F10-PC PC/PS3/Switch対応 全ボタン レバーレス アーケード ファイティング スティック ヒットボックス
27
FightBox

FightBox F10-PC PC/PS3/Switch対応 全ボタン レバーレス アーケード ファイティング スティック ヒットボックス

の評価

型番:F10-PC
¥14,999(税込)2025-05-29 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

FightBox F10-PCは、PC、PS3、Nintendo Switchに対応したレバーレスタイプのアーケードコントローラーです。方向入力を含む全てのボタンに、業務用でも使われる三和電子製の高品質なボタン(OBSF-24/30)を合計15個搭載しています。内部にはRAC-C800ゼロ遅延アーケードエンコーダーを採用し、入力遅延を極限まで抑えることで、コマンド入力の精度が要求される格闘ゲームにおいて高い応答性を実現しています。本体は金属製のケースと厚みのあるアクリルパネルで構成されており、剛性があり操作中の安定感を提供します。SOCDにも対応しており、主要なゲーム大会のレバーレス規定にも準拠した操作が可能です。価格は1万円台と比較的手頃で、レバーレスコントローラーを試してみたい初心者から、コストを抑えつつ本格的な操作感を得たいユーザーまで幅広く推奨できます。ボタン換装など、カスタマイズのベースとしても適した構造となっていますが、一部のユーザーからは耐久性や接続安定性に関する懸念も寄せられています。

シェアする

商品画像一覧

FightBox F10-PC PC/PS3/Switch対応 全ボタン レバーレス アーケード ファイティング スティック ヒットボックス の商品画像 1
FightBox F10-PC PC/PS3/Switch対応 全ボタン レバーレス アーケード ファイティング スティック ヒットボックス の商品画像 2
FightBox F10-PC PC/PS3/Switch対応 全ボタン レバーレス アーケード ファイティング スティック ヒットボックス の商品画像 3
FightBox F10-PC PC/PS3/Switch対応 全ボタン レバーレス アーケード ファイティング スティック ヒットボックス の商品画像 4
FightBox F10-PC PC/PS3/Switch対応 全ボタン レバーレス アーケード ファイティング スティック ヒットボックス の商品画像 5

商品スペック

ボタン方式
レバーレス
キースイッチ種類
三和電子製プッシュボタン(OBSF-24, OBSF-30)
接続方式
有線 USB Type-B to A
対応プラットフォーム
PC, PS3, SWITCH
本体サイズ (幅)
350mm
本体サイズ (奥行)
200mm
本体サイズ (高さ)
40mm
本体重量
1.71kg
ボタン数
15
入力遅延
ms
SOCDクリーナー機能
対応
ケーブル接続端子
USB Type-B

サイズ・重量

重量
1.71kg
高さ
40mm
350mm
奥行
200mm

機能一覧

複数プラットフォーム対応機能

PC、PS3、Nintendo Switchに対応しており、幅広いプラットフォームで格闘ゲームを楽しめます。ただし、最新のPlayStation 5には非対応のため、PS5での使用を検討している場合は注意が必要です。対応機種が多いため、様々な環境で利用したい場合に便利です。

ボタン配置変更機能

商品情報に詳細なソフトウェアの情報はありませんが、ユーザーがキーの組み合わせを設定できるという記載があり、ボタンの割り当て変更が可能と考えられます。追加ボタンを活用し、特定の操作を割り当てて自分好みの操作体系を構築できます。個々のプレイスタイルに合わせた操作配置の調整が行えます。

プロファイル保存機能

複数のボタン設定プロファイルを本体に保存し、ゲームタイトルごとや用途によって瞬時に切り替えられる機能については、商品情報に記載がありません。この機能がない場合、設定変更が必要な際は都度手動で行うことになるため、複数のゲームを頻繁にプレイする方などは留意が必要です。

キーロック機能

ゲーム中に誤って押してしまうと困るボタン(例えばPSボタンやSHAREボタンなど)の入力を一時的に無効にできるキーロック機能については、商品情報に記載がありません。集中してプレイしている対戦中などに、意図しない操作でゲームが中断されるリスクを避けたい場合は、この機能がない点を考慮する必要があります。

SOCDモード切替機能

SOCD(Simultaneous Opposing Cardinal Directions)に対応しており、左右同時押しなどの入力に対して、格闘ゲームの大会規定(CPTルールなど)に準拠した正確な入力処理が行われます。これにより、特定の入力テクニックを正確に実行でき、オンライン対戦や一部の大会でも問題なく使用できる基本的な機能を備えています。

イヤホンジャック搭載機能

本体にヘッドセットやイヤホンを直接接続するための3.5mmイヤホンジャックは搭載されていません。ゲーム音声をコントローラーから聞く場合や、ボイスチャットを利用する場合は、接続しているPCやゲーム機の本体側でオーディオデバイスを設定するか、別途USB接続のオーディオ機器などを用意する必要があります。

RGBライティング機能

ボタンや本体ケースの一部がカラフルに光るRGBライティング機能については、商品情報に記載がなく、製品画像からも確認できません。コントローラーの見た目をカスタムして楽しみたい方や、暗い環境での視認性を重視する方にとっては、この機能がない点を考慮する必要があります。

SHOPSTAFFによる評価スコア

27
カテゴリ内 27 / 37製品中
3.5
総合評価

FightBox F10-PCは、1万円台というリーズナブルな価格ながら、三和電子製ボタンやRAC-C800エンコーダーを搭載し、レバーレスコントローラーに必要な基本性能を備えたモデルです。PC、PS3、Switchに対応し幅広いプラットフォームで利用できます。価格を抑えつつ低遅延での操作やSOCD対応など、レバーレス入門に必要な機能を体験できます。一部のユーザーレビューでは耐久性や接続安定性に関する懸念点も報告されていますが、価格帯を考慮すればコストパフォーマンスは非常に高いと言えます。カスタマイズ性も高いため、将来的に自分好みのボタンや天板に交換したいユーザーにも適しています。

入力遅延と応答性
4.0
RAC-C800ゼロ遅延アーケードエンコーダーを内蔵しており、スタッフレビューでも入力遅延がないと評価されています。物理スイッチですが高速性を重視した設計であり、価格帯を考慮すると非常に優れた応答性を提供します。ボタンを押してから画面に反映されるまでの時間が短く、格闘ゲームにおけるコマンド入力の精度を高めるのに十分な性能を持っています。素早い技の入力やコンボの安定化に貢献します。
ボタンの種類と打鍵感
4.0
方向ボタン4つ、アクションボタン8つ、追加ボタン3つの合計15個全てに三和電子製のOBSF-24/30ボタンが使用されています。これは業務用アーケード筐体で採用されている高品質なボタンであり、耐久性と信頼性に優れています。クリック感のある標準的な打鍵感で、多くの格闘ゲームプレイヤーに馴染み深い操作感を提供します。静音性はありませんが、押した感覚が分かりやすく、正確な入力をサポートします。
ボタン配置と本体形状
3.8
標準的なレバーレスレイアウトに加え、R3、L3、選択ボタンなど3つの追加ボタンが配置されており、ゲーム内で便利な機能を割り当てやすいです。本体サイズは35x20cm、高さ4cmと、薄型ながらも適度な大きさがあり、膝置きや机置きの両方で安定しやすい形状です。金属ケースと厚みのあるアクリルパネルはしっかりとした作りで、操作中のぐらつきを抑え、長時間のプレイでも比較的快適に使用できます。
接続性とその対応プラットフォーム
3.0
PC、PS3、Nintendo Switchに対応しており、幅広いプラットフォームで格闘ゲームを楽しめる互換性を持っています。USB Type-B to Aによる有線接続は安定していますが、最新のPlayStation 5には公式対応していません。PS5での使用を考えている場合は別途コンバーターなどが必要になる可能性があります。接続ケーブルは着脱可能ですが、本体側の端子固定に一部改善の余地があるとのレビューも見られます。
本体設計と携帯性
3.5
本体は金属ケースとアクリルパネルで構成されており、価格帯の割にはしっかりとした剛性があります。サイズは35x20cm、高さ4cm、重量約1.71kgで、一般的なアケコンに近いサイズ感です。超薄型と謳われていますが、特に軽量というわけではなく、他の薄型モデルよりは厚みと重量があります。金属ケースの堅牢性は魅力ですが、頻繁な持ち運びにはやや重く感じるかもしれません。カスタマイズを前提としたシンプルな内部構造はDIYユーザーにとって利点です。
耐久性とメンテナンス性
2.8
主要部品に三和電子製ボタンと金属ケースを採用しており、基本的な耐久性は期待できます。しかし、一部のユーザーレビューでは、短期間での故障や接続不良、ボタン端子の緩みなどが報告されており、品質にばらつきがある可能性も否定できません。分解してメンテナンスやボタン交換を行うことは比較的容易な構造ですが、ケースを開けるのに複数のネジを外す手間はあります。過去に絶縁処理の問題があった点も、改善されたとはいえ留意が必要です。
メーカーの信頼性と保証
1.5
FightBoxは比較的新興のメーカーであり、Razerのような大手ブランドと比較すると、製品情報やサポート体制に関する公開情報が限られています。国内での正規代理店サポートなどが明確でない場合、万が一の不具合発生時などに迅速な対応や手厚い保証を受けられるかについては不確実な面があります。ユーザーレビューに頼る部分が大きく、メーカーとしての信頼性や長期的な安心感という点では慎重な検討が必要です。
コストパフォーマンス
4.0
14,999円という価格に対して、三和電子製ボタンを多数搭載し、金属ケースを採用するなど、基本性能と素材の質が高いレベルでバランスしています。RAC-C800エンコーダーによる低遅延性やSOCD対応など、レバーレスコントローラーに求められる主要機能も網羅しており、この価格帯としては非常に優れたコストパフォーマンスを発揮します。特にレバーレス入門用として、十分な性能を手頃な価格で手に入れたいユーザーにとって、非常に魅力的な選択肢となります。

ブランド・メーカー詳細

FightBox
FightBoxは、アーケードコントローラーやレバーレスコントローラーを製造するブランドです。

おすすめのポイント

  • 1万円台という手頃な価格でレバーレスを試せる
  • 方向、アクション含む全ボタンに三和電子製を採用
  • RAC-C800エンコーダーによる低遅延操作
  • PC/PS3/Switch対応で幅広いプラットフォームに対応
  • DIYベースとして高いカスタマイズ性

注意点

  • 一部のユーザーから短期間での故障や接続不良が報告されています。
  • PlayStation 5には公式対応していません。
  • ケースを開ける際に複数のネジを外す必要があり、やや手間がかかる場合があります。
  • 過去にファストン端子の絶縁処理が必要なロットがありましたが、現在は改善されているようです。

おすすめな人

  • レバーレスコントローラーを初めて使う初心者
  • PC、PS3、またはNintendo Switchで格闘ゲームをプレイする人
  • コストパフォーマンスを重視してレバーレスを選びたい人
  • 将来的にボタン交換や天板変更などのカスタマイズをしてみたい人

おすすめできない人

  • PlayStation 5をメインプラットフォームとしている人
  • 最高の耐久性やメーカーサポートを求める競技プレイヤー
  • 頻繁な持ち運びや、本体を乱暴に扱う可能性がある人
  • 分解やメンテナンスに抵抗がある人

おすすめの利用シーン

  • 自宅でのPC、PS3、Switchでの格闘ゲームプレイ
  • レバーレス操作の練習
  • 友人宅での対戦など、比較的カジュアルな持ち運び

非推奨な利用シーン

  • 公式のPS5大会など、ハードウェアの認定や高い信頼性が必須な場面
  • ケーブルや端子に強い負荷がかかる可能性のある環境
  • 常に最高の低遅延を追求するプロレベルの対戦

よくある質問(Q&A)

Q.どのような機種に対応していますか?
A.PC、PS3、Switchに対応しています。
Q.使用されているボタンのメーカーはどこですか?
A.全ボタンに三和電子製のプッシュボタンが使用されています。入力遅延を抑え、スムーズな操作をサポートします。
Q.絶縁処理はされていますか?
A.スタッフの確認によると、以前は絶縁処理がされていないという情報がありましたが、販売元が対策済みのパーツに移行している可能性があるという確認が得られています(2024年9月時点)。ご自身で確認いただくか、必要に応じて絶縁処理済みのケーブルをご検討ください。
Q.製品の耐久性はどのくらいですか?
A.スタッフの確認では、数ヶ月使用しても不具合なく使用できているという声がある一方、1年未満で壊れたという声もあります。個体差や使用状況によって異なる可能性があるようです。
Q.接続は安定していますか?
A.PCでの使用では安定しているというスタッフの確認がある一方、特定の機種(PlayStation 5など)では接続切れが起こりやすいという声もあります。ご使用の環境によって異なる場合があります。
Q.ボタン配置のカスタマイズは可能ですか?
A.はい、カスタマイズ性は高いというスタッフの確認があります。天板を取り替えて独自のボタン配置にしたり、内部のボタンを交換したりすることが可能です。改造のベースとしても適しているという声があります。
Q.格闘ゲーム初心者でも扱いやすい製品ですか?
A.リーズナブルな価格でハイエンドな機能が揃っており、初心者でも気軽に始められるというスタッフの確認があります。構造がシンプルでカスタマイズもしやすいため、慣れてきてからの調整も可能です。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Razer(レイザー)

Kitsune PS5 & PC 用 薄型 レバーレス アーケードコントローラー RZ06-05020100-R3A1

¥41,480(税込)2025-05-27 時点でのAmazonの価格です

Razer KitsuneはPS5/PC対応の公式ライセンス薄型レバーレスコントローラー。高速オプティカルスイッチとアルミ筐体で高精度・高耐久性を実現。競技向け機能を備えたプレミアムモデル。

ボタン方式レバーレスキースイッチ種類Razer 薄型リニアオプティカルスイッチ
接続方式有線 USB-C対応プラットフォームPS5, PC (Windows)
本体サイズ296 x 210 x 19.2 mm本体重量815 g
ボタン数16入力遅延< 1 ms
SOCDクリーナー機能対応ケーブル接続端子USB Type-C
複数プラットフォーム対応機能ボタン配置変更機能プロファイル保存機能キーロック機能SOCDモード切替機能イヤホンジャック搭載機能RGBライティング機能
5.3総合評価
5.0入力遅延と応答性
4.7ボタンの種類と打鍵感
4.8ボタン配置と本体形状
5.0接続性とその対応プラットフォーム
5.0本体設計と携帯性
5.0耐久性とメンテナンス性
5.0メーカーの信頼性と保証
3.0コストパフォーマンス
2

ホリのレバーレスコントローラー。天面12+拡張3ボタン、ボタン割り当て、ケーブル着脱/ロック、ヘッドホン/マイク端子搭載。PC版。

ボタン方式レバーレスキースイッチ種類メカニカルスイッチ
接続方式有線 USB Type-A (to Type-C)対応プラットフォームPC (製品名に基づく)
本体サイズ300 x 210 x 30 mm本体重量710 g
ボタン数15 (メイン+拡張)入力遅延- ms
SOCDクリーナー機能対応ケーブル接続端子USB Type-C (本体側)
複数プラットフォーム対応機能ボタン配置変更機能プロファイル保存機能キーロック機能SOCDモード切替機能イヤホンジャック搭載機能RGBライティング機能
4.6総合評価
4.0入力遅延と応答性
4.0ボタンの種類と打鍵感
4.3ボタン配置と本体形状
4.0接続性とその対応プラットフォーム
4.3本体設計と携帯性
3.0耐久性とメンテナンス性
4.5メーカーの信頼性と保証
4.4コストパフォーマンス
3

ONEED

レバーレスアケコン Haute42 レバーレスコントローラー M Ultra

¥19,999(税込)2025-05-27 時点でのAmazonの価格です

アルミ合金ボディの高級レバーレスコントローラー。デュアルType-Cポート、RGBライティング、ロックスイッチ搭載。PS4/PS5/PC/Switch等幅広い互換性(一部アダプター要)。ホットスワップ対応でカスタマイズも。

ボタン方式レバーレスキースイッチ種類薄型キーボードと同じタイプ(ホットスワップ対応)
接続方式有線 USB Type-C対応プラットフォームPS1, PS2, PS3, PS4, PS5, SteamDeck, Xbox360, XboxOne, Android, Linux, Switch, PC (一部アダプター必須)
本体サイズ300 x 200 x 12.5 mm本体重量1240 g
ボタン数12入力遅延非公開 ms
SOCDクリーナー機能対応(モード切替可能)ケーブル接続端子USB Type-C (デュアルポート)
複数プラットフォーム対応機能ボタン配置変更機能プロファイル保存機能キーロック機能SOCDモード切替機能イヤホンジャック搭載機能RGBライティング機能
4.5総合評価
4.0入力遅延と応答性
4.5ボタンの種類と打鍵感
4.7ボタン配置と本体形状
3.5接続性とその対応プラットフォーム
4.3本体設計と携帯性
4.7耐久性とメンテナンス性
3.0メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
4

SIXSIR

M Ultra レバーレス アーケード スティック ゲーム コントローラー M16 Plus

¥19,999(税込)2025-05-27 時点でのAmazonの価格です

Haute42 M16 Ultraは、多プラットフォーム対応(PS4/PS5/XboxOneは要コンバーター)の薄型アルミ合金製レバーレスコントローラー。Kailth Crystalスイッチ、1ms以下低遅延、Web設定ツール、RGB搭載。コストパフォーマンスに優れ、幅広いユーザーにおすすめ。

ボタン方式レバーレスキースイッチ種類Kailth Crystal ロープロファイルスイッチ
接続方式有線 USB-C対応プラットフォームPS1/PS2/PS3/PS4/PS5/Xbox360/XboxOne/Android/SteamDeck/Switch/Windows10以降 (要コンバーター/変換)
本体サイズ300 x 200 x 12.5 mm本体重量- (情報なし) g
ボタン数19入力遅延1以下 ms
SOCDクリーナー機能対応ケーブル接続端子USB Type-C (デュアルポート)
複数プラットフォーム対応機能ボタン配置変更機能プロファイル保存機能キーロック機能SOCDモード切替機能イヤホンジャック搭載機能RGBライティング機能
4.5総合評価
5.0入力遅延と応答性
4.5ボタンの種類と打鍵感
4.6ボタン配置と本体形状
3.5接続性とその対応プラットフォーム
4.5本体設計と携帯性
4.2耐久性とメンテナンス性
2.5メーカーの信頼性と保証
4.3コストパフォーマンス
5

TIKITAKA FTG Deluxe D16シリーズは、超薄型12mm厚のレバーレスコントローラー。独自カスタムメカニカル軸(パンダ軸V1など)と高級ナイロンキーキャップを採用。PS4/PS3/PC/Switch等に対応し、ホットスワップやRGBライティングも搭載。幅広い機能とカスタマイズ性を備え、高いコストパフォーマンスが魅力。

ボタン方式レバーレスキースイッチ種類メカニカルスイッチ (パンダ軸V1, 霞軸, Choc軸V1)
接続方式有線 USB対応プラットフォームPS4, PS3, PC, Switch, 他多数 (PS5はPS4タイトルのみ)
本体サイズ300 x 200 x 12 mm本体重量900 g
ボタン数16入力遅延超低遅延
SOCDクリーナー機能対応ケーブル接続端子USB
複数プラットフォーム対応機能ボタン配置変更機能プロファイル保存機能キーロック機能SOCDモード切替機能イヤホンジャック搭載機能RGBライティング機能
4.4総合評価
4.5入力遅延と応答性
4.8ボタンの種類と打鍵感
4.7ボタン配置と本体形状
4.0接続性とその対応プラットフォーム
4.8本体設計と携帯性
4.2耐久性とメンテナンス性
2.0メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス