U16 シリーズ レバーレスコントローラー
19
SIXSIR

Haute42 U16 シリーズ レバーレスコントローラー

の評価

型番:u16
¥13,999(税込)2025-05-29 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

Haute42 U16は、レバーレスコントローラーをこれから始めてみたいユーザーや、費用を抑えたいユーザーに最適なモデルです。最大の魅力はその価格帯からは想像できないほどの多機能性で、GP2040-CEファームウェアとRaspberry Pi RP2024チップによる1ms以下の低入力遅延を実現しています。PC、Switch、PS3、PS4、PS5、XboxOneなど幅広いプラットフォームに対応しますが、特にPS4/PS5/XboxOne接続時には別途コンバーターが必要な点、PS4/PS5では認証問題への対応が必要な点は注意が必要です。カスタマイズ性も高く、付属のテンプレートを使った天板アートや、ホットスワップ対応のスイッチ交換が容易に行えます。初期採用のCrystalスイッチは打鍵感が分かれる可能性がありますが、簡単に交換できるため問題になりにくいでしょう。本体は軽量580g、薄型設計で持ち運びやすく、膝置きでの安定性も評価されています。ボタン配置変更やSOCDモードなどはWeb設定ツールから手軽に行えます。全体として、価格以上の性能を持つものの、筐体素材の質感やパーツ入手性、主要コンシューマー機での使用制限など、上位機種との差も存在します。しかし、コストパフォーマンスは非常に高く、入門用やサブ機としては十分な性能と機能を提供します。

シェアする

商品画像一覧

Haute42 U16 シリーズ レバーレスコントローラー の商品画像 1
Haute42 U16 シリーズ レバーレスコントローラー の商品画像 2
Haute42 U16 シリーズ レバーレスコントローラー の商品画像 3
Haute42 U16 シリーズ レバーレスコントローラー の商品画像 4
Haute42 U16 シリーズ レバーレスコントローラー の商品画像 5

商品スペック

ボタン方式
レバーレス
キースイッチ種類
Crystal ロープロファイル スイッチ
接続方式
有線 USB Type-C
対応プラットフォーム
SteamDeck/Switch/XboxOne/Xbox360/Android/PS4/PS5/Windows10以降のOS(キーボードモードのみ)など(PS4/PS5/XboxOneは要コンバーター)
本体サイズ
357 x 216 x 30mm
本体重量
580g
ボタン数
16
入力遅延
< 1ms
SOCDクリーナー機能
対応
ケーブル接続端子
USB Type-C

サイズ・重量

重量
580g
高さ
30mm
357mm
奥行
30mm

機能一覧

複数プラットフォーム対応機能

PC、Switch、PS3、PS4、PS5、XboxOne、Androidなど、非常に幅広いプラットフォームに対応している点が大きな特徴です。ただし、PS4、PS5、XboxOneに接続する場合は、別途コンバーターが必要となります。これは主要コンシューマー機での使用において追加の機器が必要になることを意味します。特にPCやSwitchユーザーにとっては手軽に接続できるため便利ですが、PS4/PS5ユーザーは購入前に対応方法を確認する必要があります。

ボタン配置変更機能

Webブラウザからアクセスできる設定ツール(http://192.168.7.1/)を利用して、ボタンの割り当てを自由にカスタマイズすることが可能です。ソフトウェアのインストールが不要で、PCがあれば手軽に設定を変更できます。自分にとって最も操作しやすいボタン配置を見つけたり、プレイするゲームタイトルに合わせて配置を最適化したりすることができ、快適なゲームプレイをサポートします。

プロファイル保存機能

商品情報に、複数の設定プロファイルを本体に保存し、切り替えることができる機能についての具体的な記載はありません。Web設定ツールで詳細な設定変更は可能ですが、ゲームタイトルごとなどに設定を複数保存しておき、瞬時に切り替えたい場合には、その都度Webツールでの再設定が必要になる可能性があります。プロファイル機能の有無は不明確です。

キーロック機能

ゲーム中に誤って押すと困るボタン(例: PSボタン、Optionボタン)の入力を無効化するキーロック機能に関する具体的な記載はありません。競技シーンなどで誤操作による中断を防ぎたい場合に重要な機能ですが、本製品にこの機能が搭載されているかは情報からは判断できません。特に重要な局面での誤操作リスクを避けたい場合は注意が必要です。

SOCDモード切替機能

レバーレスコントローラーに必須とされるSOCD(Simultaneous Opposing Cardinal Directions)処理機能に対応しており、Web設定ツールからモードを選択できます。前後や左右の同時押し入力が発生した際の挙動(ニュートラル、後入力優先など)をゲームやレギュレーションに合わせて設定できるため、正確なコマンド入力をサポートし、対戦での公平性を保つ上で重要な機能です。

イヤホンジャック搭載機能

コントローラー本体にヘッドセットやイヤホンを直接接続できるイヤホンジャックは搭載されていません。ゲーム音を聞いたり、ボイスチャットを利用したりする場合は、接続しているPCやゲーム機の本体側から音声出力を行う必要があります。コントローラーから直接音声を聞きたいユーザーにとっては不便を感じる可能性があります。

RGBライティング機能

ボタン部分にカラフルなRGBライティング機能を搭載しており、Web設定ツールから発光パターンや色を細かくカスタマイズできます。自分の好みに合わせたライティングでコントローラーの見た目を装飾したり、ゲームプレイ中の視覚的な楽しさを加えたりすることが可能です。個性を出したいユーザーにとって魅力的な機能と言えます。

SHOPSTAFFによる評価スコア

19
カテゴリ内 19 / 37製品中
3.7
総合評価

Haute42 U16は、非常に手頃な価格ながら多くの機能を搭載したレバーレスコントローラーです。GP2040-CEファームウェアによる低遅延、幅広いプラットフォーム対応(一部要コンバーター)、カスタマイズ可能な天板とホットスワップ対応スイッチなど、価格帯で見ると驚くほどのスペックを備えています。入門機としては十分すぎる性能ですが、上位機種に比べると筐体の質感やパーツの入手性、主要コンシューマー機での使用に制限があるなど、価格なりの制約も存在します。主なユースケースはPCやSwitchでの使用、あるいはPS4/PS5でコンバーター経由でのカジュアルな使用に適しています。長期的な耐久性やサポート体制については未知数な部分もありますが、初期投資を抑えたいユーザーにとっては有力な選択肢となるでしょう。

入力遅延と応答性
3.8
GP2040-CEファームウェアとRaspberry Pi RP2024チップを採用しており、公式情報では1ms以下の低遅延を実現しているとされています。スタッフレビューでもコマンド入力がしやすいという意見があります。価格帯を考慮すると非常に優れた応答性と言えますが、最高クラスの競技用モデルと比較した場合の実際の安定性や厳密な遅延性能については未知数の部分もあります。一般的なゲーマーにとっては十分な低遅延性能を備えています。
ボタンの種類と打鍵感
3.5
Crystalロープロファイルスイッチを採用しており、一般的なメカニカルスイッチやアーケードボタンとは異なる打鍵感です。スタッフレビューでは「打鍵感が固め」「デフォルトのストロークが深い」という意見があり、初期状態の打鍵感は好みが分かれる可能性があります。しかし、ホットスワップに対応しているため、好みのキースイッチに容易に交換できる点は大きな利点です。自分に合った打鍵感を追求したいユーザーにとっては、カスタマイズの自由度が高い点が評価できます。
ボタン配置と本体形状
3.5
標準的なレバーレス配置を採用しています。本体は薄型かつ軽量(580g)で、膝置きでも安定しやすいというスタッフレビューがあります。コンパクトなデザインは設置場所を選ばず、持ち運びにも便利です。ただし、スタッフレビューには「ボタン配置間隔が少し広い」という意見もあり、手の大きさによっては操作感が異なる可能性があります。公式な本体サイズ情報がないため、サイズ感を正確に把握するのは難しいですが、一般的なレバーレスコントローラーとしてはコンパクトな部類に入ります。
接続性とその対応プラットフォーム
2.6
PC、Switch、PS3、PS4、PS5、XboxOne、Androidなど、多くのプラットフォームに対応していると謳われています。特にPCやSwitchでの接続は容易です。しかし、PS4、PS5、XboxOneに接続するには別途コンバーターが必要であり、そのままでは使用できません。さらに、PS4/PS5では8分ごとに認証が必要となり、回避策も必要になるなど、主要コンシューマー機での使用には大きな制限や手間が伴います。対応機種は多いものの、ネイティブ対応ではないプラットフォームがある点は注意が必要です。
本体設計と携帯性
4.5
本体重量がわずか580gと非常に軽量であり、薄型デザインと相まって携帯性に優れています。スタッフレビューでも「驚きの軽さ」が評価されています。底面は樹脂製とのことで、金属製筐体のような高級感や剛性には劣る可能性がありますが、軽量化に貢献しています。カバンへの収納も容易で、外出先での使用や練習に持ち運ぶのに適しています。価格帯を考えると、携帯性の高さは特筆すべき点です。
耐久性とメンテナンス性
3.0
底面が樹脂製であることや、価格帯から、上位機種と比較すると筐体の耐久性は劣る可能性があります。また、スタッフレビューではボタンキャップなどの消耗しやすいパーツの入手性が低いという指摘があります。一方で、ホットスワップ対応のスイッチは容易に交換でき、Web設定ツールでのファームウェアアップデートや設定変更も簡単に行えるため、メンテナンス性は比較的良いと言えます。長期的な使用におけるパーツ交換のしやすさには課題があるかもしれません。
メーカーの信頼性と保証
2.5
Haute42は比較的新興の海外メーカーであり、Razerのような大手メーカーに比べると、ブランドとしての実績や信頼性、サポート体制は未知数な部分が多いです。スタッフレビューでもパーツ入手性の不安や初期不良の可能性(付属ケーブル不具合)が指摘されており、国内での正規サポートや保証が手厚いかどうかは不明確です。万が一のトラブル発生時の対応について、購入前に確認しておくことを推奨します。価格帯を考慮すると、サポート面での期待は控えめにした方が良いでしょう。
コストパフォーマンス
4.0
1万円台前半という非常に手頃な価格ながら、低遅延、多機種対応、ホットスワップ対応スイッチ、RGBライティングなど、多くの機能を備えています。特にレバーレスコントローラーの入門機として、価格に対して得られる性能とカスタマイズ性は非常に高いと言えます。上位機種のような完璧な性能や品質、サポートを求めるユーザーには向きませんが、価格を抑えつつレバーレスを始めたい、あるいはサブコントローラーとして活用したいユーザーにとっては、非常にコストパフォーマンスに優れた製品です。

ブランド・メーカー詳細

Haute42
中国の新興ゲーミングデバイスブランド。価格を抑えつつ多機能なレバーレスコントローラーなどを展開しています。

おすすめのポイント

  • 1万円台前半で購入できる高いコストパフォーマンス
  • 天板やスイッチを交換できる高いカスタマイズ性
  • 軽量・薄型で持ち運びやすい
  • GP2040-CEファームウェアによる低遅延入力
  • PC, Switch, PS3など幅広いプラットフォームに対応(一部要コンバーター)

注意点

  • PS4, PS5, XboxOneに接続するには別途コンバーターが必要です。
  • PS4では8分ごとに認証が必要となり、回避策(DS4などが必要)が煩雑です。
  • 付属のキースイッチはストロークが深く、好みが分かれる可能性があります。
  • 底面が樹脂製のため、上位機種のような金属製筐体より耐久性や質感で劣る可能性があります。
  • ボタンキャップなどの消耗しやすいパーツの入手性が低い可能性があります。
  • 製品保証やサポート体制が上位メーカーに比べて手薄な可能性があります。

おすすめな人

  • レバーレスコントローラーを初めて試してみたい初心者
  • 購入予算を抑えたいユーザー
  • PCやNintendo Switchでの格闘ゲームプレイが中心の人
  • コントローラーのカスタマイズ(天板アート、スイッチ交換)を楽しみたい人
  • 軽量で持ち運びやすいコントローラーを探している人

おすすめできない人

  • PS5やPS4で公式ライセンス品をコンバーターなしで使いたい人
  • 競技シーンで最高の安定性と信頼性を求めるトッププレイヤー
  • ボタンの静音性を特に重視する人
  • メーカーの充実したサポートや保証を求める人
  • 高品質な素材感や高級感を求める人

おすすめの利用シーン

  • 自宅でのPCゲームやSwitchゲームのプレイ
  • レバーレスコントローラーの操作練習
  • 友人宅などへの持ち運びが必要な場合
  • 手軽にカスタマイズ(天板変更など)を楽しみたい時

非推奨な利用シーン

  • PS5やPS4が主要プラットフォームで、コンバーター使用や設定回避が面倒な場合
  • 厳格なルールがある大規模eスポーツ大会(非公式ライセンスのため使用可否を確認が必要)
  • 静音が求められる環境での使用

よくある質問(Q&A)

Q.どのような機種に対応していますか? PS4やPS5でも使えますか?
A.PC, Switch, PS3, PS4, PS5, XboxOne, Xbox360, Android, Windows10以降に対応しています。ただし、PS4, PS5, XboxOneに接続する場合は別途コンバーターが必要な場合があります。スタッフの確認によると、PS4やPS5で使用する場合、8分ごとに接続チェックが入り切断される場合があるとのことです。
Q.天板のデザインを変えたり、キースイッチを交換したりできますか?
A.はい、可能です。アートテンプレートや白地テンプレートが付属しており、手書きなどでオリジナルの天板デザインを作成できます。また、ホットスワップに対応しているため、キースイッチやキーキャップの交換も簡単に行えます。スタッフの確認でも、カスタマイズの容易さやキースイッチ交換による操作感の改善について言及されています。
Q.操作感はどうですか?遅延はありますか?
A.1ms以下の低遅延でコマンド入力がしやすい設計です。スタッフの確認によると、デフォルトのキースイッチはストロークが深めに感じるという意見がありますが、ホットスワップで他のスイッチに交換することで好みの操作感に調整できます。ボタン間隔については、少し広く感じるという意見もありますが、多くのスタッフは問題なく使用できているようです。
Q.ボタン設定やその他の機能設定はどのように行いますか?
A.Webサイト(http://192.168.7.1/)にアクセスすることで、ボタンの割り当てやLEDの発光モード、連射機能などの詳細な設定を手軽に行うことができます。ファームウェアのアップデートも簡単です。
Q.重さやサイズはどれくらいですか?持ち運びはしやすいですか?
A.重さは約580gと非常に軽量です。梱包サイズは約35.7 x 21.6 x 3 cmです。スタッフの確認によると、薄くて軽いため、持ち運びやすく、膝置きでも安定して使用できるとのことです。
Q.付属品不足やケーブルの初期不良の可能性はありますか?
A.スタッフの確認の中には、まれに付属品が一部不足していたり、付属のケーブルが正常に認識されなかったりといった報告が見られます。万が一問題があった場合は販売店にお問い合わせください。
Q.初めてレバーレスコントローラーを使う人にもおすすめですか?
A.はい、おすすめです。スタッフの確認によると、他のレバーレスコントローラーと比較して価格がお手頃で、カスタマイズも容易なため、レバーレス入門用として適しているという意見が多く見られます。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Razer(レイザー)

Kitsune PS5 & PC 用 薄型 レバーレス アーケードコントローラー RZ06-05020100-R3A1

¥41,480(税込)2025-05-27 時点でのAmazonの価格です

Razer KitsuneはPS5/PC対応の公式ライセンス薄型レバーレスコントローラー。高速オプティカルスイッチとアルミ筐体で高精度・高耐久性を実現。競技向け機能を備えたプレミアムモデル。

ボタン方式レバーレスキースイッチ種類Razer 薄型リニアオプティカルスイッチ
接続方式有線 USB-C対応プラットフォームPS5, PC (Windows)
本体サイズ296 x 210 x 19.2 mm本体重量815 g
ボタン数16入力遅延< 1 ms
SOCDクリーナー機能対応ケーブル接続端子USB Type-C
複数プラットフォーム対応機能ボタン配置変更機能プロファイル保存機能キーロック機能SOCDモード切替機能イヤホンジャック搭載機能RGBライティング機能
5.3総合評価
5.0入力遅延と応答性
4.7ボタンの種類と打鍵感
4.8ボタン配置と本体形状
5.0接続性とその対応プラットフォーム
5.0本体設計と携帯性
5.0耐久性とメンテナンス性
5.0メーカーの信頼性と保証
3.0コストパフォーマンス
2

ホリのレバーレスコントローラー。天面12+拡張3ボタン、ボタン割り当て、ケーブル着脱/ロック、ヘッドホン/マイク端子搭載。PC版。

ボタン方式レバーレスキースイッチ種類メカニカルスイッチ
接続方式有線 USB Type-A (to Type-C)対応プラットフォームPC (製品名に基づく)
本体サイズ300 x 210 x 30 mm本体重量710 g
ボタン数15 (メイン+拡張)入力遅延- ms
SOCDクリーナー機能対応ケーブル接続端子USB Type-C (本体側)
複数プラットフォーム対応機能ボタン配置変更機能プロファイル保存機能キーロック機能SOCDモード切替機能イヤホンジャック搭載機能RGBライティング機能
4.6総合評価
4.0入力遅延と応答性
4.0ボタンの種類と打鍵感
4.3ボタン配置と本体形状
4.0接続性とその対応プラットフォーム
4.3本体設計と携帯性
3.0耐久性とメンテナンス性
4.5メーカーの信頼性と保証
4.4コストパフォーマンス
3

ONEED

レバーレスアケコン Haute42 レバーレスコントローラー M Ultra

¥19,999(税込)2025-05-27 時点でのAmazonの価格です

アルミ合金ボディの高級レバーレスコントローラー。デュアルType-Cポート、RGBライティング、ロックスイッチ搭載。PS4/PS5/PC/Switch等幅広い互換性(一部アダプター要)。ホットスワップ対応でカスタマイズも。

ボタン方式レバーレスキースイッチ種類薄型キーボードと同じタイプ(ホットスワップ対応)
接続方式有線 USB Type-C対応プラットフォームPS1, PS2, PS3, PS4, PS5, SteamDeck, Xbox360, XboxOne, Android, Linux, Switch, PC (一部アダプター必須)
本体サイズ300 x 200 x 12.5 mm本体重量1240 g
ボタン数12入力遅延非公開 ms
SOCDクリーナー機能対応(モード切替可能)ケーブル接続端子USB Type-C (デュアルポート)
複数プラットフォーム対応機能ボタン配置変更機能プロファイル保存機能キーロック機能SOCDモード切替機能イヤホンジャック搭載機能RGBライティング機能
4.5総合評価
4.0入力遅延と応答性
4.5ボタンの種類と打鍵感
4.7ボタン配置と本体形状
3.5接続性とその対応プラットフォーム
4.3本体設計と携帯性
4.7耐久性とメンテナンス性
3.0メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
4

SIXSIR

M Ultra レバーレス アーケード スティック ゲーム コントローラー M16 Plus

¥19,999(税込)2025-05-27 時点でのAmazonの価格です

Haute42 M16 Ultraは、多プラットフォーム対応(PS4/PS5/XboxOneは要コンバーター)の薄型アルミ合金製レバーレスコントローラー。Kailth Crystalスイッチ、1ms以下低遅延、Web設定ツール、RGB搭載。コストパフォーマンスに優れ、幅広いユーザーにおすすめ。

ボタン方式レバーレスキースイッチ種類Kailth Crystal ロープロファイルスイッチ
接続方式有線 USB-C対応プラットフォームPS1/PS2/PS3/PS4/PS5/Xbox360/XboxOne/Android/SteamDeck/Switch/Windows10以降 (要コンバーター/変換)
本体サイズ300 x 200 x 12.5 mm本体重量- (情報なし) g
ボタン数19入力遅延1以下 ms
SOCDクリーナー機能対応ケーブル接続端子USB Type-C (デュアルポート)
複数プラットフォーム対応機能ボタン配置変更機能プロファイル保存機能キーロック機能SOCDモード切替機能イヤホンジャック搭載機能RGBライティング機能
4.5総合評価
5.0入力遅延と応答性
4.5ボタンの種類と打鍵感
4.6ボタン配置と本体形状
3.5接続性とその対応プラットフォーム
4.5本体設計と携帯性
4.2耐久性とメンテナンス性
2.5メーカーの信頼性と保証
4.3コストパフォーマンス
5

TIKITAKA FTG Deluxe D16シリーズは、超薄型12mm厚のレバーレスコントローラー。独自カスタムメカニカル軸(パンダ軸V1など)と高級ナイロンキーキャップを採用。PS4/PS3/PC/Switch等に対応し、ホットスワップやRGBライティングも搭載。幅広い機能とカスタマイズ性を備え、高いコストパフォーマンスが魅力。

ボタン方式レバーレスキースイッチ種類メカニカルスイッチ (パンダ軸V1, 霞軸, Choc軸V1)
接続方式有線 USB対応プラットフォームPS4, PS3, PC, Switch, 他多数 (PS5はPS4タイトルのみ)
本体サイズ300 x 200 x 12 mm本体重量900 g
ボタン数16入力遅延超低遅延
SOCDクリーナー機能対応ケーブル接続端子USB
複数プラットフォーム対応機能ボタン配置変更機能プロファイル保存機能キーロック機能SOCDモード切替機能イヤホンジャック搭載機能RGBライティング機能
4.4総合評価
4.5入力遅延と応答性
4.8ボタンの種類と打鍵感
4.7ボタン配置と本体形状
4.0接続性とその対応プラットフォーム
4.8本体設計と携帯性
4.2耐久性とメンテナンス性
2.0メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス