Q1ラベルプリンター
69
Makeid

MakeID Q1ラベルプリンター

の評価

型番:Q1-W300&W2T1-CRJP-01
¥3,565(税込)2025-10-01 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

MakeID Q1ラベルプリンターは、300dpiの高解像度でクリアな印字を実現する感熱方式のラベルプリンターです。Bluetoothでスマートフォンと接続し、専用アプリ「Make ID-Life」(無料)から簡単にラベルを作成できます。アプリには60以上の飾り枠、300以上のステッカー、20以上のフォント、シンボル、QRコードなど豊富なテンプレートが用意されており、オリジナリティあふれるラベル作りを楽しめます。本体はレトロで可愛らしいポータブルデザインで、CキーとDキーによるワンタッチ印刷機能も搭載。内蔵リチウムイオン電池で一度の充電で約30日間使用可能と、携帯性にも優れています。家庭内はもちろん、職場や学校など外出先でも手軽に利用でき、様々な用途で活躍します。

シェアする

商品画像一覧

MakeID Q1ラベルプリンター の商品画像 1
MakeID Q1ラベルプリンター の商品画像 2
MakeID Q1ラベルプリンター の商品画像 3
MakeID Q1ラベルプリンター の商品画像 4
MakeID Q1ラベルプリンター の商品画像 5

商品スペック

印字方式
感熱方式
最大印刷幅
16mm
対応テープ幅
9, 12, 16mm
解像度
300dpi
接続方式
Bluetooth
電源方式
充電式バッテリー
本体サイズ
50 x 41 x 51mm
本体重量
500g
オートカッター
非対応
バーコード印刷
対応

サイズ・重量

重量
500 g
高さ
51 mm
50 mm
奥行
41 mm

機能一覧

スマートフォン連携機能

MakeID Q1はBluetooth接続に対応しており、専用アプリ「Make ID-Life」をスマートフォンにインストールすることで、ラベルのデザインから印刷までをワイヤレスで行えます。アプリには豊富な飾り枠、ステッカー、フォント、シンボル、QRコードなどのテンプレートが用意されており、直感的な操作で手軽にオリジナルのラベルを作成できます。PCを介さずに、いつでもどこでもラベル作りが始められるため、非常に便利です。

オートカッター機能

商品情報にはオートカッター機能に関する記載がありません。そのため、印刷されたラベルテープは手動でカットする必要があると考えられます。大量のラベルを連続して印刷する際には、手作業でのカットが必要となり、作業効率が低下する可能性があります。また、手動カットでは切り口が不均一になる場合があるため、見た目の美しさを重視する場合には注意が必要です。

定型テンプレート機能

専用アプリ「Make ID-Life」には、60以上の飾り枠、300以上のステッカー、20以上のフォント、シンボル、QRコードなど、非常に豊富なテンプレートが用意されています。これにより、デザインのアイデアに悩むことなく、様々な用途に合わせた見栄えの良いラベルを簡単に作成できます。家庭での収納整理や、お子様の持ち物への名前付け、趣味のアイテムのデコレーションなど、幅広いシーンで活用できるでしょう。

複数行印刷機能

商品情報には複数行印刷機能について直接的な記載がありません。専用アプリの機能詳細が不明なため、一枚のラベルに複数の行を配置して印刷できるかどうかは確認できません。もしこの機能がない場合、限られたスペースに多くの情報を記載したい場合に、ラベルを複数枚作成する必要が生じる可能性があります。購入前にアプリの機能を確認することをおすすめします。

乾電池駆動機能

MakeID Q1は内蔵のリチウムイオン電池で駆動するため、電源コンセントがない場所でも使用可能です。一度の充電で約30日間持続するため、頻繁な充電の手間が省け、持ち運び先でのバッテリー切れの心配も少ないです。これにより、キッチンやクローゼット、屋外など、場所を選ばずに自由にラベルを作成・印刷できるため、非常に高い携帯性と利便性を提供します。

デコレーション機能

専用アプリ「Make ID-Life」には、60以上の飾り枠、300以上のステッカー、20以上のフォント、シンボルなど、非常に豊富なデコレーション素材が用意されています。これにより、単なる文字だけのラベルではなく、見た目にも楽しく、個性的で可愛らしいオリジナルラベルを簡単に作成できます。お子様の持ち物の名前付けや、プレゼントのラッピング、アルバムのデコレーションなど、実用性だけでなくデザイン性も重視するユーザーに最適です。

SHOPSTAFFによる評価スコア

69
カテゴリ内 69 / 76製品中
2.6
総合評価

MakeID Q1ラベルプリンターは、非常に手頃な価格帯でありながら、300dpiの高解像度感熱印刷とスマートフォン連携による直感的な操作性を実現した製品です。本体はレトロで可愛らしいデザインとコンパクトなサイズが特徴で、家庭での整理整頓や趣味のラベル作成に最適です。感熱方式のため、長期保存や屋外での使用には耐久性の面で制限がありますが、日常的な使用においては十分な性能を発揮します。内蔵バッテリーで約30日間使用可能と携帯性も高く、手軽にラベルを作成したいユーザーに推奨されます。

印刷方式と解像度
3.2
MakeID Q1は300dpiの高解像度感熱方式を採用しており、クリアで鮮明な印字が可能です。小さな文字や複雑なデザインも細部までくっきり再現され、見た目の美しさを重視するユーザーに適しています。感熱方式のため、専用リボンが不要で手軽に印刷できる反面、熱や紫外線に弱く、長期保存や屋外での使用には不向きな場合があります。しかし、家庭内での短期的な整理整頓やデコレーション用途であれば、十分な性能を発揮します。
対応テープの種類と幅
2.5
MakeID Q1は9mm、12mm、16mmの3種類のテープ幅に対応しています。これにより、一般的な名前付けや小物整理、ファイルの見出しなど、日常的な多くの用途に対応可能です。また、20種類以上の様々な色のテープがオプションで用意されており、デザイン性を重視するユーザーには魅力的な選択肢となります。ただし、より細い4mmや太い24mmといった特殊な幅のテープには対応していないため、特定の業務用途や、より多様なサイズを求める場合には制限を感じるかもしれません。
接続方法と操作性
3.0
MakeID Q1はBluetooth接続に対応し、専用アプリ「Make ID-Life」を介してスマートフォンから直感的に操作できます。アプリには豊富な飾り枠やステッカー、フォントが用意されており、手軽にデザイン性の高いラベルを作成可能です。本体にはCキーとDキーによるワンタッチ印刷機能もあり、頻繁に使うラベルを素早く印刷できます。PC接続機能は搭載されていないため、PCでの詳細なデザイン編集やデータベース連携はできませんが、スマホ中心のユーザーにとっては非常に使いやすい操作性を提供します。
搭載機能と拡張性
3.0
MakeID Q1は、専用アプリを通じて60以上の飾り枠、300以上のステッカー、20以上のフォント、シンボル、QRコードなど、非常に豊富なデザインテンプレートと素材を提供しています。これにより、ユーザーは手軽に個性的で可愛らしいラベルを作成できます。また、Q1プリンター独自のCキーとDキーにより、頻繁に使用するラベルデザインをワンタッチで簡単に印刷できる機能も便利です。ただし、連番印刷やPCからのデータベース連携といったビジネス用途に特化した高度な機能については情報がありません。
携帯性と電源方式
3.0
MakeID Q1は、本体重量500gと非常に軽量コンパクトな手のひらサイズで、優れた携帯性を誇ります。内蔵のリチウムイオン電池により、一度の充電で約30日間使用可能と、バッテリー持続時間も長く、電源コンセントがない場所でも安心して使用できます。家庭内での移動はもちろん、職場や学校などの外出先へも気軽に持ち運んでラベル作成ができるため、場所を選ばずに活用したいユーザーに最適です。
メーカーの信頼性と保証
1.0
MakeIDは比較的新しいブランドであり、ラベルライター市場における実績や知名度は大手メーカーに劣ります。製品自体の評価は高いものの、長期的なサポート体制や消耗品の安定供給については、大手ブランドほどの確実性があるとは言えません。保証期間やアフターサービスに関する詳細情報も不足しているため、万が一の故障やトラブル発生時の対応には不安が残る可能性があります。
ランニングコスト
2.0
MakeID Q1は感熱方式を採用しており、専用リボンが不要なため、一見ランニングコストが抑えられそうに思えます。しかし、スタッフの確認結果には「テープが割高なのがちょっと困ります」とのコメントがあり、純正ラベルテープの価格は比較的高めである可能性が示唆されています。頻繁に大量のラベルを印刷するユーザーにとっては、テープの費用が積み重なり、長期的な運用コストが高くなる可能性があります。互換テープの有無や品質については情報がないため、純正品の使用が前提となります。
コストパフォーマンス
2.5
MakeID Q1は本体価格が非常に手頃であり、スマートフォン連携による手軽な操作性と豊富なデコレーション機能が魅力です。家庭での整理整とんや趣味のラベル作成、お子様の持ち物への名前付けなど、カジュアルな用途には高いコストパフォーマンスを発揮します。しかし、感熱方式によるラベルの耐久性や、スタッフコメントにあるテープの割高感、そしてメーカーの信頼性といった点を考慮すると、長期的な視点での総合的なコストパフォーマンスは、価格帯を考慮しても中程度と言えます。

ブランド・メーカー詳細

MakeID
MakeIDは、レトロで可愛らしいデザインとスマートフォン連携による手軽な操作性を特徴とするラベルプリンターを提供しています。高画質な感熱印刷と豊富なアプリ内テンプレートにより、家庭での整理整頓や趣味のラベル作成を楽しくサポートします。

おすすめのポイント

  • 非常に手頃な本体価格で導入しやすい
  • 300dpiの高解像度感熱印刷で鮮明なラベル作成が可能
  • Bluetooth接続と専用アプリによる直感的なスマートフォン連携
  • レトロで可愛らしいコンパクトなデザインと高い携帯性
  • 豊富な飾り枠、ステッカー、フォントなどのデコレーション機能
  • 内蔵バッテリーで約30日間使用可能

注意点

  • 感熱方式のため、熱や紫外線に弱く、長期保存や屋外での使用には不向きです。
  • 純正ラベルテープは割高に感じる場合があります。
  • オートカッター機能は搭載されておらず、手動でのカットが必要です。
  • PC接続機能は非搭載で、スマートフォンからの操作が必須です。
  • 漢字によってはフォントに対応していない場合があるとのスタッフコメントがあります。
  • メーカーの信頼性や長期的なサポート体制については、大手メーカーに劣る可能性があります。

おすすめな人

  • 手軽にラベル作成を始めたい初心者の方
  • 家庭での収納整理や小物への名前付けをしたい方
  • デザイン性や可愛らしい見た目を重視する方
  • スマートフォンでラベルをデザイン・印刷したい方
  • 持ち運びしやすいコンパクトなラベルプリンターを求める方
  • 趣味のアイテムやプレゼントのデコレーションを楽しみたい方

おすすめできない人

  • オフィスでの備品管理や書類整理など、ビジネス用途で高い耐久性や多機能を求める方
  • PCと連携して大量のラベルを印刷したり、データベース連携を必要とする方
  • 耐水性・耐光性に優れたラミネートラベルを頻繁に作成する方
  • ランニングコストを最優先し、安価な互換テープの使用を検討している方
  • オートカッター機能による効率的な連続印刷を重視する方
  • 大手メーカーの充実したサポートや信頼性を重視する方

おすすめの利用シーン

  • キッチンでの調味料ラベルや食品の消費期限表示
  • 子供部屋のおもちゃ箱や学用品の名前付け
  • 文房具や小物入れの整理整頓
  • 手帳やアルバムのデコレーション、スクラップブッキング
  • プレゼントのラッピングやメッセージカード作成
  • カフェや雑貨店での簡易的な商品表示やPOP作成

非推奨な利用シーン

  • 屋外で使用する工具やガーデニング用品へのラベル貼り付け
  • 工場や倉庫での資材管理、配線表示など、過酷な環境下での使用
  • 大量のファイルや書類を連番で管理するオフィス業務
  • PCで複雑なレイアウトを組んだり、データベースから一括印刷する場合
  • 水濡れや摩擦が多い場所での長期的な使用

よくある質問(Q&A)

Q.印刷の品質はどれくらいですか?
A.300dpi/144dotsの高画質で、クリアで読みやすいラベルが簡単に作成できます。スタッフの確認でも「手書きより断然見やすくなり、文字が目にすっと入ってきます」と高評価です。
Q.スマートフォンとの接続や操作は簡単ですか?
A.Bluetoothでスマートフォンに接続し、専用アプリ「Make ID-Life」(無料)を使って手軽にラベル作成が始められます。スタッフの確認では「作りやすくて使いやすい簡単!!」「操作が簡単!わかりやすい!」との声が多く、直感的に使えるようです。
Q.デザインのバリエーションは豊富ですか?
A.専用アプリには60以上の飾り枠、300以上のステッカー、20以上のフォント、シンボル、QRコードなど、豊富なテンプレートが用意されています。自分の絵を描いて印刷することも可能です。
Q.バッテリーの持ちや携帯性はどうですか?
A.ポータブルな本体デザインで、一回の充電で約30日まで長持ちします。家庭内はもちろん、職場や学校などの外出先でも手軽に持ち運んで様々なラベルを作成できます。スタッフの確認でも「いつでもすぐ出せて便利」との声があります。
Q.作成したラベルの耐久性はどうですか?
A.スタッフの確認によると、「今のところ褪せたり、擦れたり、洗って落ちたりはしていません。毎日使うコップに貼り付けたものも全然問題なしです。」とのことですので、日常的な使用における耐久性は期待できます。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

キングジム(Kingjim)

ラベルライター 「テプラ」PRO SR-R980

¥30,118(税込)2025-10-01 時点でのAmazonの価格です

高速印刷と静音設計で快適なラベル作成をサポートする「テプラ」PROのフラッグシップモデル。360dpiの高精細ヘッドで大きく美しい印字を実現し、余白削減機能で経済性も向上。PC連携や豊富なビジネスフォームで多様なニーズに応えます。

印字方式熱転写PRO印刷方式最大印刷幅30.5 mm
対応テープ幅4・6・9・12・18・24・36 mm解像度360 dpi
接続方式USB(PC接続対応)電源方式ACアダプタ、単3形アルカリ乾電池または単3形ニッケル水素電池×6本(別売)
本体サイズ約195(W)×252(D)×101(H) mm本体重量1260 g
オートカッター対応バーコード印刷対応
スマートフォン連携機能オートカッター機能定型テンプレート機能複数行印刷機能乾電池駆動機能デコレーション機能
5.1総合評価
5.0印刷方式と解像度
5.0対応テープの種類と幅
4.0接続方法と操作性
5.0搭載機能と拡張性
3.0携帯性と電源方式
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0ランニングコスト
5.0コストパフォーマンス
2

キングジム(Kingjim)

ラベルライター 「テプラ」PRO SR750

¥22,227(税込)2025-10-01 時点でのAmazonの価格です

ビジネス環境を整えるための多機能を搭載したラベルライターです。4mmから36mm幅のテープに対応し、高精細な印刷と便利なハーフカット機能、オートカッターで効率的なラベル作成をサポートします。

印字方式熱転写PRO印刷方式最大印刷幅34.0 mm
対応テープ幅4・6・9・12・18・24・36 mm解像度360 dpi
接続方式USB(PC接続対応)電源方式ACアダプタ、単3形アルカリ乾電池×6本(別売)
本体サイズ約204(W)×220(D)×85(H) mm本体重量1160 g
オートカッター対応バーコード印刷非対応
スマートフォン連携機能オートカッター機能定型テンプレート機能複数行印刷機能乾電池駆動機能デコレーション機能
5.0総合評価
5.0印刷方式と解像度
5.0対応テープの種類と幅
4.5接続方法と操作性
4.5搭載機能と拡張性
3.5携帯性と電源方式
5.0メーカーの信頼性と保証
3.5ランニングコスト
4.0コストパフォーマンス
3

キングジム(Kingjim)

ラベルプリンター スマホ専用 「テプラ」PRO MARK SR-MK1 ベージュ

¥11,818(税込)2025-10-01 時点でのAmazonの価格です

スマホ専用の「テプラ」PRO MARK SR-MK1は、高精細な360dpiヘッドを搭載し、美しいラベルを簡単に作成できます。Bluetooth接続で専用アプリから直感的に操作でき、豊富なテンプレートや絵文字で暮らしに馴染むおしゃれなラベル作りが可能です。乾電池駆動にも対応し、場所を選ばず使えるコンパクトなデザインが魅力です。

印字方式熱転写PRO印刷方式最大印刷幅18.1 mm
対応テープ幅4・6・9・12・18・24 mm解像度360 dpi
接続方式Bluetooth電源方式ACアダプタ(別売)、単3形アルカリ乾電池×6本(別売)
本体サイズ55(W)×133(D)×144(H) mm本体重量470 g
オートカッター対応バーコード印刷
スマートフォン連携機能オートカッター機能定型テンプレート機能複数行印刷機能乾電池駆動機能デコレーション機能
5.0総合評価
5.0印刷方式と解像度
5.0対応テープの種類と幅
4.0接続方法と操作性
3.5搭載機能と拡張性
5.0携帯性と電源方式
5.0メーカーの信頼性と保証
3.5ランニングコスト
4.0コストパフォーマンス
4

キングジム(Kingjim)

ラベルプリンター パソコン/スマホ専用 「テプラ」PRO SR-R7900P

¥41,018(税込)2025-10-01 時点でのAmazonの価格です

広幅50mmテープやEXロングテープに対応し、PC・スマホから高速・高精細印刷が可能な「テプラ」PROの最上位モデル。業務用途での大量印刷や公共表示に最適です。

印字方式熱転写PRO印刷方式最大印刷幅47.9 mm
対応テープ幅4・6・9・12・18・24・36・50 mm解像度300 dpi
接続方式USB接続/有線LAN接続/無線LAN電源方式ACアダプタ
本体サイズ約193(W)×198(D)×144(H) mm本体重量2900 g
オートカッター対応バーコード印刷
スマートフォン連携機能オートカッター機能定型テンプレート機能複数行印刷機能乾電池駆動機能デコレーション機能
4.9総合評価
5.0印刷方式と解像度
5.0対応テープの種類と幅
5.0接続方法と操作性
5.0搭載機能と拡張性
1.0携帯性と電源方式
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0ランニングコスト
4.5コストパフォーマンス
5

キングジム(Kingjim)

ラベルプリンター スマホ専用 「テプラ」PRO MARK SR-MK1-BK

¥11,780(税込)2025-10-01 時点でのAmazonの価格です

スマホで手軽にラベル作成ができる「テプラ」PRO MARK。360dpiの高精細印刷と豊富なテンプレートで、おしゃれなラベルを簡単に作れます。コンパクトで乾電池駆動にも対応し、場所を選ばず活用できます。

印字方式熱転写PRO印刷方式最大印刷幅18.1 mm
対応テープ幅4・6・9・12・18・24 mm解像度360 dpi
接続方式Bluetooth電源方式ACアダプタ(別売)、単3形アルカリ乾電池×6本(別売)
本体サイズ約55(W)×133(D)×146(H) mm本体重量470 g
オートカッター対応バーコード印刷一部対応(QRコード)
スマートフォン連携機能オートカッター機能定型テンプレート機能複数行印刷機能乾電池駆動機能デコレーション機能
4.9総合評価
5.0印刷方式と解像度
5.0対応テープの種類と幅
4.0接続方法と操作性
3.5搭載機能と拡張性
5.0携帯性と電源方式
5.0メーカーの信頼性と保証
3.5ランニングコスト
3.5コストパフォーマンス