ビデオマイク ゴー II ヘリックス オンカメラマイク VMGOIIH
8
RODE

RODE Microphones ビデオマイク ゴー II ヘリックス オンカメラマイク VMGOIIH

の評価

型番:VMGOIIH
¥16,364(税込)2025-04-27 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

RODE ビデオマイク ゴー II ヘリックスは、Vlogやモバイル環境での動画撮影に最適な超軽量オンカメラマイクです。カメラ用の3.5mmアナログ出力と、PCやスマートフォン、タブレット用のUSB-Cデジタル出力に対応しており、幅広いデバイスと接続できます。新開発のHELIXアイソレーションマウントがカメラや設置箇所からの振動ノイズを効果的に軽減します。また、専用アプリ「RODE Central」を使用すれば、USB-C接続時にゲイン調整やハイパスフィルターなどの詳細設定が可能になり、よりクリーンな音質での録音を実現します。本体はプラスチック製で非常にコンパクトかつ軽量(57g)なため、小型カメラやジンバルとの相性も抜群です。手軽にRODE品質の音声を導入したいユーザーにとって魅力的な選択肢となるでしょう。

シェアする

商品画像一覧

RODE Microphones ビデオマイク ゴー II ヘリックス オンカメラマイク VMGOIIH の商品画像 1
RODE Microphones ビデオマイク ゴー II ヘリックス オンカメラマイク VMGOIIH の商品画像 2
RODE Microphones ビデオマイク ゴー II ヘリックス オンカメラマイク VMGOIIH の商品画像 3
RODE Microphones ビデオマイク ゴー II ヘリックス オンカメラマイク VMGOIIH の商品画像 4
RODE Microphones ビデオマイク ゴー II ヘリックス オンカメラマイク VMGOIIH の商品画像 5
RODE Microphones ビデオマイク ゴー II ヘリックス オンカメラマイク VMGOIIH の商品画像 6
RODE Microphones ビデオマイク ゴー II ヘリックス オンカメラマイク VMGOIIH の商品画像 7
RODE Microphones ビデオマイク ゴー II ヘリックス オンカメラマイク VMGOIIH の商品画像 8

商品スペック

指向性
スーパーカーディオイド
周波数特性(下限)
20Hz
周波数特性(上限)
20000Hz
感度
38dB
最大音圧レベル
110dB SPL
SN比
79dB
接続端子
3.5mm TRS / USB-C
電源方式
プラグインパワー / USBバスパワー
本体重量
57g
本体サイズ
150mm

サイズ・重量

重量
57g
高さ
52mm
50mm
奥行
50mm

機能一覧

内蔵バッテリー駆動機能

本製品は内蔵バッテリーを搭載していません。電源は、カメラなどの3.5mm端子に接続した際はプラグインパワーで、PCやスマートフォン、タブレットなどのUSB-C端子に接続した際はUSBバスパワーで供給されます。これにより、マイク本体の充電状態を気にする必要がなく、接続機器からの電源供給があればすぐに使用を開始できます。ただし、接続機器がプラグインパワーやUSBバスパワーに対応している必要があります。一部の古いカメラやスマートフォンでは別途電源供給が必要になる場合があります。

USB給電機能

USB-C端子を搭載しており、PCやスマートフォン、タブレット、モバイルバッテリーなどからUSBバスパワーとして電源供給を受けて動作します。これにより、USBケーブルで接続されている間は継続的に電源が供給されるため、バッテリー切れの心配なく長時間の録音や配信を行うことが可能です。この機能は、スタジオ環境やデスク周りでの使用、またはモバイルバッテリーを活用した屋外での長時間撮影などにおいて非常に便利です。USB-Cケーブルは別途ご用意ください。

ヘッドホン出力端子機能

本製品の3.5mm TRS端子は、USB-C接続時に限り、ヘッドホンを接続して録音中の音声をリアルタイムでモニタリングする用途に使用できます。これにより、マイクが音を正しく拾っているか、ノイズが入っていないか、音声レベルは適切かなどをその場で確認しながら収録を進めることができます。録音後の編集で音の問題に気づくという事態を防ぎ、質の高い音声コンテンツを効率的に制作するために非常に重要な機能です。3.5mmアナログ接続時は、この端子はマイク出力として機能するためモニタリングには使用できません。

ゲイン調整機能

USB-Cデジタル接続時には、専用アプリ「RODE Central」を使って入力ゲイン(マイクの感度)を細かく調整することが可能です。これにより、話し声のような小さな音源から、比較的大きな音まで、音源の種類や声の大きさに合わせて最適な入力レベルを設定できます。音量が大きすぎることで発生する音割れ(クリッピング)を防いだり、小さすぎる音を適切にレベルアップさせたりすることで、クリアでダイナミックレンジの広い音声を収録できます。アプリ上での操作なので直感的です。

ローカットフィルター機能

USB-Cデジタル接続時、専用アプリ「RODE Central」からハイパスフィルター(ローカットフィルター)を有効にすることができます。この機能を使用すると、空調やプロジェクターの稼働音、遠くの車両の通行音など、不要な低周波ノイズをカットすることが可能です。これにより、人の声や楽器の音といった必要な音源がよりクリアに際立ち、聞き取りやすい音声になります。特に室内や屋外で低音域のノイズが気になる環境での収録において、クリーンな音声を得るために役立ちます。

指向性切り替え機能

本製品は、スーパーカーディオイドという単一の指向性パターンに特化した設計です。これは、マイクの真横や真後ろからの音を大きく減衰させ、マイクの正面方向から来る音を最も敏感に拾う特性です。複数の指向性(無指向性、双指向性など)に切り替える機能は搭載されていません。しかし、特定の被写体の声をクリアに捉えたいインタビューやVlog、ナレーション収録など、ガンマイクの主要な用途においては、この単一指向性が不要な周囲のノイズを抑える上で非常に効果的です。

SHOPSTAFFによる評価スコア

8
カテゴリ内 8 / 47製品中
3.9
総合評価

RODE ビデオマイク ゴー II ヘリックスは、入門機からのステップアップや、スマートフォン・ミラーレス一眼での動画撮影を手軽に高音質化したいユーザーに最適なガンマイクです。プロ仕様のハイエンド機とは異なり、金属製ではなくプラスチック製で軽量・コンパクトに設計されています。音質や指向性は価格帯を考慮すると非常に優れており、1万円以下のマイクと比較するとその性能差は明確に感じられます。USB-Cデジタル出力やアプリ連携など、現代の多様な収録スタイルに対応する多機能性も魅力です。ただし、USB-Cケーブルが別売である点や、筐体の耐久性はハイエンド機に劣る可能性があるため、過酷な環境での使用には注意が必要です。Vlogやオンライン会議など、主なユースケースにおいては十分な性能を発揮し、コストパフォーマンスの高い選択肢と言えます。

指向性と集音範囲
4.0
本製品はスーパーカーディオイドという、マイクの正面方向の音を鋭く捉える指向性を持っています。これにより、狙った音源、例えば話者の声などを、周囲の不要な音から分離してクリアに録音することに優れています。特にVlog撮影やインタビューなど、特定の対象にマイクを向けたいシーンで効果を発揮します。価格帯としては、この指向性による集音能力は非常に優れており、1万円以下のマイクと比較するとその差は歴然です。ただし、プロフェッショナル向けのハイエンドモデルほどの圧倒的な集音距離やノイズ排除能力はありませんが、一般的な用途においては十分な性能を発揮します。
周囲のノイズ軽減能力
3.5
本製品は、スーパーカーディオイドの指向性による側面・後方からの音の減衰に加え、物理的なHELIXアイソレーションマウント、そしてデジタル制御可能なハイパスフィルター(ローカットフィルター)によってノイズ軽減を図っています。HELIXマウントはカメラや三脚からの振動ノイズを効果的に吸収します。ハイパスフィルターは、空調音や風による低周波ノイズをカットし、声などを聞き取りやすくします。付属のウインドシールドも風防に役立ちます。ただし、非常に強い風や騒音が多い環境では、プロ仕様の高性能なウインドシールドやより高度なノイズリダクション機能が必要になる場合があります。価格帯を考慮すると、これらのノイズ対策機能は充実していると言えます。
接続端子と電源方式
3.0
本製品の最大の特長の一つは、接続性の多様性です。従来のカメラ接続用の3.5mm TRSアナログ出力に加え、USB-Cデジタル出力にも対応しています。これにより、一眼レフカメラ、ビデオカメラだけでなく、PC、スマートフォン、タブレットなど、様々なデバイスに直接接続してUSBマイクとして使用可能です。電源は、3.5mm接続時はプラグインパワー、USB-C接続時はUSBバスパワーで動作します。内蔵バッテリーはありませんが、接続機器から電源供給されるため、バッテリー残量を気にする必要がありません。ただし、USB-Cケーブルは別途購入が必要です。
耐久性と耐候性
2.5
本製品は小型軽量化を実現するため、主にプラスチック素材で作られています。このため、プロ仕様の金属製ボディを持つマイクと比較すると、落下や強い衝撃に対する耐久性は劣る可能性があります。通常の使用においては問題ありませんが、ハードな現場での使用や頻繁な持ち運びには、より丁寧な取り扱いが必要になります。また、公式に防塵・防滴性能は謳われていないため、雨天時や砂埃の多い環境での使用は避けるべきです。屋内外問わず一般的な撮影シーンには対応できますが、過酷な環境での使用には十分注意が必要です。
サイズと重量
4.5
全オプション装着時で約15cmの長さ、重量わずか57gという非常にコンパクトで軽量な設計です。これは、特に小型のミラーレス一眼カメラやスマートフォンでのオンカメラマイクとしての使用において、大きなメリットとなります。カメラ全体の重心バランスを崩しにくく、ジンバル使用時にも対応しやすいサイズ感です。ブームポールに装着して長時間の収録を行う場合でも、腕への負担が軽減されます。ポケットにも収まるほどの携帯性の高さも魅力です。サイズと重量に関しては、価格帯やターゲットユーザーを考慮すると非常に優れていると言えます。
付属品の充実度
3.0
製品には、カメラ接続用の3.5mm TRS-TRSケーブル、本体に装着済みのウインドシールド、そしてHELIXアイソレーションマウントが同梱されています。これにより、購入後すぐにカメラに取り付けて使用を開始できます。振動ノイズ対策のショックマウントと基本的な風防は付属している点が良い点です。ただし、PCやスマートフォンとUSB-C接続するためのケーブル(USB-C to USB-Cなど)は別売となっており、使用するデバイスに合わせて別途購入が必要です。この点は利便性を損なう可能性があります。持ち運び用のポーチなども付属していません。
メーカーの信頼性と保証
3.5
RODE Microphonesは、プロフェッショナルな音響機器分野で世界的に認知されている信頼性の高いメーカーです。特にビデオ用マイクロホンにおいては、多くのクリエイターに支持されています。本製品も、RODEの技術と品質管理のもとで製造されており、製品としての信頼性は高いと言えます。国内正規流通品であれば、メーカーによるサポートや保証サービスも受けられるため、万が一の際も安心です。長年にわたり音響製品を開発してきた実績を持つメーカーであることは、製品選びにおいて重要な判断材料となります。
コストパフォーマンス
3.5
1万円台半ばという価格設定ながら、3.5mmアナログとUSB-Cデジタルの両出力に対応し、アプリ連携による詳細設定も可能な多機能性、そしてRODEブランドならではの信頼性や価格帯以上の音質を備えています。プロ仕様のハイエンドモデルには及びませんが、一般的なVlogやYouTube動画制作、オンライン配信などの用途であれば十分すぎるほどの性能を発揮します。特にUSBマイクとしても使える汎用性や、小型軽量設計は、この価格帯の競合製品と比較しても優位性があり、コストパフォーマンスは高いと言えます。

ブランド・メーカー詳細

RODE Microphones
RODE Microphones(ロードマイクロフォンズ)は、オーストラリアの音響機器メーカーです。高品質なマイクロホン、ヘッドホン、オーディオインターフェースなどを製造しており、プロフェッショナルからコンシューマーまで幅広いユーザーに支持されています。特にビデオマイクロホン分野では世界的に有名で、革新的な技術と高い信頼性で知られています。

おすすめのポイント

  • USB-Cと3.5mm両対応で幅広いデバイスに接続可能
  • 専用アプリで詳細設定やモニタリングが可能
  • 軽量・コンパクトでカメラオンでの使用に最適
  • 価格帯以上のクリアな音質と指向性
  • RODEブランドの信頼性

注意点

  • USB-C接続用のケーブルは別途購入が必要
  • プラスチック製のため、過度な衝撃には注意が必要
  • プラグインパワーまたはUSBバスパワー供給が必須(内蔵バッテリーなし)
  • 公式に防塵・防滴性能は謳われていないため、悪天候での使用は避けるべき

おすすめな人

  • VlogやYouTube動画を撮影する個人クリエイター
  • スマートフォンやミラーレス一眼で動画コンテンツを制作するユーザー
  • オンライン会議やリモートワークで音質を向上させたい人
  • 手軽に持ち運べる高音質マイクを探している人
  • ガンマイクを初めて購入するが、ある程度の品質を求める人

おすすめできない人

  • プロフェッショナルな現場でXLR接続が必須な人
  • 非常に過酷な環境(激しい雨や粉塵)での使用を想定している人
  • 設定を一切行わずにすぐに使いたい超初心者(アプリ連携があるため)
  • 最大音圧レベルが非常に高い音源を収録する機会が多い人

おすすめの利用シーン

  • 室内外でのVlog撮影
  • YouTube動画のトークパート収録
  • オンラインインタビューや対談
  • スマートフォンを使ったモバイル収録
  • 手軽なナレーション録音

非推奨な利用シーン

  • プロフェッショナルなドラマや映画の主要音声収録
  • 非常に遠方の音源をピンポイントで捉える必要のあるシーン
  • 激しい雨や湿度が高い環境での長時間使用
  • 非常に大音量のライブ会場での収録

よくある質問(Q&A)

Q.どのような用途に適していますか?
A.このビデオマイクは、カメラに装着して使用するオンカメラマイクとしてだけでなく、USB接続にも対応しているため、パソコン、タブレット、スマートフォンに接続してUSBマイクとしても使用できます。ゲーミング、ストリーミング、ビデオ会議など、幅広い用途で高音質な音声収録が可能です。
Q.音質はどうですか?
A.スタッフの確認によると、1万円以下の製品と比較して音の大きさや音質、指向性に明確な差を感じる高品質なマイクとのことです。そこそこの価格帯でしっかりとした音質を求める方におすすめできる製品です。
Q.スマートフォンやPCに接続して使えますか?
A.はい、対応しています。3.5mm TRS端子でのアナログ出力に加え、USB Type-C端子からのデジタル出力にも対応しており、パソコン、タブレット、スマートフォンなどの様々なデバイスに接続して使用できます。ただし、USB Type-C接続用のケーブル(USB-C to USB-C、USB-C to Lightningなど)は別売りとなりますのでご注意ください。
Q.設置は簡単ですか?また、ノイズは気になりますか?
A.新開発のHELIXアイソレーションマウントを採用しており、カメラや設置場所からの振動ノイズを効率的にカットします。これにより、クリアな音声収録をサポートします。マウント自体も旧型より小型軽量化されており、取り回しやすくなっています。
Q.持ち運びはしやすいですか?
A.はい、超軽量設計が特徴です。マイク本体のみで33g、付属アクセサリーをすべて装着しても57gと非常に軽いので、カメラに装着しても負担が少なく、持ち運びにも便利です。
Q.購入時に何か注意することはありますか?
A.USB Type-C接続でパソコンやスマートフォンなどと接続して使用する場合、接続用のUSB-Cケーブルは付属していません。ご使用になるデバイスに合わせて別途ご購入いただく必要があります。スタッフの確認によると、純正のUSB-Cケーブルは価格が高めとのことです。
Q.風の強い場所での使用は問題ありませんか?
A.付属のウインドシールドが風によるノイズをある程度軽減しますが、風が強い環境では別売りのウインドシールドWS12を使用することで、さらに効果的に風ノイズを抑えることができます。
Q.どのようなアクセサリーが付属していますか?
A.SC14(3.5mm TRS-TRSケーブル)が1本付属しています。また、ウインドシールドとHELIXアイソレーションマウントは本体に装着された状態で同梱されています。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

ゼンハイザー(Sennheiser)

MKE 600

¥37,982(税込)2025-04-27 時点でのAmazonの価格です

プロ仕様のショットガンマイク。高い指向性で狙った音をクリアに収録。単三電池・ファンタム電源対応で幅広いシーンで活躍。

指向性スーパーカーディオイド/ローバー周波数特性(下限)40 Hz
周波数特性(上限)20000 Hz感度-34 dB
最大音圧レベル132 dB SPLSN比70 dB
接続端子XLR-3電源方式48Vファンタム電源 / 単3電池
本体重量128 g本体サイズ256 mm
内蔵バッテリー駆動機能USB給電機能ヘッドホン出力端子機能ゲイン調整機能ローカットフィルター機能指向性切り替え機能
5.2総合評価
5.0指向性と集音範囲
4.8周囲のノイズ軽減能力
5.0接続端子と電源方式
5.0耐久性と耐候性
3.5サイズと重量
3.8付属品の充実度
5.0メーカーの信頼性と保証
4.3コストパフォーマンス
2

TASCAM

CA-SET-C カメラ用XLR マイクアダプターCA-XLR2d-C スターターセット(キヤノン用)

¥60,056(税込)2025-04-27 時点でのAmazonの価格です

キヤノン製カメラのマルチアクセサリーシューに対応し、XLRマイクアダプター、ショットガンマイク、ヘッドホンなどがセットになった高音質録音スターターキットです。

指向性ショットガン周波数特性(下限) Hz
周波数特性(上限) Hz感度 dB
最大音圧レベル dB SPLSN比 dB
接続端子XLR / Canonマルチアクセサリーシュー / 3.5mmミニプラグ電源方式Canonマルチアクセサリーシュー / 単三電池x2
本体重量 g本体サイズ mm
内蔵バッテリー駆動機能USB給電機能ヘッドホン出力端子機能ゲイン調整機能ローカットフィルター機能指向性切り替え機能
4.8総合評価
3.8指向性と集音範囲
3.5周囲のノイズ軽減能力
4.5接続端子と電源方式
3.0耐久性と耐候性
4.5サイズと重量
5.0付属品の充実度
4.5メーカーの信頼性と保証
4.8コストパフォーマンス
3

Shure

VP83 カメラマウント ショットガン マイクロフォン

¥36,000(税込)2025-04-27 時点でのAmazonの価格です

SHUREのカメラマウントショットガンマイク。単三電池駆動、3.5mm接続で手軽に高音質収録。ローカット、3段階ゲイン調整機能搭載。

指向性スーパーカーディオイド周波数特性(下限)40 Hz
周波数特性(上限)20000 Hz感度-36.5 dB
最大音圧レベル130 dB SPLSN比78 dB
接続端子3.5mm端子電源方式バッテリー式 (単5形乾電池)
本体重量0.33 kg本体サイズ25.4 x 10.7 x 13.2 cm
内蔵バッテリー駆動機能USB給電機能ヘッドホン出力端子機能ゲイン調整機能ローカットフィルター機能指向性切り替え機能
4.7総合評価
4.5指向性と集音範囲
4.5周囲のノイズ軽減能力
3.0接続端子と電源方式
4.5耐久性と耐候性
3.0サイズと重量
4.2付属品の充実度
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
4

Shure

VP83F カメラマウント ショットガン マイクロフォン

¥48,052(税込)2025-04-27 時点でのAmazonの価格です

SHURE製カメラマウントショットガンマイク。クリアな単一指向性とMicroSDHC録音機能搭載。LCD画面で直感操作。

商品寸法 (長さx幅x高さ)10.7 x 13.2 x 25.4 cm電池単5形 電池 1個
S/N比78 dBチャンネル数1
騒音レベル78 dBカラーブラック
電池種別リチウムイオンメモリタイプUnknown
フラッシュ録音メディアMicroSDHC (最大 32 GB)推奨用途カメラ用
指向性単一指向性感度60 dB
本体重量520 g接続端子3.5mm ミニプラグ
内蔵バッテリー駆動機能USB給電機能ヘッドホン出力端子機能ゲイン調整機能ローカットフィルター機能指向性切り替え機能
4.3総合評価
3.5指向性と集音範囲
4.0周囲のノイズ軽減能力
3.0接続端子と電源方式
4.5耐久性と耐候性
2.0サイズと重量
4.0付属品の充実度
5.0メーカーの信頼性と保証
3.5コストパフォーマンス
5

ZOOM(ズーム)

M3 MicTrak

¥24,000(税込)2025-04-27 時点でのAmazonの価格です

レコーダー機能付きのステレオショットガンマイク。32bitフロート録音で音割れなし。単三電池駆動。

指向性MSステレオ / モノラル / 90°ステレオ / 120°ステレオ (切り替え可能)周波数特性(下限)- Hz
周波数特性(上限)- Hz感度- dB
最大音圧レベル133 dB SPLSN比- dB
接続端子3.5mmステレオミニ / USB Type-C電源方式単3電池x2
本体重量135 g本体サイズ約71.6 x 201.3 x 38 mm
内蔵バッテリー駆動機能USB給電機能ヘッドホン出力端子機能ゲイン調整機能ローカットフィルター機能指向性切り替え機能
4.2総合評価
3.8指向性と集音範囲
3.8周囲のノイズ軽減能力
3.8接続端子と電源方式
2.0耐久性と耐候性
4.0サイズと重量
3.8付属品の充実度
4.0メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス