L1-Cラベルプリンター
58
Makeid

MakeID L1-Cラベルプリンター

の評価

型番:L1-C
¥2,675(税込)2025-10-01 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

MakeID L1-Cラベルプリンターは、わずか125gの軽量設計とコンパクトな本体が特徴で、家庭やビジネスシーンで手軽におしゃれなラベルを作成できます。感熱印刷技術を採用しているためインクが不要で、専用のLCシリーズラベルテープを使用することで低コストでの運用が可能です。RFIDチップ内蔵によりテープサイズを自動認識し、無駄を防ぎます。専用アプリ「Make ID-Life」はAndroid/iOSに対応し、60種類以上の飾り枠、300種類以上のステッカー、20種類以上のフォント、シンボル、QRコードなど豊富なテンプレートを提供。蛍光カラーやメタリック、透明テープなど20種類のテープが用意されており、デザインの自由度が高いです。Li-ion充電池を内蔵し、USB Type-Cケーブルで充電可能で、持ち運びにも適しています。

シェアする

商品画像一覧

MakeID L1-Cラベルプリンター の商品画像 1
MakeID L1-Cラベルプリンター の商品画像 2
MakeID L1-Cラベルプリンター の商品画像 3
MakeID L1-Cラベルプリンター の商品画像 4
MakeID L1-Cラベルプリンター の商品画像 5
MakeID L1-Cラベルプリンター の商品画像 6
MakeID L1-Cラベルプリンター の商品画像 7

商品スペック

印字方式
感熱方式
最大印刷幅
16mm
対応テープ幅
9・12・16mm
解像度
300dpi
接続方式
Bluetooth
電源方式
充電式リチウムイオン電池
本体サイズ
約68(W)×128(D)×62(H)mm
本体重量
230g
オートカッター
非対応
バーコード印刷
対応

サイズ・重量

重量
230 g
高さ
62 mm
68 mm
奥行
128 mm

機能一覧

スマートフォン連携機能

専用アプリ「Make ID-Life」(無料)をスマートフォン(Android/iOS)にインストールし、Bluetoothで本体と接続することで、ラベルのデザインから印刷までをスマートフォンから簡単に行えます。豊富なテンプレートやフォント、ステッカーなどを活用し、場所を選ばずに直感的な操作でオリジナルのラベルを作成できるため、手軽にラベル作りを始めたい方に最適です。

オートカッター機能

本製品にはオートカッター機能は搭載されていません。印刷されたラベルは手動でカットする必要があります。スタッフレビューには「シールも剥離紙が半分に切れてて取りやすかったです」との記載がありますが、これはオートカッターとは異なる機能です。大量のラベルを連続して作成する際には、手動カットの手間が発生します。

定型テンプレート機能

専用アプリ「Make ID-Life」には、60種類以上の飾り枠、300種類以上のステッカー、20種類以上のフォント、シンボル、QRコードなど、非常に豊富なテンプレートが内蔵されています。これにより、デザインに自信がない方でも、わずかな編集操作で凝ったデザインのラベルを簡単に作成でき、家庭での整理整頓や持ち物の名前付けなど、様々な用途に合わせたラベルを手軽に作ることが可能です。

複数行印刷機能

商品概要やアプリ機能の記載から、複数行の文字を配置して印刷できると推測されます。専用アプリで自由にデザインできるため、住所や内容物の詳細など、一枚のラベルに多くの情報を効率的に盛り込むことが可能です。これにより、限られたスペースに詳細な情報を表示し、整理整頓の精度を高めることができます。

乾電池駆動機能

本製品はLi-ion充電池を内蔵しており、付属のUSB Type-Cケーブルで充電して繰り返し使用できます。乾電池駆動には対応していませんが、充電式バッテリーにより電源コンセントがない場所でも使用可能です。モバイル端末充電時に使用するType-Cアダプター(別売)に接続して充電できます。

デコレーション機能

専用アプリには、60種類以上の飾り枠、300種類以上のステッカー、20種類以上のフォント、いっぱいなシンボルなど、ラベルを装飾するための多彩な機能が用意されています。これにより、実用性だけでなく、見た目にも楽しく個性豊かなオリジナルラベルを簡単に作成でき、お子様の持ち物への名前付けやプレゼントのラッピングなど、様々なシーンで活用できます。

SHOPSTAFFによる評価スコア

58
カテゴリ内 58 / 76製品中
2.8
総合評価

MakeID L1-Cラベルプリンターは、非常に手頃な価格で提供されるコンパクトな感熱式ラベルプリンターです。熱転写方式のような高い耐久性や幅広いテープ幅には対応していませんが、スマートフォン連携と豊富なデザインテンプレートにより、手軽にパーソナルなラベル作成を楽しめます。感熱方式のためインク不要でランニングコストを抑えられ、充電式バッテリー内蔵で携帯性も抜群です。主に家庭での整理整頓や趣味のラベル作成に適しており、日常使いであれば十分な性能を発揮します。ただし、メーカーの信頼性や長期的なサポートには懸念が残るため、使用期間は限定的と考えるのが賢明です。

印刷方式と解像度
3.2
本製品はインク不要で低コストな感熱方式を採用しており、手軽にラベルを作成できます。解像度は300dpiと高精細で、文字やシンプルなイラストは鮮明に印刷可能です。しかし、感熱方式の特性上、熱や紫外線に弱く、長期保存や屋外での使用には不向きです。時間の経過とともに印字が薄れる可能性があるため、耐久性を重視する用途には注意が必要です。
対応テープの種類と幅
2.5
本製品は9mm、12mm、16mmの3種類のテープ幅に対応しており、家庭での一般的なラベル作成には十分な選択肢を提供します。蛍光カラー、メタリック、透明、カラーテープなど20種類のデザインテープが用意されており、表現の幅が広いです。ただし、より幅広い用途に対応する24mm以上のテープ幅や、ラミネート加工された耐久性の高いテープには対応していません。
接続方法と操作性
3.0
Bluetooth接続に対応しており、専用のスマートフォンアプリ「Make ID-Life」を通じて、直感的にラベルを作成・印刷できます。PCを立ち上げる手間がなく、いつでもどこでも手軽にラベル作りが始められる点は大きな利点です。アプリ内の豊富なテンプレートやフォントを活用することで、初心者でも簡単にデザイン性の高いラベルを作成できます。ただし、本体のみでの操作はできません。
搭載機能と拡張性
2.5
専用アプリには60種類以上の飾り枠、300種類以上のステッカー、20種類以上のフォント、シンボル、QRコードなど、豊富なデザインテンプレートが内蔵されており、ラベル作成を楽しくします。QRコード印刷にも対応しているため、簡易的な情報管理にも活用可能です。しかし、連番印刷やデータベース連携といったビジネス用途で役立つ高度な機能の記載はなく、拡張性は主にアプリ内のコンテンツに限定されます。
携帯性と電源方式
3.5
本体重量がわずか125gと非常に軽量で、ポケットにも収まるコンパクトなサイズです。Li-ion充電池を内蔵しているため、電源コンセントがない場所でも使用でき、持ち運びの利便性は非常に高いです。付属のUSB Type-Cケーブルで充電できるため、モバイルバッテリーなどからの充電も可能です。これにより、使用場所を選ばずにどこでも手軽にラベルを作成できます。
メーカーの信頼性と保証
1.0
MakeIDは新興の海外ブランドであり、大手メーカーと比較すると、製品の信頼性や長期的なサポート体制には不安が残ります。スタッフレビューには初期接続の難しさや、製品が使用できなかったという報告もあり、品質にばらつきがある可能性も考慮する必要があります。安心して長く使用したい場合は、購入前にサポート体制や保証内容を十分に確認することが重要です。
ランニングコスト
3.0
感熱方式を採用しているため、インクやトナーが不要で、消耗品は専用の感熱ラベルテープのみです。これにより、インクジェットや熱転写方式のプリンターと比較して、ランニングコストを低く抑えることが可能です。専用テープの価格は不明ですが、本体価格から見ても全体的に低コストで運用できると期待されます。ただし、純正テープの使用が推奨されており、互換品の選択肢は限られる可能性があります。
コストパフォーマンス
3.0
本製品は2000円台という非常に手頃な価格で、スマートフォン連携、豊富なデザイン機能、高い携帯性を提供しており、コストパフォーマンスは優れています。家庭での日常使いや趣味のラベル作成には十分な機能と利便性があり、初めてラベルプリンターを購入する方には魅力的な選択肢です。ただし、感熱方式の耐久性やメーカーの信頼性には留意が必要であり、ビジネス用途や長期的な使用を想定する場合は、その点を考慮して検討することが賢明です。

ブランド・メーカー詳細

MakeID
MakeIDは、軽量でポータブルなラベルプリンターを中心に展開するブランドです。専用アプリとBluetooth連携により、手軽にデザイン性の高いラベル作成を可能にし、家庭用からビジネス用まで幅広いユーザーに使いやすさを提供しています。

おすすめのポイント

  • 2000円台という非常に手頃な価格で導入可能
  • スマートフォン専用アプリによる簡単操作と豊富なデザインテンプレート
  • インク不要の感熱印刷で低コスト運用
  • 125gの超軽量・コンパクト設計と充電式バッテリーによる高い携帯性
  • RFIDチップ内蔵でテープサイズ自動認識、テープの無駄を防止

注意点

  • 感熱方式のため、熱や紫外線に弱く、長期保存や屋外での使用には不向きです。
  • 専用テープ以外の使用は性能や安定性を保証せず、故障の原因となる可能性があります。
  • 初期接続が分かりにくいというスタッフレビューがあり、設定に手間取る可能性があります。
  • オートカッター機能は非搭載のため、ラベルのカットは手動で行う必要があります。
  • メーカーの信頼性やアフターサービスについては、大手メーカーと比較して不安が残る可能性があります。

おすすめな人

  • 手頃な価格でラベルプリンターを試してみたい方
  • スマートフォンで手軽にラベルを作成したい方
  • 家庭での収納整理や持ち物の名前付けをしたい方
  • デザイン性の高いラベルを趣味で作りたい方
  • 軽量で持ち運びやすいラベルプリンターを求めている方

おすすめできない人

  • 高い耐久性や長期保存が必要なラベルを頻繁に作成する方
  • オフィスでの備品管理や資産管理など、プロフェッショナルな用途で利用したい方
  • 幅広いテープ幅(特に24mm以上)や特殊テープ(ラミネート、強粘着など)を必要とする方
  • PCと連携して大量のラベルを効率的に印刷したい方
  • 大手メーカーの信頼性や充実したサポートを重視する方

おすすめの利用シーン

  • 家庭での調味料や収納ボックスの整理
  • お子様の持ち物や学用品の名前付け
  • 手帳やアルバムのデコレーション
  • 小規模な店舗での簡易的な商品表示やPOP作成
  • 外出先や旅行先でのちょっとしたメモや整理

非推奨な利用シーン

  • 屋外や直射日光が当たる場所での長期的なラベル表示
  • 工場や倉庫での過酷な環境下での使用
  • 大量の備品に連番でラベルを貼るようなビジネス用途
  • 高精度なバーコードや複雑なロゴの印刷が必要な場合

よくある質問(Q&A)

Q.印刷時にインクは必要ですか?ランニングコストが気になります。
A.本製品はサーマル印刷技術を採用しているため、インクは不要です。プリンターヘッドの熱で発色する感熱ラベルテープのみでの印刷が可能で、インク代がかからないため低コストで運用できる点が特徴です。性能と安定性を保証するため、L1-C機種専用の純正ラベル用紙のご使用をお願いいたします。
Q.スマートフォンとの接続や操作は簡単ですか?
A.専用アプリ「Make ID-Life」(無料)をスマートフォンにインストールし、Bluetoothで接続して使用します。多くのスタッフの確認では、接続後は直感的に操作でき、簡単にラベル作成が可能であると報告されています。ただし、一部のスタッフからは、最初のBluetooth接続設定に手間取ったという声もございました。取扱説明書(日本語版含む)をご確認いただくことで、スムーズな接続が期待できます。
Q.どのようなラベルが作れますか?デザインの自由度はどのくらいありますか?
A.専用アプリ「Make ID-Life」を使用することで、非常に多彩なデザインのラベルを作成できます。アプリ内には60以上の飾り枠、300以上のステッカー、20以上のフォント、シンボル、QRコードなどの豊富なテンプレートが用意されており、わずかな編集操作だけで凝ったデザインのラベルがつくれます。また、蛍光カラーやメタリック、透明、カラーなど、20種類の素敵なテープがご用意されており、用途や好みに合わせて選べる点も特徴です。
Q.持ち運びはできますか?バッテリーについて教えてください。
A.本体重量が約125gと非常に軽量でコンパクトなポケットサイズのため、手軽に持ち運ぶことができます。Li-ion充電池を内蔵しており、付属のUSB Type-Cケーブルで充電して繰り返し使用可能です。Type-Cアダプターは同梱されておりませんので、お持ちのモバイル端末充電用アダプターをご利用ください。
Q.印刷できるテープの種類や幅に制限はありますか?
A.本製品はMakeID L1-C専用のLCシリーズラベルテープをご使用いただく仕様です。RFIDチップが内蔵されており、接続後にアプリがテープのサイズを自動認識し、無駄を防ぎます。9mm、12mm、16mmのシートサイズに対応しており、性能と安定性を確保するため、純正のラベルテープのご使用をおすすめしております。Q1 HD用の消耗品はL1-C機種には対応しておりませんのでご注意ください。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

キングジム(Kingjim)

ラベルライター 「テプラ」PRO SR-R980

¥30,118(税込)2025-10-01 時点でのAmazonの価格です

高速印刷と静音設計で快適なラベル作成をサポートする「テプラ」PROのフラッグシップモデル。360dpiの高精細ヘッドで大きく美しい印字を実現し、余白削減機能で経済性も向上。PC連携や豊富なビジネスフォームで多様なニーズに応えます。

印字方式熱転写PRO印刷方式最大印刷幅30.5 mm
対応テープ幅4・6・9・12・18・24・36 mm解像度360 dpi
接続方式USB(PC接続対応)電源方式ACアダプタ、単3形アルカリ乾電池または単3形ニッケル水素電池×6本(別売)
本体サイズ約195(W)×252(D)×101(H) mm本体重量1260 g
オートカッター対応バーコード印刷対応
スマートフォン連携機能オートカッター機能定型テンプレート機能複数行印刷機能乾電池駆動機能デコレーション機能
5.1総合評価
5.0印刷方式と解像度
5.0対応テープの種類と幅
4.0接続方法と操作性
5.0搭載機能と拡張性
3.0携帯性と電源方式
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0ランニングコスト
5.0コストパフォーマンス
2

キングジム(Kingjim)

ラベルライター 「テプラ」PRO SR750

¥22,227(税込)2025-10-01 時点でのAmazonの価格です

ビジネス環境を整えるための多機能を搭載したラベルライターです。4mmから36mm幅のテープに対応し、高精細な印刷と便利なハーフカット機能、オートカッターで効率的なラベル作成をサポートします。

印字方式熱転写PRO印刷方式最大印刷幅34.0 mm
対応テープ幅4・6・9・12・18・24・36 mm解像度360 dpi
接続方式USB(PC接続対応)電源方式ACアダプタ、単3形アルカリ乾電池×6本(別売)
本体サイズ約204(W)×220(D)×85(H) mm本体重量1160 g
オートカッター対応バーコード印刷非対応
スマートフォン連携機能オートカッター機能定型テンプレート機能複数行印刷機能乾電池駆動機能デコレーション機能
5.0総合評価
5.0印刷方式と解像度
5.0対応テープの種類と幅
4.5接続方法と操作性
4.5搭載機能と拡張性
3.5携帯性と電源方式
5.0メーカーの信頼性と保証
3.5ランニングコスト
4.0コストパフォーマンス
3

キングジム(Kingjim)

ラベルプリンター スマホ専用 「テプラ」PRO MARK SR-MK1 ベージュ

¥11,818(税込)2025-10-01 時点でのAmazonの価格です

スマホ専用の「テプラ」PRO MARK SR-MK1は、高精細な360dpiヘッドを搭載し、美しいラベルを簡単に作成できます。Bluetooth接続で専用アプリから直感的に操作でき、豊富なテンプレートや絵文字で暮らしに馴染むおしゃれなラベル作りが可能です。乾電池駆動にも対応し、場所を選ばず使えるコンパクトなデザインが魅力です。

印字方式熱転写PRO印刷方式最大印刷幅18.1 mm
対応テープ幅4・6・9・12・18・24 mm解像度360 dpi
接続方式Bluetooth電源方式ACアダプタ(別売)、単3形アルカリ乾電池×6本(別売)
本体サイズ55(W)×133(D)×144(H) mm本体重量470 g
オートカッター対応バーコード印刷
スマートフォン連携機能オートカッター機能定型テンプレート機能複数行印刷機能乾電池駆動機能デコレーション機能
5.0総合評価
5.0印刷方式と解像度
5.0対応テープの種類と幅
4.0接続方法と操作性
3.5搭載機能と拡張性
5.0携帯性と電源方式
5.0メーカーの信頼性と保証
3.5ランニングコスト
4.0コストパフォーマンス
4

キングジム(Kingjim)

ラベルプリンター パソコン/スマホ専用 「テプラ」PRO SR-R7900P

¥41,018(税込)2025-10-01 時点でのAmazonの価格です

広幅50mmテープやEXロングテープに対応し、PC・スマホから高速・高精細印刷が可能な「テプラ」PROの最上位モデル。業務用途での大量印刷や公共表示に最適です。

印字方式熱転写PRO印刷方式最大印刷幅47.9 mm
対応テープ幅4・6・9・12・18・24・36・50 mm解像度300 dpi
接続方式USB接続/有線LAN接続/無線LAN電源方式ACアダプタ
本体サイズ約193(W)×198(D)×144(H) mm本体重量2900 g
オートカッター対応バーコード印刷
スマートフォン連携機能オートカッター機能定型テンプレート機能複数行印刷機能乾電池駆動機能デコレーション機能
4.9総合評価
5.0印刷方式と解像度
5.0対応テープの種類と幅
5.0接続方法と操作性
5.0搭載機能と拡張性
1.0携帯性と電源方式
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0ランニングコスト
4.5コストパフォーマンス
5

キングジム(Kingjim)

ラベルプリンター スマホ専用 「テプラ」PRO MARK SR-MK1-BK

¥11,780(税込)2025-10-01 時点でのAmazonの価格です

スマホで手軽にラベル作成ができる「テプラ」PRO MARK。360dpiの高精細印刷と豊富なテンプレートで、おしゃれなラベルを簡単に作れます。コンパクトで乾電池駆動にも対応し、場所を選ばず活用できます。

印字方式熱転写PRO印刷方式最大印刷幅18.1 mm
対応テープ幅4・6・9・12・18・24 mm解像度360 dpi
接続方式Bluetooth電源方式ACアダプタ(別売)、単3形アルカリ乾電池×6本(別売)
本体サイズ約55(W)×133(D)×146(H) mm本体重量470 g
オートカッター対応バーコード印刷一部対応(QRコード)
スマートフォン連携機能オートカッター機能定型テンプレート機能複数行印刷機能乾電池駆動機能デコレーション機能
4.9総合評価
5.0印刷方式と解像度
5.0対応テープの種類と幅
4.0接続方法と操作性
3.5搭載機能と拡張性
5.0携帯性と電源方式
5.0メーカーの信頼性と保証
3.5ランニングコスト
3.5コストパフォーマンス