D520BT 感熱ラベルプリンター
74
Itari

Itari D520BT 感熱ラベルプリンター

の評価

型番:D520BT
¥4,980(税込)2025-10-01 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

Itari D520BT 感熱ラベルプリンターは、インクやトナーが不要なサーマル印刷方式を採用し、超高速150mm/sで1分間に最大60枚の4x6インチラベルを印刷可能です。幅1.5インチから4.25インチ、高さ1インチから9.84インチまでの多様な感熱ラベル用紙に対応し、特定のラベルに縛られません。203DPIの高解像度でバーコード、テキスト、グラフィックを鮮明に印刷でき、配送ラベル、倉庫ラベル、Amazon FNSKUラベル、住所ラベルなど幅広い用途に活用できます。BluetoothとUSB接続に対応し、Windows、Mac、Android、iOSデバイスから専用アプリ「Labelife」を通じて簡単に編集・印刷が可能です。500以上のテンプレートとDIY要素を提供し、WORD/TXT/PDF印刷もサポートしており、手軽にプロフェッショナルなラベルを作成したい個人事業主や小規模オフィスに最適な一台です。

シェアする

商品画像一覧

Itari D520BT 感熱ラベルプリンター の商品画像 1
Itari D520BT 感熱ラベルプリンター の商品画像 2
Itari D520BT 感熱ラベルプリンター の商品画像 3
Itari D520BT 感熱ラベルプリンター の商品画像 4
Itari D520BT 感熱ラベルプリンター の商品画像 5
Itari D520BT 感熱ラベルプリンター の商品画像 6

商品スペック

印字方式
サーマル
最大印刷幅
107.95mm
対応テープ幅
38.1-107.95mm
解像度
203dpi
接続方式
Bluetooth, USB
電源方式
AC
本体サイズ
180(W) x 225(D) x 169(H)mm
本体重量
1900g
オートカッター
いいえ
バーコード印刷
対応

サイズ・重量

重量
1.9kg
高さ
16.9cm
18cm
奥行
22.5cm

機能一覧

スマートフォン連携機能

本製品はBluetooth接続に対応しており、スマートフォンやタブレットに専用アプリ「Labelife」をインストールすることで、ワイヤレスでラベルの作成・印刷が可能です。アプリには500以上のテンプレートやDIY要素が用意されており、直感的な操作で手軽にオリジナルのラベルをデザインできます。PCを立ち上げる手間なく、場所を選ばずにラベルを作成できるため、特に個人事業主やECサイト運営者にとって非常に便利な機能です。WORD/TXT/PDFファイルの直接印刷にも対応しています。

オートカッター機能

本製品にはオートカッター機能が搭載されていません。そのため、ラベルの印刷が完了した後、手動でラベルをカットする必要があります。大量のラベルを連続して印刷する際には、手作業でのカットが必要となるため、作業効率が低下する可能性があります。常に均一で綺麗な切り口を求める場合は、別途カッターなどを用意する必要があります。

定型テンプレート機能

専用アプリ「Labelife」には、500以上の豊富な定型テンプレートが用意されています。これにより、配送ラベル、倉庫ラベル、小売マーケティング価格/製品ラベル、バーコード、Amazon FNSKUラベル、住所ラベルなど、様々な用途に合わせたラベルを簡単かつ迅速に作成できます。デザインに自信がない方でも、テンプレートを選ぶだけで統一感のある見栄えの良いラベルを作成できるため、作業効率が向上し、手軽にプロフェッショナルな仕上がりを実現できます。

複数行印刷機能

本製品は、配送ラベルや宛名ラベルの印刷に特化しており、これらの用途では通常、複数行にわたる情報(住所、氏名、商品名など)を印刷する必要があります。専用アプリ「Labelife」の編集機能やテンプレートを利用することで、一枚のラベルに複数の行を配置して印刷することが可能です。これにより、限られたラベルスペースに多くの情報を効率的に盛り込むことができ、詳細な情報表示や整理整頓に役立ちます。

乾電池駆動機能

本製品はAC電源のみで動作し、乾電池駆動には対応していません。そのため、使用する際は必ず電源コンセントに接続する必要があります。キッチンやクローゼットの中、屋外など、電源コンセントがない場所でラベルを作成したい場合や、持ち運んで使用したい場合には不便を感じる可能性があります。主にデスク上など、電源が確保できる場所での据え置き使用が想定されます。

デコレーション機能

専用アプリ「Labelife」には、ラベルを自由にカスタマイズするための多数のカスタム要素が提供されています。これにより、文字のフォントやサイズ、配置だけでなく、イラストや記号などを追加して、個性豊かなオリジナルラベルを作成することが可能です。実用性だけでなく、見た目にも楽しいラベルを作成できるため、お子様の持ち物の名前付けや、プレゼントのラッピング、商品の差別化など、様々なシーンで活用できます。

SHOPSTAFFによる評価スコア

74
カテゴリ内 74 / 76製品中
2.5
総合評価

Itari D520BTは、約5,000円という手頃な価格帯で提供される感熱ラベルプリンターです。インク不要で高速印刷が可能であり、主に配送ラベルや宛名ラベルの大量印刷を目的とした個人事業主や小規模オフィスに適しています。最上位製品のような熱転写方式による高耐久性ラミネートラベルの作成はできませんが、感熱方式ならではのランニングコストの低さが魅力です。ただし、QRコードなどの印字品質は設定調整が必要な場合があり、長期保存や屋外での使用には不向きです。本体の作りは価格相応で、業務用としての高い堅牢性は期待できません。しかし、スマホからの手軽な印刷に対応し、日常的な配送業務の効率化には十分貢献できるでしょう。想定される使用期間は、感熱紙の特性を理解した上で、主に屋内での一時的な表示用途が中心となります。

印刷方式と解像度
2.8
本製品はインクやトナーが不要な感熱方式を採用しており、ランニングコストを抑えたいユーザーに適しています。解像度は203DPIと、一般的な配送ラベルやバーコードの印刷には十分な性能を持っています。しかし、感熱方式の特性上、印刷されたラベルは熱や紫外線に弱く、時間の経過とともに印字が薄れる可能性があります。特に、バーコードやQRコードの印刷においては、設定によっては読み取りに支障が出る場合があるため、印字濃度や速度の調整が重要です。長期保存や屋外での使用には不向きであり、主に一時的な表示や屋内での使用が推奨されます。
対応テープの種類と幅
2.0
本製品は幅1.5インチから4.25インチ(約38.1mmから107.95mm)までの幅広い感熱ラベル用紙に対応しており、特に配送ラベルや倉庫ラベルといった大型のラベル印刷に強みを発揮します。特定のメーカーのラベルに縛られず、汎用的な感熱紙を使用できるため、用紙の選択肢が広く、コストを抑えやすいという利点があります。しかし、対応するのは感熱紙のみであり、最上位製品が提供するようなラミネートテープ、強粘着テープ、マグネットテープ、布地用アイロンテープといった多種多様な特殊テープには対応していません。そのため、用途は主に配送や一時的な表示に限定されます。
接続方法と操作性
3.0
本製品はBluetoothとUSBの両方に対応しており、スマートフォンやPCから手軽にラベルを印刷できます。特に専用アプリ「Labelife」を使用することで、スマホから直感的にラベルのデザインや編集、印刷が可能であり、外出先やPCを立ち上げる手間を省きたい場合に非常に便利です。500以上のテンプレートとDIY要素が提供され、WORD/TXT/PDF印刷にも対応しています。ただし、PC接続時にBluetoothが利用できない場合があるというレビューがあり、その際はUSB接続が必要です。本体にはキーボードやディスプレイがないため、単体での操作はできません。
搭載機能と拡張性
3.0
本製品は、配送ラベルやバーコード印刷に特化した機能を備えています。専用アプリ「Labelife」を通じて、500以上の豊富なテンプレートとDIY要素を利用でき、WORD/TXT/PDF形式のファイルを直接印刷することも可能です。これにより、手軽にプロフェッショナルなラベルを作成できます。高速印刷(150mm/s)に対応しているため、大量のラベルを効率的に処理できます。ただし、最上位製品が持つような連番印刷機能や、Excelなどのデータベースと連携して一括印刷するような高度なビジネス向け機能については、商品情報からは明確に確認できません。
携帯性と電源方式
1.0
本製品はAC電源駆動であり、電源コンセントがある場所での使用が前提となります。本体重量が1.9kgと比較的重く、サイズも大きめであるため、頻繁に持ち運んで使用する用途にはあまり適していません。主にデスク上など、固定された場所での据え置き使用が想定されます。最上位製品のように乾電池駆動に対応していないため、電源がない場所での使用はできません。ACアダプターも大きめであるというレビューもあり、設置スペースを考慮する必要があります。
メーカーの信頼性と保証
1.0
Itariは比較的新しいブランドであり、ラベルライター市場における実績や知名度は大手メーカーに比べてまだ低いと言えます。そのため、製品の長期的な信頼性やアフターサービス体制については、慎重に検討する必要があります。消耗品である感熱ラベル用紙は汎用品が使用できるため、供給の心配は少ないですが、本体の故障時のサポートや保証内容については、購入前に確認しておくことが重要です。大手メーカーのような手厚いサポートや安定した製品供給を期待するユーザーにとっては、不安要素となる可能性があります。
ランニングコスト
3.0
本製品は感熱方式を採用しているため、インクカートリッジやトナーが一切不要です。これにより、インク切れの心配がなく、日常的なランニングコストを大幅に抑えることができます。また、特定のメーカーの感熱ラベル用紙に限定されず、幅1.5インチから4.25インチまでの汎用的な感熱紙に対応しているため、市場で安価に入手しやすい用紙を選択できます。これは、大量にラベルを印刷するユーザーにとって非常に大きなメリットであり、長期的に見ても経済的な運用が可能です。初期投資だけでなく、継続的なコストを重視する方には最適な選択肢と言えるでしょう。
コストパフォーマンス
3.0
Itari D520BTは、約5,000円という非常に手頃な価格で提供されており、特に配送ラベルや宛名ラベルの印刷に特化した用途であれば、高いコストパフォーマンスを発揮します。インク不要の感熱方式と汎用感熱紙対応により、ランニングコストも非常に低く抑えられます。スマートフォンからの手軽な印刷に対応している点も、この価格帯では魅力的な要素です。ただし、本体の耐久性やメーカーの信頼性、印字品質の安定性には課題が残るため、長期的な使用や多様な用途を想定する場合は、その点を考慮する必要があります。特定の目的(主に配送ラベル印刷)に絞って、初期費用と運用コストを最小限に抑えたいユーザーにとっては、十分満足できる一台と言えるでしょう。

ブランド・メーカー詳細

Itari
Itariは、感熱ラベルプリンターおよび関連する感熱印刷ラベルを提供するブランドです。主に配送ラベルや業務用ラベルの印刷に特化しており、手軽で高速なラベル作成ソリューションを提供しています。

おすすめのポイント

  • 手頃な価格で導入しやすい
  • インク不要の感熱方式でランニングコストを抑えられる
  • スマホ・PCからのBluetooth/USB接続で手軽に印刷可能
  • 専用アプリ「Labelife」で豊富なテンプレートと編集機能
  • クリックポストやAmazon FNSKUラベル印刷に最適
  • 高速印刷(150mm/s)で作業効率向上

注意点

  • 感熱方式のため、ラベルの印字が熱や紫外線で薄れる可能性がある
  • QRコードなどの印字品質は設定調整が必要な場合がある
  • PC接続時はBluetoothではなくUSB接続が主となる(レビューより)
  • ACアダプターが大きく、設置スペースを考慮する必要がある
  • 本体にオートカッター機能がないため、手動でカットが必要
  • 本体の作りが「チープ感」とのレビューもあり、高い耐久性は期待できない

おすすめな人

  • 手軽に配送ラベルや宛名ラベルを印刷したい個人事業主
  • インクコストを抑えたい方
  • スマートフォンからラベルをデザイン・印刷したい方
  • クリックポストやAmazon FNSKUラベルを頻繁に利用する方
  • 一時的な表示や屋内での使用がメインの方

おすすめできない人

  • 長期保存や屋外での使用に耐える高耐久性ラベルを求める方
  • 高精細な印字品質を常に求める方(特にバーコードやQRコード)
  • 本体のみで操作を完結させたい方(キーボード・ディスプレイがないため)
  • 高い堅牢性や高級感を求める方
  • コンパクトな携帯型ラベルプリンターを求める方

おすすめの利用シーン

  • ECサイト運営者の配送ラベル印刷(クリックポスト、Amazon FNSKUなど)
  • 小規模オフィスでの宛名ラベルやファイル整理ラベル作成
  • 倉庫での一時的な商品識別ラベルや棚ラベル
  • 家庭での収納整理ラベル(短期的なもの)

非推奨な利用シーン

  • 直射日光や高温多湿な場所でのラベル使用
  • 非常に小さな文字や複雑なロゴを高精度で印刷する必要がある場合
  • 屋外での長期的な表示ラベル作成
  • 頻繁に持ち運び、バッテリー駆動を重視するシーン(ACアダプタが大きいため)

よくある質問(Q&A)

Q.インクは必要ですか?
A.いいえ、このプリンターは感熱式なので、インクやトナー、リボンは一切不要です。感熱ラベル用紙があれば、すぐに印刷を開始できます。
Q.どのようなサイズのラベルに対応していますか?
A.幅1.5インチから4.25インチ(約3.8cm~10.8cm)、高さ1インチから9.84インチ(約2.5cm~25cm)の感熱ラベル用紙に対応しています。4インチx6インチ、4インチx4インチ、4インチx2インチ、4インチx1インチ、3インチx2インチ、2.25インチx1.25インチ、2インチx1インチなど、様々なサイズのラベルを印刷できます。
Q.スマートフォンから印刷できますか?
A.はい、Bluetooth接続を利用してスマートフォンから印刷が可能です。専用アプリ「Labelife」をインストールし、アプリ内でテンプレートを選択したり、文字や画像を編集して印刷できます。スタッフの確認によると、スマホからの印刷は非常に便利だと評価されています。
Q.印刷品質について教えてください。
A.本製品は203DPIの高解像度で、バーコード、テキスト、グラフィックを印刷できます。スタッフの確認では、印刷品質(濃さ)の設定を調整することで、QRコードなどの読み取り精度が向上したという報告があります。PDFからの印刷はきれいで、画像はやや粗めというスタッフの確認もあります。ご使用の際は、付属の感熱ラベルシールで最適な設定を見つけることをおすすめします。
Q.どのような用途に利用できますか?
A.主に4x6インチの配送ラベル、倉庫ラベル、小売価格ラベル、バーコード、Amazon FNSKUラベル、住所ラベル、郵便ラベルなど、ビジネスや個人での様々なラベリング用途に最適です。日本郵便クリックポストのラベル印刷にも対応しており、スタッフの確認では宛名印刷や出荷ラベル作成に大変便利だと評価されています。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

キングジム(Kingjim)

ラベルライター 「テプラ」PRO SR-R980

¥30,118(税込)2025-10-01 時点でのAmazonの価格です

高速印刷と静音設計で快適なラベル作成をサポートする「テプラ」PROのフラッグシップモデル。360dpiの高精細ヘッドで大きく美しい印字を実現し、余白削減機能で経済性も向上。PC連携や豊富なビジネスフォームで多様なニーズに応えます。

印字方式熱転写PRO印刷方式最大印刷幅30.5 mm
対応テープ幅4・6・9・12・18・24・36 mm解像度360 dpi
接続方式USB(PC接続対応)電源方式ACアダプタ、単3形アルカリ乾電池または単3形ニッケル水素電池×6本(別売)
本体サイズ約195(W)×252(D)×101(H) mm本体重量1260 g
オートカッター対応バーコード印刷対応
スマートフォン連携機能オートカッター機能定型テンプレート機能複数行印刷機能乾電池駆動機能デコレーション機能
5.1総合評価
5.0印刷方式と解像度
5.0対応テープの種類と幅
4.0接続方法と操作性
5.0搭載機能と拡張性
3.0携帯性と電源方式
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0ランニングコスト
5.0コストパフォーマンス
2

キングジム(Kingjim)

ラベルライター 「テプラ」PRO SR750

¥22,227(税込)2025-10-01 時点でのAmazonの価格です

ビジネス環境を整えるための多機能を搭載したラベルライターです。4mmから36mm幅のテープに対応し、高精細な印刷と便利なハーフカット機能、オートカッターで効率的なラベル作成をサポートします。

印字方式熱転写PRO印刷方式最大印刷幅34.0 mm
対応テープ幅4・6・9・12・18・24・36 mm解像度360 dpi
接続方式USB(PC接続対応)電源方式ACアダプタ、単3形アルカリ乾電池×6本(別売)
本体サイズ約204(W)×220(D)×85(H) mm本体重量1160 g
オートカッター対応バーコード印刷非対応
スマートフォン連携機能オートカッター機能定型テンプレート機能複数行印刷機能乾電池駆動機能デコレーション機能
5.0総合評価
5.0印刷方式と解像度
5.0対応テープの種類と幅
4.5接続方法と操作性
4.5搭載機能と拡張性
3.5携帯性と電源方式
5.0メーカーの信頼性と保証
3.5ランニングコスト
4.0コストパフォーマンス
3

キングジム(Kingjim)

ラベルプリンター スマホ専用 「テプラ」PRO MARK SR-MK1 ベージュ

¥11,818(税込)2025-10-01 時点でのAmazonの価格です

スマホ専用の「テプラ」PRO MARK SR-MK1は、高精細な360dpiヘッドを搭載し、美しいラベルを簡単に作成できます。Bluetooth接続で専用アプリから直感的に操作でき、豊富なテンプレートや絵文字で暮らしに馴染むおしゃれなラベル作りが可能です。乾電池駆動にも対応し、場所を選ばず使えるコンパクトなデザインが魅力です。

印字方式熱転写PRO印刷方式最大印刷幅18.1 mm
対応テープ幅4・6・9・12・18・24 mm解像度360 dpi
接続方式Bluetooth電源方式ACアダプタ(別売)、単3形アルカリ乾電池×6本(別売)
本体サイズ55(W)×133(D)×144(H) mm本体重量470 g
オートカッター対応バーコード印刷
スマートフォン連携機能オートカッター機能定型テンプレート機能複数行印刷機能乾電池駆動機能デコレーション機能
5.0総合評価
5.0印刷方式と解像度
5.0対応テープの種類と幅
4.0接続方法と操作性
3.5搭載機能と拡張性
5.0携帯性と電源方式
5.0メーカーの信頼性と保証
3.5ランニングコスト
4.0コストパフォーマンス
4

キングジム(Kingjim)

ラベルプリンター パソコン/スマホ専用 「テプラ」PRO SR-R7900P

¥41,018(税込)2025-10-01 時点でのAmazonの価格です

広幅50mmテープやEXロングテープに対応し、PC・スマホから高速・高精細印刷が可能な「テプラ」PROの最上位モデル。業務用途での大量印刷や公共表示に最適です。

印字方式熱転写PRO印刷方式最大印刷幅47.9 mm
対応テープ幅4・6・9・12・18・24・36・50 mm解像度300 dpi
接続方式USB接続/有線LAN接続/無線LAN電源方式ACアダプタ
本体サイズ約193(W)×198(D)×144(H) mm本体重量2900 g
オートカッター対応バーコード印刷
スマートフォン連携機能オートカッター機能定型テンプレート機能複数行印刷機能乾電池駆動機能デコレーション機能
4.9総合評価
5.0印刷方式と解像度
5.0対応テープの種類と幅
5.0接続方法と操作性
5.0搭載機能と拡張性
1.0携帯性と電源方式
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0ランニングコスト
4.5コストパフォーマンス
5

キングジム(Kingjim)

ラベルプリンター スマホ専用 「テプラ」PRO MARK SR-MK1-BK

¥11,780(税込)2025-10-01 時点でのAmazonの価格です

スマホで手軽にラベル作成ができる「テプラ」PRO MARK。360dpiの高精細印刷と豊富なテンプレートで、おしゃれなラベルを簡単に作れます。コンパクトで乾電池駆動にも対応し、場所を選ばず活用できます。

印字方式熱転写PRO印刷方式最大印刷幅18.1 mm
対応テープ幅4・6・9・12・18・24 mm解像度360 dpi
接続方式Bluetooth電源方式ACアダプタ(別売)、単3形アルカリ乾電池×6本(別売)
本体サイズ約55(W)×133(D)×146(H) mm本体重量470 g
オートカッター対応バーコード印刷一部対応(QRコード)
スマートフォン連携機能オートカッター機能定型テンプレート機能複数行印刷機能乾電池駆動機能デコレーション機能
4.9総合評価
5.0印刷方式と解像度
5.0対応テープの種類と幅
4.0接続方法と操作性
3.5搭載機能と拡張性
5.0携帯性と電源方式
5.0メーカーの信頼性と保証
3.5ランニングコスト
3.5コストパフォーマンス