
MAMBASNAKE ATTACK SHARK X11 超軽量ゲーミングマウス
の評価
商品概要
MAMBASNAKE ATTACK SHARK X11は、約60gという圧倒的な軽さを実現したゲーミングマウスです。本体に肉抜きがないしっかりした構造ながらこの軽量性を誇り、素早い操作が求められるゲームに最適です。接続はBluetooth 5.2、2.4GHzワイヤレス、Type-C有線と3モードに対応し、多様な環境での使用が可能です。PixArt PAW3311センサーとHUANOスイッチを搭載し、最大22000DPI、2000万回クリックの高い基本性能を備えています。付属のマグネット式RGB充電ドックは手軽な充電とデスクの演出を両立します。この価格帯で高性能センサー、多モード接続、超軽量、充電ドックといった要素を備えており、コストパフォーマンスは非常に高いモデルと言えます。ただし、バッテリー寿命に関する一部懸念の声やメーカーの信頼性については注意が必要です。軽量性と機能を重視し、かつ予算を抑えたいゲーマーにとって魅力的な選択肢となるでしょう。
商品画像一覧








商品スペック
サイズ・重量
機能一覧
マウスの側面や上部にある追加のボタンに、キーボードの特定のキー操作や複雑なコマンド、機能を割り当てられる機能です。ゲーム中に素早くアイテムを使いたい時や、特定の操作をワンボタンで実行したい場合に便利です。よく使うアクションを割り当てることで、より迅速かつ正確な操作が可能になり、ゲームプレイの効率を上げることができます。
専用ドライバー/ソフトウェアをメーカーウェブサイトからダウンロードしてインストールすることで、マウスの各ボタンに特定の機能やキー割り当て、マクロなどを設定できると考えられます。これにより、ゲーム内の複雑な操作や頻繁に使うアクションをマウスボタン一つで実行できるようになり、操作効率が向上します。ただし、ソフトウェアの日本語対応や使いやすさについては事前に確認が必要です。
マウスカーソルの移動速度、すなわち感度(DPIとも呼ばれます)を、マウス本体のボタン操作で手軽に切り替えられる機能です。ゲームの種類や状況によって、精密なエイムが必要な時や、素早い視点移動をしたい時など、瞬時に最適な感度に変更できます。ゲーム中に状況に応じて感度を変えることで、より有利にプレイを進めることができます。
マウス本体の底面にある専用のボタンを押すことで、事前に設定されている複数のDPI値の間で感度を切り替えることができます。商品情報によると、800/1600/2400/3200/5000/22000の6段階で調整が可能とのことです。ゲーム中に素早い視点移動が必要な場面と、精密なエイムが必要な場面で瞬時に感度を切り替えられるため、プレイスタイルや状況に応じた最適な操作がしやすくなります。
マウスのロゴや側面などが光り、様々な色や点灯パターンで演出できる機能です。自分の好きな色を選んでパソコン周りの雰囲気をcustom したり、ゲームの世界観に合わせて光らせたりできます。見た目を楽しむだけでなく、設定されている感度を光の色で判別できるようにするなど、実用的な使い方もできます。
マウス本体ではなく、付属のマグネット式充電ドックの底面にRGBライトリングが搭載されています。このライトは11種類のクールな発光エフェクトを備えており、充電ドックの底面にあるボタンで切り替えることができます。ゲームプレイ中に手元を鮮やかに彩ったり、デスク周りの雰囲気をcustom する要素として楽しめます。マウス本体にはライティング機能はありません。
ボタン割り当てや感度、LEDの発光パターンといった設定情報を、マウス本体内部のメモリに記録しておける機能です。別のパソコンに接続して使用する場合でも、改めて設定 software をインストールしたり、設定し直したりする必要がありません。自宅以外の場所でゲームをプレイする際など、持ち運びが多い場合に便利です。
マウス本体に設定内容(ボタン割り当て、DPI設定など)を保存できるオンボードメモリ機能については、商品情報に記載がありません。この機能がない場合、異なるパソコンで使用する際に毎回専用ソフトウェアをインストールして設定し直す必要がある可能性があります。特に複数のPCでマウスを使用する場合や、大会などで持ち運ぶ際には不便を感じることがあるかもしれません。
パソコンの software を使わずに、マウス本体の特定のボタン操作の組み合わせだけで、感度やLEDの発光パターンなどの基本的な設定を変更できる機能です。設定 software をインストールできない環境や、すぐに設定を変えたい時に役立ちます。手軽に自分好みの設定に調整できます。
専用ソフトウェアを使用しなくても、マウス本体のボタン操作で基本的な設定変更が可能です。具体的には、マウス底面のDPIボタンで感度(DPI)を6段階で切り替えたり、充電ドックのボタンでRGBライトのエフェクトを変更したりできます。ソフトウェアをインストールできない環境や、すぐに設定を変えたい場合に便利な機能です。
SHOPSTAFFによる評価スコア
約60gという驚異的な軽量性が最大の特徴で、素早い操作感を求めるユーザーには非常に魅力的です。PAW3311センサーや3モード接続、充電ドックなど、価格からは考えられないほどの多機能を搭載しており、コストパフォーマンスは非常に高いと言えます。しかし、一部のレビューでバッテリーの早期劣化が報告されており、メーカーの信頼性や長期的な耐久性には懸念が残ります。本格的な競技レベルでの使用よりは、コストを抑えつつ軽量性と多機能性を体験したいユーザーに適していると言えるでしょう。
ブランド・メーカー詳細
おすすめのポイント
- 約60gの圧倒的な超軽量設計
- Bluetooth/2.4GHz/有線Type-Cの3モード接続に対応
- 置くだけ充電が可能なマグネット式RGB充電ドック付属
- 高性能なPixArt PAW3311センサー搭載による良好な追従性
- この価格帯としては非常に優れたコストパフォーマンス
注意点
- バッテリーの品質にばらつきがあり、早期に充電できなくなる可能性が報告されています。
- メーカーが比較的新興のため、長期的なサポート体制やドライバーソフトウェアの継続的な更新には不確実性があります。
- 本体に設定を保存するオンボードメモリ機能があるかは不明です。
おすすめな人
- とにかく軽いゲーミングマウスを試してみたい人
- デスクトップPCとノートPCなど、複数のデバイスでマウスを共有したい人(3モード接続)
- 充電ドックによる手軽な充電方法を好む人
- 予算を抑えながら、ある程度のセンサー性能と機能を求めるゲーマー
おすすめできない人
- 製品の長期的な信頼性や耐久性を最優先するプロゲーマーやヘビーユーザー
- メーカーのサポート体制がしっかりしている製品を求める人
- バッテリーの品質や持続時間に不安を感じる人
おすすめの利用シーン
- FPSやTPSゲームでの素早いエイムやフリック操作
- デスク周りをスッキリさせたい環境での使用(充電ドック利用)
- リビングPCや外出先でのノートPCとの接続(Bluetooth/2.4GHz)
- 日常的なPC作業とゲームの両方で使用する場合
非推奨な利用シーン
- 非常に過酷な環境下や、落下などの衝撃が想定される場所での使用
- プロフェッショナルなeスポーツ競技大会など、機材トラブルが許されない状況
よくある質問(Q&A)
Q.このマウスはどのくらい軽いですか?
Q.どのような接続方法に対応していますか?
Q.充電はどのように行いますか?充電ドックは付属していますか?
Q.マウスの操作感やレスポンスはどうですか?
Q.バッテリーはどのくらい持ちますか?
Q.長時間の使用でも疲れませんか?
Q.Macや他のOSでも使えますか?
Q.バッテリーや充電に関する注意点はありますか?
Q.2.4GHz無線モードのレシーバーはどこにありますか?
Q.使っている時にマウスポインターが突然動かなくなりました。なぜですか?
SHOPSTAFF 評価ランキング
ASUS
ASUS ゲーミングマウス ROG Strix Impact III P518 ROG STRIX IMPACT III
¥4,209(税込)2025-07-23 時点でのAmazonの価格です
ASUS ROG Strix Impact IIIは、59gの超軽量設計と左右対称形状が特徴の有線ゲーミングマウスです。12,000dpiセンサーと高耐久スイッチ、交換可能なスイッチソケットを備え、高い操作性とカスタマイズ性を提供します。
解像度 | 100-12000 DPI | センサー方式 | 光学 |
ボタン数 | 6 | 接続方式 | 有線 (USB 2.0 Type-A) |
ポーリングレート | 1000 Hz | 本体重量 | 59 g |
スイッチ耐久性 | 7000万 回 | 最大加速度 | 35 G |
Razer DeathAdderシリーズの小型軽量モデル。62gの超軽量ボディとエルゴノミクス形状で、小〜中型の手や様々な持ち方に対応。高耐久な光学式スイッチと8500DPIセンサーを搭載。価格を抑えつつ、基本的なゲーミング性能を備えた有線マウスです。
解像度 | 400-8500 DPI | センサー方式 | オプティカル |
ボタン数 | 6 | 接続方式 | 有線 (USB) |
ポーリングレート | - Hz | 本体重量 | 62 g |
スイッチ耐久性 | 7000万 回 | 最大加速度 | 35 G |
Razerの超軽量(61g)小型有線ゲーミングマウス。高速応答のオプティカルスイッチと高精度センサーを搭載し、素早い操作を実現。Razer Chroma RGB対応。初心者からミドルゲーマー向け。
解像度 | 8500 DPI | センサー方式 | 光学式 |
ボタン数 | 6 | 接続方式 | 有線 (USB) |
ポーリングレート | 1000 Hz | 本体重量 | 61 g |
スイッチ耐久性 | 5000万 回 | 最大加速度 | 35 G |
わずか59gの超軽量ハニカムシェルデザインを採用した有線ゲーミングマウス。Pixart 3335センサー、高耐久スイッチ、専用ソフトウェアでのカスタマイズが特徴。
解像度 | 16000 DPI | センサー方式 | 光学式 (Pixart 3335) |
ボタン数 | 6 | 接続方式 | 有線 (USB) |
ポーリングレート | 1000 Hz | 本体重量 | 59 g |
スイッチ耐久性 | 6000万 回 | 最大加速度 | 40 G |
右利き用のエルゴノミック形状と約60gの超軽量設計が特徴のゲーミングマウス。低遅延2.4Gワイヤレスと有線両対応。高性能センサーと高耐久スイッチを搭載し、快適かつ精密な操作を実現します。
解像度 | 最大26000 DPI | センサー方式 | Glorious BAMF 2.0 26K 光学センサー |
ボタン数 | 6 | 接続方式 | 有線/ワイヤレス(2.4GHz) |
ポーリングレート | 1000 Hz | 本体重量 | 約60 g |
スイッチ耐久性 | 1億 回 | 最大加速度 | 50 G |