VRゴーグル VR4
9
AOTTOO

AOTTOO VRゴーグル VR4

の評価

型番:VR4
¥2,199(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

AOTTOO VR4は、4.7~6.5インチのスマートフォンに対応したVRゴーグルです。非球面光学レンズを採用し、1080PHDの高画質映像を楽しめます。焦点距離と瞳孔間距離の調整が可能で、自分に合ったVR体験が可能です。通気性に優れたフロントパネルや、顔にフィットするクッションなど、装着感にも配慮されています。手軽にVRを体験したい方におすすめのエントリーモデルです。

シェアする

商品画像一覧

AOTTOO VRゴーグル VR4 の商品画像 1
AOTTOO VRゴーグル VR4 の商品画像 2
AOTTOO VRゴーグル VR4 の商品画像 3
AOTTOO VRゴーグル VR4 の商品画像 4
AOTTOO VRゴーグル VR4 の商品画像 5
AOTTOO VRゴーグル VR4 の商品画像 6

商品スペック

対応サイズ
4.7-6.5インチ
重量
282g
レンズ素材
非球面光学レンズ
焦点距離調整
対応
瞳孔間距離調整
調節可
ヘッドホン端子
なし
コントローラー
なし
視野角
120

サイズ・重量

重量
282 グラム
高さ
14.4 cm
19.5 cm
奥行
14.4 cm

機能一覧

歪み補正機能

このVRゴーグルには歪み補正機能は搭載されていません。そのため、映像に歪みが生じる可能性があり、長時間の使用で目が疲れやすくなることがあります。上位モデルでは、この機能が搭載されていることが多く、より自然なVR体験を提供しています。映像の歪みが気になる場合は、他のVRゴーグルの検討をおすすめします。

視度調整機能

このVRゴーグルには視度調整機能が搭載されていません。そのため、視力が悪い方は、メガネをかけたままで使用する必要があります。ただし、メガネの形状によっては、VRゴーグルに収まらない場合があります。視力に不安がある方は、視度調整機能が搭載されているVRゴーグルを選ぶことをおすすめします。

音量調整機能

このVRゴーグルには音量調整機能は搭載されていません。そのため、VR体験中に音量を調整するには、スマートフォン本体で操作する必要があります。VR映像に集中している際は、音量調整が煩わしく感じるかもしれません。上位モデルでは、VRゴーグル本体に音量調整ボタンが搭載されていることが多く、より快適なVR体験を提供しています。

スマホ固定調整機能

このVRゴーグルは、4.7~6.5インチのスマートフォンに対応しており、幅広い機種で使用できます。スマートフォンの固定方法は調整可能で、様々なサイズのスマートフォンをしっかりと固定できます。ただし、スマートフォンの形状によっては、VRゴーグルに完全に固定できない場合があります。

ヘッドホン接続機能

このVRゴーグルにはヘッドホン端子は搭載されていません。そのため、外部ヘッドホンを使用する場合は、Bluetooth接続に対応したワイヤレスヘッドホンを使用する必要があります。有線ヘッドホンを使用したい場合は、スマートフォン本体に接続する必要があります。

焦点距離調整機能

このVRゴーグルには焦点距離調整機能が搭載されており、ピントを調整することができます。これにより、近視や遠視の方でも、ある程度クリアな映像を楽しむことができます。ただし、視度調整機能はないため、左右の視力差がある場合は、メガネが必要になる場合があります。

SHOPSTAFFによる評価スコア

9
カテゴリ内 9 / 38製品中
3.9
総合評価

AOTTOO VR4は、手軽にVR体験ができるエントリーモデルのVRゴーグルです。ピントや目幅の調整が可能で、ある程度の快適性は確保されています。ただし、上位機種と比較すると、没入感や画質、装着感で見劣りする部分があります。価格を重視するユーザーや、VRを初めて体験するユーザーに適しています。

対応スマートフォンの確認
3.0
このVRゴーグルは、4.7~6.5インチのスマートフォンに対応していますが、対応機種が限られている可能性があります。特に、最新のスマートフォンや特殊な形状のスマートフォンでは、正常に動作しない場合があります。購入前に必ず対応機種リストを確認し、自分のスマートフォンが対応しているかを確かめましょう。もし対応機種が限られている場合は、将来的にスマートフォンを買い替える予定があるかどうかも考慮に入れると良いでしょう。
解像度と視野角
4.0
このVRゴーグルは、1080PHDの解像度と120°の視野角を実現しており、VR体験の没入感を高めます。ただし、上位モデルと比較すると、解像度や視野角は劣るため、映像の鮮明さや臨場感はやや劣ります。VR映像をより鮮明に楽しみたい場合は、より高解像度のVRゴーグルを選ぶことをおすすめします。
装着感と重さ
4.0
このVRゴーグルは、282gと軽量で、顔に当たる部分にはクッションが使用されているため、比較的快適に装着できます。ただし、長時間の使用では、圧迫感や蒸れを感じることがあります。通気性の良い素材を使用したり、休憩を挟むなどして、対策することをおすすめします。
レンズ調整機能の有無
3.0
このVRゴーグルは、焦点距離調整機能を搭載しており、ピントを調整することができます。これにより、近視や遠視の方でも、ある程度クリアな映像を楽しむことができます。ただし、視度調整機能はないため、左右の視力差がある場合は、メガネが必要になる場合があります。
対応コンテンツの豊富さ
3.0
このVRゴーグルは、特定のプラットフォームやアプリに特化しているわけではありません。YouTube VRや、その他のVR動画配信サービスなど、様々なVRコンテンツを楽しむことができます。ただし、Oculus Storeなどの専用ストアに比べると、コンテンツ数は少ないかもしれません。
メーカーの信頼性と保証
2.5
AOTTOOは、比較的新しいブランドであり、信頼性や保証については、まだ実績が少ないと言えます。購入前に、メーカーの評判やレビューを確認し、保証期間やサポート体制についても確認することをおすすめします。
操作性とインターフェース
4.0
このVRゴーグルは、スマートフォンをセットするだけで簡単に使用できます。操作もシンプルで、VR初心者でもすぐに使いこなせるでしょう。ただし、上位モデルに比べると、操作性やインターフェースは簡素化されています。
コストパフォーマンス
5.0
このVRゴーグルは、2299円と非常に手頃な価格でVR体験を提供します。コストパフォーマンスは高く、VR入門には最適です。ただし、上位モデルに比べると、性能や機能は劣るため、価格と性能のバランスを見極めることが重要です。

ブランド・メーカー詳細

AOTTOO
AOTTOOは、VRゴーグルをはじめとするスマホアクセサリー製品を提供するブランドです。手頃な価格でVR体験を提供し、幅広いユーザー層にアプローチしています。

おすすめのポイント

  • 手頃な価格でVR体験が可能
  • ピントや目幅の調整が可能
  • 4.7~6.5インチの幅広いスマホに対応

注意点

  • 長時間の連続使用は避けてください。
  • VR酔いに注意してください。
  • 対応スマートフォンサイズを確認してください。

おすすめな人

  • VRを初めて体験するユーザー
  • 手軽にVRを楽しみたいユーザー
  • 予算を抑えたいユーザー

おすすめできない人

  • 高画質・高没入感を求めるユーザー
  • 長時間のVR利用を考えているユーザー
  • 視力矯正が必要なユーザーで、視度調整機能がないと不便な方

おすすめの利用シーン

  • VR入門
  • 手軽なVR動画視聴
  • 360度写真の閲覧

非推奨な利用シーン

  • 長時間のVRゲーム
  • 高画質VRコンテンツの視聴
  • プロフェッショナルなVR制作

よくある質問(Q&A)

Q.このVRヘッドセットはどのスマートフォンに対応していますか?
A.5~7インチの大型スマートフォンに対応しています。特に、6.9インチのスマートフォンでは調整が必要な場合がありますので、ご注意ください。
Q.ブルーライトカットレンズとは何ですか?
A.ブルーライトカットレンズは、目の疲労を軽減するために設計されています。長時間の使用でも目の負担を軽くする効果が期待されます。
Q.使用する際に特別な設定は必要ですか?
A.はい、使用するソフトやオペレーティングシステムによって操作が異なる場合があります。Bluetoothでの接続が必要で、スマートフォン画面上での操作となるため、少々慣れが必要です。
Q.日本語の説明書は付いていますか?
A.現在、商品には日本語の説明書は付いておらず、韓国語や中国語の説明書が含まれている場合があるため、注意が必要です。
Q.メガネをかけたままで使用できますか?
A.メガネをかけての使用はお勧めしていません。裸眼視力が近視0-800度以内のお客様向けに設計されています。
Q.視野角はどのくらいですか?
A.視野角は120度で、広い視界を楽しむことができます。
Q.Bluetoothコントローラはどのように使いますか?
A.Bluetoothコントローラを使用することで、一時停止や再生、早送り、音量調整などが可能です。ただし、スマートフォン画面上での操作になるため、少し慣れが必要です。
Q.このVRヘッドセットの重さはどのくらいですか?
A.商品の重さは410gです。軽量で持ち運びやすい設計となっています。
Q.視点が合わない場合はどうすればいいですか?
A.視点が合わない場合、焦点距離や瞳孔間距離の調整を試みることをお勧めしますが、個人差があるため、必ずしも完全に合うとは限りません。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

