KORG microKORG
KORG(コルグ)

KORG KORG microKORG

の評価

型番:MICROKORG
¥44,000(税込)2025-04-04 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

KORG microKORGは、コンパクトなボディに本格的なアナログモデリングシンセサイザーとボコーダー機能を搭載したモデルです。ELECTRIBEシリーズやMS2000などでミュージシャンから絶賛を受けているDSPによるアナログ・モデリング・システムを搭載しており、ノコギリ波、矩形波など8タイプのオシレーター・アルゴリズムを元に、自由なサウンド作りが可能です。また、マイクを接続して音声でオシレーターの音を特徴付けるボコーダー機能も搭載。個性的なサウンドを追求できます。手軽にシンセサイズを楽しみたい方におすすめです。

シェアする

商品画像一覧

KORG KORG microKORG の商品画像 1
KORG KORG microKORG の商品画像 2
KORG KORG microKORG の商品画像 3

商品スペック

鍵盤数
37
音源方式
アナログモデリング
最大同時発音数
4
内蔵音色数
128音色
エフェクト数
種類
入出力端子
AUDIO IN1、AUDIO IN2、LINE OUT L/R、MIDI IN、MIDI OUT、PHONES
本体重量
2.2kg
消費電力
W
MIDI対応
対応
シーケンサー機能

サイズ・重量

重量
2.2 キログラム
高さ
70(H)mm
524(W)mm
奥行
30.5 cm

機能一覧

ベロシティ機能

ベロシティに対応しており、鍵盤を弾く強さによって音の大きさを変化させることが可能です。これにより、演奏に表情をつけることができます。ただし、ベロシティカーブの調整機能はないため、より細かな表現を求める場合は、外部MIDIコントローラーとの組み合わせを検討すると良いでしょう。

ホイール機能

ピッチベンドホイールとモジュレーションホイールを搭載しており、演奏中にリアルタイムで音色を変化させることが可能です。これにより、表現力豊かな演奏ができます。特に、モジュレーションホイールは、ビブラートやワウなどの効果を加える際に重宝します。

レイヤー機能

microKORGは、音色を重ねるレイヤー機能は搭載していません。複数の音色を同時に演奏したい場合は、外部音源との組み合わせや、DAWソフトでの編集が必要になります。ただし、音色の組み合わせによっては、単音でも十分に存在感のあるサウンドを作り出すことが可能です。

シーケンサー機能

アルペジエーター機能を搭載しており、自動的に分散和音を演奏させることが可能です。これにより、複雑なフレーズを簡単に演奏したり、楽曲に動きをつけたりすることができます。ライブパフォーマンスや楽曲制作において、非常に便利な機能と言えるでしょう。

エフェクト機能

ディレイ、コーラス、フランジャーなどのエフェクトを搭載しており、音色に様々な効果を加えることが可能です。これにより、音作りの幅が広がり、より個性的なサウンドを作り出すことができます。ただし、エフェクトの種類やパラメーターは限定されているため、より高度な音作りには外部エフェクターが必要になる場合があります。

MIDIインターフェース機能

MIDIインターフェース機能を搭載しており、コンピューターと接続してMIDIデータの送受信が可能です。これにより、DAWソフトウェアとの連携がスムーズに行え、音楽制作の幅が広がります。また、microKORGのエディターソフトウェアを使用すると、コンピューター上で詳細な音色エディットが可能です。

SHOPSTAFFによる評価スコア

4.6
総合評価

KORG microKORGは、コンパクトながら本格的なサウンドを楽しめるアナログモデリングシンセサイザーです。ボコーダー機能も搭載しており、ユニークなパフォーマンスが可能です。ただし、鍵盤がミニ鍵盤である点や、一部機能に制限がある点は留意が必要です。価格帯を考慮すると、初心者から中級者まで幅広い層におすすめできる一台です。

音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
4.3
アナログモデリング音源は、往年のアナログシンセサイザーのサウンドを再現し、暖かく太いサウンドが特徴です。デジタルシンセに比べ、独特の個性的な音作りが可能です。ELECTRIBEシリーズやMS2000などで評価の高いDSPによるアナログモデリングシステムを搭載しており、ノコギリ波や矩形波など8タイプのオシレーターアルゴリズムを元にサウンドを作成できます。
鍵盤数とサイズ
3.5
37鍵のミニ鍵盤を採用しており、コンパクトで持ち運びには便利ですが、本格的な演奏には物足りないと感じるかもしれません。鍵盤のタッチも通常のシンセサイザーに比べると軽めです。据え置きでじっくり演奏したい方や、鍵盤のスキルを向上させたい方は、MIDIキーボードとの併用を検討するのも良いでしょう。
モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
4.0
オシレーター、フィルター、アンプ、モジュレーション、エフェクトなど、シンセサイザーの基本的な機能を網羅しています。LFOをかけられるパラメータがあらかじめ数種類に決まっていたり、2つのオシレーターごとに選べる波形が決まっているなど、一定の制限はありますが、多彩な音作りが可能です。モジュレーション機能では、EGやLFOを活用することで、音色に動きや変化を与えることができます。
シーケンサーとアルペジエーター
3.5
アルペジエーターを搭載しており、簡単にパターンを作成し、演奏することができます。アルペジエーターの種類やパターンは限定されていますが、ライブパフォーマンスや楽曲制作のアイデア出しに役立ちます。ステップシーケンサーのような高度な機能はありませんが、手軽にシーケンスを作成できる点は魅力的です。
メーカーの信頼性と保証
4.8
KORGは、長年にわたりシンセサイザー業界をリードしてきた実績があり、世界中のミュージシャンから高い評価を得ています。microKORGは2002年の発売から20年以上経つロングセラーモデルであり、その品質と信頼性は折り紙付きです。ただし、保証期間やサポート体制については、購入前に確認しておくことをおすすめします。
接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
3.5
MIDI IN/OUT端子に加え、AUDIO IN端子を搭載しており、外部音源を入力してエフェクトをかけることも可能です。USB端子は搭載されていませんが、MIDIインターフェースを使用することで、コンピューターとの接続も可能です。現代のシンセサイザーに比べると、接続端子は限られていますが、必要最低限の機能は備わっています。
操作性とインターフェース
4.0
パネル上のノブやボタンで直感的に操作でき、初心者でも比較的簡単に音作りができます。プログラムは大型ダイヤルとLED付きボタンで選択でき、ステージ上でも確実なプログラム選択が可能です。ただし、パラメーターの表示文字が小さく、慣れるまでは操作に戸惑うかもしれません。
コストパフォーマンス
4.0
49900円という価格帯は、シンセサイザーのエントリーモデルとしては妥当な価格設定と言えるでしょう。本格的な機能を備えながらも、手頃な価格で購入できるため、初心者にもおすすめです。ただし、上位機種に比べると機能や音色のバリエーションは限られているため、より高度な音作りをしたい場合は、上位機種を検討する必要があります。

ブランド・メーカー詳細

KORG
KORGは、革新的な技術と高品質なサウンドで、世界中のミュージシャンに愛される日本の音響機器メーカーです。

おすすめのポイント

  • コンパクトで軽量
  • ボコーダー機能搭載
  • 電池駆動可能

注意点

  • 長時間の連続使用は、本体の発熱を引き起こす可能性があります。
  • 湿気やほこりの多い場所での使用は避けてください。
  • 強い衝撃を与えないでください。
  • ミニ鍵盤のため、本格的な演奏には別途MIDIキーボードが必要になる場合があります。

おすすめな人

  • 手軽にシンセサイザーを始めたい初心者
  • ライブパフォーマンスでユニークなサウンドを追求したい
  • ボコーダー機能に興味がある
  • コンパクトなシンセサイザーを探している

おすすめできない人

  • リアルなアコースティック楽器の音色を求めている人
  • プロレベルの音楽制作環境を構築したい人
  • 繊細なタッチを活かした演奏をしたい人

おすすめの利用シーン

  • ライブパフォーマンス
  • ボコーダーを使ったユニークな演奏
  • 手軽にシンセサウンドを楽しみたい
  • DTMの音源として

非推奨な利用シーン

  • 繊細なニュアンスを追求した演奏
  • リアルなアコースティック楽器の再現
  • プロレベルの高度な音楽制作

よくある質問(Q&A)

Q.microKORGの特徴は何ですか?
A.microKORGは、コンパクトなボディにアナログモデリングシンセサイザーとボコーダー機能を搭載しています。37鍵のミニ鍵盤はベロシティ対応で、乾電池でも使用可能です。音作りの自由度が高く、リアルタイムにサウンドを変更できるため、ライブやレコーディングに最適です。
Q.初心者にも扱いやすいですか?
A.はい、microKORGは初心者向けに設計されています。操作体系がシンプルで、各機能に簡単にアクセスできるため、使いやすいです。さらに、コンパクトなサイズと軽量設計により、持ち運びも便利です。
Q.ボコーダー機能はどのように使いますか?
A.microKORGのボコーダー機能は、付属のマイクを使って音声を入力し、その音声をオシレーターの音で変化させることができます。これにより、独特なエフェクトを生み出すことができ、音楽に個性を加えることができます。
Q.音質についてはどうですか?
A.microKORGはアナログモデリング音源を採用しており、多彩な音色を生成することができます。音質は高く、特にアナログシンセサイザーに求められる豊かな音を再現する能力に優れています。
Q.どのような場面で使用できますか?
A.microKORGは、ライブ演奏やレコーディングに最適です。また、自宅での音作りや練習にも適しています。コンパクトで電池駆動が可能なため、さまざまなシチュエーションでの使用が可能です。
Q.長期間使用しても問題ないですか?
A.はい、microKORGは長期間使用に耐えうる設計がされています。多くのミュージシャンに支持されており、ロングセラー商品としてその信頼性が証明されています。
Q.どのような付属品がありますか?
A.microKORGにはACアダプターとコンデンサー・マイクロフォンが付属しています。これにより、購入後すぐに音楽制作を始めることができます。
Q.サイズや重量はどのくらいですか?
A.microKORGの外形寸法は524(W)x232(D)x70(H)mmで、重量は約2.2kgです。軽量でコンパクトなため、持ち運びが容易です。

比較対象商品

ヤマハ(YAMAHA)

MODX6+

¥143,000(税込)2025-04-02 時点でのAmazonの価格です

ヤマハ MODX6+は、MONTAGEの技術を継承したハイブリッド音源シンセサイザー。軽量ながらも高性能で、ライブや音楽制作に最適です。

鍵盤数61音源方式AWM2 & FM-X ハイブリッド音源
最大同時発音数不明内蔵音色数不明 音色
エフェクト数不明 種類入出力端子USB
本体重量6.6 kg消費電力不明 W
MIDI対応対応シーケンサー機能搭載
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.1総合評価
4.3音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
4.0鍵盤数とサイズ
4.5モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
4.7シーケンサーとアルペジエーター
4.8メーカーの信頼性と保証
4.7接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
4.5操作性とインターフェース
4.3コストパフォーマンス

ノーブランド品

FANTOM-08

在庫切れ2025-04-02 時点で状況です

Roland FANTOM-08は、88鍵盤搭載のフラッグシップ・シンセサイザー。ZEN-Core音源、SuperNATURAL音源を搭載し、プロの音楽制作からライブまで対応。高品位なサウンドと直感的な操作性を提供します。

鍵盤数88音源方式ZEN-Core,SuperNATURALAcoustic
最大同時発音数 -内蔵音色数 - 音色
エフェクト数 - 種類入出力端子 -
本体重量 - kg消費電力 - W
MIDI対応 -シーケンサー機能 -
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.0総合評価
4.3音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
5.0鍵盤数とサイズ
4.5モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
4.6シーケンサーとアルペジエーター
4.7メーカーの信頼性と保証
4.7接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
4.0操作性とインターフェース
3.8コストパフォーマンス

ノーブランド品

FANTOM-06

¥170,500(税込)2025-04-02 時点でのAmazonの価格です

Roland FANTOM-06は、多様な音色と機能を備えた61鍵盤の多用途シンセサイザーです。ライブ、制作、スタジオワークなど、あらゆるシーンで活躍します。

鍵盤数61音源方式未記載
最大同時発音数未記載内蔵音色数未記載 音色
エフェクト数未記載 種類入出力端子USB
本体重量未記載 kg消費電力未記載 W
MIDI対応対応シーケンサー機能未記載
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.0総合評価
4.3音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
4.0鍵盤数とサイズ
4.5モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
4.6シーケンサーとアルペジエーター
4.7メーカーの信頼性と保証
4.7接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
4.5操作性とインターフェース
4.3コストパフォーマンス

ノーブランド品

FANTOM-07

¥217,800(税込)2025-04-02 時点でのAmazonの価格です

Roland FANTOM-07は、ライブ、制作、スタジオワークに対応する76鍵盤シンセサイザー。多様な音源とシーケンサーを搭載し、音楽制作のあらゆる場面で活躍します。

鍵盤数76音源方式不明
最大同時発音数不明内蔵音色数不明 音色
エフェクト数不明 種類入出力端子USB
本体重量不明 kg消費電力不明 W
MIDI対応対応シーケンサー機能対応
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.0総合評価
4.3音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
4.0鍵盤数とサイズ
4.5モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
4.6シーケンサーとアルペジエーター
4.7メーカーの信頼性と保証
4.7接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
4.5操作性とインターフェース
4.0コストパフォーマンス

KORG(コルグ)

MULTIPOLY

¥99,000(税込)2025-04-02 時点でのAmazonの価格です

KORG MULTIPOLYは、次世代アナログ・モデリング技術を採用したシンセサイザー。4つのオシレーター、Kaoss Physicsなど多彩な機能を搭載。

鍵盤数37音源方式アナログ・モデリング
最大同時発音数 -内蔵音色数 - 音色
エフェクト数 - 種類入出力端子 -
本体重量5.4 kg消費電力 - W
MIDI対応 -シーケンサー機能Motion Sequencing 2.0
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.0総合評価
4.3音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
3.5鍵盤数とサイズ
4.5モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
4.7シーケンサーとアルペジエーター
4.8メーカーの信頼性と保証
4.6接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
4.5操作性とインターフェース
4.0コストパフォーマンス
KORG microKORG
KORG microKORG
¥44,000
Amazon で購入