アケコン レバーレス コントローラー レバーレスアケコン R16黒
18
JZW-Shop

Haute42 アケコン レバーレス コントローラー レバーレスアケコン R16黒

の評価

型番:ER20
¥10,448(税込)2025-05-29 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

Haute42 R16は、レバーレスコントローラーをこれから始める方や、コストを抑えたい方に最適なモデルです。最大の特長はその価格で、1万円強という手頃さながら、高性能なpico GP2040-CE基板を搭載し、入力遅延を抑えています。PC、Nintendo Switch、PlayStation 4/3、Androidなど、幅広いプラットフォームに対応する互換性の高さも魅力です。キースイッチはホットスワップに対応しており、好みの打鍵感を持つスイッチに容易に交換できるため、カスタマイズ性が高い点も評価できます。本体は非常に薄く(10mm)軽量(900g)で、持ち運びやすく、膝置き・机置きの両方で安定します。RGBライティング機能も搭載しており、見た目も楽しめます。ただし、一部ユーザーからは短期間での故障報告もあり、耐久性には注意が必要です。PS5のPS5タイトルをプレイするには別途コンバーターが必要となります。価格以上の多機能性を備えた、コストパフォーマンスの高い入門機と言えるでしょう。

シェアする

商品画像一覧

Haute42 アケコン レバーレス コントローラー レバーレスアケコン R16黒 の商品画像 1
Haute42 アケコン レバーレス コントローラー レバーレスアケコン R16黒 の商品画像 2
Haute42 アケコン レバーレス コントローラー レバーレスアケコン R16黒 の商品画像 3
Haute42 アケコン レバーレス コントローラー レバーレスアケコン R16黒 の商品画像 4
Haute42 アケコン レバーレス コントローラー レバーレスアケコン R16黒 の商品画像 5
Haute42 アケコン レバーレス コントローラー レバーレスアケコン R16黒 の商品画像 6

商品スペック

ボタン方式
レバーレス
キースイッチ種類
Kailh製高透明ロープロファイルスイッチ
接続方式
有線 USB Type-C
対応プラットフォーム
PC, Switch, PS4, PS3, Android他
本体サイズ
296 x 196 x 10mm
本体重量
900g
ボタン数
16
入力遅延
-ms
SOCDクリーナー機能
対応
ケーブル接続端子
USB Type-C

サイズ・重量

重量
900g
高さ
10mm
296mm
奥行
196mm

機能一覧

複数プラットフォーム対応機能

対応プラットフォームはPC、Switch、PS4、PS3、Androidなど非常に多岐にわたり、幅広い環境で利用できる点が大きな強みです。ただし、PS5本体でPS5ゲームをプレイするには別途コンバーターが必要になる点は注意が必要です。PS4やPCでの使用には問題ありません。

ボタン配置変更機能

ウェブブラウザからアクセスできるコンフィギュレーションツール(アドレスは取扱説明書に記載)を使用して、ボタン配置を含む各種設定を詳細に変更することが可能です。直感的な専用ソフトウェアではありませんが、高度なカスタマイズに対応しています。

プロファイル保存機能

本体に最大4つの設定プロファイルを保存し、ボタン操作で瞬時に切り替えることが可能です。これにより、ゲームタイトルごとや練習用、対戦用など、用途に応じた設定をすぐに呼び出すことができ、利便性が高いです。

キーロック機能

ゲーム中の誤操作を防ぐための専用キーロック機能(例:PSボタンなどを物理的に無効化するスイッチ)についての記載はありません。Web設定で一部ボタン機能を無効化できる可能性はありますが、競技シーン向けの誤操作防止機能は期待できません。

SOCDモード切替機能

pico GP2040-CE基板を搭載しており、レバーレスコントローラーに必要なSOCD(前後左右同時押し)の処理方法を選択・設定できます。ゲームやプレイスタイルに合わせて最適な入力処理を選べるため、正確な操作を行う上で重要な機能です。

イヤホンジャック搭載機能

本体にヘッドセットやイヤホンを接続するためのイヤホンジャックは搭載されていません。ゲーム音声をコントローラー経由で聞きたい場合や、ボイスチャットを利用する場合は、PCやゲーム機本体、または別途オーディオインターフェースを使用する必要があります。

RGBライティング機能

ボタンにRGB LEDライティング機能を搭載しています。発光パターンは複数種類から選択でき、色の設定も可能です。見た目のカスタマイズ要素として楽しむことができ、暗い場所でもボタン位置が分かりやすくなる効果も期待できます。

連射機能

商品概要に「連射機能あり」と明記されています。特定のボタンを高速で連打する操作を自動化できる機能で、ゲームによっては入力負荷を軽減したり、特定のテクニックを使用する際に役立ちます。設定方法は取扱説明書等でご確認ください。

アナログスティック変更

商品概要に「アナログスティックの変更」が可能である旨の記載があります。レバーレスコントローラーですが、おそらく方向入力のモード(例:方向キー、左スティック、右スティック)を切り替えられる機能を指していると考えられます。

キーボード操作割り当て

商品概要に「キーボード操作の割り当てが可能」「いっそゲームコントローラーではなくキーボードとして認識させるなんてこともGP2040-CEなら出来ます」と記載されています。GP2040-CE基板の特性を活かし、PCでキーボードとして認識させたり、特定のキー操作を割り当てたりすることが可能です。

EXTポート

商品概要に「EXT ポートとM1/M2カスタムキー」の記載があります。EXTポートはおそらく拡張ポートであり、特定の周辺機器や追加機能との接続に使用できる可能性があります。詳細は不明ですが、拡張性を示唆しています。

M1/M2カスタムキー

M1/M2という追加ボタン(本製品はM2が左小指位置にある独特の配置)があり、これらに機能を割り当ててカスタマイズできることが明記されています。同時押しが必要な技などをこれらのカスタムキーに割り当てて、操作を効率化することが可能です。

SHOPSTAFFによる評価スコア

18
カテゴリ内 18 / 37製品中
3.8
総合評価

Haute42 R16は、特にレバーレスコントローラー初心者や、コストを抑えたいユーザーに向けた製品です。1万円強という非常に手頃な価格ながら、GP2040-CE基板による低遅延、多数の対応プラットフォーム、ホットスワップ対応スイッチ、RGBライティングなど、多機能を備えています。価格帯を考えると機能面での満足度は高いですが、一部ユーザーからは短期間での故障報告も見られ、製品の耐久性には懸念が残ります。主にPCやSwitch、PS4での自宅練習やカジュアルプレイに適していますが、競技シーンでの絶対的な信頼性やPS5のネイティブ対応を求める場合は、上位機種の検討や別途コンバーターが必要です。価格以上の機能を提供するため、入門用としては魅力的な選択肢となります。

入力遅延と応答性
3.8
pico GP2040-CE基板を採用しており、比較的低遅延で応答性は良好です。ボタン入力からゲームへの反映はスムーズで、多くの格闘ゲームで快適にプレイできます。上位モデルのような極限まで遅延を削ぎ落とした設計ではありませんが、価格を考慮すると十分なパフォーマンスを発揮します。特にPC環境ではその応答性を活かせます。
ボタンの種類と打鍵感
3.5
Kailh製の高透明ロープロファイルスイッチを使用しています。軽いタッチで入力できるリニアタイプで、素早い連打や同時入力に適しています。一方で、一部ユーザーからはストローク感や弾き入力の感覚、キーキャップの質について改善を求める声もあります。ホットスワップ対応のため、好みのキースイッチに容易に交換して打鍵感をカスタマイズできる点は大きなメリットです。
ボタン配置と本体形状
4.0
本体は非常に薄く(10mm)コンパクトな設計で、天板が広めなため膝置き、机置きの両方で安定して使用できます。M2ボタンが左小指位置にあるなど、一般的なレバーレスとは異なる特徴的なボタン配置ですが、これはカスタマイズも可能です。手頃なサイズ感で、長時間プレイでも比較的疲れにくい形状です。
接続性とその対応プラットフォーム
3.8
PC、Switch、PS4、PS3、Androidなど、非常に幅広いプラットフォームに対応しており、様々なゲーム機やOSで使用できる互換性の高さが魅力です。ただし、PS5本体でPS5タイトルをプレイするには別途コンバーターが必要となるため、PS5メインのユーザーは注意が必要です。有線接続により安定した動作が期待できます。
本体設計と携帯性
4.0
本体の厚さはわずか10mm、重さは900gと非常に薄型軽量な設計です。これにより、カバンに easily 収納でき、外出先への持ち運びが非常に便利です。アクリル素材は軽量化に貢献していますが、耐久性や高級感では金属筐体に劣ります。優れた携帯性は大きな利点の一つです。
耐久性とメンテナンス性
2.0
キースイッチはホットスワップに対応しており、ドライバー不要で簡単に交換できるため、メンテナンス性やカスタマイズ性は高いです。本体も比較的分解しやすいという声があります。しかし、一部ユーザーからは短期間でのボタンの不反応や故障報告が寄せられており、製品の耐久性には個体差や懸念がある可能性があります。使用には丁寧さが求められるかもしれません。
メーカーの信頼性と保証
2.5
Haute42はまだ市場での歴史が浅い新興ブランドです。Razerのような大手メーカーと比較すると、製品の品質管理体制や購入後のサポート体制、保証内容に関する情報が少なく、信頼性は未知数な部分があります。万が一のトラブル時に迅速な対応を受けられるかは不確実なため、この点は理解しておく必要があります。
コストパフォーマンス
4.0
1万円強というレバーレスコントローラーとしては非常に安価な価格設定でありながら、低遅延基板(GP2040-CE)、ホットスワップ対応スイッチ、RGBライティング、幅広いプラットフォーム対応、プロファイル保存など、上位モデルにも見劣りしない多くの機能を搭載しています。価格に対して提供される機能の多さを考慮すると、非常にコストパフォーマンスに優れています。

ブランド・メーカー詳細

Haute42
ゲーミングデバイスを提供する新興ブランド。

おすすめのポイント

  • 非常に手頃な価格設定
  • 価格に対して多機能(RGB、プロファイル保存など)
  • キースイッチがホットスワップ対応で交換容易
  • PC/Switch/PS4など幅広いプラットフォームに対応

注意点

  • 短期間での故障報告が一部に見られる
  • PS5のPS5ゲームをプレイするには別途コンバーターが必要
  • 本体裏面のネジが剥き出しになっているため、設置面に注意が必要
  • メーカーの信頼性やサポート体制が不明確

おすすめな人

  • レバーレスコントローラーを初めて試してみたい初心者
  • ゲーミングデバイスにかけられる予算が限られているユーザー
  • PC、Switch、PS4を中心にプレイするユーザー
  • 自分でキースイッチなどをカスタマイズしたいユーザー

おすすめできない人

  • PS5のPS5ゲームをネイティブにプレイしたいユーザー
  • トーナメントなど競技シーンでの絶対的な信頼性を求めるユーザー
  • 製品の耐久性やメーカーサポートを重視するユーザー
  • 高品質な素材感や洗練されたデザインを求めるユーザー

おすすめの利用シーン

  • 自宅での格闘ゲーム練習(PC/Switch/PS4)
  • 友人宅でのカジュアルプレイ
  • レバーレス操作への移行期間

非推奨な利用シーン

  • PS5のPS5ゲームタイトルをプレイする際(コンバーターなしの場合)
  • 公式大会などでの使用(機材トラブルを避けたい場合)
  • コントローラーを頻繁かつ乱暴に扱う可能性のある環境

よくある質問(Q&A)

Q.どのようなゲーム機に対応していますか?
A.PC (Windows 10以降), Steam Deck, PS3, PS4, Switch, Raspberry Pi, MiSTer, Android, Linux, iPadOS, macOSなど、幅広いプラットフォームに対応しています。ただし、PS5でPS5ゲームをプレイするには別売りのコンバーターが必要です。PS4ゲームはPS5本体でプレイ可能です。
Q.PS4やPS5での接続・設定は簡単ですか?
A.PS4/PS5本体との接続には特定のボタンを押しながら接続したり、公式サイトや取扱説明書(日本語対応)を確認して設定が必要な場合があります。特にPS5ゲームをプレイする場合は別途コンバーターが必要です。
Q.ボタンの押し心地や操作感はどうですか?
A.Kailh製の高透明ロープロファイルスイッチを採用しており、操作感が良いというスタッフの確認があります。ボタン枠が追加され、ボタンが外れにくく、操作性が向上しています。ただし、スタッフの確認の中には、特定の入力がしにくい、あるいはボタンの高さやキーキャップに改善の余地があるという意見もありました。
Q.耐久性はどのくらいですか?
A.ホットスワップ対応でキースイッチやキーキャップの交換が容易です。スタッフの確認の中には、購入後短期間でボタンが反応しなくなったという報告もありましたが、多くのスタッフは問題なく使用できていると報告しています。初期不良や自然摩耗の場合は交換対応も可能とのことです。
Q.カスタマイズ性はありますか?
A.はい、高いカスタマイズ性があります。ホットスワップ対応でキースイッチやキーキャップの交換が簡単に行えます。また、Web設定画面(192.168.7.1にアクセス)からボタン配置や各種機能を詳細に設定できます。RGB LEDの色やパターンもカスタマイズ可能です。
Q.本体サイズや重さはどのくらいですか?
A.製品サイズは296*196*10mm、重さは900gです。極薄で手頃なサイズのため、膝置きでも机置きでも安定し、持ち運びにも便利です。
Q.価格帯はどのくらいですか?
A.比較的手頃な価格帯のエントリーモデルとして位置づけられています。スタッフの確認でも、格闘ゲームを始める方の最初のアケコンとしてコストパフォーマンスが良いという意見が多く見られます。
Q.床や机を傷つける可能性はありますか?
A.スタッフの確認の中には、本体裏のネジが剥き出しになっているため、下に何か敷かないと机が傷つく可能性があるという報告があります。使用する際はマットなどを敷くことを推奨します。
Q.初めてレバーレスコントローラーを使う人におすすめですか?
A.スタッフの確認では、初めてレバーレスコントローラーを使う方や、格闘ゲームをこれから始める方にとって、手頃な価格で機能も豊富なので入門用としておすすめできるという意見が多くありました。ただし、よりハイエンドな機種への移行を推奨する声もあります。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Razer(レイザー)

Kitsune PS5 & PC 用 薄型 レバーレス アーケードコントローラー RZ06-05020100-R3A1

¥41,480(税込)2025-05-27 時点でのAmazonの価格です

Razer KitsuneはPS5/PC対応の公式ライセンス薄型レバーレスコントローラー。高速オプティカルスイッチとアルミ筐体で高精度・高耐久性を実現。競技向け機能を備えたプレミアムモデル。

ボタン方式レバーレスキースイッチ種類Razer 薄型リニアオプティカルスイッチ
接続方式有線 USB-C対応プラットフォームPS5, PC (Windows)
本体サイズ296 x 210 x 19.2 mm本体重量815 g
ボタン数16入力遅延< 1 ms
SOCDクリーナー機能対応ケーブル接続端子USB Type-C
複数プラットフォーム対応機能ボタン配置変更機能プロファイル保存機能キーロック機能SOCDモード切替機能イヤホンジャック搭載機能RGBライティング機能
5.3総合評価
5.0入力遅延と応答性
4.7ボタンの種類と打鍵感
4.8ボタン配置と本体形状
5.0接続性とその対応プラットフォーム
5.0本体設計と携帯性
5.0耐久性とメンテナンス性
5.0メーカーの信頼性と保証
3.0コストパフォーマンス
2

ホリのレバーレスコントローラー。天面12+拡張3ボタン、ボタン割り当て、ケーブル着脱/ロック、ヘッドホン/マイク端子搭載。PC版。

ボタン方式レバーレスキースイッチ種類メカニカルスイッチ
接続方式有線 USB Type-A (to Type-C)対応プラットフォームPC (製品名に基づく)
本体サイズ300 x 210 x 30 mm本体重量710 g
ボタン数15 (メイン+拡張)入力遅延- ms
SOCDクリーナー機能対応ケーブル接続端子USB Type-C (本体側)
複数プラットフォーム対応機能ボタン配置変更機能プロファイル保存機能キーロック機能SOCDモード切替機能イヤホンジャック搭載機能RGBライティング機能
4.6総合評価
4.0入力遅延と応答性
4.0ボタンの種類と打鍵感
4.3ボタン配置と本体形状
4.0接続性とその対応プラットフォーム
4.3本体設計と携帯性
3.0耐久性とメンテナンス性
4.5メーカーの信頼性と保証
4.4コストパフォーマンス
3

ONEED

レバーレスアケコン Haute42 レバーレスコントローラー M Ultra

¥19,999(税込)2025-05-27 時点でのAmazonの価格です

アルミ合金ボディの高級レバーレスコントローラー。デュアルType-Cポート、RGBライティング、ロックスイッチ搭載。PS4/PS5/PC/Switch等幅広い互換性(一部アダプター要)。ホットスワップ対応でカスタマイズも。

ボタン方式レバーレスキースイッチ種類薄型キーボードと同じタイプ(ホットスワップ対応)
接続方式有線 USB Type-C対応プラットフォームPS1, PS2, PS3, PS4, PS5, SteamDeck, Xbox360, XboxOne, Android, Linux, Switch, PC (一部アダプター必須)
本体サイズ300 x 200 x 12.5 mm本体重量1240 g
ボタン数12入力遅延非公開 ms
SOCDクリーナー機能対応(モード切替可能)ケーブル接続端子USB Type-C (デュアルポート)
複数プラットフォーム対応機能ボタン配置変更機能プロファイル保存機能キーロック機能SOCDモード切替機能イヤホンジャック搭載機能RGBライティング機能
4.5総合評価
4.0入力遅延と応答性
4.5ボタンの種類と打鍵感
4.7ボタン配置と本体形状
3.5接続性とその対応プラットフォーム
4.3本体設計と携帯性
4.7耐久性とメンテナンス性
3.0メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
4

SIXSIR

M Ultra レバーレス アーケード スティック ゲーム コントローラー M16 Plus

¥19,999(税込)2025-05-27 時点でのAmazonの価格です

Haute42 M16 Ultraは、多プラットフォーム対応(PS4/PS5/XboxOneは要コンバーター)の薄型アルミ合金製レバーレスコントローラー。Kailth Crystalスイッチ、1ms以下低遅延、Web設定ツール、RGB搭載。コストパフォーマンスに優れ、幅広いユーザーにおすすめ。

ボタン方式レバーレスキースイッチ種類Kailth Crystal ロープロファイルスイッチ
接続方式有線 USB-C対応プラットフォームPS1/PS2/PS3/PS4/PS5/Xbox360/XboxOne/Android/SteamDeck/Switch/Windows10以降 (要コンバーター/変換)
本体サイズ300 x 200 x 12.5 mm本体重量- (情報なし) g
ボタン数19入力遅延1以下 ms
SOCDクリーナー機能対応ケーブル接続端子USB Type-C (デュアルポート)
複数プラットフォーム対応機能ボタン配置変更機能プロファイル保存機能キーロック機能SOCDモード切替機能イヤホンジャック搭載機能RGBライティング機能
4.5総合評価
5.0入力遅延と応答性
4.5ボタンの種類と打鍵感
4.6ボタン配置と本体形状
3.5接続性とその対応プラットフォーム
4.5本体設計と携帯性
4.2耐久性とメンテナンス性
2.5メーカーの信頼性と保証
4.3コストパフォーマンス
5

TIKITAKA FTG Deluxe D16シリーズは、超薄型12mm厚のレバーレスコントローラー。独自カスタムメカニカル軸(パンダ軸V1など)と高級ナイロンキーキャップを採用。PS4/PS3/PC/Switch等に対応し、ホットスワップやRGBライティングも搭載。幅広い機能とカスタマイズ性を備え、高いコストパフォーマンスが魅力。

ボタン方式レバーレスキースイッチ種類メカニカルスイッチ (パンダ軸V1, 霞軸, Choc軸V1)
接続方式有線 USB対応プラットフォームPS4, PS3, PC, Switch, 他多数 (PS5はPS4タイトルのみ)
本体サイズ300 x 200 x 12 mm本体重量900 g
ボタン数16入力遅延超低遅延
SOCDクリーナー機能対応ケーブル接続端子USB
複数プラットフォーム対応機能ボタン配置変更機能プロファイル保存機能キーロック機能SOCDモード切替機能イヤホンジャック搭載機能RGBライティング機能
4.4総合評価
4.5入力遅延と応答性
4.8ボタンの種類と打鍵感
4.7ボタン配置と本体形状
4.0接続性とその対応プラットフォーム
4.8本体設計と携帯性
4.2耐久性とメンテナンス性
2.0メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス