vr ゴーグル スマホ用
49
anfei

anfei vr ゴーグル スマホ用

の評価

型番:koj-856
¥1,900(税込)2025-09-27 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

anfeiのVRゴーグルは、スマートフォンをセットして手軽にVR体験ができる製品です。1080PHDの高画質と120度の超広角視野により、自宅で映画館のような没入感を提供します。PMMA非球面光学レンズは、ブルーライトカットと放射線防止機能を持ち、画面の歪みを効果的に低減し、目の疲れを軽減します。焦点距離と瞳孔間距離の調整が可能で、メガネを着用したままでも快適に使用できる設計です。高級PUレザー素材と優れた通気性により、長時間の装着でも顔に跡が残りにくく、快適なフィット感を実現しています。手軽にVRコンテンツを楽しみたい初心者や、コストを抑えたいユーザーに適しています。

シェアする

商品画像一覧

anfei vr ゴーグル スマホ用 の商品画像 1
anfei vr ゴーグル スマホ用 の商品画像 2
anfei vr ゴーグル スマホ用 の商品画像 3
anfei vr ゴーグル スマホ用 の商品画像 4

商品スペック

対応サイズ
5.1-5.7インチ
重量
400g
レンズ素材
非球面レンズ
焦点距離調整
対応
瞳孔間距離調整
対応
ヘッドホン端子
なし
コントローラー
なし
視野角
120

サイズ・重量

重量
400 g
高さ
12.2 cm
14.3 cm
奥行
20 cm

機能一覧

歪み補正機能

本製品は「画面歪みの状況を効果的に低減します」と明記されており、PMMA非球面光学レンズの採用により、映像の歪みを補正する機能が搭載されていると考えられます。これにより、VR映像がより自然に見え、長時間の使用における目の疲れを軽減する効果が期待できます。特に安価なVRゴーグルでは歪みが目立つことがありますが、この機能により一定の快適性が保たれるでしょう。

視度調整機能

「ピントや目幅調整可」と記載されており、焦点距離と瞳孔間距離の調整機能があるため、視度調整機能も備わっていると判断できます。これにより、左右の視力差があるユーザーやメガネを着用しているユーザーでも、クリアで鮮明なVR映像を楽しむことが可能です。個々の視力に合わせて調整できるため、目の負担を軽減し、より快適なVR体験を提供します。

音量調整機能

商品情報にはVRゴーグル本体に音量調整ボタンが搭載されているという明確な記載がありません。そのため、VR体験中に音量を調整する際は、VRゴーグルからスマートフォンを取り出すか、スマートフォンの物理ボタンや画面操作で行う必要があると考えられます。これは、VRコンテンツへの没入感を一時的に中断させる要因となるため、利便性の面でやや劣ると言えるでしょう。

スマホ固定調整機能

「スマホ用」と記載されていますが、様々なサイズのスマートフォンに対応するための具体的な調整機構(例:スライド式ホルダー、バネ式クランプの可動範囲など)に関する詳細な情報がありません。多くのスマートフォン用VRゴーグルは、ある程度のサイズ範囲に対応していますが、本製品がどの程度の柔軟性を持つかは不明です。スマートフォンの固定が不十分だと、使用中にズレが生じたり、落下のリスクがあるため、注意が必要です。

ヘッドホン接続機能

商品情報にはVRゴーグル本体にヘッドホン端子が搭載されているという記載がありません。そのため、VRコンテンツの音声を聴くには、スマートフォンに直接ヘッドホンやイヤホンを接続するか、Bluetoothイヤホンを使用する必要があります。VRゴーグルにヘッドホン端子がない場合、ケーブルの取り回しが煩雑になったり、Bluetooth接続の遅延が発生する可能性も考慮する必要があります。

焦点距離調整機能

「焦点距離&瞳孔間距離調整可」と明記されており、レンズと目の距離を調整する焦点距離調整機能が搭載されています。この機能により、ユーザーは自分の視力や目の位置に合わせてピントを合わせることができ、ぼやけのないクリアな映像でVRコンテンツを楽しむことが可能です。長時間の使用でも目の疲れを軽減し、快適なVR体験をサポートする重要な機能です。

SHOPSTAFFによる評価スコア

49
カテゴリ内 49 / 52製品中
2.4
総合評価

anfeiのVRゴーグルは、1900円という非常に手頃な価格でVR体験の入門を可能にする製品です。1080PHDの高画質と120度の超広角視野は、この価格帯としては良好なスペックであり、自宅で手軽に3Dパノラマ映像を楽しむには十分な性能を持っています。PMMA非球面光学レンズによる歪み低減やブルーライトカット、焦点距離・瞳孔間距離調整機能など、基本的な快適性への配慮も見られます。しかし、無名メーカーであるため、長期的な耐久性やサポートには期待できません。また、特定のVRプラットフォームへの対応や操作性に関する情報が不足しており、主に汎用的なVR動画視聴に限定されるでしょう。上位機種のような高度な没入感やインタラクティブな体験は期待できませんが、VRを試してみたい初心者や、コストを最優先するユーザーには適しています。想定される使用期間は、価格を考慮すると短期間での利用や、VR体験の「お試し」としての位置づけが適切です。

対応スマートフォンの確認
2.0
本製品は「スマホ用」と記載されており、対応OSがAndroidであることは示されていますが、具体的な対応スマートフォンのサイズ範囲や推奨機種に関する詳細な情報が不足しています。VRゴーグルはスマートフォンのサイズや形状によって装着感や映像の見え方が大きく変わるため、購入前に自身のスマートフォンが適切にフィットするかを確認することが重要です。情報が少ないため、幅広い機種に対応しているか、あるいは特定の機種に最適化されているかが不明瞭であり、購入後にサイズが合わないといった問題が発生する可能性があります。
解像度と視野角
3.0
本製品は1080PHDの高画質と120度の超広角視野を謳っており、この価格帯のVRゴーグルとしては比較的良好なスペックです。広い視野角はVR体験の没入感を高め、映画館のような臨場感を味わえるとしています。しかし、スマートフォンのディスプレイ解像度に依存するため、実際のVR体験の鮮明さは使用するスマートフォンの性能に左右されます。高画質と謳われていても、より高価なVRデバイスと比較すると、ピクセル感が目立つ可能性があり、細部の表現力には限界があることを理解しておく必要があります。
装着感と重さ
3.5
本製品は400gと記載されており、VRゴーグルとしては平均的な重さです。高級PUレザー素材と通気性の良いデザインを採用しているため、長時間の装着でも顔に跡が残りにくく、快適な使用感が期待できます。しかし、ヘッドバンドの調整機構や顔へのフィット感に関する詳細な情報が不足しているため、個々のユーザーの顔の形や頭のサイズにどれだけ柔軟に対応できるかは不明です。長時間の使用では、重さだけでなく、顔への圧迫感や熱のこもり具合も快適性に影響するため、実際に試着できない場合はレビューなどを参考にすることが推奨されます。
レンズ調整機能の有無
3.0
本製品は焦点距離と瞳孔間距離の調整が可能であり、メガネをかけたまま使用できると明記されています。これは、ユーザーの視力や目の位置に合わせて映像をクリアに見るために非常に重要な機能です。特に、メガネを常用している方にとっては、メガネを外さずにVR体験ができるため、利便性が高いと言えます。ピント調整や目幅調整が手動で行えることで、個々のユーザーに合わせた最適な視覚体験を提供し、目の疲れを軽減する効果が期待できます。
対応コンテンツの豊富さ
1.0
本製品は特定のVRプラットフォームや対応コンテンツに関する情報が提供されていません。そのため、主にYouTube VRなどの汎用的なVR動画アプリや、スマートフォンに保存された3D動画の視聴に限定される可能性が高いです。専用のVRゲームやインタラクティブなコンテンツを楽しみたい場合は、対応するアプリが限られるため、物足りなさを感じるかもしれません。購入前に、自分が楽しみたいVRコンテンツが本製品で利用可能かどうかを事前に確認することが重要です。
メーカーの信頼性と保証
1.0
anfeiというブランドは一般的に認知度が低く、製品の品質や長期的なサポート体制に関して情報が不足しています。Amazonの返品ポリシーは適用されますが、メーカー独自の保証やアフターサービスに関する具体的な記載がないため、万が一の故障や不具合が発生した場合の対応に不安が残ります。安価な製品であるため、耐久性についても過度な期待はできません。信頼性を重視するユーザーや、長期的な使用を考えているユーザーは、より実績のあるメーカーの製品を検討することをお勧めします。
操作性とインターフェース
1.0
本製品の操作性やインターフェースに関する具体的な情報が商品概要には記載されていません。通常、この価格帯のVRゴーグルは、スマートフォンをセットするだけで使用できるシンプルな構造が多く、本体に操作ボタンがほとんどないか、非常に基本的な機能(例: 再生/一時停止)に限定される傾向があります。VRコンテンツの選択や音量調整などは、スマートフォン本体を操作する必要がある可能性が高く、VR体験中にスムーズな操作ができない場合があります。直感的な操作性や豊富な機能性を求めるユーザーには不向きかもしれません。
コストパフォーマンス
3.5
本製品は¥1900という非常に手頃な価格で提供されており、VR体験を手軽に始めたいユーザーにとって魅力的な選択肢です。1080PHD高画質や120°超広角、焦点距離・瞳孔間距離調整機能など、基本的なVR体験に必要な要素は備わっています。しかし、メーカーの信頼性や対応コンテンツの豊富さ、操作性には限界があるため、価格相応の性能と割り切って考える必要があります。本格的なVR体験を求めるユーザーには物足りないかもしれませんが、VRの入門機としては十分なコストパフォーマンスを提供すると言えるでしょう。

ブランド・メーカー詳細

anfei
anfei

おすすめのポイント

  • 1900円という圧倒的な低価格でVR体験を始められるコストパフォーマンスの高さ。
  • 1080PHD高画質と120°超広角視野により、手軽に映画館のような臨場感を味わえる点。
  • 焦点距離と瞳孔間距離の調整が可能で、メガネをかけたまま使用できる利便性。
  • PMMA非球面光学レンズによるブルーライトカットと歪み低減機能。

注意点

  • 対応スマートフォンの具体的なサイズ範囲が不明なため、購入前に自身のスマートフォンがフィットするか確認が必要です。
  • メーカーの信頼性や長期的なサポート体制が不明瞭なため、初期不良以外の故障対応には期待できない可能性があります。
  • 特定のVRプラットフォームやゲームコンテンツへの対応は期待できず、主に汎用的なVR動画視聴に限定されます。
  • 本体に操作ボタンやヘッドホン端子がないため、VR体験中の音量調整やコンテンツ操作はスマートフォン本体で行う必要があります。
  • 安価な製品であるため、上位機種のような高精細な映像や高度な没入感は期待できません。

おすすめな人

  • VR体験に興味があるが、高価なVRデバイスには手が出せない初心者。
  • スマートフォンで手軽にVR動画や3Dコンテンツを視聴したい人。
  • コストを最優先し、基本的なVR体験ができれば十分と考える人。
  • メガネを着用したままでVRゴーグルを使用したい人。

おすすめできない人

  • 高精細なグラフィックや高度なインタラクティブ性を求めるVRゲーマー。
  • 特定のVRプラットフォーム(Oculus, SteamVRなど)のコンテンツを楽しみたい人。
  • メーカーの信頼性や長期的なサポートを重視する人。
  • VRゴーグル本体で全ての操作を完結させたい人。
  • VR酔いしやすい体質で、より高性能な歪み補正や低遅延を求める人。

おすすめの利用シーン

  • 自宅でリラックスしてVR動画や3D映画を視聴する際。
  • VR体験がどのようなものか、手軽に試してみたい時。
  • 旅行先や移動中に、スマートフォンで個人的なVRコンテンツを楽しむ時。

非推奨な利用シーン

  • VRゲームを本格的にプレイする際。
  • ビジネス用途やプロフェッショナルなVRコンテンツの制作・視聴。
  • 長時間の高負荷なVRコンテンツ体験。
  • 複数人で同時にVR体験を共有するようなシーン。

よくある質問(Q&A)

Q.どのような画質でVR映像を楽しめますか?
A.本VRグラスは1080PHDの高画質と120度の超広角に対応しており、自宅でも映画館の中央で映画を観るような臨場感を味わえます。広い視野角と広範な映像範囲で、首を大きく回さずに仮想現実の世界をお楽しみいただけます。
Q.長時間使用した場合、目の負担は軽減されますか?
A.本VRゴーグルは高品質のPMMA非球面光学レンズを搭載しており、ブルーライトカットと放射線防止の機能があります。これにより画質の鮮明さを向上させ、画面の歪みを効果的に低減します。画面はより繊細になり、めまいや目に与える疲労感も軽減されると記載されています。
Q.スマートフォンはどのような機種に対応していますか?
A.商品の簡易情報によると、オペレーティングシステムはAndroidに対応しています。幅広いAndroidスマートフォンでご使用いただけます。
Q.メガネをかけたまま使用することはできますか?
A.商品要約に「メガネ対応」と記載があるため、メガネをかけた状態でもご使用いただける設計です。
Q.長時間の使用でも快適さは保たれますか?
A.本VRゴーグルは高級PUレザー素材を使用しており、優れた装着感をご提供いたします。スタッフの確認では、長時間装着しても顔に跡が残りにくく、通気性が抜群で、快適さが保たれるという情報があります。
Q.ピントや目幅の調整は可能ですか?
A.商品要約に「焦点距離&瞳孔間距離調整可」および「ピントや目幅調整可」と記載されているため、個人の視力や目の幅に合わせて調整が可能です。これにより、よりクリアで快適な視聴体験が得られます。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

エレコム(ELECOM)

VRゴーグル VRG-TL01BK

¥3,315(税込)2025-09-27 時点でのAmazonの価格です

スマートフォンをセットするだけで360度VR映像が楽しめるVRゴーグルです。ゴーグル部が跳ね上げ可能で、目幅・ピント調整、メガネ対応、非球面光学レンズ採用で快適な視聴を提供します。

対応サイズ4.7-7.0 インチ重量300 g
レンズ素材非球面光学レンズ焦点距離調整対応
瞳孔間距離調整対応ヘッドホン端子なし
コントローラーなし視野角360
歪み補正機能視度調整機能音量調整機能スマホ固定調整機能ヘッドホン接続機能焦点距離調整機能
4.6総合評価
5.0対応スマートフォンの確認
3.0解像度と視野角
3.5装着感と重さ
5.0レンズ調整機能の有無
4.0対応コンテンツの豊富さ
4.5メーカーの信頼性と保証
3.0操作性とインターフェース
4.0コストパフォーマンス
2

VR SHINECON

スマホVRゴーグル G04E

¥4,249(税込)2025-09-27 時点でのAmazonの価格です

家族ではじめる没入VR体験に最適なスマホVRゴーグル。一体型40mmヘッドホン、本体ワンタッチ操作、120°広角PMMAレンズ、±6D焦点/IPD調整機能を搭載。防曇エアフローと軽量設計で、iPhone/Android 4.7–6.5″に対応し、手軽にVRを楽しめます。

対応サイズ4.7-6.5 インチ重量450 g
レンズ素材PMMAレンズ焦点距離調整対応
瞳孔間距離調整対応ヘッドホン端子一体型ヘッドホンあり
コントローラーなし視野角120
歪み補正機能視度調整機能音量調整機能スマホ固定調整機能ヘッドホン接続機能焦点距離調整機能
4.4総合評価
5.0対応スマートフォンの確認
4.0解像度と視野角
3.5装着感と重さ
5.0レンズ調整機能の有無
4.0対応コンテンツの豊富さ
2.5メーカーの信頼性と保証
4.0操作性とインターフェース
4.5コストパフォーマンス
3

エレコム(ELECOM)

エレコム VRゴーグル 360度 目幅調整 ピント調整 メガネ対応 非球面光学レンズ採用 VRG-X03BK

¥2,190(税込)2025-09-27 時点でのAmazonの価格です

4.7~7.0インチのスマートフォンに対応したVRゴーグルです。目幅・ピント調整、メガネ対応で、360度全方向の臨場感あふれる映像を手軽に楽しめます。

対応サイズ4.7-7.0 インチ重量260 g
レンズ素材非球面光学レンズ焦点距離調整対応
瞳孔間距離調整対応ヘッドホン端子なし
コントローラーなし視野角非公開
歪み補正機能視度調整機能音量調整機能スマホ固定調整機能ヘッドホン接続機能焦点距離調整機能
4.4総合評価
4.0対応スマートフォンの確認
3.0解像度と視野角
4.5装着感と重さ
3.0レンズ調整機能の有無
4.0対応コンテンツの豊富さ
4.5メーカーの信頼性と保証
3.5操作性とインターフェース
4.0コストパフォーマンス
4

サンワサプライ(Sanwa Supply)

3D VRゴーグル MED-VRG2

¥3,200(税込)2025-09-27 時点でのAmazonの価格です

スマートフォンを装着してVR映像や3D映像を楽しめるVRゴーグルです。焦点距離と瞳孔間距離の調整が可能で、メガネをかけたままでも使用できます。

対応サイズ4-6 インチ重量390 g
レンズ素材光学レンズ焦点距離調整対応
瞳孔間距離調整対応ヘッドホン端子なし
コントローラーなし視野角90-110
歪み補正機能視度調整機能音量調整機能スマホ固定調整機能ヘッドホン接続機能焦点距離調整機能
4.3総合評価
4.0対応スマートフォンの確認
4.0解像度と視野角
2.5装着感と重さ
4.5レンズ調整機能の有無
4.0対応コンテンツの豊富さ
4.0メーカーの信頼性と保証
3.0操作性とインターフェース
4.5コストパフォーマンス
5

エレコム(ELECOM)

VRゴーグル VRG-2D3D01BK

在庫切れ2025-09-27 時点で状況です

DMM動画ポイント1000円分付属のエレコムVRゴーグル。VR動画と2D動画の両方に対応し、付け替え可能な2種のレンズを搭載。4.8~7.0インチの幅広いスマートフォンに対応し、眼鏡を装着したままでも使用可能です。

対応サイズ4.8-7.0 インチ重量390 g
レンズ素材非球面光学レンズ焦点距離調整対応
瞳孔間距離調整対応ヘッドホン端子あり
コントローラーなし視野角360
歪み補正機能視度調整機能音量調整機能スマホ固定調整機能ヘッドホン接続機能焦点距離調整機能
4.3総合評価
4.0対応スマートフォンの確認
3.0解像度と視野角
3.0装着感と重さ
3.0レンズ調整機能の有無
4.0対応コンテンツの豊富さ
5.0メーカーの信頼性と保証
3.0操作性とインターフェース
4.0コストパフォーマンス