GamerWave DGM20S
MAONO

MAONO GamerWave DGM20S

の評価

型番:DGM20S
¥61,254(税込)2025-04-15 時点でのAmazonの価格です
Amazon で在庫を確認

商品概要

MAONO GamerWave DGM20Sは、RGBライティングとアームスタンドが特徴的なUSBコンデンサーマイクです。手軽にゲーム実況や配信を始めたい方におすすめのエントリーモデルで、プラグ&プレイで簡単接続が可能です。単一指向性により、周囲のノイズを抑えクリアな音声を届けます。専用ソフトウェアで音量調整やノイズキャンセリング設定も可能。初めてのゲーミングマイクとして最適です。

シェアする

商品画像一覧

MAONO GamerWave DGM20S の商品画像 1
MAONO GamerWave DGM20S の商品画像 2
MAONO GamerWave DGM20S の商品画像 3
MAONO GamerWave DGM20S の商品画像 4
MAONO GamerWave DGM20S の商品画像 5
MAONO GamerWave DGM20S の商品画像 6
MAONO GamerWave DGM20S の商品画像 7

商品スペック

指向性
単一指向性
周波数特性
-Hz
感度
10dB
最大SPL
-dB
S/N比
78dB
出力インピーダンス
-Ω
コネクタ
USB Type-A
電源
電源コード式
重量
900g
付属品
ケーブル

サイズ・重量

重量
900 g
高さ
42.1 cm
9.8 cm
奥行
16.2 cm

機能一覧

指向性可変機能

MAONO GamerWave DGM20Sは単一指向性マイクであり、指向性を変更する機能はありません。単一指向性マイクは、マイクの正面からの音を最も良く拾い、周囲のノイズを遮断するのに役立ちます。これにより、自分の声だけをクリアに録音でき、キーボードの音や部屋の反響音などの不要なノイズを最小限に抑えることができます。ゲーム実況やオンライン会議など、自分の声をクリアに伝えたい場合に適しています。ただし、複数人で同時に録音する場合には、全員がマイクの正面に位置する必要があるため、不向きです。

ハイパスフィルター機能

MAONO GamerWave DGM20Sには、ハイパスフィルター機能は搭載されていません。ハイパスフィルターは、低周波ノイズをカットし、よりクリアな音質を得るために使用されます。この機能がないため、空調の音やPCのファンの音などの低周波ノイズが気になる場合は、録音後にソフトウェアでノイズリダクションを行う必要があります。また、ポップノイズ(息がマイクに直接当たることで発生するノイズ)を防ぐためには、ポップガードを使用すると効果的です。

PAD(アッテネーター)機能

MAONO GamerWave DGM20Sには、PAD(アッテネーター)機能は搭載されていません。PAD機能は、大きな音源を録音する際に、マイクの過大入力を防ぎ、音の歪みを抑えるために使用されます。この機能がないため、大音量の楽器やボーカルを録音する際には、オーディオインターフェースやミキサー側で入力レベルを調整する必要があります。入力レベルが高すぎると、音が歪んでしまうため、注意が必要です。

ショックマウント内蔵機能

MAONO GamerWave DGM20Sには、ショックマウントは内蔵されていません。ショックマウントは、マイクスタンドやデスクからの振動がマイクに伝わるのを防ぎ、ノイズを軽減する役割を果たします。この機能がないため、振動が伝わりやすい環境で使用する場合は、別途ショックマウントを用意することを推奨します。特に、デスクに直接マイクを設置する場合は、キーボードの打鍵音やマウスのクリック音などがマイクに伝わりやすいため、注意が必要です。

専用設計カプセル搭載機能

MAONO GamerWave DGM20Sは、特定の音質特性に最適化された専用設計のカプセルを搭載しているという情報は確認できませんでした。しかし、コンデンサーマイクとしての基本的な機能は備えており、クリアな音質で録音できます。音質にこだわる場合は、より上位機種の専用設計カプセル搭載マイクを検討する必要がありますが、エントリーモデルとしては十分な性能と言えるでしょう。

デジタル出力機能

MAONO GamerWave DGM20SはUSB Type-Aでの接続に対応しており、オーディオインターフェースなしで直接PCに接続できます。USB接続により、手軽に高音質なデジタル録音が可能になります。ただし、音質はオーディオインターフェースを使用する場合と比較すると若干劣る可能性があります。より高音質な録音を求める場合は、オーディオインターフェースの使用を検討すると良いでしょう。

SHOPSTAFFによる評価スコア

3.5
総合評価

MAONO GamerWave DGM20Sは、エントリーレベルのゲーミングマイクとして、手軽に始められる点が魅力です。上位機種と比較すると音質や機能面で差がありますが、価格を考慮すると十分な性能を備えています。耐久性については、使用頻度や環境に左右されるため、過酷な環境下での使用は避けるのが賢明です。主なユースケースとしては、オンラインゲーム、ビデオ会議、ポッドキャストなどが想定されます。

指向性
3.0
MAONO GamerWave DGM20Sは単一指向性です。これはマイクの正面の音を最も良く拾い、周囲の音を拾いにくい特性です。これにより、キーボードの打鍵音やマウスのクリック音などのノイズを低減できます。しかし、マイクの向きが少しでもずれると音質が低下するため、常にマイクを口元に向ける必要があります。複数人で同時に録音する用途には不向きです。単一指向性は、ゲーム実況やナレーションなど、個人での使用に最適です。
周波数特性
3.0
MAONO GamerWave DGM20Sの周波数特性は公開されていませんが、一般的なコンデンサーマイクとして、人間の可聴範囲をカバーしていると考えられます。しかし、上位機種と比較すると、高音域の再現性や低音域の深さに差がある可能性があります。録音する音源によっては、特定の周波数帯域が強調されたり、逆に弱くなったりする場合があります。より自然な音質を求める場合は、イコライザーなどのツールで調整する必要があります。
感度
3.5
MAONO GamerWave DGM20Sの感度は10dBと記載されています。感度が高いマイクは、小さな音でもクリアに録音できますが、同時にノイズも拾いやすくなります。静かな環境での録音を推奨します。周囲の環境ノイズやマイクプリアンプ自体のノイズにも注意が必要です。静かな環境で録音するか、ノイズリダクションなどの対策を行うことで、MAONO GamerWave DGM20Sのポテンシャルを最大限に引き出すことができます。また、ゲイン調整が可能なオーディオインターフェースやミキサーと組み合わせて使用することで、より最適な音量で録音することが可能です。
最大音圧レベル
3.0
MAONO GamerWave DGM20Sの最大音圧レベルは公開されていません。しかし、一般的なコンデンサーマイクとして、ある程度の音圧には対応できると考えられます。大音量の楽器やボーカルを録音する際には、マイクとの距離を調整したり、入力レベルを調整したりする必要があります。最大音圧レベルを超えると音が歪んでしまうため、注意が必要です。もし、非常に大きな音を録音する場合は、オーディオインターフェースやミキサー側の設定で、入力レベルを適切に調整することが重要です。
出力インピーダンス
3.0
MAONO GamerWave DGM20Sの出力インピーダンスは公開されていません。しかし、USBマイクであるため、出力インピーダンスは比較的低いと考えられます。低い出力インピーダンスのマイクは、ケーブルによる信号の劣化を最小限に抑え、クリアな音質を維持することができます。ただし、マイクプリアンプ(マイクからの微弱な信号を増幅する機器)の入力インピーダンスとの相性も重要です。USB接続で使用する場合は、PC側の設定で音量を調整する必要があります。
メーカーの信頼性と保証
2.8
MAONOは、比較的新しいオーディオ機器メーカーであり、ゼンハイザーのような老舗メーカーと比べると、信頼性や実績は劣ります。しかし、近年、手頃な価格帯の製品で一定の評価を得ており、コストパフォーマンスを重視するユーザーには適しています。保証体制については、購入前にしっかりと確認しておくことが重要です。並行輸入品ではなく、正規販売店で購入することで、より手厚いサポートを受けることができます。
使用環境
3.0
MAONO GamerWave DGM20Sは、比較的環境ノイズに弱いマイクです。静かな環境での使用が推奨されます。特に、空調の音やPCのファンの音、キーボードの打鍵音などが入り込まないように注意する必要があります。また、部屋の反響音も音質に影響を与えるため、吸音材などを活用して、できる限りデッドな環境を作るのが理想的です。自宅での録音の場合は、クローゼットの中や、毛布で覆った簡易的な防音ブースなどを利用するのも有効な手段です。
コストパフォーマンス
4.0
MAONO GamerWave DGM20Sは、比較的安価なコンデンサーマイクであり、コストパフォーマンスに優れています。上位機種と比較すると、音質や機能面で劣る部分もありますが、手軽に始められる価格帯で、RGBライティングやアームスタンドなどの付属品も充実しています。予算を抑えたい初心者や、手軽にゲーム実況を始めたい人には、非常におすすめできるマイクです。長期的に使用することを考えると、耐久性には注意が必要です。

ブランド・メーカー詳細

MAONO
MAONOは、比較的手頃な価格帯のオーディオ機器を提供するブランドです。エントリーレベルのユーザーや、コストパフォーマンスを重視するユーザーに適した製品を提供しています。

おすすめのポイント

  • 手頃な価格で始められる
  • RGBライティングによる外観
  • プラグ&プレイで簡単接続
  • アームスタンド付属
  • ミュートボタン搭載

注意点

  • 上位機種に比べると音質は劣る
  • 耐久性は過酷な環境下では不明
  • ソフトウェアの対応OSに注意
  • ポップガードの効果は限定的
  • 音量のツマミがズレやすい

おすすめな人

  • 予算を抑えたい初心者
  • 手軽にゲーム実況を始めたい人
  • 見た目を重視するゲーマー
  • シンプルな操作性を求める人
  • アームスタンドが欲しい人

おすすめできない人

  • 音質にこだわるプロ
  • 高音質な録音を求めるミュージシャン
  • 耐久性を重視するヘビーユーザー
  • Macユーザー(一部機能制限あり)
  • 細かい設定を求める人

おすすめの利用シーン

  • オンラインゲーム
  • ビデオ会議
  • ポッドキャスト
  • Skype
  • Discord
  • Zoom

非推奨な利用シーン

  • プロのレコーディングスタジオ
  • 大規模なライブ配信
  • 騒がしい場所での録音
  • 高音質な音楽制作
  • 業務での重要な会議

よくある質問(Q&A)

Q.このマイクは初心者でも簡単に使えますか?
A.はい、GamerWave DGM20Sはゲイン調節、ミュート、ライティング変更が簡単に行えるため、初めてのマイクとして最適です。難しい操作は必要ありません。スタッフも難しい操作が必要なく簡単にできると評価しています。
Q.Macでも使えますか?
A.はい、GamerWave DGM20SはMacにも対応しています。ただし、ファームウェア更新ツールやノイズキャンセリングのカスタマイズツールはWindows版のみ提供されています。Mac版ツールの提供が待たれます。
Q.音質は良いですか?
A.はい、GamerWave DGM20Sはクリアな音質で、録音にも適しています。スタッフもパソコンで録音して聞いてみたところ、充分キレイな音質だったと評価しています。
Q.ノイズキャンセリング機能は効果がありますか?
A.GamerWave DGM20Sにはノイズキャンセリング機能が搭載されていますが、使用感については個人差があるようです。スタッフの確認では、ノイズキャンセリング機能はほぼ使用しないという意見もあります。
Q.付属品はありますか?
A.はい、GamerWave DGM20Sにはケーブルが付属しています。アームも付属しており、机の上をすっきりと整理できます。
Q.ゲーム以外でも使えますか?
A.はい、GamerWave DGM20Sはゲーム実況、ライブ配信、ポッドキャスト、ストリーミング、Skype、Discord、Zoomなど、様々な用途で使用できます。
Q.ミュート機能はありますか?
A.はい、GamerWave DGM20Sにはミュート機能があります。必要な時に簡単にミュートできます。
Q.ライトは不要なのですが、消すことはできますか?
A.はい、GamerWave DGM20Sのライトはオフにすることができます。好みに合わせて調整可能です。
Q.アームは付属していますか?
A.はい、GamerWave DGM20Sにはアームが付属しています。机の上をすっきりと整理できます。
Q.ポップガードは必要ですか?
A.GamerWave DGM20Sにはポップガードが付属していますが、効果については個人差があるようです。スタッフの確認では、付けていてもあまり変わらないと感じたため、外して使っているという意見もあります。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

AKG

コンデンサーマイク C414 XLS ステレオペアセット C 414 XLS/ST

¥337,535(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

AKG C414 XLS ステレオペアセットは、歴代モデルのサウンドを忠実に再現した高品位コンデンサーマイクです。フラットな特性で原音のニュアンスをありのままに収音し、リアリティのあるサウンドを実現します。

指向性パターン9段階切り替え可能(単一指向性、双指向性、無指向性、およびそれらの中間を含む)周波数特性20Hz - 20000 Hz
最大音圧レベル(SPL)140 dB SPLノイズレベル(自己ノイズ)6 dBA
接続方式XLR 3ピンメス電源ファンタム電源(+48V)
ボディ素材アルミニウム付属品ショックマウント(H85)×2, ウインドスクリーン(W414)×2, マイクホルダー(SA60)×2, ステレオアーム(H50), 特性データシート×2, 布製ポーチ×2, キャリングハードケース
指向性切り替え機能ローカットフィルター機能パッドスイッチ機能ショックマウント対応機能ファンタム電源供給機能
5.4総合評価
5.0指向性パターン
5.0周波数特性
5.0最大音圧レベル(SPL)とノイズレベル
5.0接続方式と電源
5.0ボディの素材と構造
5.0付属品とオプション
5.0メーカーの信頼性と保証
3.5コストパフォーマンス
2

AKG

C414 XL II サイドアドレス型 コンデンサーマイクロホン

¥159,500(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

AKG C414 XL IIは、伝説的なC12マイクの特性を受け継ぎ、煌びやかで存在感のあるサウンドを提供するサイドアドレス型コンデンサーマイクロホンです。ボーカルや楽器の魅力を最大限に引き出します。

指向性パターン無指向性/ワイドカーディオイド/カーディオイド/ハイパーカーディオイド/双指向性と各々の間(9段階切り替え)周波数特性20Hz~20k Hz
最大音圧レベル(SPL)140 dB SPLノイズレベル(自己ノイズ)6 dB SPL (Aウェイト)
接続方式XLR 3ピン電源ファンタム DC48V/約4.5mA
ボディ素材オールメタルシャーシ付属品サスペンション付ホルダー(H85), ウインドスクリーン(W414), ポップスクリーン(PF80), 布製ポーチ, キャリングハードケース
指向性切り替え機能ローカットフィルター機能パッドスイッチ機能ショックマウント対応機能ファンタム電源供給機能
5.4総合評価
5.0指向性パターン
4.5周波数特性
5.0最大音圧レベル(SPL)とノイズレベル
5.0接続方式と電源
5.0ボディの素材と構造
5.0付属品とオプション
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
3

AKG

C414 XLⅡ-Y4 コンデンサーマイク

¥159,500(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

AKG C414 XLⅡ-Y4は、9種類の指向性パターンを持つプロフェッショナル仕様のコンデンサーマイクです。往年の名機C12のサウンドキャラクターを再現し、ボーカルや楽器の存在感を際立たせるサウンドが特徴です。

指向性パターン9段階(無指向性/ワイドカーディオイド/単一指向性/ハイパーカーディオイド/双指向性と各々の間)周波数特性20Hz - 20k Hz
最大音圧レベル(SPL)140 dB SPLノイズレベル(自己ノイズ)6 dBA
接続方式XLR電源ファンタム電源(+48V)
ボディ素材メタル製付属品ショックマウント(H85)、ウインドスクリーン(W414)、ポップスクリーン(PF80)、データシート、布製ポーチ、キャリングハードケース
指向性切り替え機能ローカットフィルター機能パッドスイッチ機能ショックマウント対応機能ファンタム電源供給機能
5.4総合評価
5.0指向性パターン
4.5周波数特性
5.0最大音圧レベル(SPL)とノイズレベル
4.5接続方式と電源
5.0ボディの素材と構造
5.0付属品とオプション
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス
4

AKG

C414 XLS サイドアドレス型 コンデンサーマイクロホン

在庫切れ2025-10-06 時点で状況です

AKG C414 XLSは、伝説的なC414シリーズの正統な後継機であり、プロフェッショナルなレコーディングに求められるあらゆる要求に応える高性能コンデンサーマイクロホンです。そのクリアでニュアンス豊かなサウンドは、ボーカルから楽器まで幅広い音源に対応します。

指向性パターン無指向性/ワイドカーディオイド/カーディオイド/ハイパーカーディオイド/双指向性と各々の間(9段階切り替え)周波数特性20Hz - 20k Hz
最大音圧レベル(SPL)140 dB SPLノイズレベル(自己ノイズ)6 dB SPL (Aウェイト)
接続方式XLR 3ピン電源ファンタム DC48V/約4.5mA
ボディ素材オールメタルシャーシ付属品ショックマウント(H85)、ウインドスクリーン(W414)、ポップスクリーン(PF80)、布製ポーチ、キャリングハードケース
指向性切り替え機能ローカットフィルター機能パッドスイッチ機能ショックマウント対応機能ファンタム電源供給機能
5.4総合評価
5.0指向性パターン
4.5周波数特性
5.0最大音圧レベル(SPL)とノイズレベル
5.0接続方式と電源
5.0ボディの素材と構造
5.0付属品とオプション
5.0メーカーの信頼性と保証
3.5コストパフォーマンス
5

Austrian Audio

CC8 Stereo Set

¥159,500(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

AUSTRIAN AUDIO CC8 Stereo Setは、伝説的なCK1カプセルからインスピレーションを受けたOCC7カプセルを搭載したスモールダイアフラム・コンデンサーマイクです。ナチュラルでオープンなサウンドが特徴です。

指向性パターン単一指向性(カーディオイド)周波数特性20Hz~20k Hz
最大音圧レベル(SPL)156 dB SPLノイズレベル(自己ノイズ)6 dBA
接続方式XLR 3ピンオス電源ファンタム電源(+48V)
ボディ素材金属製付属品ショックマウント, マイクケース, ウインドスクリーン, ホルダー, ステレオバー
指向性切り替え機能ローカットフィルター機能パッドスイッチ機能ショックマウント対応機能ファンタム電源供給機能
5.4総合評価
5.0指向性パターン
5.0周波数特性
5.0最大音圧レベル(SPL)とノイズレベル
4.5接続方式と電源
5.0ボディの素材と構造
4.5付属品とオプション
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス