アケコン レバーレス T16 PRO ブラック
13
Semaiki

Haute42 アケコン レバーレス T16 PRO ブラック

の評価

型番:T16 PRO
¥14,999(税込)2025-05-29 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

Haute42 T16 PROは、GP2040-CE基板を搭載した、高性能とコストパフォーマンスを両立したレバーレスコントローラーです。格闘ゲームにおける応答速度は非常に重要ですが、本製品は「超低遅延」を実現しており、入力した操作がほぼリアルタイムでゲームに反映されます。これにより、コンボや精密な移動など、シビアなタイミングが要求される場面でも正確なプレイが可能です。ボタンにはKailh Crystal薄型スイッチが採用されており、静音性と快適な打鍵感を兼ね備えています。本体は296x196x12.8mm、940gと非常に薄く軽量なため、デスクでの使用はもちろん、膝置きでも安定しやすく、持ち運びにも大変便利です。対応プラットフォームがPC、Switch、PS4、PS3などと幅広く、多くのゲーム機で利用できる汎用性の高さも魅力です。ホットスワップ対応のRGBボタンや、Webコンフィグでの詳細設定、連射機能など、多機能性も特筆すべき点です。初めてレバーレスを検討している方や、多様なデバイスで使いたい方に最適なモデルと言えるでしょう。

シェアする

商品画像一覧

Haute42 アケコン レバーレス T16 PRO ブラック の商品画像 1
Haute42 アケコン レバーレス T16 PRO ブラック の商品画像 2
Haute42 アケコン レバーレス T16 PRO ブラック の商品画像 3
Haute42 アケコン レバーレス T16 PRO ブラック の商品画像 4
Haute42 アケコン レバーレス T16 PRO ブラック の商品画像 5

商品スペック

ボタン方式
レバーレス
キースイッチ種類
Kailh Crystal薄型スイッチ
接続方式
有線 USB Type-C
対応プラットフォーム
PC, Switch, PS4, PS3, Android, iPadOS, macOS, Linux, Steam Deck (PS5/XBOXはコンバーター別途)
本体サイズ
296 x 196 x 12.8mm
本体重量
940g
ボタン数
16
入力遅延
< 1ms
SOCDクリーナー機能
対応
ケーブル接続端子
USB Type-C

サイズ・重量

重量
940g
高さ
12.8mm
296mm
奥行
196mm

機能一覧

複数プラットフォーム対応機能

PC、Switch、PS4、PS3、Android、iPadOS、macOS、Linuxなど、非常に幅広いデバイスに対応しています。最新のGP2040-CE基板を搭載しているため、多くのOSで安定した動作が期待でき、様々なゲーム環境で使用できる汎用性の高さが魅力です。ただし、PS5やXBOX本体に直接接続する場合は別途対応コンバーターが必要になる点は注意が必要です。

ボタン配置変更機能

PCとUSB接続し、Webコンフィグレーションモードを利用することで、ブラウザ上から直感的にボタン配置の変更や各種機能設定(SOCDモード、プロファイル等)を行うことができます。ゲームタイトルごとや自分のプレイスタイルに合わせて、自由にボタン割り当てをカスタマイズでき、快適な操作環境を構築できます。液晶画面でのガイドも初心者には分かりやすいです。

プロファイル保存機能

本体に最大4種類のプロファイル設定を保存しておくことが可能です。PCで設定した異なるボタン配置や機能設定を複数保存しておき、ゲームタイトルを変える際や、練習用・対戦用などで設定を使い分けたい場合に、コントローラー側で手軽に切り替えることができます。これにより、ゲームを始めるたびに設定し直す手間が省け、スムーズにプレイに移行できます。

キーロック機能

商品情報や製品仕様を見る限り、ゲーム中に誤って押してしまうと困るホームボタンやオプションボタンなどを物理的、あるいはソフトウェア的に無効化する特定のキーロック機能に関する明確な記載はありません。トーナメントロックスイッチのような機能は搭載されていない可能性が高いです。競技中などに意図しない中断を防ぎたい場合は、他の対策を検討する必要があります。

SOCDモード切替機能

レバーレスコントローラー特有の機能として、前後左右キー同時押し(Simultaneous Opposing Cardinal Directions)の入力処理方法を切り替える機能に対応しています。GP2040-CE基板の標準機能として、ニュートラル、前優先、後優先など複数のモードから選択可能です。これは格闘ゲームにおいて正確なコマンド入力を実現する上で重要な機能であり、自身のプレイスタイルやゲームタイトル、大会ルールに合わせて最適な設定を選択できます。

イヤホンジャック搭載機能

本体に3.5mmのイヤホンジャックは搭載されていません。ゲームの音声出力やボイスチャットを利用したい場合は、コントローラーではなく、接続しているPCやゲーム機本体の音声出力機能を利用するか、USB接続のオーディオデバイスを使用する必要があります。コントローラーから直接音声を聞きたい方や、ヘッドセットを接続したい方はこの点に注意が必要です。

RGBライティング機能

各ボタンにRGB LEDを搭載しており、鮮やかに発光させることができます。4種類のパターンから点灯方法を選択したり、自由な配色設定を行ったりすることが可能です。ボタンごとに色を変えることもできるため、見た目のカスタマイズ性を楽しめます。また、ホットスワップ対応なので、スイッチ交換と同時にLEDの換装も容易です。

SHOPSTAFFによる評価スコア

13
カテゴリ内 13 / 37製品中
4.0
総合評価

Haute42 T16 PROは、コストパフォーマンスに優れたレバーレスコントローラーです。GP2040-CE基板による超低遅延と幅広いプラットフォーム対応、ホットスワップ対応のRGBボタンなど、高機能ながら手頃な価格帯を実現しています。初めてレバーレスを試す方や、PS5以外の多様なデバイスで使用したい方に適しています。大手メーカーに比べるとブランドの信頼性には未知数な部分がありますが、価格以上の性能と多機能性を持つ製品と言えます。

入力遅延と応答性
4.0
本製品はGP2040-CE基板を搭載しており、これは非常に低遅延であることで知られています。商品情報にも「無遅延入力」「超低遅延」と記載があり、ボタンを押してからゲームに反応するまでの時間が極めて短いことが期待できます。格闘ゲームにおいて重要な素早いコマンド入力や反応速度に直結する部分であり、価格帯を考慮すると非常に高いレベルの応答性を持っていると言えます。競技レベルにも対応しうる性能です。
ボタンの種類と打鍵感
3.8
Kailh Crystal薄型スイッチを採用しています。薄型スイッチはメカニカルスイッチに比べてストロークが浅く、軽い力で入力できるのが特徴です。静音性と高反応を両立していると謳われています。カチッとしたクリック感は少ないリニア系の打鍵感と考えられます。打鍵感の好みは個人差がありますが、薄型で静かなスイッチは長時間使用しても疲れにくく、マンションなどでの使用にも適しています。ホットスワップ対応でスイッチ交換が容易な点も利便性が高いです。
ボタン配置と本体形状
3.9
標準的なレバーレス(HIT BOXスタイルに準拠した)ボタン配置を採用しています。違和感なく既存のレバーレスユーザーに馴染みやすい配置です。本体サイズは296x196x12.8mmと非常に薄型・コンパクトで、重さも940gと軽量です。膝置き、机置きのどちらにも対応し、広めの天板は安定した操作をサポートします。手首を置くスペースも確保されており、長時間のプレイでも手や手首への負担を軽減できるように配慮された設計です。
接続性とその対応プラットフォーム
3.8
PC、Nintendo Switch、PS4、PS3、Steam Deck、Android、iPadOS、macOS、Linuxなど、幅広いプラットフォームに対応している点が大きな強みです。多くのデバイスとUSB Type-Cケーブル1本で簡単に接続できます。ただし、PS5やXBOX本体に直接接続する場合は、別途対応するコンバーターが必要となります。PS5ネイティブ対応ではない点は、最上位モデルと比較すると劣りますが、多様な環境で使用できる汎用性は魅力的です。
本体設計と携帯性
4.0
本体サイズが296x196x12.8mm、重量が940gと、非常にコンパクトで軽量です。厚みも12.8mmと薄く、カバンなどに収納しやすいため、持ち運びやすさに優れています。外出先での練習や友人宅でのプレイ、小規模なオフラインイベントなどへ気軽に持参するのに適しています。筐体の材質についての詳細はありませんが、このサイズ感と重量は携帯性を重視するユーザーにとって大きな利点となります。
耐久性とメンテナンス性
3.5
Kailhスイッチの耐久性は一般的なメカニカルスイッチに準拠します。筐体の剛性に関する詳細な情報はありませんが、薄型・軽量設計のため、過度な衝撃には注意が必要かもしれません。メンテナンス性に関しては、ボタンがホットスワップに対応しているため、工具を使わずに簡単にスイッチを交換できる点が非常に優れています。スイッチの故障時や、異なる打鍵感を試したい場合に手軽に対応できるのは大きなメリットです。
メーカーの信頼性と保証
2.5
Haute42は比較的新しいメーカーであり、Razerのような長年の実績を持つ大手ブランドと比較すると、その信頼性や長期的なサポート体制については未知数な部分があります。品質管理については全数検品を実施していると記載がありますが、万が一の不具合発生時の対応や、将来的な製品サポートの継続性に関しては、大手メーカーほどの安心感はないかもしれません。価格帯を考慮すると妥協できる点ではありますが、重要な要素です。
コストパフォーマンス
4.0
14,999円という価格ながら、超低遅延のGP2040-CE基板、幅広いプラットフォーム対応、ホットスワップ対応RGBボタン、多機能性(連射、プロファイル等)を備えている点は非常に魅力的です。高価格帯のプロモデルに迫る基本性能を持ちながら、約6割程度の価格で購入できるため、性能と価格のバランスが非常に優れています。PS5ネイティブ対応やブランド力にこだわらないのであれば、コストパフォーマンスの高い選択肢と言えます。

ブランド・メーカー詳細

Haute42

おすすめのポイント

  • 1.5万円以下で購入できるGP2040-CE基板搭載モデル
  • PC、Switch、PS4/PS3など幅広いプラットフォームに対応
  • スイッチ交換が簡単なホットスワップ対応RGBボタン
  • 軽量・薄型で持ち運びやすいコンパクト設計
  • 連射機能やプロファイル保存など豊富な便利機能

注意点

  • PS5やXBOXで使用するには別途コンバーターが必要です。
  • 新興メーカーのため、長期的なサポート体制や製品の信頼性は未知数な部分があります。
  • 薄型スイッチ特有の浅いストローク感が好みに合わない場合があります。

おすすめな人

  • レバーレスコントローラーを初めて購入する初心者
  • 複数のゲームプラットフォーム(PC、Switch、PS4等)で使いたい人
  • 費用を抑えつつ高性能なコントローラーを求めている人
  • コンパクトで持ち運びやすいモデルを探している人
  • ボタンのカスタマイズ(ホットスワップ、RGB)に興味がある人

おすすめできない人

  • PS5の公式ライセンス対応コントローラーが必須な人
  • 国内外でのブランド実績が豊富なメーカー品を強く希望する人
  • レバー式の操作感やメカニカルスイッチの打鍵感が好きな人
  • コントローラー本体にイヤホンジャックが必須な人

おすすめの利用シーン

  • 自宅でのPC、Nintendo Switch、PS4での格闘ゲーム練習や対戦
  • カフェや友人宅など、外出先でのカジュアルなプレイ
  • 省スペースでコントローラーを設置したいデスク環境

非推奨な利用シーン

  • PS5本体直挿しが必須となる公式大会や競技イベント
  • コントローラーを頻繁に落下させる可能性があるなど、荒っぽい使い方をする場面
  • レバー入力操作が必要なレトロゲーム

よくある質問(Q&A)

Q.どのようなゲーム機やデバイスに対応していますか?
A.Windows、Steam Deck、PS3、PS4、Switch、Android、iPadOS、macOS、Linuxなど、幅広いデバイスに対応しています。PS5やXBOXに接続する場合は、専用コンバーター(別売)が必要となります。スタッフが確認した情報によると、多くの環境でお使いいただけるようです。
Q.ボタンの打鍵感や静音性について教えてください。
A.Kailh Crystal薄型スイッチを採用しており、静音性と反応速度を両立しています。打鍵感は軽快かつ確実で、素早い入力が可能です。スタッフが確認したところ、快適な操作感と静かさを兼ね備えているとのことです。
Q.設定やカスタマイズは簡単ですか?
A.USBポートに接続するだけで簡単に使用開始できます。PCと接続してWebコンフィグレーションモードを使用すれば、ボタン割当やRGB LEDの発光パターン・配色設定などを直感的にカスタマイズできます。日本語の取扱説明書も付属しており、初めての方でも安心して設定できるとスタッフは確認しています。また、ホットスワップ対応でスイッチ交換も容易です。
Q.入力遅延はありますか?
A.GP2040-CEを搭載しており、入力遅延を最小限に抑えたハイレスポンス設計となっています。スタッフの確認では、無遅延に近い感覚でプレイできるため、格闘ゲームのようなシビアなタイミングが求められるゲームにも適しているとのことです。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Razer(レイザー)

Kitsune PS5 & PC 用 薄型 レバーレス アーケードコントローラー RZ06-05020100-R3A1

¥41,480(税込)2025-05-27 時点でのAmazonの価格です

Razer KitsuneはPS5/PC対応の公式ライセンス薄型レバーレスコントローラー。高速オプティカルスイッチとアルミ筐体で高精度・高耐久性を実現。競技向け機能を備えたプレミアムモデル。

ボタン方式レバーレスキースイッチ種類Razer 薄型リニアオプティカルスイッチ
接続方式有線 USB-C対応プラットフォームPS5, PC (Windows)
本体サイズ296 x 210 x 19.2 mm本体重量815 g
ボタン数16入力遅延< 1 ms
SOCDクリーナー機能対応ケーブル接続端子USB Type-C
複数プラットフォーム対応機能ボタン配置変更機能プロファイル保存機能キーロック機能SOCDモード切替機能イヤホンジャック搭載機能RGBライティング機能
5.3総合評価
5.0入力遅延と応答性
4.7ボタンの種類と打鍵感
4.8ボタン配置と本体形状
5.0接続性とその対応プラットフォーム
5.0本体設計と携帯性
5.0耐久性とメンテナンス性
5.0メーカーの信頼性と保証
3.0コストパフォーマンス
2

ホリのレバーレスコントローラー。天面12+拡張3ボタン、ボタン割り当て、ケーブル着脱/ロック、ヘッドホン/マイク端子搭載。PC版。

ボタン方式レバーレスキースイッチ種類メカニカルスイッチ
接続方式有線 USB Type-A (to Type-C)対応プラットフォームPC (製品名に基づく)
本体サイズ300 x 210 x 30 mm本体重量710 g
ボタン数15 (メイン+拡張)入力遅延- ms
SOCDクリーナー機能対応ケーブル接続端子USB Type-C (本体側)
複数プラットフォーム対応機能ボタン配置変更機能プロファイル保存機能キーロック機能SOCDモード切替機能イヤホンジャック搭載機能RGBライティング機能
4.6総合評価
4.0入力遅延と応答性
4.0ボタンの種類と打鍵感
4.3ボタン配置と本体形状
4.0接続性とその対応プラットフォーム
4.3本体設計と携帯性
3.0耐久性とメンテナンス性
4.5メーカーの信頼性と保証
4.4コストパフォーマンス
3

ONEED

レバーレスアケコン Haute42 レバーレスコントローラー M Ultra

¥19,999(税込)2025-05-27 時点でのAmazonの価格です

アルミ合金ボディの高級レバーレスコントローラー。デュアルType-Cポート、RGBライティング、ロックスイッチ搭載。PS4/PS5/PC/Switch等幅広い互換性(一部アダプター要)。ホットスワップ対応でカスタマイズも。

ボタン方式レバーレスキースイッチ種類薄型キーボードと同じタイプ(ホットスワップ対応)
接続方式有線 USB Type-C対応プラットフォームPS1, PS2, PS3, PS4, PS5, SteamDeck, Xbox360, XboxOne, Android, Linux, Switch, PC (一部アダプター必須)
本体サイズ300 x 200 x 12.5 mm本体重量1240 g
ボタン数12入力遅延非公開 ms
SOCDクリーナー機能対応(モード切替可能)ケーブル接続端子USB Type-C (デュアルポート)
複数プラットフォーム対応機能ボタン配置変更機能プロファイル保存機能キーロック機能SOCDモード切替機能イヤホンジャック搭載機能RGBライティング機能
4.5総合評価
4.0入力遅延と応答性
4.5ボタンの種類と打鍵感
4.7ボタン配置と本体形状
3.5接続性とその対応プラットフォーム
4.3本体設計と携帯性
4.7耐久性とメンテナンス性
3.0メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
4

SIXSIR

M Ultra レバーレス アーケード スティック ゲーム コントローラー M16 Plus

¥19,999(税込)2025-05-27 時点でのAmazonの価格です

Haute42 M16 Ultraは、多プラットフォーム対応(PS4/PS5/XboxOneは要コンバーター)の薄型アルミ合金製レバーレスコントローラー。Kailth Crystalスイッチ、1ms以下低遅延、Web設定ツール、RGB搭載。コストパフォーマンスに優れ、幅広いユーザーにおすすめ。

ボタン方式レバーレスキースイッチ種類Kailth Crystal ロープロファイルスイッチ
接続方式有線 USB-C対応プラットフォームPS1/PS2/PS3/PS4/PS5/Xbox360/XboxOne/Android/SteamDeck/Switch/Windows10以降 (要コンバーター/変換)
本体サイズ300 x 200 x 12.5 mm本体重量- (情報なし) g
ボタン数19入力遅延1以下 ms
SOCDクリーナー機能対応ケーブル接続端子USB Type-C (デュアルポート)
複数プラットフォーム対応機能ボタン配置変更機能プロファイル保存機能キーロック機能SOCDモード切替機能イヤホンジャック搭載機能RGBライティング機能
4.5総合評価
5.0入力遅延と応答性
4.5ボタンの種類と打鍵感
4.6ボタン配置と本体形状
3.5接続性とその対応プラットフォーム
4.5本体設計と携帯性
4.2耐久性とメンテナンス性
2.5メーカーの信頼性と保証
4.3コストパフォーマンス
5

TIKITAKA FTG Deluxe D16シリーズは、超薄型12mm厚のレバーレスコントローラー。独自カスタムメカニカル軸(パンダ軸V1など)と高級ナイロンキーキャップを採用。PS4/PS3/PC/Switch等に対応し、ホットスワップやRGBライティングも搭載。幅広い機能とカスタマイズ性を備え、高いコストパフォーマンスが魅力。

ボタン方式レバーレスキースイッチ種類メカニカルスイッチ (パンダ軸V1, 霞軸, Choc軸V1)
接続方式有線 USB対応プラットフォームPS4, PS3, PC, Switch, 他多数 (PS5はPS4タイトルのみ)
本体サイズ300 x 200 x 12 mm本体重量900 g
ボタン数16入力遅延超低遅延
SOCDクリーナー機能対応ケーブル接続端子USB
複数プラットフォーム対応機能ボタン配置変更機能プロファイル保存機能キーロック機能SOCDモード切替機能イヤホンジャック搭載機能RGBライティング機能
4.4総合評価
4.5入力遅延と応答性
4.8ボタンの種類と打鍵感
4.7ボタン配置と本体形状
4.0接続性とその対応プラットフォーム
4.8本体設計と携帯性
4.2耐久性とメンテナンス性
2.0メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス