アケコン レバーレス コントローラー V16黒
15
JZW-Shop

Haute42 アケコン レバーレス コントローラー V16黒

の評価

型番:HF-15
¥14,999(税込)2025-05-29 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

Haute42 アケコン レバーレス コントローラー V16黒は、約1.5万円で購入できる手頃な価格ながら、格闘ゲームに必要な機能を十分に備えたモデルです。最大の特徴は、わずか12.5mmの超薄型設計と960gの軽量さで、持ち運びやすさに優れています。Kailh Shadow Huntingロープロファイルスイッチを採用し、吸音材の使用で静音性も考慮されています。Windows PC、PS4、Switchなど幅広いプラットフォームに対応しますが、PS5やXBOXで使用するには別途コンバーターが必要となります。SOCDモード切替、プロファイル保存(4つ)、RGBライティング、そしてキースイッチ交換可能なホットスワップ対応など、カスタマイズ性も高いです。レバーレスに興味がある初心者や、サブ機・携帯用として高コスパなモデルを探しているユーザーに適しています。

シェアする

商品画像一覧

Haute42 アケコン レバーレス コントローラー V16黒 の商品画像 1
Haute42 アケコン レバーレス コントローラー V16黒 の商品画像 2
Haute42 アケコン レバーレス コントローラー V16黒 の商品画像 3
Haute42 アケコン レバーレス コントローラー V16黒 の商品画像 4
Haute42 アケコン レバーレス コントローラー V16黒 の商品画像 5
Haute42 アケコン レバーレス コントローラー V16黒 の商品画像 6

商品スペック

ボタン方式
レバーレス
キースイッチ種類
Kailh Shadow Hunting ロープロファイルスイッチ
接続方式
有線 USB-C
対応プラットフォーム
Windows 10以降, Steam Deck, PS3, PC, PS4, Switch, Steam
本体サイズ
296 x 196 x 12.5mm
本体重量
960g
ボタン数
16
入力遅延
1ms
SOCDクリーナー機能
対応
ケーブル接続端子
USB Type-C

サイズ・重量

重量
960g
高さ
12.5mm
296mm
奥行
196mm

機能一覧

複数プラットフォーム対応機能

Windows PC、Steam Deck、PS3、PS4、Switch、Steamといった幅広いプラットフォームに有線で接続して使用できます。ただし、PS5やXBOXでプレイするには別途対応するコンバーターが必要になるため、これらの最新機種での使用をメインに考えている場合は追加費用や接続の手間が発生することを理解しておく必要があります。多くの既存プラットフォームに対応している点は利便性が高いです。

ボタン配置変更機能

PCに接続し、Webブラウザから「192.168.7.1」にアクセスすることで利用できるWebコンフィギュレーションモードを使って、各ボタンの機能を自由に割り当て変更できます。これにより、ゲームタイトルやご自身の操作しやすい配置に合わせて、細かくカスタマイズすることが可能です。自分にとって最適な操作環境を構築するのに役立ちます。

プロファイル保存機能

Webコンフィギュレーションモードで設定したボタン配置などのプロファイルを最大4つまでコントローラー本体に保存しておくことができます。ゲームタイトルごとや、練習用、対戦用など、用途に応じて異なる設定を保存しておけば、ゲームプレイ中にワンボタンで瞬時に切り替えることが可能です。毎回設定し直す手間が省け、スムーズにゲームを開始できます。

キーロック機能

システムボタンがゲームプレイを妨げないように右上部に配置されており、誤操作を防ぐ設計がされています。ゲーム中に意図せずポーズメニューを開いてしまうといったミスを軽減し、集中してプレイに臨むことができます。ただし、特定のボタンのみを無効化するトーナメントロックスイッチのような機能の有無は明確に記載されていません。

SOCDモード切替機能

レバーレスコントローラーにおいて必須となる、Simultaneous Opposing Cardinal Directions (SOCD) の処理方法を選択できる機能が搭載されています。例えば、左右同時押しや上下同時押しが入力された際に、両方を無効にするのか、後から押した方を優先するのかといった設定を切り替えることができます。これにより、ゲームのルールや個人のプレイスタイルに合わせた正確な入力処理を行うことが可能です。

イヤホンジャック搭載機能

コントローラー本体にヘッドセットやイヤホンを直接接続するためのイヤホンジャックは搭載されていません。ゲームの音声を聞いたり、ボイスチャットを利用したりする場合は、PCやゲーム機本体に接続するか、ワイヤレスヘッドセットなどを使用する必要があります。手軽に音声入出力を行いたい場合には不便を感じる可能性があります。

RGBライティング機能

ボタンや筐体の一部にRGB LEDが搭載されており、1680万色の豊富なカラーで光らせることができます。Webコンフィギュレーションモードやコントローラー単体での操作で、光の色や点滅パターンをカスタマイズすることが可能です。見た目を華やかに彩り、ゲームプレイ中の視覚的な楽しさを演出できます。

SHOPSTAFFによる評価スコア

15
カテゴリ内 15 / 37製品中
4.0
総合評価

Haute42 V16は、約1.5万円という価格帯でレバーレスコントローラーに必要な機能を網羅したコストパフォーマンスの高いモデルです。Kailhロープロファイルスイッチを採用し、超薄型・軽量設計で携帯性に優れます。PC、PS4、Switchなど幅広いプラットフォームに対応しますが、PS5やXBOXでネイティブ対応の上位モデルと異なり、別途コンバーターが必要となる点が大きな違いです。プロファイル保存、SOCD切替、キースイッチ交換など、価格からは想像できない豊富なカスタマイズ機能を持ち合わせており、レバーレス入門やサブ機、携帯性を重視するユーザーにとって有力な選択肢となります。大手メーカー製品ほどのブランド信頼性や長期耐久性、サポート体制は期待できない可能性はありますが、その価格を考慮すれば十分な性能を備えていると言えます。

入力遅延と応答性
3.8
商品概要には「1ms超低遅延」と記載されており、一般的に優れた応答速度を持つとされています。採用されているKailh Shadow Huntingロープロファイルスイッチは、一般的なメカニカルスイッチよりアクチュエーションポイントが浅い傾向がありますが、上位モデルが採用する光学式スイッチと比較した場合の応答速度や耐久性、安定性には差がある可能性があります。価格帯を考慮すれば十分高速な部類に入りますが、秒単位を争うプロフェッショナルな競技シーンでは、最上位モデルとのわずかな差が影響する可能性も否定できません。
ボタンの種類と打鍵感
3.7
Kailh Shadow Huntingロープロファイルスイッチが採用されています。このスイッチは、標準的なアーケードボタンやメカニカルキーボードのスイッチと比較して、薄型でストロークが浅いのが特徴です。軽いタッチで入力できるため、素早い連打や複雑な同時入力に適しています。また、吸音スポンジとPOM素材により打鍵音を抑える工夫がされており、比較的静かに使用できます。打鍵感には個人差がありますが、カチッとした強いクリック感を好む方には物足りなく感じるかもしれません。スイッチ自体を交換できるため、好みのものに変更することも可能です。
ボタン配置と本体形状
3.9
標準的なレバーレス配置に加え、システムボタンが誤操作しにくい右上部に配置されています。本体サイズは296x196mmとコンパクトで、特に厚さがわずか12.5mmと非常に薄いのが大きな特徴です。広めのパームレストも備えており、長時間のプレイでも手首の負担を軽減するように設計されています。この薄さとサイズは、机の上や膝の上に置いた際に安定感を保ちつつ、快適な操作性を実現しています。大型ボタンを採用している点も、正確な入力をサポートします。
接続性とその対応プラットフォーム
3.5
Windows PC、Steam Deck、PS3、PC、PS4、Switch、Steamといった幅広いプラットフォームに有線接続(USB-C)で対応している点は非常に優れています。しかし、最新ゲーム機の主流であるPS5やXBOXで使用するためには、別途対応するコンバーターが必要になります。これは最上位モデルがネイティブ対応しているのと比較すると大きな制約であり、追加コストや接続の手間がかかる点で使用環境を選ぶ要因となります。多様なプラットフォームに対応しているものの、PS5/XBOXユーザーには注意が必要です。
本体設計と携帯性
4.0
本体サイズ296x196mm、重さ960g、そして特筆すべきは厚さ12.5mmという超薄型設計です。これはレバーレスコントローラーの中でも特にスリムで軽量な部類に入ります。カバンに収納しやすく、持ち運びの負担が非常に少ないため、外出先での使用や大会などへの持ち運びに最適です。筐体素材(記載なし)による剛性や耐久性が最上位モデルと比較してどうなるかは不明ですが、携帯性を重視するユーザーにとっては非常に魅力的な設計と言えます。半埋め込み式のUSB-Cポートもケーブルの脱落を防ぐ工夫がされています。
耐久性とメンテナンス性
3.8
キースイッチは5000万回打鍵試験をクリアしていると記載されており、一定の耐久性が期待できます。また、キースイッチが交換可能なホットスワップ対応であるため、スイッチの摩耗や不具合が発生した場合でも自分で簡単に交換でき、製品を長く使い続けられます。半埋め込み式で補強されたUSB-Cケーブル接続部も断線リスクを低減する工夫です。筐体自体の素材や長期的な剛性については未知数な部分もありますが、スイッチ交換が手軽に行える点はメンテナンス性として評価できます。
メーカーの信頼性と保証
2.5
Haute42は比較的新しいメーカーであり、Razerのようなゲーミングデバイス分野での長年の実績や高いブランド認知度、手厚いサポート体制は現時点では期待しにくいかもしれません。製品の品質については一定の評価が見られますが、万が一の初期不良や故障が発生した場合のサポートの迅速さや、長期的な製品保証、修理体制については情報が限られます。新興メーカーである点を理解し、ある程度のリスクを許容できるユーザー向けと言えます。
コストパフォーマンス
4.0
約1.5万円という価格帯でありながら、Kailhロープロファイルスイッチ採用、超薄型軽量デザイン、PC/PS4/Switchなどへの幅広い対応(PS5/XBOXはコンバーター必須)、SOCD切替、プロファイル保存、RGB、キースイッチ交換可能といった、多くの機能を搭載しています。上位モデルの半額程度の価格で、レバーレスコントローラーの基本的な操作感と豊富な機能を体験できるため、コストパフォーマンスは非常に高いと言えます。PS5/XBOXユーザーにはコンバーター費用が別途かかりますが、それ以外のユーザーにとっては価格以上の価値を提供する可能性が高いです。

