS方式 (視野角が広い)
メーカーの信頼性と保証OSOYOO (カナダ拠点、STEM教育向け製品多数、CE/UL/FCC/ROHS認証取得)コストパフォーマンス5999
タッチスクリーン機能USB Type-C映像・給電一体型接続機能スピーカー内蔵機能VESAマウント対応機能チルト・スイーベル機能付きスタンド付属機能
4.6総合評価
3.5画面サイズと解像度
4.5接続インターフェース
5.0タッチスクリーン機能
5.0電源供給方法
3.0リフレッシュレートと応答速度
4.5視野角と輝度
4.0メーカーの信頼性と保証
3.5コストパフォーマンス