エレコム(ELECOM)

VRゴーグル スタンダードタイプ スマートフォン対応 VRG-M02BK

¥1,855(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

エレコム VRG-M02BKは、4.8~7.0インチのスマートフォンに対応したVRゴーグルです。手軽にVR体験を始めたい方におすすめのエントリーモデルです。

対応サイズ4.8~7 インチ重量280 g
レンズ素材非球面光学レンズ焦点距離調整
瞳孔間距離調整ヘッドホン端子×
コントローラー×視野角360
歪み補正機能視度調整機能音量調整機能スマホ固定調整機能ヘッドホン接続機能焦点距離調整機能
4.4総合評価
4.0対応スマートフォンの確認
3.0解像度と視野角
4.0装着感と重さ
4.0レンズ調整機能の有無
4.0対応コンテンツの豊富さ
4.0メーカーの信頼性と保証
4.0操作性とインターフェース
4.5コストパフォーマンス
2

エレコム(ELECOM)

VRゴーグル スマートフォン対応 スタンダードタイプ リモコンセット VRG-M02RBK

¥2,682(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

スタンダードタイプのVRゴーグルとVRリモコンのセット。スマホで手軽にVR体験。左右の目の幅や焦点距離の調節機構を搭載し、眼鏡を装着した状態でも使用可能です。

対応サイズ4.8~7.0 インチ重量378 g
レンズ素材非球面レンズ焦点距離調整対応
瞳孔間距離調整非対応ヘッドホン端子なし
コントローラー付属視野角不明
歪み補正機能視度調整機能音量調整機能スマホ固定調整機能ヘッドホン接続機能焦点距離調整機能
4.3総合評価
4.0対応スマートフォンの確認
3.0解像度と視野角
3.5装着感と重さ
4.0レンズ調整機能の有無
4.0対応コンテンツの豊富さ
4.0メーカーの信頼性と保証
3.5操作性とインターフェース
4.5コストパフォーマンス
3

Galaxy

Galaxy Gear VR SM-R322NZWAXJP

¥9,980(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

Galaxy Gear VRは、Galaxyスマートフォン専用のVRヘッドセットです。手軽にVR体験が可能ですが、対応機種が限定されます。

対応サイズS6/S6 edge/S7 edge インチ重量318 g
レンズ素材非球面レンズ焦点距離調整対応
瞳孔間距離調整非対応ヘッドホン端子なし
コントローラーなし視野角96
歪み補正機能視度調整機能音量調整機能スマホ固定調整機能ヘッドホン接続機能焦点距離調整機能
4.1総合評価
1.0対応スマートフォンの確認
3.5解像度と視野角
4.0装着感と重さ
4.5レンズ調整機能の有無
4.0対応コンテンツの豊富さ
4.0メーカーの信頼性と保証
4.0操作性とインターフェース
4.0コストパフォーマンス
4

エレコム(ELECOM)

VRゴーグル VRG-XEHR01BK

¥2,690(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

スマートフォンで手軽にVR体験ができるヘッドホン一体型VRゴーグル。リモコン操作にも対応し、没入感の高い映像と音響を楽しめます。

対応サイズ4.8~7.0 インチ重量500 g
レンズ素材非球面光学レンズ焦点距離調整対応
瞳孔間距離調整対応ヘッドホン端子
コントローラー視野角 -
歪み補正機能視度調整機能音量調整機能スマホ固定調整機能ヘッドホン接続機能焦点距離調整機能
4.1総合評価
4.0対応スマートフォンの確認
3.0解像度と視野角
3.5装着感と重さ
3.0レンズ調整機能の有無
3.5対応コンテンツの豊富さ
4.0メーカーの信頼性と保証
3.5操作性とインターフェース
4.5コストパフォーマンス
5

ノーブランド品

VRゴーグル スマホ用 NTJ1

¥1,529(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

LLOKUのVRゴーグルは、スマホで手軽にVR体験ができるエントリーモデル。焦点距離と瞳孔間距離の調整が可能で、幅広いスマホに対応。

対応サイズ4.7~7 インチ重量370 g
レンズ素材非球面光学レンズ焦点距離調整対応
瞳孔間距離調整対応ヘッドホン端子なし
コントローラーなし視野角120
歪み補正機能視度調整機能音量調整機能スマホ固定調整機能ヘッドホン接続機能焦点距離調整機能
4.0総合評価
3.0対応スマートフォンの確認
4.0解像度と視野角
4.0装着感と重さ
3.0レンズ調整機能の有無
4.0対応コンテンツの豊富さ
2.5メーカーの信頼性と保証
4.0操作性とインターフェース
5.0コストパフォーマンス