オーディオテクニカ ATH-HL7BT
48
Audio Technica(オーディオテクニカ)

Audio Technica オーディオテクニカ ATH-HL7BT

の評価

型番:ATH-HL7BT
¥17,424(税込)2025-04-19 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

ATH-HL7BTは、オーディオテクニカのワイヤレスヘッドホンで、開放型構造による自然な音場と、軽量設計による快適な装着感が特徴です。LDACコーデックに対応しており、ハイレゾ音源をワイヤレスで楽しむことができます。また、ビームフォーミングマイク技術により、クリアな音声通話が可能です。専用アプリ「Connect」に対応しており、音質や音量レベル、バランスなどを自分好みにカスタマイズできます。開放型であるため、周囲の音を聞きながら音楽を楽しみたい方や、長時間の装着でも疲れにくいヘッドホンを求める方におすすめです。

シェアする

商品画像一覧

Audio Technica オーディオテクニカ ATH-HL7BT の商品画像 1
Audio Technica オーディオテクニカ ATH-HL7BT の商品画像 2
Audio Technica オーディオテクニカ ATH-HL7BT の商品画像 3
Audio Technica オーディオテクニカ ATH-HL7BT の商品画像 4
Audio Technica オーディオテクニカ ATH-HL7BT の商品画像 5

商品スペック

連続再生時間
20時間
充電時間
未記載時間
Bluetoothバージョン
5.0
対応コーデック
LDAC、AAC、SBC
ドライバーサイズ
53mm
本体重量
219g
ノイズキャンセリング機能
なし
防水性能
非対応
マイク機能
ビームフォーミングマイク
接続方式
Bluetooth

サイズ・重量

重量
219 グラム
高さ
未記載
未記載
奥行
未記載

機能一覧

ノイズキャンセリング機能

ATH-HL7BTにはノイズキャンセリング機能は搭載されていません。周囲の音を遮断せずに音楽を楽しみたい方や、周囲の音を聞きながら作業をしたい方にはメリットとなります。しかし、電車内やカフェなど騒がしい場所での使用には不向きです。ノイズキャンセリング機能が必要な場合は、他のヘッドホンを検討する必要があります。 代替案としては、イヤーマフ型のヘッドホンや、物理的に遮音性の高い密閉型のヘッドホンを使用することで、ある程度の騒音を遮断できます。また、耳栓と併用することで、より高い遮音性を実現できます。

タッチ操作機能

ATH-HL7BTにはタッチ操作機能は搭載されていません。物理ボタンでの操作となります。タッチ操作に慣れている方は不便に感じるかもしれませんが、誤操作が少ないというメリットもあります。特に、冬場に手袋をしていても操作が可能です。また、物理ボタンの方が直感的に操作できるという意見もあります。 代替案としては、スマートフォンや音楽プレーヤー本体で操作を行うか、リモコン付きのケーブルを使用することで、操作性を向上させることができます。また、音声アシスタント機能に対応している機器であれば、音声での操作も可能です。

装着検出機能

ATH-HL7BTには装着検出機能は搭載されていません。ヘッドホンを外しても音楽は自動で停止しませんので、手動で停止する必要があります。装着検出機能は、ヘッドホンを外した際に自動で音楽を停止させることで、無駄なバッテリー消費を抑えたり、周囲への音漏れを防いだりする便利な機能です。しかし、ATH-HL7BTには搭載されていないため、注意が必要です。 代替案としては、音楽を聴き終わったら、こまめに電源を切るように心がけることで、バッテリー消費を抑えることができます。また、ヘッドホンを外す前に音量を下げることで、音漏れを最小限に抑えることができます。

外音取り込み機能

ATH-HL7BTは開放型であるため、外音取り込み機能は搭載されていませんが、構造上、周囲の音を自然に聞き取ることができます。これは、周囲の状況を把握しながら音楽を楽しみたい場合に非常に便利です。例えば、自宅で音楽を聴きながら家事をしたり、オフィスで作業をしながら周囲の音に注意を払ったりすることができます。ただし、騒がしい場所では、音楽が聴き取りにくくなる可能性があります。 代替案としては、片側のイヤーカップを外して周囲の音を聞くか、音楽の音量を下げて周囲の音を聞きやすくする方法があります。また、骨伝導ヘッドホンを使用することで、耳を塞がずに音楽を聴きながら周囲の音を聞くことも可能です。

マルチポイント接続機能

ATH-HL7BTはマルチポイント接続に対応しています。これにより、複数のBluetooth機器(スマートフォン、タブレット、PCなど)を同時に接続し、必要に応じてスムーズに切り替えて使用することができます。例えば、PCで音楽を聴いている際にスマートフォンに着信があった場合、ヘッドホンを操作するだけで簡単に通話に切り替えることができます。これは、仕事とプライベートで複数のデバイスを使い分けるユーザーにとって非常に便利な機能です。 ただし、マルチポイント接続にはいくつかの注意点があります。まず、接続する機器のBluetoothバージョンが対応している必要があります。また、接続する機器の数が増えると、接続が不安定になる場合があります。さらに、一部の機器では、マルチポイント接続が正常に動作しない場合があります。

折りたたみ機能

ATH-HL7BTには折りたたみ機能はありません。そのため、持ち運びの際には、ある程度のスペースが必要となります。折りたたみ機能がない代わりに、軽量設計であるため、持ち運びの負担は軽減されています。また、耐久性が高く、安心して使用できるというメリットもあります。 代替案としては、ヘッドホンケースを使用することで、持ち運びの際の衝撃や傷から保護することができます。また、ヘッドホンスタンドを使用することで、保管場所を確保し、ヘッドホンの寿命を延ばすことができます。

SHOPSTAFFによる評価スコア

48
カテゴリ内 48 / 72製品中
4.4
総合評価

Audio TechnicaのATH-HL7BTは、開放型ワイヤレスヘッドホンとして、独自の立ち位置を確立しています。音質はクリアで自然な広がりを持ち、特に中高音域の再現性に優れています。ただし、重低音を求めるユーザーには物足りなく感じる可能性があります。開放型であるため、遮音性は低く、静かな環境での使用が推奨されます。価格帯としては、比較的手頃であり、初めて開放型ヘッドホンを試すユーザーにもおすすめです。耐久性については、軽量設計のため、取り扱いには注意が必要です。主なユースケースとしては、自宅での音楽鑑賞やオンライン会議などが考えられます。

音質
4.2
ATH-HL7BTの音質は、開放型ヘッドホンとしては非常に優れています。特に、中高音域のクリアさは特筆すべき点であり、ボーカルや楽器の音色が自然に再現されます。低音域は、密閉型ヘッドホンのような迫力には欠けるものの、バランスが良く、全体的に聴きやすい音質となっています。LDACコーデックに対応しているため、ハイレゾ音源をワイヤレスで楽しむことができます。ただし、重低音を重視するユーザーには、やや物足りなく感じるかもしれません。全体として、自然で広がりのある音場を求めるユーザーにおすすめです。
装着感と快適性
4.5
ATH-HL7BTは、その軽量設計と側圧の少ない構造により、非常に快適な装着感を提供します。長時間の使用でも疲れにくく、自宅での音楽鑑賞やオンライン会議に最適です。イヤーパッドの素材も柔らかく、耳への負担を軽減します。開放型であるため、密閉型ヘッドホンのような圧迫感がなく、自然な装着感も魅力です。ただし、激しい動きには向かないため、スポーツ時の使用には注意が必要です。メガネをかけているユーザーでも、比較的快適に使用できます。
バッテリー持続時間
3.5
ATH-HL7BTのバッテリー持続時間は、最大約20時間です。これは、ワイヤレスヘッドホンとしては標準的なレベルであり、通勤や通学、旅行などでも十分に使用できます。急速充電にも対応しており、10分の充電で約150分間の再生が可能です。ただし、連続再生時間が40時間以上のモデルと比較すると、やや短く感じるかもしれません。バッテリー残量を知らせる機能も搭載されており、安心して使用できます。
接続安定性
4.0
ATH-HL7BTは、Bluetooth 5.0に対応しており、比較的安定した接続を提供します。通信範囲も広く、部屋を移動しても途切れにくいです。マルチペアリングにも対応しており、複数のデバイスと同時に接続できます。ただし、電波干渉の多い場所では、接続が不安定になる場合があります。その場合は、有線接続に切り替えることで、より安定した接続を確保できます。
付加機能(ノイズキャンセリング、外音取り込み、マイクなど)
2.5
ATH-HL7BTには、ノイズキャンセリング機能や外音取り込み機能は搭載されていません。しかし、ビームフォーミングマイク技術により、クリアな音声通話が可能です。オンライン会議やハンズフリー通話に便利です。専用アプリ「Connect」に対応しており、音質や音量レベル、バランスなどを自分好みにカスタマイズできます。また、イコライザー設定を他のユーザーと共有することも可能です。ただし、これらの付加機能は、他の高機能モデルと比較すると、やや物足りなく感じるかもしれません。
メーカーの信頼性と保証
4.5
Audio Technicaは、音響機器メーカーとして長年の実績があり、高い信頼性があります。製品の品質も高く、安心して使用できます。保証期間やサポート内容も充実しており、万が一のトラブルにも対応してくれます。ユーザーからの評価も高く、安心して購入できるメーカーです。特に、ヘッドホン、イヤホンの分野では、確固たる地位を築いています。
デザインと携帯性
3.5
ATH-HL7BTのデザインは、シンプルで落ち着いた印象です。生活空間に溶け込みやすいファブリック素材を採用しており、インテリアにも馴染みます。軽量設計であるため、持ち運びにも便利です。ただし、折りたたみ機能はないため、コンパクトに収納することはできません。カラーバリエーションはブラックのみで、他のカラーを求めるユーザーには不向きです。
コストパフォーマンス
4.0
ATH-HL7BTは、13600円という価格帯で、ワイヤレスヘッドホンとしての基本性能を備えています。音質、装着感、バッテリー持続時間など、総合的に見てコストパフォーマンスの高いモデルです。特に、開放型ヘッドホンを初めて試すユーザーにはおすすめです。ただし、ノイズキャンセリング機能や外音取り込み機能など、高機能モデルと比較すると、やや物足りなく感じるかもしれません。セールやキャンペーンを利用すれば、さらにお得に購入できます。

ブランド・メーカー詳細

Audio Technica
音響機器メーカーとして世界的に有名。特にヘッドホン、イヤホンの分野で高い評価を得ている。

おすすめのポイント

  • 軽量で長時間の装着でも快適
  • 開放型構造による自然な音の広がり
  • 有線接続によるハイレゾ音源の再生
  • 専用アプリによる音質カスタマイズ

注意点

  • 開放型のため、音漏れがある
  • 防水性能はないため、水濡れに注意
  • 激しい動きには向かない
  • 低音域の再現性は密閉型に劣る

おすすめな人

  • 開放型ヘッドホンの自然な音場を好む人
  • 長時間の装着でも疲れにくいヘッドホンを求める人
  • 自宅での音楽鑑賞やオンライン会議に使う人
  • 初めてワイヤレスヘッドホンを購入する人
  • iPhoneユーザー

おすすめできない人

  • 重低音を重視する人
  • 騒がしい環境で使用する人
  • 外出先で音楽を聴くことが多い人
  • 音漏れを気にする人
  • ゲーム用途で使用する人
  • 運動時に使用する人
  • 特になし

おすすめの利用シーン

  • 自宅での音楽鑑賞
  • オンライン会議
  • 動画視聴
  • オーディオブック
  • 楽器演奏のモニター

非推奨な利用シーン

  • 電車やバスなど公共交通機関での使用
  • カフェや図書館など静かな場所での使用
  • スポーツジムなど運動時の使用
  • 屋外での使用
  • ゲーム
  • 特になし

よくある質問(Q&A)

Q.このヘッドホンはどんな人におすすめですか?
A.長時間の装着でも快適なヘッドホンをお探しの方、開放型で周囲の音も聞こえるヘッドホンを希望される方、また、ワイヤレスで手軽に高音質な音楽を楽しみたい方におすすめです。特に、自宅での作業やリラックスタイムに音楽や動画を楽しみたい方に適しています。
Q.音質の特徴は?
A.開放型構造のため、自然な音の広がりとクリアな音質が特徴です。スタッフの確認では、低音も開放型としては十分に出ているとの評価があります。高音質なLDACコーデックにも対応しており、ワイヤレスでもハイレゾ相当の音質を楽しめます。有線接続も可能で、より高解像度なハイレゾ音源も楽しめます。
Q.装着感はどうですか?
A.軽量設計で側圧も軽いため、長時間でも快適に装着できます。スタッフの確認でも、装着感が良いとの評価が多く、長時間の使用でも疲れにくいとされています。イヤパッドも耳にフィットするように設計されており、快適なリスニング体験を提供します。
Q.ワイヤレスの利便性はどうですか?
A.最大約20時間の連続再生が可能で、10分の充電で約150分間の急速充電にも対応しています。音と映像のずれを抑える低遅延ワイヤレス技術も搭載されており、ストレスなく動画を楽しめます。また、2台のBluetooth機器へ同時接続できるマルチポイント機能も搭載しており、複数のデバイスをスムーズに切り替えて使用できます。
Q.音漏れは気になりますか?
A.開放型ヘッドホンのため、ある程度の音漏れはあります。静かな場所で使用する場合は、音量に注意が必要です。スタッフの確認では、静かな場所では音量を上げすぎると音漏れが気になる可能性があるとのことです。
Q.デザインについて教えてください。
A.ダークグレーのボディにファブリック素材を使用し、生活空間に溶け込みやすいデザインです。シンプルで落ち着いたデザインを好む方におすすめです。ただし、現代的なデザインや白色などのカラーバリエーションを希望する声もあります。
Q.その他便利な機能はありますか?
A.専用アプリ「Connect」に対応しており、音質や音量レベル、バランスなどを自分好みにカスタマイズできます。また、他のユーザーとイコライザー設定を共有したり、他のユーザーの設定を取り込んだりすることも可能です。ビームフォーミングマイク技術により、騒音下でもクリアな音声通話が可能です。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

SONY(ソニー)

ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドホン WH-1000XM5

¥43,361(税込)2025-04-19 時点でのAmazonの価格です

ソニー史上最高のノイズキャンセリングを搭載。新開発ドライバーにより高音質を実現。AI技術で進化した通話品質。快適な装着性と洗練されたデザイン。

連続再生時間30 時間充電時間3分充電で3時間再生(USB PD充電時) 不明
Bluetoothバージョン5.2対応コーデック不明
ドライバーサイズ30 mm本体重量250 g
ノイズキャンセリング機能対応防水性能非防水
マイク機能内蔵マイク接続方式ワイヤレス, 有線
ノイズキャンセリング機能タッチ操作機能装着検出機能外音取り込み機能マルチポイント接続機能折りたたみ機能
5.3総合評価
5.0音質
4.5装着感と快適性
4.7バッテリー持続時間
4.5接続安定性
5.0付加機能(ノイズキャンセリング、外音取り込み、マイクなど)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5デザインと携帯性
4.0コストパフォーマンス
2

SONY(ソニー)

ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドホン WH-1000XM5

¥43,700(税込)2025-04-19 時点でのAmazonの価格です

ソニーのWH-1000XM5は、業界最高クラスのノイズキャンセリング性能と高音質を実現したワイヤレスヘッドホンです。

連続再生時間30 時間充電時間3.5 時間
Bluetoothバージョン5.2対応コーデックSBC, AAC, LDAC
ドライバーサイズ30 mm本体重量250 g
ノイズキャンセリング機能対応防水性能非防水
マイク機能内蔵マイク接続方式Bluetooth, 有線
ノイズキャンセリング機能タッチ操作機能装着検出機能外音取り込み機能マルチポイント接続機能折りたたみ機能
5.3総合評価
5.0音質
4.5装着感と快適性
4.7バッテリー持続時間
4.5接続安定性
5.0付加機能(ノイズキャンセリング、外音取り込み、マイクなど)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5デザインと携帯性
4.0コストパフォーマンス
3

BOSE(ボーズ)

Bose QuietComfort Ultra Headphones

¥48,000(税込)2025-04-19 時点でのAmazonの価格です

Bose QuietComfort Ultra Headphonesは、業界最高クラスのノイズキャンセリングと没入感サウンドが特徴のワイヤレスヘッドホン。

連続再生時間24(通常) 18(イマーシブオーディオON時) 時間充電時間3 時間
Bluetoothバージョン5.3対応コーデックSBC, AAC
ドライバーサイズ情報なし mm本体重量252 g
ノイズキャンセリング機能対応防水性能非対応
マイク機能内蔵マイク接続方式Bluetooth
ノイズキャンセリング機能タッチ操作機能装着検出機能外音取り込み機能マルチポイント接続機能折りたたみ機能
5.3総合評価
5.0音質
5.0装着感と快適性
4.0バッテリー持続時間
4.5接続安定性
5.0付加機能(ノイズキャンセリング、外音取り込み、マイクなど)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5デザインと携帯性
4.0コストパフォーマンス
4

SONY(ソニー)

ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン WH-1000XM4

¥36,497(税込)2025-04-19 時点でのAmazonの価格です

SONY WH-1000XM4は、高性能ノイズキャンセリングと高音質が特徴のワイヤレスヘッドホン。快適な装着感で長時間の使用にも適しています。

連続再生時間30(NC ON時), 38(NC OFF時) 時間充電時間未記載 時間
Bluetoothバージョン未記載対応コーデックLDAC, AAC, SBC
ドライバーサイズ40 mm本体重量254 g
ノイズキャンセリング機能対応防水性能非対応
マイク機能内蔵マイク接続方式Bluetooth
ノイズキャンセリング機能タッチ操作機能装着検出機能外音取り込み機能マルチポイント接続機能折りたたみ機能
5.2総合評価
4.7音質
4.5装着感と快適性
4.6バッテリー持続時間
4.0接続安定性
5.0付加機能(ノイズキャンセリング、外音取り込み、マイクなど)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5デザインと携帯性
4.3コストパフォーマンス
5

SONY(ソニー)

ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン WH-1000XM4 SM

¥37,425(税込)2025-04-19 時点でのAmazonの価格です

進化したノイズキャンセリング性能と高音質技術を搭載したワイヤレスヘッドホン。快適な装着感とスマート機能で、音楽体験を向上。

ヘッドフォンジャック3.5mmジャックモデル名WH1000XM4 SM
接続技術Bluetoothワイヤレス通信技術Bluetooth
対象年齢大人材質アルミニウム
ケーブルの特徴脱着式商品の重量684 グラム
耐水レベル防水ケーブル長1.2 メートル
カラーシルバー形状ヘッドバンド
発売年2020その他 機能軽量, ノイズキャンセリング, マイク機能, Androidフォンコントロール, iOSフォンコントロール
ノイズキャンセリング機能タッチ操作機能装着検出機能外音取り込み機能マルチポイント接続機能折りたたみ機能
5.2総合評価
4.7音質
4.5装着感と快適性
4.6バッテリー持続時間
4.0接続安定性
5.0付加機能(ノイズキャンセリング、外音取り込み、マイクなど)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5デザインと携帯性
4.0コストパフォーマンス