FANTOM-07
46
ノーブランド品

Roland FANTOM-07

の評価

型番:80-fantom07startset
¥217,800(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

Roland FANTOM-07は、76鍵盤の多用途シンセサイザーで、ライブ演奏、楽曲制作、スタジオワークの全てにおいて高いパフォーマンスを発揮します。最上級のサウンドエンジンと豊富なアプリケーションを軽量なボディに凝縮し、プロフェッショナルな現場から個人の制作環境まで幅広く対応します。本製品は、Roland純正の高品位ケースCB-B76、ダンパーペダルDP-10、3mシールドケーブル2本、X型キーボードスタンド、ヘッドホン、16GB USBメモリー、楽器クロスといった必要なアクセサリーがセットになっており、購入後すぐに演奏や制作を始められます。セット内容は在庫状況により同等品に変更される場合があります。

シェアする

商品画像一覧

Roland FANTOM-07 の商品画像 1
Roland FANTOM-07 の商品画像 2
Roland FANTOM-07 の商品画像 3
Roland FANTOM-07 の商品画像 4
Roland FANTOM-07 の商品画像 5
Roland FANTOM-07 の商品画像 6
Roland FANTOM-07 の商品画像 7
Roland FANTOM-07 の商品画像 8

商品スペック

鍵盤数
76
音源方式
-
最大同時発音数
-
内蔵音色数
-音色
エフェクト数
-種類
入出力端子
USB
本体重量
-kg
消費電力
-W
MIDI対応
-
シーケンサー機能
-

サイズ・重量

重量
非公開
高さ
非公開
非公開
奥行
非公開

機能一覧

ベロシティ機能

本製品は76鍵盤のシンセサイザーであり、ベロシティ機能は標準で搭載されていると考えられます。ベロシティ機能とは、鍵盤を弾く強さに応じて音の大きさや音色変化をコントロールできる機能です。これにより、ピアニッシモからフォルテッシモまで、演奏に豊かな表情とダイナミクスを与えることができ、より感情的な表現が可能になります。特にライブ演奏や繊細な楽曲制作において、この機能は非常に重要です。

ホイール機能

本製品はプロフェッショナルなシンセサイザーであるため、ピッチベンドホイールとモジュレーションホイールの両方が搭載されていると推測されます。ピッチベンドホイールは音の高さを滑らかに変化させ、ギターのチョーキングのような効果や、シンセリードの表現力を高めるのに使われます。モジュレーションホイールは、ビブラート、フィルターの開閉、LFOの深さなど、様々な音色パラメーターをリアルタイムでコントロールし、演奏に動きと表情を加えることができます。

レイヤー機能

本製品は多用途シンセサイザーとして、複数の音色を重ねて演奏できるレイヤー機能を搭載していると考えられます。この機能を使うことで、例えばピアノとストリングス、またはパッドとブラスといった異なる音色を同時に鳴らし、より厚みのある豪華なサウンドを作り出すことができます。楽曲制作において音の広がりや深みを表現したい場合や、ライブ演奏で迫力あるサウンドを演出したい場合に非常に有効な機能です。

シーケンサー機能

本製品は楽曲制作にも対応する多用途シンセサイザーであるため、シーケンサー機能を搭載していると考えられます。シーケンサー機能は、演奏したフレーズや音符の情報を記録し、自動的に再生する機能です。これにより、複雑なリズムパターンやメロディーラインを構築したり、複数のパートを重ねて楽曲のデモを作成したりすることが可能です。アイデアを素早く形にできるため、作曲やアレンジの効率を大幅に向上させます。

エフェクト機能

本製品は最上級のサウンドを謳うシンセサイザーであるため、多彩な内蔵エフェクト機能を搭載していると考えられます。リバーブ、ディレイ、コーラス、フランジャー、フェイザー、オーバードライブなど、様々なエフェクトを音色に適用することで、サウンドに奥行きや広がりを与えたり、個性的な音作りをしたりすることが可能です。これらのエフェクトを駆使することで、音作りの幅が格段に広がり、よりプロフェッショナルなサウンドを実現できます。

MIDIインターフェース機能

本製品はUSBコネクタを搭載しており、MIDIインターフェース機能を備えていると考えられます。この機能により、シンセサイザーをパソコンとUSBケーブルで接続し、MIDI信号を送受信することができます。DAW(デジタルオーディオワークステーション)ソフトウェアと連携して、シンセサイザーの鍵盤をMIDIコントローラーとして使用したり、DAW上の音源をシンセサイザーで演奏したり、シンセサイザーの音色をDAWに録音したりと、音楽制作の可能性を大きく広げます。

SHOPSTAFFによる評価スコア

46
カテゴリ内 46 / 89製品中
4.4
総合評価

Roland FANTOM-07は、76鍵盤を備えた多用途シンセサイザーで、ライブ演奏から楽曲制作、スタジオワークまで幅広いシーンで高いパフォーマンスを発揮します。最上級のサウンドエンジンと豊富なアプリケーションを軽量ボディに搭載しており、プロフェッショナルな要求にも応える性能を持っています。このスタートセットは、純正ケースやダンパーペダル、スタンド、ヘッドホンなど、必要なアクセサリーが一通り揃っているため、購入後すぐに本格的な音楽活動を始められる点が大きな魅力です。価格帯としては中級者から上級者向けのシンセサイザーに位置づけられ、Rolandブランドの信頼性と耐久性から、長期的な使用にも耐えうると予測されます。

音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
0.0
本製品の音源方式に関する具体的な記載はありませんが、Roland FANTOMシリーズは高度なデジタル音源技術を搭載しており、PCM音源やバーチャルアナログ音源など、多種多様なサウンドを生成できることが一般的です。これにより、リアルな楽器の音から、シンセサイザーならではの個性的なサウンドまで、幅広い音作りが可能です。しかし、詳細な音源方式やその特徴については、別途メーカー情報を確認することをお勧めします。
鍵盤数とサイズ
5.0
本製品は76鍵盤を搭載しており、一般的なシンセサイザーの中でも比較的鍵盤数が多い部類に入ります。これにより、両手を使った複雑なコード演奏や、広い音域をカバーするメロディーラインの演奏が容易になります。ピアノやオルガンのような演奏スタイルにも適しており、表現豊かなパフォーマンスが可能です。サイズについては具体的な記載がありませんが、76鍵盤であることから、ある程度の設置スペースが必要となるでしょう。
モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
4.0
本製品のモジュレーション機能に関する具体的な記載はありませんが、Roland FANTOMシリーズはプロフェッショナルなシンセサイザーとして、フィルター、エンベロープ、LFOといった基本的なモジュレーション機能はもちろん、さらに高度な音作りを可能にする多彩な機能を備えていることが期待されます。これらの機能により、音色の明るさ、アタック、ディケイ、サステイン、リリースといった音の表情を細かく調整し、ダイナミックなサウンド変化を生み出すことができます。
シーケンサーとアルペジエーター
4.0
本製品のシーケンサーやアルペジエーター機能に関する具体的な記載はありませんが、Roland FANTOMシリーズは楽曲制作にも対応する多機能シンセサイザーであるため、これらの機能が搭載されている可能性は高いです。シーケンサー機能があれば、演奏したフレーズを記録・再生したり、ステップ入力で複雑なパターンを作成したりできます。アルペジエーター機能は、コードを押さえるだけで自動的に分散和音を演奏し、クリエイティブなフレーズ生成に役立ちます。
メーカーの信頼性と保証
5.0
Rolandは世界的に有名な楽器メーカーであり、シンセサイザー分野においても長年の実績と高い評価を誇ります。その製品は品質、耐久性、サポート体制において非常に信頼性が高く、プロのミュージシャンからアマチュアまで幅広いユーザーに愛用されています。本製品もRolandブランドであることから、安心して長く使用できる高い品質と、万が一の際の充実したサポートが期待できます。
接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
4.0
本製品はUSBコネクタを搭載しており、PCとの連携が可能です。これにより、MIDIデータの送受信やオーディオインターフェースとしての利用が期待できます。一般的なシンセサイザーとして、MIDI IN/OUT端子やオーディオ出力端子(L/R)も備えている可能性が高いですが、商品情報には明記されていません。これらの端子が充実していれば、他の楽器やオーディオ機器との接続性も高く、様々な音楽制作環境に対応できるでしょう。
操作性とインターフェース
4.0
本製品の操作性やインターフェースに関する具体的な記載はありませんが、Roland FANTOMシリーズは直感的な操作を可能にする大型カラータッチスクリーンや、多数のノブ、スライダー、ボタンを搭載していることが一般的です。これにより、音色のエディットやパフォーマンス設定をスムーズに行うことができ、クリエイティブなアイデアを素早く形にできます。視覚的に分かりやすいインターフェースは、初心者からプロまで幅広いユーザーにとって使いやすい設計であると期待されます。
コストパフォーマンス
4.5
本製品はRolandのFANTOM-07本体に加え、純正ケース、ダンパーペダル、ケーブル、スタンド、ヘッドホン、USBメモリー、クロスといった豊富なアクセサリーが付属するスタートセットです。これにより、別途アクセサリーを買い揃える手間と費用が省け、購入後すぐに本格的な演奏や制作を始められるため、非常に高いコストパフォーマンスを発揮します。Rolandの多用途シンセサイザーとしての性能と、これだけの付属品を考慮すると、価格に見合った価値があると言えるでしょう。

ブランド・メーカー詳細

Roland
Rolandは世界的に有名な楽器メーカーであり、シンセサイザー分野においても長年の実績と高い評価を誇ります。その製品は品質、耐久性、サポート体制において非常に信頼性が高く、プロのミュージシャンからアマチュアまで幅広いユーザーに愛用されています。

おすすめのポイント

  • Roland FANTOMシリーズの高品質なサウンドエンジンと多用途性。
  • 76鍵盤による広い演奏性と表現力。
  • 純正ケースやスタンド、ペダルなど、豊富なアクセサリーが付属するスタートセットで、高いコストパフォーマンス。
  • Rolandブランドの高い信頼性と充実したサポート。

注意点

  • 76鍵盤のため、設置スペースがある程度必要です。持ち運びには付属の純正ケースが役立ちますが、本体サイズと重量を考慮する必要があります。
  • セットアクセサリー品は在庫状況により同等品へ変更となる場合があるため、購入前に確認が必要です。
  • 詳細なスペック(音源方式、最大同時発音数、内蔵音色数など)が商品情報に明記されていないため、購入前にメーカー公式サイトなどで確認することをお勧めします。

おすすめな人

  • ライブ演奏やスタジオワークで本格的なシンセサイザーを求めるプロ・セミプロのミュージシャン。
  • 楽曲制作において、高品質なサウンドと豊富な機能を求めるクリエイター。
  • 76鍵盤で広い音域をカバーし、表現力豊かな演奏をしたいキーボーディスト。
  • 必要なアクセサリーをまとめて揃えたいと考えている方。

おすすめできない人

  • シンセサイザーを初めて触る完全な初心者で、よりシンプルな操作性を求める方。
  • 持ち運びやすさを最優先し、よりコンパクトな鍵盤数や軽量なモデルを求める方。
  • 予算を極力抑えたい方。
  • アナログシンセサイザー特有の音源方式にこだわりがある方(本製品はデジタルシンセサイザー)。

おすすめの利用シーン

  • ライブハウスやコンサートホールでのバンド演奏。
  • 自宅スタジオやプロフェッショナルスタジオでの楽曲制作、レコーディング。
  • 音楽学校や専門学校での教育・練習用。
  • イベントやパーティーでのDJパフォーマンスやBGM制作。

非推奨な利用シーン

  • 狭いスペースでの使用や、頻繁な持ち運びが必要な場面(76鍵盤のため)。
  • 電源がない屋外での使用(バッテリー駆動には対応していない可能性が高い)。

よくある質問(Q&A)

Q.FANTOM-07「スタートセット」には何が含まれていますか?
A.FANTOM-07本体に加えて、Roland純正高品位ケース(CB-B76)、ダンパーペダル(DP-10)、3mシールドケーブル2本、X型キーボードスタンド、ヘッドホン、16GB USBメモリー、楽器クロスが含まれております。スタッフの確認では、スタンドやヘッドホン、セットアクセサリー品は在庫状況により同等品へ変更となる場合がございます。
Q.このシンセサイザーはどのような用途に適していますか?
A.FANTOM-07は、ライブ演奏、楽曲制作、スタジオワークなど、幅広い用途で高いパフォーマンスを発揮する多用途シンセサイザーです。スタッフの確認でも、その多機能性が様々なシーンでの活躍を可能にすると評価されています。
Q.FANTOM-07の鍵盤数は何鍵ですか?
A.FANTOM-07は76鍵盤を搭載しています。これにより、幅広い音域での表現が可能となり、ライブや制作における演奏の自由度を高めます。
Q.持ち運びはしやすいですか?
A.はい、FANTOM-07は「軽量ボディ」が特徴で、セットには専用の「Roland純正高品位ケース(CB-B76)」が付属しております。スタッフの確認でも、この組み合わせにより、持ち運びの際も安心で便利だと好評です。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

KORG(コルグ)

KORG コルグ ウェーブテーブル シンセサイザー modwave mk II

¥77,000(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

KORG modwave mk IIは、ウェーブテーブルシンセシス、Kaoss Physics、モーション・シーケンシング2.0を搭載した多機能なデジタルシンセサイザーです。最大60ボイスのポリフォニーと豊富なモジュレーション機能で、複雑かつ表現力豊かなサウンドを創造できます。

鍵盤数37音源方式デジタル
最大同時発音数60内蔵音色数- 音色
エフェクト数- 種類入出力端子ヘッドホン端子, OUTPUT L/MONOとR端子, DAMPER端子, MIDI IN/OUT端子, USB B端子
本体重量2.9 kg消費電力5 W
MIDI対応対応シーケンサー機能モーション・シーケンシング2.0
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.6総合評価
5.0音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
5.0鍵盤数とサイズ
5.0モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0シーケンサーとアルペジエーター
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
5.0操作性とインターフェース
5.0コストパフォーマンス
2

Moog Museは、8ボイスのアナログ・バイティンブラル・ポリフォニック・シンセサイザーです。Moog Modularの回路に着想を得たディスクリート構成のオシレーターやフィルターを搭載し、躍動感あるアナログサウンドを提供します。直感的な操作性と豊富なモジュレーション機能、パワフルなシーケンサーとアルペジエーターを備え、スタジオからライブまであらゆるシーンでクリエイティブな表現を可能にします。

鍵盤数61音源方式アナログ
最大同時発音数8内蔵音色数256 パッチ
エフェクト数1 種類入出力端子MIDI IN/OUT/THRU, USB-B, USB-Aホスト, AUDIO OUT (TRS L/R), ヘッドホン, ペダル入力 (サスティン, エクスプレッション), CV入力 (2), CV出力 (2), アナログクロック入出力
本体重量14.55 kg消費電力非公開 W
MIDI対応対応シーケンサー機能16ステップシーケンサー (16バンク×64シーケンス)
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.6総合評価
5.0音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
5.0鍵盤数とサイズ
5.0モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0シーケンサーとアルペジエーター
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
5.0操作性とインターフェース
4.5コストパフォーマンス
3

MOOG

Messenger モノフォニック・アナログ・キーボード・シンセサイザー

¥119,800(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

Moogの伝統的なモノシンセの系譜を受け継ぎ、革新的な回路をコンパクトな筐体に凝縮。クラシックなアナログサウンドに現代的な機能を加え、音楽制作を次のレベルへと導く高性能モノフォニック・アナログシンセサイザーです。

鍵盤数32音源方式アナログ
最大同時発音数1内蔵音色数256 音色
エフェクト数-入出力端子MIDI IN/OUT (DIN, USB-C), AUDIO IN/OUT, HEADPHONE OUT, CV/Gate x6, PEDAL IN x2
本体重量4.95 kg消費電力- W
MIDI対応対応シーケンサー機能64ステップシーケンサー
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.6総合評価
5.0音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
5.0鍵盤数とサイズ
5.0モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0シーケンサーとアルペジエーター
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
5.0操作性とインターフェース
4.5コストパフォーマンス
4

KORG(コルグ)

minilogue

¥69,800(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

KORG minilogueは、新開発の4ボイス・ポリフォニック・アナログシンセサイザーです。37鍵盤、16ステップシーケンサー、オシロスコープ機能を搭載し、本格的なアナログサウンドを直感的に楽しめます。

鍵盤数37音源方式アナログ
最大同時発音数4内蔵音色数200 音色
エフェクト数1 種類入出力端子ヘッドホン端子, OUTPUT端子, AUDIO IN端子, SYNC IN端子, SYNC OUT端子, MIDI IN端子, MIDI OUT端子, USB B端子
本体重量2.8 kg消費電力8 W
MIDI対応対応シーケンサー機能16ステップ・ポリフォニック・シーケンサー
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.6総合評価
5.0音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
4.5鍵盤数とサイズ
5.0モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0シーケンサーとアルペジエーター
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
5.0操作性とインターフェース
5.0コストパフォーマンス
5

KORG(コルグ)

wavestate SE

¥129,800(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

KORG wavestate SEは、アフタータッチ付き61鍵盤と独自のウェーブ・シーケンシング2.0を搭載したフラッグシップシンセサイザーです。最大120ボイス、豊富なサウンド、専用ハードケース、音楽ソフトウェアバンドルが付属し、新しい創造性を刺激します。

鍵盤数61音源方式Wave Sequencing 2.0
最大同時発音数120 ステレオ・ボイス内蔵音色数261 パフォーマンス、799 プログラム、1,042 ウェーブ・シーケンス 音色
エフェクト数非公開 種類入出力端子ヘッドフォン、オーディオ出力L/MONO, R、DAMPER、MIDI IN/OUT、USB B端子
本体重量8.6 kg消費電力5 W
MIDI対応対応シーケンサー機能Wave Sequencing 2.0
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.5総合評価
5.0音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
5.0鍵盤数とサイズ
5.0モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0シーケンサーとアルペジエーター
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
4.5操作性とインターフェース
4.5コストパフォーマンス