MX MECHANICAL MINI KX850CL
18
Logicool(ロジクール)

Logicool MX MECHANICAL MINI KX850CL

の評価

型番:KX850CL
¥18,455(税込)2025-07-03 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

Logicool MX MECHANICAL MINI KX850CLは、コンパクトさと高性能を両立したワイヤレスメカニカルキーボードです。独自のロープロファイル赤軸スイッチを採用しており、メカニカルらしい確かな打鍵感がありながらも、静かでスムーズなタイピングが可能です。テンキーレスのミニマリストデザインはデスクスペースを有効活用でき、マウス操作の自由度を高めます。BluetoothとLogi Boltによる安定したワイヤレス接続に加え、EASY-Switch機能で最大3台のデバイスに素早く切り替え可能。スマートライティング機能は周囲に合わせて自動で明るさを調整し、Logi Options+ソフトウェアでカスタマイズも楽しめます。USB-C充電式でバッテリー持ちも良く、機能性とデザイン性を重視するユーザーにおすすめです。ただし、日本語配列の一部キー配置には慣れが必要な点には注意が必要です。

シェアする

商品画像一覧

Logicool MX MECHANICAL MINI KX850CL の商品画像 1
Logicool MX MECHANICAL MINI KX850CL の商品画像 2
Logicool MX MECHANICAL MINI KX850CL の商品画像 3
Logicool MX MECHANICAL MINI KX850CL の商品画像 4
Logicool MX MECHANICAL MINI KX850CL の商品画像 5
Logicool MX MECHANICAL MINI KX850CL の商品画像 6

商品スペック

キー配列
日本語
キー数
88
キーピッチ
19mm
キーストローク
3.2mm
スイッチ
メカニカル(赤軸)
Nキーロールオーバー
対応
アンチゴースト
対応
インターフェース
Bluetooth/Logi Bolt
ケーブル
重量
612g

サイズ・重量

重量
612 g
高さ
26 mm
313 mm
奥行
132 mm

機能一覧

メディアコントロール機能

Fnキーとの組み合わせで、音量調整、再生/停止、スキップなどの操作が可能です。専用のメディアキーは搭載されていませんが、Logi Options+ソフトウェアを使用することで、キーの割り当てをカスタマイズできます。これにより、メディアコントロール機能をより便利に利用できます。

アクチュエーションポイント調整機能

Logi Options+ソフトウェアを使用することで、キーの割り当てをカスタマイズできますが、アクチュエーションポイントそのものを調整する機能はありません。キーの反応速度を直接変更することはできませんが、キーの割り当てを通じて間接的に操作性を向上させることができます。

RGBバックライトカスタマイズ機能

単色バックライトを搭載しており、明るさを調整できますが、RGBによる個別のキーカスタマイズはできません。Logi Options+ソフトウェアを使用することで、プリセットされた6つのバックライトモードを切り替えることができます。個性を表現する自由度は低いですが、シンプルなライティングを楽しめます。

マクロ登録機能

Logi Options+ソフトウェアを使用することで、特定のキーにマクロを割り当てることができます。複雑なキー操作や頻繁に使用するテキストを登録することで、作業効率を向上させることができます。ただし、専用のマクロキーは搭載されていないため、既存のキーを割り当てる必要があります。

USBパススルー/オーディオパススルー機能

USBパススルーポートやオーディオジャックは搭載されていません。そのため、キーボードに直接マウスやヘッドセットを接続することはできません。周辺機器を接続する際は、PC本体のポートを使用する必要があります。デスク周りの配線をスッキリさせたい場合は、別途USBハブなどを用意する必要があります。

チルト調整機能

キーボードの傾きを調整する機能はありません。そのため、長時間の作業では、手首が疲れやすい場合があります。必要に応じて、リストレストなどを使用することをおすすめします。キーボードの角度にこだわりがある場合は、別途チルトスタンドなどを用意する必要があります。

SHOPSTAFFによる評価スコア

18
カテゴリ内 18 / 56製品中
4.8
総合評価

Logicool MX MECHANICAL MINI KX850CLは、省スペースでスタイリッシュなデザインのワイヤレスメカニカルキーボードです。ロープロファイルキーによる快適な打鍵感と静音性が特徴で、オフィスや自宅での作業に最適です。ただし、RGBバックライトや高度なカスタマイズ機能は搭載されていません。

軸の種類と特徴
4.5
このキーボードは、リニア(赤軸)メカニカルスイッチを採用しており、滑らかで抵抗の少ない打鍵感が特徴です。軽いタッチでスムーズに入力できるため、長時間のタイピングでも疲れにくいです。静音性にも優れており、オフィスや図書館など、静かな環境での使用にも適しています。タクタイル(茶軸)やクリッキー(青軸)モデルも選択可能で、好みに合わせて打鍵感を選べます。
キーボードのサイズとレイアウト
4.5
テンキーレス(TKL)デザインを採用しており、コンパクトで省スペースな点が魅力です。デスク上のスペースを有効活用できるため、マウス操作の自由度が高まります。フルサイズのキーボードと比較して、持ち運びにも便利です。ただし、数字入力が多い作業には、別途テンキーが必要になる場合があります。
キーキャップの素材と形状
3.5
キーキャップの素材に関する詳細な情報は見当たりませんでしたが、ロジクールのキーボードでは一般的なABS樹脂が使用されている可能性があります。ABS樹脂は比較的安価で加工しやすい一方、PBT樹脂に比べて摩耗しやすく、長期間の使用でテカリが出やすいというデメリットがあります。キーキャップの形状はロープロファイルで、指にフィットしやすい形状となっています。
接続方式(有線/無線)とバッテリー寿命
4.5
BluetoothとLogi Bolt(USBレシーバー)によるワイヤレス接続に対応しており、ケーブルの煩わしさから解放されます。最大3台のデバイスとペアリングでき、ボタン一つで簡単に切り替えられます。USB-C充電式で、フル充電で最大15日間、バックライトオフで最大10ヶ月使用可能です。バッテリー寿命は非常に長く、頻繁な充電は不要です。
耐久性とビルドクオリティ
4.5
ロジクールのMXシリーズは、高品質な素材と優れたビルドクオリティで知られています。MX MECHANICAL MINIも、剛性の高い筐体と耐久性に優れたキースイッチを採用しており、長期間安心して使用できます。ただし、最上位機種に比べると、筐体の素材や仕上げに若干の差が見られます。
メーカーの信頼性と保証
4.7
ロジクールは、パソコン周辺機器の分野で長年の実績を持つ信頼できるメーカーです。2年間のメーカー保証が付いており、安心して使用できます。Logi Options+ソフトウェアによるサポートも充実しており、キーのカスタマイズやファームウェアのアップデートが可能です。ユーザーからの評判も高く、安心して購入できます。
バックライト機能(RGB、単色)
3.8
スマートイルミネーション(単色バックライト)を搭載しており、周囲の明るさに合わせて自動的に光量を調整します。暗い場所でもキーが見やすく、タイピングをサポートします。Logi Options+ソフトウェアを使用することで、6種類のライトエフェクトを選択できます。RGBバックライトによるカスタマイズはできません。
コストパフォーマンス
3.9
18455円という価格は、メカニカルキーボードとしては比較的高価です。ただし、ロジクールのブランド力、ワイヤレス接続、静音性、省スペースデザインなどを考慮すると、コストパフォーマンスは高いと言えます。特に、Macユーザーにとっては、デザインや機能面で相性が良く、おすすめです。

ブランド・メーカー詳細

Logicool
Logicool(ロジクール)は、PC周辺機器の世界的リーディングカンパニーです。マウス、キーボード、ウェブカメラ、スピーカーなど、幅広い製品ラインナップを展開し、高品質かつ革新的なデザインで知られています。ユーザーの生産性向上と快適なデジタルライフをサポートする製品を提供し続けています。

おすすめのポイント

  • 省スペースなテンキーレスデザイン
  • 静音性に優れた赤軸メカニカルスイッチ
  • BluetoothとLogi Boltによるワイヤレス接続
  • MacとWindowsに対応
  • スマートイルミネーション機能

注意点

  • Logi Options+ソフトウェアのインストールが必要
  • Unifyingレシーバーには非対応
  • キーキャップの交換は非推奨

おすすめな人

  • 省スペースなキーボードを求めるユーザー
  • 静音性を重視するユーザー
  • MacとWindowsの両方を使用するユーザー
  • シンプルなデザインを好むユーザー

おすすめできない人

  • ゲーマー
  • キーボードのカスタマイズ性を重視するユーザー
  • テンキーが必須のユーザー

おすすめの利用シーン

  • オフィスでの日常業務
  • 自宅での作業
  • Mac/Windows両方のユーザー
  • 静かな場所でのタイピング

非推奨な利用シーン

  • 激しいゲームプレイ
  • 長時間のプログラミング
  • 頻繁なキーカスタマイズ

よくある質問(Q&A)

Q.打鍵感や音について知りたいです。メカニカルですが静かですか?
A.商品概要に「メカニカルキーボードならではの打鍵感とタイピング時の静かさを兼ねそろえています」と記載されています。赤軸(リニア)は「とてもスムーズな感触、素早い反応のリニアで流れるようなタイピングを可能に」とのことです。スタッフが確認したところ、静音タイプはうるさいかと思ったが静かだったという声や、赤軸は打鍵感が良く音も小さめだったという声がありました。ただし、強く打つとかちゃかちゃ音はする可能性もスタッフは指摘しています。
Q.キーボードのサイズや持ち運びやすさについて教えてください。
A.このモデルはテンキーレスの「MINI」サイズです。製品サイズは13.2 x 31.3 x 2.6 cm、重量は612 gです。スタッフの確認では、ワイヤレスで持ち運びやすいものの、ずっしり重くて取り回しに難があるという意見もありました。別売りのソフトケースを使用すればスリムに持ち運べるとの情報もあります。
Q.日本語配列のキーレイアウトに慣れが必要ですか?特別なキーはありますか?
A.スタッフが確認したところ、キーとキーの幅が少し狭い、下から2段目のキーが僅かに左にズレているといった点があり、慣れるまでミスタイプする可能性があるとのことです。PrintScreenキーはなく、Fn+F8に画面切り取り機能が割り当てられています。右CtrlキーやPause/Breakキーもないため、これらをよく使う場合はキーマッピングの変更が必要になる可能性をスタッフは指摘しています。
Q.接続方法は何がありますか?Unifyingは使えますか?
A.接続はBluetoothとLogi Boltに対応しています。Logi Boltはセキュリティの高い新しい技術で、同梱のUSB-Aレシーバーが必要です。Logi Bolt対応デバイスを最大6台まで接続可能です。Unifyingには非対応です。ロジクール独自のEASY-Switch機能にも対応しており、最大3台のデバイスを簡単に切り替えられます。
Q.バッテリーの持ち時間はどれくらいですか?充電はどうしますか?
A.USB-C充電式です。フル充電でバックライトオンの場合は最大15日間、バックライトオフの場合は最大10か月間使用可能です(週5日・1日8時間使用に基づく)。15分の急速充電で8時間使用できます。スタッフの確認では、バックライトオフで1年以上バッテリーが持ったという報告もあります。
Q.バックライト機能について教えてください。
A.スマートライティング機能を搭載しており、周囲の環境に合わせて光量が自動で変化し、手を近づけると点灯、離席すると消灯します。Logi Options+ソフトウェアでライティングエフェクトをカスタマイズでき、6つのバックライトモードを楽しめます。ただし、スタッフの確認では、バックライトつけっぱなしの選択肢がなく、On/Offで明るさ設定が初期化されるといった点を指摘する声もありました。
Q.Logi Options+ソフトウェアは必須ですか?どんな機能がありますか?
A.Logi Options+は必須ではありませんが、ファンクションキーのライトマーク機能を利用したり、ライティングモードの切り替え、操作キーのカスタマイズ、Logi Boltでの接続管理などに使用します。スタッフの確認では、WindowsとMacのみに対応しており、Smart Actions機能の利用にはアカウント作成が必要である点が挙げられています。また、Logicool G HUBとは別のソフトウェアである点もスタッフは指摘しています。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Logicool G(ロジクール G)

PRO X TKL WIRELESS G-PKB-003WL-LNBK

¥25,855(税込)2025-07-04 時点でのAmazonの価格です

プロeスポーツアスリートとの共同開発によるテンキーレスゲーミングキーボード。LIGHTSPEEDワイヤレスによる高速応答性、GXメカニカルスイッチ、RGBライティングが特徴。

キー配列日本語キー数87
キーピッチ - mmキーストローク - mm
スイッチGX Red リニアNキーロールオーバー対応
アンチゴースト対応インターフェースBluetooth, 2.4GHz LIGHTSPEEDワイヤレス
ケーブル重量2050 g
メディアコントロール機能アクチュエーションポイント調整機能RGBバックライトカスタマイズ機能マクロ登録機能USBパススルー/オーディオパススルー機能チルト調整機能
5.2総合評価
4.5軸の種類と特徴
4.5キーボードのサイズとレイアウト
4.7キーキャップの素材と形状
4.7接続方式(有線/無線)とバッテリー寿命
4.8耐久性とビルドクオリティ
4.7メーカーの信頼性と保証
4.7バックライト機能(RGB、単色)
4.4コストパフォーマンス
2

Keychron

Q1 Max

¥43,890(税込)2025-07-03 時点でのAmazonの価格です

Keychron Q1 Maxは、フルアルミボディ、ガスケットデザイン、ホットスワップ対応のカスタムメカニカルキーボードです。2.4GHzワイヤレス/Bluetooth/有線接続に対応しています。

キー配列USキー数82
キーピッチ19 mmキーストローク4 mm
スイッチGateron Jupiterメカニカル赤軸Nキーロールオーバー対応
アンチゴースト対応インターフェースUSB TYPE-C, Bluetooth、2.4GHz
ケーブル重量1724 g
メディアコントロール機能アクチュエーションポイント調整機能RGBバックライトカスタマイズ機能マクロ登録機能USBパススルー/オーディオパススルー機能チルト調整機能
5.1総合評価
4.5軸の種類と特徴
4.3キーボードのサイズとレイアウト
4.7キーキャップの素材と形状
4.7接続方式(有線/無線)とバッテリー寿命
4.9耐久性とビルドクオリティ
4.3メーカーの信頼性と保証
4.7バックライト機能(RGB、単色)
4.6コストパフォーマンス
3

Logicool G(ロジクール G)

G913-TKL-TCWH

¥23,400(税込)2025-07-03 時点でのAmazonの価格です

Logicool G G913-TKL-TCWHは、薄型GLスイッチとLIGHTSPEEDワイヤレスを搭載したテンキーレスゲーミングキーボードです。

キー配列日本語キー数95
キーピッチ - mmキーストローク2.7 mm
スイッチGLタクタイルNキーロールオーバー対応
アンチゴースト対応インターフェースLIGHTSPEED, Bluetooth, USB
ケーブル重量810 g
メディアコントロール機能アクチュエーションポイント調整機能RGBバックライトカスタマイズ機能マクロ登録機能USBパススルー/オーディオパススルー機能チルト調整機能
5.0総合評価
4.3軸の種類と特徴
4.5キーボードのサイズとレイアウト
4.0キーキャップの素材と形状
4.7接続方式(有線/無線)とバッテリー寿命
4.7耐久性とビルドクオリティ
4.7メーカーの信頼性と保証
4.7バックライト機能(RGB、単色)
3.7コストパフォーマンス
4

Keychron

Keychron K1 Max

在庫切れ2025-07-03 時点で状況です

Keychron K1 Maxは、ロープロファイルデザインのワイヤレスメカニカルキーボードです。薄型で携帯性に優れ、QMK/VIAによるカスタマイズが可能です。

キー配列JISキー数87
キーピッチ情報なし mmキーストローク情報なし mm
スイッチロープロファイルGateronメカニカル赤軸Nキーロールオーバー対応
アンチゴースト対応インターフェースBluetooth 5.1/2.4GHz/USB Type-C
ケーブル重量情報なし g
メディアコントロール機能アクチュエーションポイント調整機能RGBバックライトカスタマイズ機能マクロ登録機能USBパススルー/オーディオパススルー機能チルト調整機能
5.0総合評価
4.5軸の種類と特徴
4.5キーボードのサイズとレイアウト
4.0キーキャップの素材と形状
4.7接続方式(有線/無線)とバッテリー寿命
4.3耐久性とビルドクオリティ
4.3メーカーの信頼性と保証
4.7バックライト機能(RGB、単色)
4.3コストパフォーマンス
5

Logicool G(ロジクール G)

Logicool G ゲーミングキーボード G913-CK

¥20,849(税込)2025-07-04 時点でのAmazonの価格です

Logicool G G913-CKは、薄型GLスイッチ、LIGHTSPEEDワイヤレス、LIGHTSYNC RGBを搭載したワイヤレスゲーミングキーボードです。高速なレスポンスと美しいライティングが特徴です。

キー配列日本語キー数116
キーピッチ情報なし mmキーストローク2.7 mm
スイッチGLクリッキーNキーロールオーバー対応
アンチゴースト対応インターフェースBluetooth, USB, Micro USB
ケーブル重量1030 g
メディアコントロール機能アクチュエーションポイント調整機能RGBバックライトカスタマイズ機能マクロ登録機能USBパススルー/オーディオパススルー機能チルト調整機能
4.9総合評価
4.3軸の種類と特徴
4.0キーボードのサイズとレイアウト
4.0キーキャップの素材と形状
4.7接続方式(有線/無線)とバッテリー寿命
4.7耐久性とビルドクオリティ
4.7メーカーの信頼性と保証
4.7バックライト機能(RGB、単色)
3.8コストパフォーマンス