ブランド・メーカー詳細

Haute42

おすすめのポイント

  • 1.5万円台の手頃な価格でレバーレスコントローラーを始められる
  • 薄さ12.5mm、重さ960gで優れた携帯性
  • PC、PS4、Switchなど主要なゲーム機に対応(PS5/XBOXはコンバーター使用)
  • キースイッチ交換に対応しており、打鍵感をカスタマイズ可能
  • SOCDモード切替、プロファイル保存など豊富な機能搭載

注意点

  • PS5やXBOXでプレイするには、別途対応コンバーターの購入と接続が必要です。
  • 採用されているKailhロープロファイルスイッチは、一般的なメカニカルスイッチや上位モデルの光学式スイッチとは打鍵感やストロークが異なります。
  • 筐体素材(記載なし)による剛性や長期耐久性については、上位モデルに劣る可能性があります。
  • 新興メーカーであるため、メーカーサポート体制や製品の長期信頼性に関する情報が少ないです。
  • 設定変更にはPCと接続し、WebブラウザからIPアドレスを入力する必要があるため、やや手間に感じる場合があります。

おすすめな人

  • レバーレスコントローラーを安価に試してみたい初心者
  • PC、PS4、Switchを主にプレイするユーザー
  • コントローラーを頻繁に持ち運ぶユーザー
  • ある程度のカスタマイズ性(キースイッチ交換など)を求めるユーザー
  • コストパフォーマンスを重視するユーザー

おすすめできない人

  • PS5やXBOXでコンバーターなしでプレイしたいユーザー
  • 最高レベルのブランド信頼性や公式サポートを求めるユーザー
  • 特定のメーカーや種類のスイッチ(例:光学式)の操作感を強く好むユーザー
  • 筐体の最高レベルの剛性や安定性を求めるユーザー

おすすめの利用シーン

  • 自宅での練習やカジュアルな対戦
  • PC、PS4、Switchでのゲームプレイ
  • 友人宅などへの持ち運び
  • 手軽にレバーレス操作を体験したい場面

非推奨な利用シーン

  • PS5/XBOX公式大会での使用(コンバーター使用の規定確認が必要)
  • コンバーターを追加購入するコストや手間を避けたい場合
  • 長時間のプロレベルの競技プレイで最高レベルの安定性・剛性を求める場面

よくある質問(Q&A)

Q.対応機種について教えてください。PlayStation 5やXboxでも使えますか?
A.こちらのコントローラーはPC(Windows 10以降, Steam Deck, Steam)、PS3, PS4, Switchに対応しております。スタッフが確認したところ、PlayStation 5やXboxに接続する際は、別途専用の格ゲーコンバーター(Booter5コンバーターやWingman FGCなど)が必要となりますのでご注意ください。
Q.本体はどのくらいの厚みですか?持ち運びやすいですか?
A.スタッフが確認したところ、非常に薄い超薄型設計で、総高さは約5.85mmとなっております。軽量(960g)でコンパクトなため、持ち運びにも便利です。
Q.ボタンの感触や打鍵音はどうですか?静かですか?
A.Kailh Shadow Huntingロープロファイルスイッチを採用しており、スタッフの確認では、吸音スポンジとPOM素材により打鍵音が最小限に抑制されているとのことです。オフィスや自宅など、場所を選ばずに使用しやすい設計です。
Q.格闘ゲームでの遅延は気になりますか?
A.スタッフが確認したところ、1ms未満の超低遅延設計で、フレームロス率も5%未満と非常に優れています。格闘ゲームのような精密な操作が要求されるゲームでも、高い反応速度で快適にプレイできるとされています。
Q.ボタン配置や大きさは使いやすいですか?誤操作の心配はありませんか?
A.人体工学に基づいたデザインと大型ボタンを採用しており、各指の動きを考慮したキー配置になっています。システムボタンがゲームプレイを妨げない右上に配置されている点も、スタッフの確認で誤操作を防ぐ工夫として挙げられています。広々としたパームレストも長時間のプレイの疲労軽減に繋がります。
Q.USBケーブルの接続部はしっかりしていますか?大会などで激しく使っても大丈夫ですか?
A.スタッフの確認によると、半埋め込み式USB-Cケーブルを採用しており、筐体との接続部に特殊樹脂フレームを使用することで、衝撃や振動による脱落を防ぐ設計になっています。360度ねじれ防止設計もされており、耐久性にも配慮されています。
Q.RGB LED機能はありますか?光り方を設定できますか?
A.はい、1680万色のRGB LED機能を搭載しており、スタッフの確認では、ゲームのジャンルや気分に合わせて光の色や点滅パターンを自由に設定・変更できるとのことです。
Q.連射機能やその他の機能はありますか?
A.はい、スタッフが確認したところ、連射機能、アナログスティック変更、SOCD選択機能、キーボード操作割当、プロファイル保存(4つまで)、キースイッチ交換、EXTポート、カスタムキー(M1/M2)、方向キー同時押し設定、ボタンマッピング機能など、多くの機能を搭載しています。GP2040-CEファームウェアにより、さらに細かい設定も可能です。
Q.設定方法について教えてください。
A.スタッフの確認によると、PCでの設定は比較的簡単です。スタートボタンを押しながらPCに接続し、Webブラウザで「192.168.7.1」にアクセスすることで、キーマッピングなど様々な設定が行えます。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Razer(レイザー)

Kitsune PS5 & PC 用 薄型 レバーレス アーケードコントローラー RZ06-05020100-R3A1

¥41,480(税込)2025-05-27 時点でのAmazonの価格です

Razer KitsuneはPS5/PC対応の公式ライセンス薄型レバーレスコントローラー。高速オプティカルスイッチとアルミ筐体で高精度・高耐久性を実現。競技向け機能を備えたプレミアムモデル。

ボタン方式レバーレスキースイッチ種類Razer 薄型リニアオプティカルスイッチ
接続方式有線 USB-C対応プラットフォームPS5, PC (Windows)
本体サイズ296 x 210 x 19.2 mm本体重量815 g
ボタン数16入力遅延< 1 ms
SOCDクリーナー機能対応ケーブル接続端子USB Type-C
複数プラットフォーム対応機能ボタン配置変更機能プロファイル保存機能キーロック機能SOCDモード切替機能イヤホンジャック搭載機能RGBライティング機能
5.3総合評価
5.0入力遅延と応答性
4.7ボタンの種類と打鍵感
4.8ボタン配置と本体形状
5.0接続性とその対応プラットフォーム
5.0本体設計と携帯性
5.0耐久性とメンテナンス性
5.0メーカーの信頼性と保証
3.0コストパフォーマンス
2

ホリのレバーレスコントローラー。天面12+拡張3ボタン、ボタン割り当て、ケーブル着脱/ロック、ヘッドホン/マイク端子搭載。PC版。

ボタン方式レバーレスキースイッチ種類メカニカルスイッチ
接続方式有線 USB Type-A (to Type-C)対応プラットフォームPC (製品名に基づく)
本体サイズ300 x 210 x 30 mm本体重量710 g
ボタン数15 (メイン+拡張)入力遅延- ms
SOCDクリーナー機能対応ケーブル接続端子USB Type-C (本体側)
複数プラットフォーム対応機能ボタン配置変更機能プロファイル保存機能キーロック機能SOCDモード切替機能イヤホンジャック搭載機能RGBライティング機能
4.6総合評価
4.0入力遅延と応答性
4.0ボタンの種類と打鍵感
4.3ボタン配置と本体形状
4.0接続性とその対応プラットフォーム
4.3本体設計と携帯性
3.0耐久性とメンテナンス性
4.5メーカーの信頼性と保証
4.4コストパフォーマンス
3

ONEED

レバーレスアケコン Haute42 レバーレスコントローラー M Ultra

¥19,999(税込)2025-05-27 時点でのAmazonの価格です

アルミ合金ボディの高級レバーレスコントローラー。デュアルType-Cポート、RGBライティング、ロックスイッチ搭載。PS4/PS5/PC/Switch等幅広い互換性(一部アダプター要)。ホットスワップ対応でカスタマイズも。

ボタン方式レバーレスキースイッチ種類薄型キーボードと同じタイプ(ホットスワップ対応)
接続方式有線 USB Type-C対応プラットフォームPS1, PS2, PS3, PS4, PS5, SteamDeck, Xbox360, XboxOne, Android, Linux, Switch, PC (一部アダプター必須)
本体サイズ300 x 200 x 12.5 mm本体重量1240 g
ボタン数12入力遅延非公開 ms
SOCDクリーナー機能対応(モード切替可能)ケーブル接続端子USB Type-C (デュアルポート)
複数プラットフォーム対応機能ボタン配置変更機能プロファイル保存機能キーロック機能SOCDモード切替機能イヤホンジャック搭載機能RGBライティング機能
4.5総合評価
4.0入力遅延と応答性
4.5ボタンの種類と打鍵感
4.7ボタン配置と本体形状
3.5接続性とその対応プラットフォーム
4.3本体設計と携帯性
4.7耐久性とメンテナンス性
3.0メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
4

SIXSIR

M Ultra レバーレス アーケード スティック ゲーム コントローラー M16 Plus

¥19,999(税込)2025-05-27 時点でのAmazonの価格です

Haute42 M16 Ultraは、多プラットフォーム対応(PS4/PS5/XboxOneは要コンバーター)の薄型アルミ合金製レバーレスコントローラー。Kailth Crystalスイッチ、1ms以下低遅延、Web設定ツール、RGB搭載。コストパフォーマンスに優れ、幅広いユーザーにおすすめ。

ボタン方式レバーレスキースイッチ種類Kailth Crystal ロープロファイルスイッチ
接続方式有線 USB-C対応プラットフォームPS1/PS2/PS3/PS4/PS5/Xbox360/XboxOne/Android/SteamDeck/Switch/Windows10以降 (要コンバーター/変換)
本体サイズ300 x 200 x 12.5 mm本体重量- (情報なし) g
ボタン数19入力遅延1以下 ms
SOCDクリーナー機能対応ケーブル接続端子USB Type-C (デュアルポート)
複数プラットフォーム対応機能ボタン配置変更機能プロファイル保存機能キーロック機能SOCDモード切替機能イヤホンジャック搭載機能RGBライティング機能
4.5総合評価
5.0入力遅延と応答性
4.5ボタンの種類と打鍵感
4.6ボタン配置と本体形状
3.5接続性とその対応プラットフォーム
4.5本体設計と携帯性
4.2耐久性とメンテナンス性
2.5メーカーの信頼性と保証
4.3コストパフォーマンス
5

TIKITAKA FTG Deluxe D16シリーズは、超薄型12mm厚のレバーレスコントローラー。独自カスタムメカニカル軸(パンダ軸V1など)と高級ナイロンキーキャップを採用。PS4/PS3/PC/Switch等に対応し、ホットスワップやRGBライティングも搭載。幅広い機能とカスタマイズ性を備え、高いコストパフォーマンスが魅力。

ボタン方式レバーレスキースイッチ種類メカニカルスイッチ (パンダ軸V1, 霞軸, Choc軸V1)
接続方式有線 USB対応プラットフォームPS4, PS3, PC, Switch, 他多数 (PS5はPS4タイトルのみ)
本体サイズ300 x 200 x 12 mm本体重量900 g
ボタン数16入力遅延超低遅延
SOCDクリーナー機能対応ケーブル接続端子USB
複数プラットフォーム対応機能ボタン配置変更機能プロファイル保存機能キーロック機能SOCDモード切替機能イヤホンジャック搭載機能RGBライティング機能
4.4総合評価
4.5入力遅延と応答性
4.8ボタンの種類と打鍵感
4.7ボタン配置と本体形状
4.0接続性とその対応プラットフォーム
4.8本体設計と携帯性
4.2耐久性とメンテナンス性
2.0メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス