Majestouch Xacro M3A 70JP CHERRY MX赤軸 FKBX70MRL/NB-RKL
68
FILCO

FILCO Majestouch Xacro M3A 70JP CHERRY MX赤軸 FKBX70MRL/NB-RKL

の評価

型番:FKBX70MRL/NB-RKL
¥15,048(税込)2025-05-24 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

FILCO Majestouch Xacro M3A 70JPは、コンパクトな70キー日本語配列にCHERRY MX赤軸メカニカルスイッチを搭載したキーボードです。ハードウェアおよびソフトウェア両方でのマクロプログラミングに対応しており、専用ソフトウェア「FILCO Assist」を使えばドラッグ&ドロップで簡単に設定できます。3個のマクロ専用キー(M1-M3)と、レイヤー切り替え機能により、限られたキー数で豊富な機能を割り当て可能です。耐久性の高いPBTキーキャップを採用し、長時間のタイピングにも適しています。フルNキーロールオーバー対応で、ゲーミング用途にも使用できます。デスクスペースを有効活用しつつ、高度なカスタマイズ性を求めるユーザー向けのモデルです。

シェアする

商品画像一覧

FILCO Majestouch Xacro M3A 70JP CHERRY MX赤軸 FKBX70MRL/NB-RKL の商品画像 1
FILCO Majestouch Xacro M3A 70JP CHERRY MX赤軸 FKBX70MRL/NB-RKL の商品画像 2
FILCO Majestouch Xacro M3A 70JP CHERRY MX赤軸 FKBX70MRL/NB-RKL の商品画像 3
FILCO Majestouch Xacro M3A 70JP CHERRY MX赤軸 FKBX70MRL/NB-RKL の商品画像 4
FILCO Majestouch Xacro M3A 70JP CHERRY MX赤軸 FKBX70MRL/NB-RKL の商品画像 5
FILCO Majestouch Xacro M3A 70JP CHERRY MX赤軸 FKBX70MRL/NB-RKL の商品画像 6
FILCO Majestouch Xacro M3A 70JP CHERRY MX赤軸 FKBX70MRL/NB-RKL の商品画像 7

商品スペック

接続方式
有線(USB)
キー方式
メカニカル(CHERRY MX赤軸)
キー配列
日本語JIS配列
キー数
70キー
同時押し対応キー数
フルNキーロールオーバーキー
キーピッチ
19mm
キーストローク
4mm
サイズ
幅318×奥行124×高さ39mm
重量
740g
バックlight
レイヤー表示用LEDあり
対応OS
Windows XP SP2以降/Vista/7/8/8.1/10/11
ケーブル長
1.8m

サイズ・重量

重量
740g
高さ
39mm
318mm
奥行
124mm

機能一覧

無線接続機能

本製品はUSB有線接続専用モデルです。無線接続による利便性はありませんが、有線接続ならではの安定した通信と、キー入力に対する応答速度の速さが特徴です。特にシビアなタイミングが求められるゲームプレイや、高速タイピングを行う際に、遅延を気にせず快適に使用できます。配線をすっきりさせたい場合は、他の無線モデルを検討する必要があります。

マルチデバイス接続機能

有線接続のため、複数のPCやデバイスとの間で接続を切り替える機能は搭載していません。接続先のデバイスを変更する場合は、USBケーブルを抜き差しする必要があります。普段から複数のデバイスを頻繁に切り替えて使用する方にとっては、やや手間がかかる可能性があります。単一のPCでの使用に特化した設計と言えます。

バックlight機能

キー全体が光るバックライト機能ではありませんが、キーボード右端にレイヤー状態を示すRGB LEDを搭載しています。レイヤーを切り替えるとLEDの色が変わるため、現在どのレイヤーを使用しているかを視覚的に瞬時に確認できます。これにより、複雑なレイヤー設定でも迷うことなく操作できます。キーそのものは光らないため、暗い場所でのキーの視認性を向上させる効果はありません。

メディア操作機能

Fnキーとの組み合わせにより、音量調整や再生/一時停止などのメディア操作に対応しています。音楽や動画を視聴している際に、キーボードから直接これらの操作を行えるため、アプリケーションを切り替えたりマウスに手を伸ばしたりすることなく、スムーズにメディアをコントロールできます。日々のPC使用において便利な機能です。

防滴機能

一般的なメカニカルキーボードと同様に、本製品も防滴設計はされていません。キーボード内部に液体が浸入すると故障の原因となるため、飲み物などをキーボードの近くに置く際は、誤ってこぼさないよう十分な注意が必要です。万が一液体がかかった場合は、速やかにUSBケーブルを抜いて電源を切り、適切な処置を行ってください。

内蔵バッテリー機能

有線接続モデルのため、バッテリーは内蔵していません。接続したPCのUSBポートから電力が供給されるため、バッテリー残量を気にすることなく、安定した電力供給のもとで長時間の使用が可能です。充電の手間も不要です。完全に電源コードから解放されたい場合は、別途無線接続対応モデルを検討してください。

SHOPSTAFFによる評価スコア

68
カテゴリ内 68 / 83製品中
4.3
総合評価

FILCO Majestouch Xacro M3A 70JPは、FILCOのメカニカルキーボードブランド「Majestouch」シリーズのコンパクトモデルに、ハードウェアとソフトウェアの両対応マクロ機能を搭載した製品です。省スペースな70キー日本語配列を採用しつつ、Fnキーやレイヤー切り替え、専用マクロキーを活用することで、フルサイズキーボードに近い機能をコンパクトな筐体で実現しています。特にハードウェアマクロはPC不要で設定できる点が特徴です。価格帯としてはミドルレンジに位置し、メカニカルスイッチの打鍵感やPBTキーキャップの品質は一定の評価がありますが、専用ケーブルやソフトウェアの安定性、一部キーのマクロ割り当て制限など、使いこなしには注意が必要な点も複数報告されています。打鍵耐久性はCHERRY MXスイッチに準じますが、本体接続部やソフトウェアの信頼性に関しては個体差や環境依存の可能性も示唆されています。主にカスタマイズ性が高いコンパクトキーボードを求めるユーザー向けの製品と言えます。

キースイッチの種類と打鍵感
4.0
CHERRY MX赤軸スイッチを採用しており、メカニカルスイッチらしいリニア(直線的)な軽い押し心地が特徴です。底打ちまで抵抗が少なく、スムーズなタイピングが可能です。FILCO製品の伝統的な打鍵感を継承していますが、一部ユーザーからは内部の金属音が響くという報告も見られます。一般的な赤軸の軽快さに加えて、しっかりとしたキーキャップによる安定感のある打鍵感を提供します。
接続方法(有線・無線)と遅延
4.5
USBによる有線接続専用です。無線接続の便利さはありませんが、有線接続の最大のメリットである安定性と低遅延を実現しています。特にゲーミングや高速な入力を必要とする作業において、信号の途切れや遅延の心配がなく、高い応答性が得られます。ケーブルは着脱式ですが、本体側のコネクタ形状が特殊なため、付属の専用ケーブルのみ使用可能です。
キー配列(日本語/US)とテンキーの有無
2.5
日本語70キーのコンパクト配列です。テンキーはもちろん、ファンクションキー列や一部の特殊キーが省略されています。これらの機能はFnキーとの組み合わせやレイヤー機能で補いますが、慣れが必要な場合があります。コンパクトさはデスクスペースの節約に貢献しますが、一部のユーザーからはキー数が少なすぎて使いにくい、特定の主要キー(Shift, Ctrlなど)をマクロに割り当てられないといった制限が報告されています。日本語配列かつ極限までコンパクトさを追求したレイアウトです。
エルゴノミクスデザインとキー形状
3.0
エルゴノミクスデザインを特徴とする製品ではありませんが、メカニカルキーボードとして標準的なステップスカルプチャー構造を採用しており、各キー列に段差と傾斜をつけることで自然な指の動きをサポートしています。キーキャップには指の形にフィットするわずかなカーブがあり、PBT樹脂製で表面はサラサラとした質感です。長時間の使用における手首への負担軽減を特に重視する場合は、別途パームレストの使用などを推奨します。コンパクトであることによる省スペース性はメリットと言えます。
追加機能(バックlight、マクロなど)
3.0
ハードウェア・ソフトウェア両対応のマクロ機能、レイヤー切り替え機能、専用マクロキー(M1-M3)、DIPスイッチによるキー配置変更など、非常に多機能です。マクロ機能は本製品の大きな特徴で、複雑な入力や定型文を簡単に登録・実行できます。しかし、専用ソフトウェア「FILCO Assist」の安定性や、一部の主要な修飾キーをマクロに割り当てられないといった制限がユーザーレビューで複数指摘されています。多機能ながら、その機能が完全に安定して使えるかは環境や設定次第な部分があるようです。
耐久性とキーキャップの品質
3.5
キースイッチにはCHERRY MX赤軸が採用されており、公称1億回(青軸・静音赤軸は5000万回)以上の打鍵耐久性を持つため、物理的なスイッチ寿命は非常に長いです。キーキャップには耐摩耗性・電気特性に優れたPBT樹脂が使用されており、長期間使用しても表面がテカりにくく、印字も消えにくいとされています。本体の剛性感もFILCOブランドらしくしっかりしていますが、ユーザーレビューでは左右ユニット間の接続ケーブルや、製品そのものの初期不良に関する報告も散見されます。キーそのものの耐久性は高いですが、全体の信頼性については懸念点も指摘されています。
メーカーの信頼性と保証
5.0
FILCOはダイヤテックが展開する、日本国内でも評価の高いキーボードブランドです。長年の実績があり、メカニカルキーボードの分野では一定の信頼を得ています。品質管理にも力を入れていると見られますが、本製品のユーザーレビューでは、初期不良や特定の環境下での動作不安定といった報告が複数寄せられています。万が一のサポート体制は期待できますが、これらの報告から、他の定評あるメーカーのフラッグシップモデルと比較すると、製品のバラつきや特定の課題がある可能性も考慮に入れる必要があります。
コストパフォーマンス
3.5
約1.5万円という価格は、CHERRY MXスイッチ採用のメカニカルキーボードとしてはミドルレンジですが、ハードウェア・ソフトウェア両対応マクロやレイヤー機能、PBTキーキャップといった付加価値を考慮すると、機能面では相応の価格と言えます。ただし、専用ケーブルの仕様や、マクロ機能の一部制限、ソフトウェアの不安定さなど、価格に見合う性能を十分に引き出せない可能性がある点が評価を分けるポイントです。これらの課題を許容できる、あるいは特定のマクロ機能に魅力を感じるユーザーにとっては、選択肢となり得ますが、万人にとって高いコスパを発揮する製品とは言い切れません。

ブランド・メーカー詳細

FILCO
「FILCO(フィルコ)」はダイヤテックを代表するブランドの1つです。「コンピューターやモバイル機器をより快適に、より使いやすく」をコンセプトに様々な製品を生み出して参りました。その中でも、高品質なCHERRY MXメカニカルスイッチを採用したパソコン用キーボードの「Majestouchシリーズ」は、使う人の事を第一に考え、現状に満足する事なく日々改良を加え続けています。

おすすめのポイント

  • ハードウェア・ソフトウェア両対応のマクロ機能を搭載しており、柔軟なカスタマイズが可能です。
  • デスクトップの省スペース化に貢献する70キーのコンパクトデザインです。
  • マクロ専用キー(M1-M3)を搭載しており、よく使う操作を簡単に割り当てられます。
  • 耐久性に優れたCHERRY MX赤軸メカニカルスイッチとPBTキーキャップを採用しています。
  • レイヤー切り替え機能で、1台で複数のキーマップを使い分けられます。

注意点

  • 左右ユニット接続用のケーブルは付属の専用品以外使用できません。
  • 専用ソフトウェア「FILCO Assist」の安定性や機能に一部制限があるという報告があります。
  • Esc/半角全角、Capslock、Shift、Ctrl、Win、Alt、変換、かな、Fnなどの主要キーはマクロ割り当てができません。
  • 製品によっては金属音が響く場合や、初期不良の報告があります。
  • QMK/VIAなどの一般的なカスタムファームウェアには対応していません。

おすすめな人

  • ハードウェアマクロとソフトウェアマクロの両方を活用してキーボードをカスタマイズしたい方
  • デスクスペースを節約できるコンパクトなメカニカルキーボードを探している方
  • FILCOブランドのメカニカルキーボードの打鍵感を好む方
  • 自作キーボードに興味はあるが、組み立てや複雑な設定にハードルを感じる方
  • 特定の作業で繰り返し行う操作をマクロに登録して効率化したい方

おすすめできない人

  • 左右ユニット接続に汎用のUSB Type-Cケーブルを使用したい方
  • 安定した高機能なソフトウェアでの細かなマクロ設定を重視する方
  • ShiftやCtrlなどの修飾キーを含む、全てのキーを自由にマクロ割り当てしたい方
  • 初期不良のリスクを極力避けたい方
  • 打鍵時の金属音が気になる方
  • QMK/VIAによるカスタマイズを前提としている方

おすすめの利用シーン

  • 自宅でのプログラミングやライティング作業で、特定のコード片や定型文入力をマクロ化したい場合
  • 限られたデスクスペースでメカニカルキーボードを使用したいオフィス環境
  • ゲームプレイ中に複雑なキー操作をマクロに登録して実行したい場合
  • Fnキーやレイヤー機能を駆使して、多様なショートカットを使い分けたい環境

非推奨な利用シーン

  • ケーブル配線をすっきりさせたい完全無線環境
  • KVMスイッチなど、一部の機器を経由して接続する場合(ソフトウェアが使えない可能性あり)
  • 打鍵音が気になる静かなオフィスや共同作業スペース
  • 出張先など、付属の専用ケーブル以外での接続が必要になる可能性がある場面

よくある質問(Q&A)

Q.このキーボードはマクロ機能をどのように設定できますか?
A.ハードウェアとソフトウェアの両方で設定可能です。ハードウェアマクロはキーボード操作のみで設定でき、ソフトウェアマクロは専用ソフトウェア「FILCO Assist」を使用します。「FILCO Assist」で設定したマクロは、キーボード本体のメモリに保存されるため、他のPCに接続しても基本的に動作しますが、テキスト登録マクロは動作しない点にご注意ください。スタッフの確認でも、ソフトウェアが不安定な場合があるためハードウェアマクロでの設定が推奨されるケースや、KVM環境ではソフトウェアが使えない場合があるという声があります。
Q.70キー配列とのことですが、一般的なキーボードと比べて少ないキーはどのように使いますか?
A.コンパクトな65%サイズで、デスクトップの省スペース化に貢献します。Fnキーとの同時押しにより、フルサイズキーボードと同等の入力が可能です。また、よく使うキーの配置(ESC⇔E/J、Caps Lock⇔左Ctrlなど)はDIPスイッチで切り替え可能です。スタッフの確認によると、一部のキー(Shift, Ctrl, Win, Alt, Fnなど)はマクロで自由に割り当てられない場合があるため、使用スタイルによっては使いづらさを感じる可能性も指摘されています。マクロ専用キー(M1~M3)に機能を割り当てることも可能です。
Q.左右に分割されていますが、PCへの接続方法や左右間の接続について教えてください。
A.PCとはUSB-Cポートで接続します。左右のキーボード間も付属の専用USB-Cケーブルで接続が必要です。スタッフの確認では、付属の専用ケーブル以外は使用できない点や、ケーブルの抜き差しが硬いという声があります。
Q.軸の種類について教えてください。
A.この商品はCHERRY MX赤軸(リニア)を搭載しています。スタッフの確認では、他の軸(茶軸、静音赤軸)に関する使用感も確認されており、茶軸はハードウェアマクロ設定時の同時押しにコツが必要という声や、静音赤軸で打鍵感が良いという声があります。他の軸(青軸、スピードシルバー軸)もラインナップにあります。
Q.キーボードのカスタマイズはどの程度可能ですか?
A.ハードウェアマクロや専用ソフトウェア「FILCO Assist」を使用してキーコードの変更やマクロ登録が可能です。レイヤー機能を活用することで、最大4パターンのプロファイルを切り替えて使用できます。スタッフの確認によると、ハードウェアマクロは設定が比較的容易ですが、ソフトウェアは環境によっては不安定な場合があるようです。また、一部の重要な修飾キーはマクロで自由な割り当てができない制限があります。
Q.肩こり軽減などの効果はありますか?
A.このキーボードは左右分離型であるため、肩や腕を開いた楽な姿勢で使用できます。スタッフの確認では、このキーボードに変えてから肩こりを感じなくなったという声があり、肩こり軽減に良い可能性が期待されます。ただし、使用感には個人差があります。
Q.初期不良や不具合の可能性はありますか?
A.スタッフの確認結果の中には、初期不良でケーブルが認識されなかったり、特定のキー(Fnキー)が反応しなくなったという報告があります。万が一の初期不良の際は、販売店やメーカーにご相談ください。スタッフの確認では、ケーブルも付属品のみの仕様のため代替がきかないことへの不安も指摘されています。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

CHERRY MX 静音赤軸/104キー 英語配列。ASAGIカラーフレーム、PBT2色成形2トーンカラーキーキャップ。USB/PS2対応、Nキーロールオーバー対応。

接続方式USB/PS2キー方式メカニカル(CHERRY MX静音赤軸)
キー配列英語US配列キー数104 キー
同時押し対応キー数N キーキーピッチ19 mm
キーストローク3.7 mmサイズFullsize (104キー)
重量1200 gバックlightあり (オリジナルLEDキャップ)
対応OSWindows XP SP2以降/Vista/7/8/8.1/10/11ケーブル長1.5 m
無線接続機能マルチデバイス接続機能バックlight機能メディア操作機能防滴機能内蔵バッテリー機能
5.4総合評価
5.0キースイッチの種類と打鍵感
5.0接続方法(有線・無線)と遅延
5.0キー配列(日本語/US)とテンキーの有無
4.0エルゴノミクスデザインとキー形状
4.5追加機能(バックライト、マクロなど)
5.0耐久性とキーキャップの品質
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス
2

REALFORCE

R3S キーボード 標準スイッチ 有線 テンキーレス 45g 英語配列 ブラック R3SD31

¥19,602(税込)2025-05-24 時点でのAmazonの価格です

REALFORCE独自の静電容量無接点方式を採用した有線テンキーレス英語配列キーボード。APC機能やキーマップ入替でカスタマイズ可能。耐久性が高く、長時間の快適なタイピングを実現。

接続方式有線(USB 2.0)キー方式静電容量無接点方式
キー配列英語US配列キー数87 キー
同時押し対応キー数全キー(Nキーロールオーバー)キーピッチ19 mm
キーストローク4.0 mmサイズ369 x 142 x 38 mm
重量1100 gバックlightなし
対応OSWindows 10~, Windows 11~, Mac OS 10.15~ケーブル長1.6 m
無線接続機能マルチデバイス接続機能バックlight機能メディア操作機能防滴機能内蔵バッテリー機能
5.3総合評価
5.0キースイッチの種類と打鍵感
5.0接続方法(有線・無線)と遅延
5.0キー配列(日本語/US)とテンキーの有無
4.0エルゴノミクスデザインとキー形状
4.0追加機能(バックライト、マクロなど)
5.0耐久性とキーキャップの品質
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス
3

FILCO

Majestouch Convertible 3 Cherry MX赤軸 FKBC91MRL/JB3

¥18,500(税込)2025-05-24 時点でのAmazonの価格です

FILCO製のCherry MX赤軸メカニカルキーボード。Bluetooth 5.1無線とUSB有線接続に対応し、最大5台のデバイスを切替可能。日本語91キーテンキーレス配列。

接続方式有線(USB Type-C)、無線(Bluetooth 5.1)キー方式メカニカル(CHERRY MX 赤軸)
キー配列日本語JIS配列キー数91 キー
同時押し対応キー数 キーキーピッチ19 mm
キーストローク4 mmサイズ幅358×奥行152×高さ42(スタンド使用時49) mm
重量1000 gバックライトなし
対応OSWindows XP SP2以降/Vista/7/8/8.1/10/11ケーブル長 m
無線接続機能マルチデバイス接続機能バックライト機能メディア操作機能防滴機能内蔵バッテリー機能
5.3総合評価
5.0キースイッチの種類と打鍵感
4.5接続方法(有線・無線)と遅延
5.0キー配列(日本語/US)とテンキーの有無
3.0エルゴノミクスデザインとキー形状
4.5追加機能(バックライト、マクロなど)
5.0耐久性とキーキャップの品質
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0コストパフォーマンス
4

Logicool(ロジクール)

KX850FT MX MECHANICAL

¥18,455(税込)2025-05-24 時点でのAmazonの価格です

独自のロー・プロファイルメカニカルキーを採用したワイヤレスキーボード。茶軸(タクタイル)の静かな打鍵感と薄型デザインが特徴。Bluetooth/Logi bolt接続、スマートライティング搭載。

接続方式Bluetooth, Logi Boltキー方式メカニカル(ロープロファイル、茶軸)
キー配列日本語JIS配列キー数114 キー
同時押し対応キー数 キーキーピッチ19 mm
キーストローク3.2 mmサイズ43.4 x 13.2 x 2.6 cm
重量828 gバックライトあり
対応OSWindows 10+, macOS 10.15+, Chrome OS, Androidケーブル長 m
無線接続機能マルチデバイス接続機能バックライト機能メディア操作機能防滴機能内蔵バッテリー機能
5.3総合評価
5.0キースイッチの種類と打鍵感
5.0接続方法(有線・無線)と遅延
4.0キー配列(日本語/US)とテンキーの有無
4.0エルゴノミクスデザインとキー形状
5.0追加機能(バックライト、マクロなど)
4.5耐久性とキーキャップの品質
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス
5

REALFORCE独自の静電容量無接点方式を採用した有線テンキーレスキーボード。APC機能によるオン位置調整、専用ソフトウェアでのカスタマイズに対応。

接続方式有線(USB)キー方式静電容量無接点方式 (東プレスイッチ)
キー配列日本語配列キー数91 キー
同時押し対応キー数Nキーロールオーバーキーピッチ - mm
キーストローク4.0 mmサイズ369 x 142 x 38 mm
重量1100 gバックライトなし
対応OSWindows 10/11ケーブル長1.7 m
無線接続機能マルチデバイス接続機能バックライト機能メディア操作機能防滴機能内蔵バッテリー機能
5.2総合評価
5.0キースイッチの種類と打鍵感
5.0接続方法(有線・無線)と遅延
5.0キー配列(日本語/US)とテンキーの有無
3.0エルゴノミクスデザインとキー形状
4.0追加機能(バックライト、マクロなど)
5.0耐久性とキーキャップの品質
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス