Q1ラベルプリンター
68
Makeid

MakeID Q1ラベルプリンター

の評価

型番:Q1-W300-CRJP-01
¥1,865(税込)2025-10-01 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

MakeID Q1ラベルプリンターは、300dpiの高解像度感熱印刷により、クリアで読みやすいラベルを簡単に作成できる製品です。Bluetoothでスマートフォンと接続し、専用アプリ「Make ID-Life」を使って、60種類以上の飾り枠、300種類以上のステッカー、20種類以上のフォント、多数のシンボルやQRコードなどの豊富なテンプレートを利用して、楽しくラベルをデザインできます。レトロで可愛らしいポータブルな本体デザインも特徴で、CキーとDキーによるワンタッチ印刷機能で頻繁に使うラベルを素早く印刷可能です。内蔵バッテリーで約30日間持続するため、家庭内はもちろん、職場や学校などの外出先でも場所を選ばずに活用できます。

シェアする

商品画像一覧

MakeID Q1ラベルプリンター の商品画像 1
MakeID Q1ラベルプリンター の商品画像 2
MakeID Q1ラベルプリンター の商品画像 3
MakeID Q1ラベルプリンター の商品画像 4
MakeID Q1ラベルプリンター の商品画像 5

商品スペック

印字方式
感熱方式
最大印刷幅
16mm
対応テープ幅
9, 12, 16mm
解像度
300dpi
接続方式
Bluetooth
電源方式
リチウムイオン電池(内蔵)
本体サイズ
41(奥行き) x 50(幅) x 51(高さ)mm
本体重量
470g
オートカッター
非対応
バーコード印刷
対応

サイズ・重量

重量
470 g
高さ
51 mm
50 mm
奥行
41 mm

機能一覧

スマートフォン連携機能

MakeID Q1はBluetooth接続に対応しており、専用のスマートフォンアプリ「Make ID-Life」を通じてラベルの作成から印刷までをワイヤレスで行えます。アプリは豊富なテンプレートやフォント、イラストを提供し、直感的な操作で手軽にオリジナルのラベルをデザインできます。外出先やPCがない場所でも、スマートフォンがあればいつでもラベル作成が可能なため、非常に便利です。

オートカッター機能

MakeID Q1には、印刷後にラベルテープを自動でカットするオートカッター機能の記載がありません。そのため、ラベルのカットは手動で行う必要があります。大量のラベルを連続して印刷する際には、手作業でのカットが必要となり、作業効率が低下する可能性があります。均一な切り口を求める場合は、ハサミやカッターを別途用意し、丁寧に作業する必要があります。

定型テンプレート機能

専用アプリ「Make ID-Life」には、60種類以上の飾り枠、300種類以上のステッカー、20種類以上のフォント、多数のシンボル、QRコードなど、豊富なテンプレートが用意されています。これにより、デザインに自信がない方でも、用途に合わせた見栄えの良いラベルを簡単に作成できます。日付を素早く挿入するDateキーや、カスタマイズしたテンプレートを印刷するCustomキーも搭載されており、手軽に多様なラベルを作成可能です。

複数行印刷機能

MakeID Q1は専用アプリを通じて、ラベル上に複数のテキスト行やイラスト、シンボルなどを配置して印刷することが可能です。これにより、住所や内容物の詳細、日付など、一つのラベルに多くの情報を効率的に盛り込むことができます。限られたラベルスペースを有効活用し、より詳細で分かりやすいラベルを作成できるため、整理整頓の精度を高めるのに役立ちます。

乾電池駆動機能

MakeID Q1はリチウムイオン電池を内蔵しており、充電して使用するタイプです。一度の充電で約30日間持続するため、電源コンセントがない場所でも自由にラベルを作成・印刷できます。乾電池を交換する手間やコストがかからず、携帯性に優れているため、家庭内はもちろん、職場や学校などの外出先でも場所を選ばずに活用できます。

デコレーション機能

専用アプリ「Make ID-Life」には、60種類以上の飾り枠、300種類以上のステッカー、20種類以上のフォント、多数のシンボルなど、豊富なデコレーション要素が用意されています。また、自分の絵を描いて印刷することも可能で、実用性だけでなく、見た目にも楽しく個性豊かなオリジナルラベルを簡単に作成できます。お子様の持ち物の名前付けやプレゼントのラッピングなど、様々なシーンで活用できます。

SHOPSTAFFによる評価スコア

68
カテゴリ内 68 / 76製品中
2.6
総合評価

MakeID Q1ラベルプリンターは、1865円という非常に手頃な価格で、300dpiの高解像度感熱印刷とBluetoothによるスマートフォン連携を実現した、家庭用・個人用として魅力的な製品です。本体はレトロで可愛らしいデザインとコンパクトなサイズが特徴で、内蔵充電式バッテリーにより場所を選ばずに使用できます。スタッフの評価では「超便利」「可愛い」「使いやすい」といった声が多く、特にスマホアプリでの手軽な作成と豊富なデザインテンプレートが高く評価されています。ただし、感熱方式のため長期保存や屋外での耐久性には限界があり、純正テープが割高である点、漢字フォントの対応に一部制限がある点などが性能制限として挙げられます。上位機種のようなPC連携による高度な機能や、ラミネートテープによる高い耐久性はありませんが、この価格帯では十分な機能と利便性を提供し、日常的な整理整頓やデコレーション用途で活躍が期待されます。

印刷方式と解像度
3.2
MakeID Q1は300dpiの高解像度感熱方式を採用しており、クリアで鮮明な印字が可能です。小さな文字や複雑なデザインも細部までくっきりと再現できるため、視認性の高いラベルを作成できます。感熱方式は専用リボンが不要で手軽に利用できる反面、熱や紫外線に弱く、長期保存や屋外での使用には不向きな場合があります。しかし、家庭内での整理整頓や一時的な表示には十分な品質を提供します。
対応テープの種類と幅
2.5
MakeID Q1は9mm、12mm、16mmの3種類のテープ幅に対応しており、家庭での一般的なラベリングニーズには十分対応できます。20種類以上の様々な色のテープがオプションとして用意されているため、デザインの選択肢が豊富で、見た目にも楽しいラベルを作成できます。ただし、特殊な用途向けのテープ(強粘着、マグネット、アイロンテープなど)の種類については情報が限定的であり、幅広い用途に対応する多様な特殊テープを求める場合には、選択肢が限られる可能性があります。
接続方法と操作性
3.0
MakeID Q1はBluetooth接続に対応しており、専用のスマートフォンアプリ「Make ID-Life」を通じて直感的にラベルを作成・印刷できます。アプリは60以上の飾り枠、300以上のステッカー、20以上のフォント、シンボル、QRコードなど豊富なテンプレートを提供し、手軽にデザインを楽しめます。本体にはCキーとDキーがあり、頻繁に使うラベルデザインをワンタッチで印刷できるため、操作性は非常にシンプルで分かりやすいです。PC接続機能や本体にキーボード・ディスプレイは搭載されていませんが、スマホ中心の利用であれば快適です。
搭載機能と拡張性
2.5
MakeID Q1は専用アプリを通じて、60以上の飾り枠、300以上のステッカー、20以上のフォント、多数のシンボル、QRコードなど、豊富なデザインテンプレートを利用できます。日付を素早く挿入するDateキーや、カスタマイズしたテンプレートを印刷するCustomキー、頻繁に使うラベルをワンタッチで印刷できるCキーとDキーを搭載しており、手軽に多様なラベルを作成可能です。ただし、PC連携による高度なデータベース連携や連番印刷機能については情報がなく、ビジネス用途での大量印刷や複雑な管理には向かない可能性があります。
携帯性と電源方式
3.0
MakeID Q1は本体重量470gと軽量で、手のひらサイズ(41x50x51mm)と非常にコンパクトなため、優れた携帯性を誇ります。リチウムイオン電池を内蔵しており、一度の充電で約30日間使用できるため、電源コンセントがない場所でも安心して利用できます。家庭内での移動はもちろん、職場や学校などの外出先にも気軽に持ち運んでラベル作成が可能です。充電式であるため、乾電池を頻繁に交換する手間やコストもかかりません。
メーカーの信頼性と保証
1.0
MakeIDは比較的新しいブランドであり、ラベルライター市場における実績や知名度は大手メーカーに及びません。製品の品質や耐久性に関する長期的なデータが不足しているため、メーカーの信頼性やアフターサービス体制については慎重な検討が必要です。消耗品である純正ラベルテープの安定供給や、万が一の故障時のサポート体制についても、大手メーカーと比較すると不安が残る可能性があります。
ランニングコスト
2.0
MakeID Q1は感熱方式を採用しているため、印刷時にインクリボンが不要であり、その点ではコストを抑えられます。しかし、スタッフの評価コメントには「テープが割高なのがちょっと困ります」との記載があり、純正ラベルテープの価格はやや高めに設定されている可能性があります。頻繁に大量のラベルを印刷する場合や、様々な種類のテープを試したい場合には、ランニングコストが積み重なることを考慮する必要があります。互換テープの有無や品質については情報がありません。
コストパフォーマンス
3.0
MakeID Q1は1865円という非常に手頃な価格でありながら、300dpiの高解像度感熱印刷、Bluetoothによるスマートフォン連携、内蔵充電式バッテリーといった現代的な機能を備えています。レトロで可愛らしいデザインとコンパクトなサイズも魅力で、家庭での整理整頓や趣味のラベル作成には十分な性能と使いやすさを提供します。ランニングコストやメーカーの信頼性には一定の注意が必要ですが、この価格帯でこれだけの機能とデザイン性を実現している点は、非常に高いコストパフォーマンスと言えるでしょう。

ブランド・メーカー詳細

MakeID
MakeIDは、クリアで高画質のラベル印刷を可能にする300dpiの感熱式ラベルプリンターを提供しています。レトロで可愛いポータブルなデザインが特徴で、専用アプリ「Make ID-Life」を通じて豊富な飾り枠、ステッカー、フォント、シンボル、QRコードなどのテンプレートを利用できます。CキーとDキーによるワンタッチ印刷機能も備え、充電式バッテリーで長時間の使用が可能です。

おすすめのポイント

  • 1865円という圧倒的な低価格で導入しやすい
  • 300dpiの高解像度感熱印刷でクリアな印字が可能
  • Bluetooth接続と専用スマホアプリで手軽にラベル作成・印刷
  • レトロで可愛らしいコンパクトなデザイン、インテリアとしても◎
  • 内蔵充電式バッテリーで場所を選ばず使用可能、約30日間持続
  • アプリ内の豊富な飾り枠、ステッカー、フォント、QRコードなどのテンプレート
  • Cキー/Dキーによるワンタッチ印刷機能で効率的

注意点

  • 感熱方式のため、熱や紫外線に弱く、長期保存や屋外での使用には不向きです。
  • 純正ラベルテープが割高であるというスタッフコメントがあり、ランニングコストが高くなる可能性があります。
  • 一部の漢字フォントに対応していない場合があるため、事前に確認が必要です。
  • オートカッター機能は搭載されていないため、ラベルのカットは手動で行う必要があります。
  • PC接続機能や本体でのキーボード操作はできません。
  • メーカーの信頼性や長期的なサポート体制については、大手メーカーと比較して情報が少ないです。

おすすめな人

  • 手軽にラベル作成を始めたい方
  • スマートフォンでラベルをデザイン・印刷したい方
  • 家庭内の整理整頓や小物への名前付けをしたい方
  • レトロで可愛らしいデザインのラベルプリンターを求める方
  • 持ち運びやすく、場所を選ばずに使いたい方
  • 予算を抑えてラベルプリンターを購入したい方
  • 趣味やデコレーション用途でラベルを使いたい方

おすすめできない人

  • 長期保存や屋外使用など、高い耐久性を求める方
  • PCと連携して高度なラベルデザインやデータベース印刷を行いたい方
  • 大量のラベルを効率的に連続印刷したい方(オートカッター非搭載のため)
  • 幅広いテープ幅や特殊テープの種類を求める方
  • メーカーの信頼性や充実したアフターサービスを最重視する方
  • ランニングコストを極力抑えたい方

おすすめの利用シーン

  • キッチンやリビングでの調味料・収納ケースの整理
  • お子様の持ち物や学用品への名前付け
  • 手帳やアルバムのデコレーション、スクラップブッキング
  • プレゼントのラッピングやメッセージカード作成
  • オフィスや店舗での一時的な表示や簡易的な分類
  • 外出先での急なラベル作成

非推奨な利用シーン

  • 工場や倉庫での過酷な環境下での使用
  • 長期間の屋外掲示や直射日光が当たる場所での使用
  • 大量の備品管理や資産管理で、連番印刷やデータベース連携が必要な場合
  • プロフェッショナルな品質や高い耐候性が求められるビジネス用途
  • PCでの詳細なレイアウト調整や複雑な図形印刷が必要な場合

よくある質問(Q&A)

Q.どのようなデザインのラベルが作れますか?
A.専用アプリ「Make ID-Life」を使用することで、非常に多様なデザインのラベルを作成できます。60以上の飾り枠、300以上のステッカー、20以上のフォント、多数のシンボル、QRコードなどの豊富なテンプレートが用意されており、スタッフの確認でも「アプリ内のイラストのほか、自分の絵も描いて印刷できるので、子どもたちも自分なりに活用しているようです」との声があります。レトロで可愛い本体デザインも特徴です。
Q.スマートフォン以外でも操作できますか?
A.本製品はスマートフォンとBluetoothで接続し、専用アプリ「Make ID-Life」を使って操作することを前提としています。本体にはCキー、Dキー、Dateキー、Customキーといった印刷を補助するボタンがありますが、メインのラベル作成はスマートフォンアプリで行います。「スマホで打てるのはやりやすい」というスタッフの確認結果もあります。
Q.消耗品(ラベルテープ)はどこで購入できますか?
A.MakeID純正のラベルテープのご使用をおすすめしています。詳細な購入先については、Amazonの商品ページやMakeIDの公式情報をご確認ください。スタッフの確認では「テープが割高なのがちょっと困りますが、それでも便利なのが上回る」という意見もございましたので、ご購入の際はテープの価格もご検討ください。
Q.印刷したラベルはどのくらい持ちますか?耐久性はどうですか?
A.感熱方式のラベルプリンターですが、スタッフの確認では耐久性について「今のところ褪せたり、擦れたり、洗って落ちたりはしてません。毎日使うコップに貼り付けたものも全然問題なしです」との声があり、日常使いにおいて十分な耐久性が期待できます。
Q.持ち運びはしやすいですか?
A.本体のサイズは41 x 50 x 51 cmで、重量は470gと非常にコンパクトです。スタッフの確認でも「手のひらサイズでかわいい」「いつでもすぐ出せて便利」との声があり、家庭内はもちろん、職場や学校などの外出先でも手軽に持ち運んで使用できます。
Q.漢字など、日本語の印刷は問題なくできますか?
A.日本語の印刷は可能ですが、スタッフの確認では「フォントはちょっと中国みがありますし、漢字によってはフォントに対応してなかったりしますが、そこは工夫でなんとかなってます」との声もございます。アプリ内の多様なフォントやテンプレートを試しながら、お好みの表現を見つけていただくことが可能です。
Q.バッテリーの持ちはどれくらいですか?
A.一回の充電で最長30日間持続するとされています。これにより、頻繁に充電する手間が省け、家庭内だけでなく外出先でも安心して使用できる点が魅力です。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

キングジム(Kingjim)

ラベルライター 「テプラ」PRO SR-R980

¥30,118(税込)2025-10-01 時点でのAmazonの価格です

高速印刷と静音設計で快適なラベル作成をサポートする「テプラ」PROのフラッグシップモデル。360dpiの高精細ヘッドで大きく美しい印字を実現し、余白削減機能で経済性も向上。PC連携や豊富なビジネスフォームで多様なニーズに応えます。

印字方式熱転写PRO印刷方式最大印刷幅30.5 mm
対応テープ幅4・6・9・12・18・24・36 mm解像度360 dpi
接続方式USB(PC接続対応)電源方式ACアダプタ、単3形アルカリ乾電池または単3形ニッケル水素電池×6本(別売)
本体サイズ約195(W)×252(D)×101(H) mm本体重量1260 g
オートカッター対応バーコード印刷対応
スマートフォン連携機能オートカッター機能定型テンプレート機能複数行印刷機能乾電池駆動機能デコレーション機能
5.1総合評価
5.0印刷方式と解像度
5.0対応テープの種類と幅
4.0接続方法と操作性
5.0搭載機能と拡張性
3.0携帯性と電源方式
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0ランニングコスト
5.0コストパフォーマンス
2

キングジム(Kingjim)

ラベルライター 「テプラ」PRO SR750

¥22,227(税込)2025-10-01 時点でのAmazonの価格です

ビジネス環境を整えるための多機能を搭載したラベルライターです。4mmから36mm幅のテープに対応し、高精細な印刷と便利なハーフカット機能、オートカッターで効率的なラベル作成をサポートします。

印字方式熱転写PRO印刷方式最大印刷幅34.0 mm
対応テープ幅4・6・9・12・18・24・36 mm解像度360 dpi
接続方式USB(PC接続対応)電源方式ACアダプタ、単3形アルカリ乾電池×6本(別売)
本体サイズ約204(W)×220(D)×85(H) mm本体重量1160 g
オートカッター対応バーコード印刷非対応
スマートフォン連携機能オートカッター機能定型テンプレート機能複数行印刷機能乾電池駆動機能デコレーション機能
5.0総合評価
5.0印刷方式と解像度
5.0対応テープの種類と幅
4.5接続方法と操作性
4.5搭載機能と拡張性
3.5携帯性と電源方式
5.0メーカーの信頼性と保証
3.5ランニングコスト
4.0コストパフォーマンス
3

キングジム(Kingjim)

ラベルプリンター スマホ専用 「テプラ」PRO MARK SR-MK1 ベージュ

¥11,818(税込)2025-10-01 時点でのAmazonの価格です

スマホ専用の「テプラ」PRO MARK SR-MK1は、高精細な360dpiヘッドを搭載し、美しいラベルを簡単に作成できます。Bluetooth接続で専用アプリから直感的に操作でき、豊富なテンプレートや絵文字で暮らしに馴染むおしゃれなラベル作りが可能です。乾電池駆動にも対応し、場所を選ばず使えるコンパクトなデザインが魅力です。

印字方式熱転写PRO印刷方式最大印刷幅18.1 mm
対応テープ幅4・6・9・12・18・24 mm解像度360 dpi
接続方式Bluetooth電源方式ACアダプタ(別売)、単3形アルカリ乾電池×6本(別売)
本体サイズ55(W)×133(D)×144(H) mm本体重量470 g
オートカッター対応バーコード印刷
スマートフォン連携機能オートカッター機能定型テンプレート機能複数行印刷機能乾電池駆動機能デコレーション機能
5.0総合評価
5.0印刷方式と解像度
5.0対応テープの種類と幅
4.0接続方法と操作性
3.5搭載機能と拡張性
5.0携帯性と電源方式
5.0メーカーの信頼性と保証
3.5ランニングコスト
4.0コストパフォーマンス
4

キングジム(Kingjim)

ラベルプリンター パソコン/スマホ専用 「テプラ」PRO SR-R7900P

¥41,018(税込)2025-10-01 時点でのAmazonの価格です

広幅50mmテープやEXロングテープに対応し、PC・スマホから高速・高精細印刷が可能な「テプラ」PROの最上位モデル。業務用途での大量印刷や公共表示に最適です。

印字方式熱転写PRO印刷方式最大印刷幅47.9 mm
対応テープ幅4・6・9・12・18・24・36・50 mm解像度300 dpi
接続方式USB接続/有線LAN接続/無線LAN電源方式ACアダプタ
本体サイズ約193(W)×198(D)×144(H) mm本体重量2900 g
オートカッター対応バーコード印刷
スマートフォン連携機能オートカッター機能定型テンプレート機能複数行印刷機能乾電池駆動機能デコレーション機能
4.9総合評価
5.0印刷方式と解像度
5.0対応テープの種類と幅
5.0接続方法と操作性
5.0搭載機能と拡張性
1.0携帯性と電源方式
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0ランニングコスト
4.5コストパフォーマンス
5

キングジム(Kingjim)

ラベルプリンター スマホ専用 「テプラ」PRO MARK SR-MK1-BK

¥11,780(税込)2025-10-01 時点でのAmazonの価格です

スマホで手軽にラベル作成ができる「テプラ」PRO MARK。360dpiの高精細印刷と豊富なテンプレートで、おしゃれなラベルを簡単に作れます。コンパクトで乾電池駆動にも対応し、場所を選ばず活用できます。

印字方式熱転写PRO印刷方式最大印刷幅18.1 mm
対応テープ幅4・6・9・12・18・24 mm解像度360 dpi
接続方式Bluetooth電源方式ACアダプタ(別売)、単3形アルカリ乾電池×6本(別売)
本体サイズ約55(W)×133(D)×146(H) mm本体重量470 g
オートカッター対応バーコード印刷一部対応(QRコード)
スマートフォン連携機能オートカッター機能定型テンプレート機能複数行印刷機能乾電池駆動機能デコレーション機能
4.9総合評価
5.0印刷方式と解像度
5.0対応テープの種類と幅
4.0接続方法と操作性
3.5搭載機能と拡張性
5.0携帯性と電源方式
5.0メーカーの信頼性と保証
3.5ランニングコスト
3.5コストパフォーマンス