N05 PCIe M.2 M-Key NVMe SSD PCIe 周辺機器ボード
15
GeeekPi

GeeekPi N05 PCIe M.2 M-Key NVMe SSD PCIe 周辺機器ボード

の評価

型番:N05
¥2,599(税込)2025-05-04 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

GeeekPi N05は、Raspberry Pi 5専用に設計された低価格なNVMe M.2 SSD拡張ボードです。主に2230および2242サイズのNVMe SSDに対応し、Raspberry Pi 5のPCIeインターフェース(Gen2/Gen3 x1)を利用して高速なストレージ環境を構築できます。本ボードを使用することで、MicroSDカードに比べて高速なOS起動やデータアクセスが可能になります。基板には通気孔が設けられていますが、SSDの性能を最大限に引き出し安定動作させるためには、別途適切な冷却対策が推奨されます。取り付けに必要なFFCケーブルやネジ類は付属します。価格を抑えつつ、Raspberry Pi 5のストレージ性能を向上させたいユーザーに適しています。

シェアする

商品画像一覧

GeeekPi N05 PCIe M.2 M-Key NVMe SSD PCIe 周辺機器ボード の商品画像 1
GeeekPi N05 PCIe M.2 M-Key NVMe SSD PCIe 周辺機器ボード の商品画像 2
GeeekPi N05 PCIe M.2 M-Key NVMe SSD PCIe 周辺機器ボード の商品画像 3
GeeekPi N05 PCIe M.2 M-Key NVMe SSD PCIe 周辺機器ボード の商品画像 4
GeeekPi N05 PCIe M.2 M-Key NVMe SSD PCIe 周辺機器ボード の商品画像 5
GeeekPi N05 PCIe M.2 M-Key NVMe SSD PCIe 周辺機器ボード の商品画像 6

商品スペック

対応M.2 SSDタイプ
M.2 NVMe M Key (2230/2242サイズ)
対応PCIeバージョン
PCIe 2.0 / 3.0
対応PCIeレーン数
x1
ボードサイズ
-mm
コネクタタイプ
PCIe FFCコネクタ
電源方式
Raspberry Pi 5 PCIeコネクタより供給
LEDインジケータ
有り (SSDアクセス)
ヒートシンク取付対応
不明

サイズ・重量

重量
50 g
高さ
50 g
50 g
奥行
50 g

機能一覧

NVMe SSD起動対応機能

本ボードに接続したNVMe M.2 SSDからRaspberry Pi 5を起動することが可能です。これにより、従来のMicroSDカードからの起動に比べてOSの起動時間やアプリケーションの応答性が大幅に向上し、全体的な使用感が快適になります。特にサーバー用途や、高速なストレージアクセスが必要な場面でその効果を発揮します。システム全体のパフォーマンス向上に不可欠な機能と言えます。

冷却機構搭載機能

本ボード自体には、SSDを能動的に冷却するためのヒートシンクやファンは搭載されていません。基板に設けられた通気孔による放熱設計はありますが、高速なNVMe SSDは発熱が大きいため、安定した性能を引き出すには別途SSD用のヒートシンクやRaspberry Pi 5本体の冷却ファンなど、追加の冷却対策を施す必要があります。特にPCIe Gen3で動作させる場合や高負荷時は必須です。

SSDアクセス表示機能

ボード上にはNVMe M.2 SSDへのアクセス状態を示すLEDインジケーターが搭載されています。このLEDが点滅することで、SSDがデータの読み書きを行っていることを視覚的に確認できます。システムがフリーズしたように見える時や、正しく動作しているかを確認したい場合に役立ちます。ただし、レビューにはLEDの光が強いという指摘もあります。

電源状態表示機能

本ボードに電源が供給されているかを示すLEDインジケーターは、製品情報からは確認できませんでした。ボードがRaspberry Pi 5のPCIeコネクタから正しく電源を受け取っているかをLEDで一目で確認できる機能は搭載されていない可能性が高いです。電源関連のトラブルシューティング時には、テスターなどで確認する必要があるかもしれません。

過電流保護機能

製品情報には、過電流からボードや接続されたSSD、そしてRaspberry Pi 5本体を保護するための回路に関する明記はありませんでした。この機能がない場合、接続したSSDの故障や配線の問題などによって過大な電流が流れた際に、他の機器が損傷するリスクが考慮されます。安全のためには、信頼性の高いSSDを使用し、取り付けには十分注意を払う必要があります。

SHOPSTAFFによる評価スコア

15
カテゴリ内 15 / 23製品中
3.6
総合評価

このGeeekPi N05ボードは、Raspberry Pi 5にNVMe SSDを比較的安価に追加するための選択肢です。主に2230および2242サイズのSSDに対応し、PCIe Gen2/Gen3 x1接続で動作します。Gen3接続時の実測速度は理論値ほど高くないレビューも見られますが、MicroSDカードよりは大幅に高速です。価格帯を考慮すると、パフォーマンスには一定の制限がありますが、OS起動用ストレージやライトなデータ保存用途には十分な性能と言えます。基板の通気孔による冷却対策はパッシブなため、高性能SSDを使用する場合は別途ヒートシンクやファンが必須です。ブランドの信頼性は一定ありますが、情報が分散している点には注意が必要です。

互換性(Raspberry Pi 5モデルとSSDサイズ)
3.0
Raspberry Pi 5の全モデルに対応している点は良いですが、対応するM.2 NVMe SSDのサイズが主に2230と2242に限定されている点が大きな特徴であり、同時に制限となります。市場で広く流通している2280サイズのSSDが使用できないため、利用できるSSDの種類が限られます。2230や2242サイズのSSDを既に持っているユーザーや、意図的に小型のSSDを使いたいユーザーには適していますが、標準的なSSDを使いたいユーザーには不向きです。
PCIeインターフェースの世代と速度
3.0
PCIe Gen2およびGen3 x1接続の両方をサポートしており、Raspberry Pi 5の設定に合わせて選択できる柔軟性があります。Gen3 x1接続時の理論上の最大速度は高いですが、レビューによる実測値は理論値より低い傾向が見られます。しかし、MicroSDカードと比較すれば圧倒的に高速であり、一般的な用途では十分なパフォーマンスが得られます。価格帯を考慮すると、Gen3対応は大きな利点です。
電源供給方法と安定性
3.5
電源は主にRaspberry Pi 5のPCIeコネクタから供給される設計です。ボードには統合電圧レギュレーターが搭載されており、安定した3.3Vを供給するとのことです。ただし、一部の高消費電力なNVMe SSDを使用した場合の安定性については情報が限られており、システムの負荷状況によっては注意が必要かもしれません。基本的な動作には問題ないと考えられますが、より厳密な安定性を求める場合は評価が分かれる可能性があります。
物理的なサイズと取り付けやすさ
3.5
Raspberry Piの標準HATサイズに近いトップボード型で、Pi 5の上に重ねて取り付けます。FFCケーブルや必要なネジ、スペーサーが付属しており、取り付け作業自体は比較的シンプルに行えます。ただし、一部の既存のRaspberry Pi 5用ケースとの物理的な干渉が発生する可能性があり、ケースによっては加工が必要になる場合があります。購入前に使用したいケースとの互換性を確認することが推奨されます。
冷却対策と放熱性能
2.0
ボード自体にアクティブな冷却機構や大型のヒートシンクは搭載されておらず、基板上の通気孔によるパッシブな放熱が主な対策です。高速なNVMe SSDは発熱が大きいため、このボード単体での冷却性能は限定的です。特に高負荷時や長時間の使用においては、SSDの温度上昇による性能低下(サーマルスロットリング)を防ぐために、別途SSD用ヒートシンクやファンによる積極的な冷却が不可欠となります。冷却対策はユーザー側で行う必要があります。
追加機能と使い勝手
3.0
NVMe SSDからのOSブートに対応している点は主要な機能として評価できます。SSDアクセス状態を示す白色LEDが搭載されており、動作状況を確認できるのは便利です。ただし、このLEDが非常に明るいというレビューもあります。電源供給状態を示すLEDや、過電流保護などの安全機能に関する明確な記載がない点は惜しいところです。全体としては必要最低限の機能は備わっていますが、プラスアルファの機能は限定的です。
メーカーの信頼性と保証
3.5
GeeekPiはRaspberry Pi関連のアクセサリを多数手掛けているメーカーであり、一定の認知度と実績があります。ユーザーコミュニティでの情報交換も比較的活発です。ただし、大手メーカーに比べると製品ドキュメントやサポート体制が十分でない場合があり、トラブルが発生した際にはある程度自己解決能力が求められる可能性があります。製品品質に関するスタッフ評価分布は概ね良好ですが、一部低い評価も見られます。
コストパフォーマンス
3.5
2599円という価格は、Raspberry Pi 5用NVMe拡張ボードの中では非常に安価な部類に入ります。対応SSDサイズに制限(2230/2242主対応)や冷却対策の必要性といった点はありますが、この価格でNVMe SSDからのOSブートやPCIe Gen3接続による高速化を実現できる点は大きな魅力です。特に予算を抑えたいユーザーや、手持ちの小型NVMe SSDを有効活用したいユーザーにとっては、非常にコストパフォーマンスの高い選択肢と言えます。

ブランド・メーカー詳細

GeeekPi
私たちはプロのエレクトロニクス開発チーム GeeekPi です。当社はDIY製造アクセサリーの設計と製造を専門としています。 Raspberry Pi アクセサリ、Arduino キット、電子モジュール、LCD ディスプレイ、ケース、ヒートシンクなど。これらのコンポーネントで無限の可能性を生み出し、エレクトロニクスの世界を探索し、アイデアを現実に変えてください。

おすすめのポイント

  • Raspberry Pi 5でNVMe SSDを安価に利用できる
  • 2230/2242サイズの小型NVMe SSDに対応
  • NVMe SSDからのOSブートが可能
  • 取り付けに必要な基本パーツが付属

注意点

  • 対応SSDサイズは2230/2242が主である点を確認してください。(商品情報に一部2260/2280の記載が混在しています)
  • 高速なNVMe SSDを使用する場合は、別途適切なヒートシンクや冷却ファンが必須です。
  • 一部のRaspberry Pi 5用ケースでは、ボードとの干渉を避けるために加工が必要な場合があります。
  • SSDアクセスLEDが非常に明るいと感じる場合があります。
  • 公式ドキュメントが英語のみの場合や、情報が断片的である場合があります。

おすすめな人

  • 予算を抑えてRaspberry Pi 5のストレージを高速化したいユーザー
  • すでに2230または2242サイズのNVMe SSDを持っているユーザー
  • OS起動を高速化したいが、最大速度は求めないユーザー
  • DIYに慣れており、必要に応じてケース加工や追加冷却を行えるユーザー

おすすめできない人

  • 2280サイズのNVMe SSDを使用したいユーザー
  • 追加の冷却対策なしに安定した最大性能を求めるユーザー
  • 物理的な取り付けや設定変更に自信がない初心者
  • ケースとの完璧な互換性を重視するユーザー
  • 手厚いメーカーサポートを期待するユーザー

おすすめの利用シーン

  • 低コストなRaspberry Pi 5のOSブート用ストレージ
  • 温度上昇が比較的少ないライトなデータ保存・アクセス用途
  • 小型の2230/2242 SSDを活用したいプロジェクト
  • 追加ファンやヒートシンクを取り付け可能な環境での利用

非推奨な利用シーン

  • 発熱量の多い高負荷なI/O処理を連続して行う用途(追加冷却なしの場合)
  • 標準的な2280サイズのNVMe SSDを利用したい場合
  • ボードやSSDの温度管理を一切行わない運用
  • 物理的にスペースが限られているケースでの利用(干渉の可能性)

よくある質問(Q&A)

Q.このボードを使うとRaspberry Pi 5はどのように強化されますか?
A.このボードは、M.2 M-Key NVMe SSDをRaspberry Pi 5のPCIeインターフェースに接続するための周辺機器ボードです。これにより、より高速なストレージアクセスと超高速な起動が可能になります。
Q.どのRaspberry Piモデルに対応していますか?
A.この製品は、最新のRaspberry Pi 5専用に設計されています。
Q.どのような種類・サイズのM.2 SSDに対応していますか?
A.M.2 Key-M NVMe SSDの2230、2242サイズに対応しています。スタッフの確認では、2230および2242サイズで使用できることが確認されています。付属のネジで簡単にSSDを取り付けられます。
Q.取り付けは難しいですか?
A.スタッフの確認によると、SSDとRaspberry Pi 5に簡単に装着でき、はんだ付けも不要とのことです。OS側からの認識も問題なく行われたとの報告があります。
Q.MicroSDカードと比較してどれくらい速くなりますか?
A.スタッフの確認では、MicroSDカードに対し10倍以上の読み書き速度になったという報告があります。PCIe 3.0を有効にした状態では、シーケンシャル書き込みで720MB/s程度の速度が出たという報告もあります。
Q.Raspberry Pi 5の他のポート(USBやLANなど)を塞ぎませんか?
A.スタッフの確認によると、HATサイズでRaspberry Pi 5の上に取り付けるタイプで、USB A ポートと RJ45 ポートの上面に干渉しないとのことです。
Q.パッケージには何が含まれていますか?
A.パッケージには、N05 M.2 2242 PCIe to NVMeトップボード、PCIe FFCケーブル、スペーサー、およびネジ(NVMe M.2 SSD固定用ネジを含む)が付属しています。
Q.このボードを使ってSSDから起動できますか?
A.はい、製品概要によると、NVMe SSDを使用することで高速データ転送と超高速ブートを実現するとのことです。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

GeeekPi

DeskPi Lite Pi5 ケース

¥6,500(税込)2025-05-04 時点でのAmazonの価格です

Raspberry Pi 5用多機能ケース。M.2 NVMe SSD拡張、アクティブクーラー内蔵、電源ボタン、フルサイズHDMI、USB-C背面配置に対応。

対応M.2 SSDタイプM.2 NVMe M Key (2230/2242/2260/2280サイズ)対応PCIeバージョンPCIe x1 (Gen 不明)
対応PCIeレーン数x1ボードサイズケース一体型 mm
コネクタタイプPCIe FFCコネクタ経由電源方式Raspberry Pi 5より供給 (詳細不明)
LEDインジケータ無しヒートシンク取付対応アクティブクーラー内蔵
NVMe SSD起動対応機能冷却機構搭載機能SSDアクセス表示機能電源状態表示機能過電流保護機能
4.8総合評価
5.0互換性(Raspberry Pi 5モデルとSSDサイズ)
4.0PCIeインターフェースの世代と速度
4.0電源供給方法と安定性
4.0物理的なサイズと取り付けやすさ
5.0冷却対策と放熱性能
4.5追加機能と使い勝手
3.5メーカーの信頼性と保証
5.0コストパフォーマンス
2

Geekworm

X1001 V1.1 PCIe NVMe M.2 SSD 2280拡張ボード

¥2,320(税込)2025-05-04 時点でのAmazonの価格です

Raspberry Pi 5向けのNVMe M.2 SSD拡張ボードです。複数のSSDサイズに対応し、高速なSSDストレージを安価に追加できます。OS起動も可能です。

対応M.2 SSDタイプM.2 NVMe M Key / B&M Key (2230/2242/2260/2280)対応PCIeバージョンPCIe 3.0
対応PCIeレーン数x1ボードサイズ約95 x 65 mm
コネクタタイプPCIe FFCコネクタ電源方式Raspberry Pi 5 PCIeコネクタより供給 (XH2.54 5V外部電源コネクタ有り)
LEDインジケータ有り (SSDアクセス/電源待機)ヒートシンク取付対応有り (SSD上部)
NVMe SSD起動対応機能冷却機構搭載機能SSDアクセス表示機能電源状態表示機能過電流保護機能
4.6総合評価
5.0互換性(Raspberry Pi 5モデルとSSDサイズ)
5.0PCIeインターフェースの世代と速度
4.0電源供給方法と安定性
3.5物理的なサイズと取り付けやすさ
3.5冷却対策と放熱性能
4.0追加機能と使い勝手
4.0メーカーの信頼性と保証
3.5コストパフォーマンス
3

Raspberry Pi 5向けM.2 NVMe SSD拡張ハット。PoE+給電に対応し、公式アクティブクーラーと専用アルミケースがセットになった一体型ソリューション。

対応M.2 SSDタイプM.2 NVMe M Key (2230/2242/2260/2280サイズ対応)対応PCIeバージョン情報なし
対応PCIeレーン数情報なしボードサイズ情報なし mm
コネクタタイプ情報なし電源方式PoE+
LEDインジケータ情報なしヒートシンク取付対応情報なし
NVMe SSD起動対応機能冷却機構搭載機能SSDアクセス表示機能電源状態表示機能過電流保護機能
4.4総合評価
5.0互換性(Raspberry Pi 5モデルとSSDサイズ)
2.0PCIeインターフェースの世代と速度
4.5電源供給方法と安定性
3.5物理的なサイズと取り付けやすさ
5.0冷却対策と放熱性能
4.0追加機能と使い勝手
3.5メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
4

Raspberry Pi 5用のメタルケース、N04 NVMe SSDボード、公式アクティブクーラーがセットになったキット。NVMe SSDによる高速ストレージ化と強力な冷却を同時に実現し、幅広いM.2 SSDサイズに対応。お求めやすい価格でPi 5の性能向上に貢献。

対応M.2 SSDタイプM.2 NVMe M Key (2230/2242/2260/2280)対応PCIeバージョンGen3
対応PCIeレーン数x1ボードサイズ-サービス mm
コネクタタイプPCIe FFCコネクタ電源方式-サービス
LEDインジケータ-サービスヒートシンク取付対応有り (SSD上部)
NVMe SSD起動対応機能冷却機構搭載機能SSDアクセス表示機能電源状態表示機能過電流保護機能
4.3総合評価
5.0互換性(Raspberry Pi 5モデルとSSDサイズ)
4.0PCIeインターフェースの世代と速度
3.0電源供給方法と安定性
3.5物理的なサイズと取り付けやすさ
4.0冷却対策と放熱性能
3.8追加機能と使い勝手
3.5メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
5

GeeekPi

N16クアッドNVMe拡張ボードRaspberry Pi 5用 EP-0180

¥6,399(税込)2025-05-04 時点でのAmazonの価格です

Raspberry Pi 5向けのクアッドM.2 NVMe SSD拡張ボード。2230/2242/2260/2280サイズに対応し最大4台接続可能。9V~20V PD入力に対応し、NASなどの多ストレージ用途に最適です。

対応M.2 SSDタイプM.2 NVMe M Key (2230, 2242, 2260, 2280サイズ対応)対応PCIeバージョンPCIe
対応PCIeレーン数非公開ボードサイズ非公開 mm
コネクタタイプPCIe FFCコネクタ電源方式9V~20V 電力供給 (PD)入力 / Raspberry Pi 5 PCIeより供給
LEDインジケータ非公開ヒートシンク取付対応非公開
NVMe SSD起動対応機能冷却機構搭載機能SSDアクセス表示機能電源状態表示機能過電流保護機能
4.2総合評価
5.0互換性(Raspberry Pi 5モデルとSSDサイズ)
3.0PCIeインターフェースの世代と速度
4.0電源供給方法と安定性
4.0物理的なサイズと取り付けやすさ
2.0冷却対策と放熱性能
4.0追加機能と使い勝手
3.5メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス