MODX6+
ヤマハ(YAMAHA)

ヤマハ MODX6+

の評価

型番:MODX6+
¥143,000(税込)2025-04-02 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

ヤマハ MODX6+は、フラッグシップシンセMONTAGEの技術を継承した、AWM2 & FM-X ハイブリッド音源搭載のミュージックシンセサイザーです。演奏表現の幅を広げるMotion Control機能、クラス最軽量級のコンパクトボディが特徴。ライブ、音楽制作など多様なシチュエーションで活躍します。初代MODXから基本性能と表現力を高めた後継モデルで、現代のキーボーディストに最適な一台です。

シェアする

商品画像一覧

ヤマハ MODX6+ の商品画像 1
ヤマハ MODX6+ の商品画像 2
ヤマハ MODX6+ の商品画像 3
ヤマハ MODX6+ の商品画像 4
ヤマハ MODX6+ の商品画像 5
ヤマハ MODX6+ の商品画像 6

商品スペック

鍵盤数
61
音源方式
AWM2 & FM-X ハイブリッド音源
最大同時発音数
不明
内蔵音色数
不明音色
エフェクト数
不明種類
入出力端子
USB
本体重量
6.6kg
消費電力
不明W
MIDI対応
対応
シーケンサー機能
搭載

サイズ・重量

重量
string
高さ
string
string
奥行
string

機能一覧

ベロシティ機能

MODX6+はベロシティ機能に対応しており、鍵盤を弾く強さによって音量や音色を変化させることが可能です。これにより、演奏に豊かな表情を加えることができます。ベロシティカーブの設定も可能で、自分の演奏スタイルに合わせて細かく調整できます。ただし、より高度なベロシティコントロールを求める場合は、外部MIDIコントローラーとの併用も検討すると良いでしょう。繊細なタッチを表現したいプレイヤーには必須の機能です。

ホイール機能

MODX6+には、ピッチベンドホイールとモジュレーションホイールが搭載されており、演奏中にリアルタイムで音程や音色を変化させることができます。ピッチベンドホイールは、音程を滑らかに変化させることで、ギターのチョーキングのような効果を出すことができます。モジュレーションホイールは、ビブラートやトレモロなどの効果を加えることができ、より表現力豊かな演奏が可能です。これらのホイールを使いこなすことで、シンセサウンドに独特のニュアンスを加えることができます。

レイヤー機能

MODX6+は、複数の音色を重ねて演奏できるレイヤー機能を搭載しています。これにより、ピアノとストリングスを重ねたり、異なるシンセ音色を組み合わせたりすることで、より複雑で奥行きのあるサウンドを作り出すことができます。レイヤー機能を使用することで、一台のシンセサイザーでオーケストラのようなサウンドを表現することも可能です。ライブパフォーマンスや楽曲制作において、非常に強力なツールとなります。

シーケンサー機能

MODX6+は、シーケンサー機能を搭載しており、最大128ステップのパターンを作成することができます。作成したパターンは、リアルタイムに再生したり、編集したりすることができます。また、モーションシーケンス機能を使用すると、各ステップごとに異なるパラメーターを記録できるため、より複雑でユニークなシーケンスを作成できます。ライブパフォーマンスや楽曲制作で、非常に強力なツールとなります。

エフェクト機能

MODX6+は、リバーブ、コーラス、ディレイ、ディストーションなど、多彩なエフェクトを内蔵しています。これらのエフェクトを使用することで、音に奥行きや広がりを加えたり、歪ませたりすることができます。また、エフェクトのパラメーターを細かく調整することで、より個性的なサウンドを作り出すことも可能です。ライブパフォーマンスや楽曲制作において、音作りの幅を広げるための重要な要素となります。

MIDIインターフェース機能

MODX6+は、USB MIDIインターフェース機能を搭載しており、コンピューターと接続してMIDIデータの送受信が可能です。これにより、DAWソフトウェアとの連携がスムーズに行え、音楽制作の幅が広がります。また、MODX6+のエディターソフトウェアを使用すると、コンピューター上で詳細な音色エディットが可能です。MIDIインターフェース機能は、現代の音楽制作において欠かせない機能の一つです。

SHOPSTAFFによる評価スコア

5.1
総合評価

ヤマハ MODX6+は、フラッグシップモデルMONTAGEの技術を継承したハイブリッド音源シンセサイザーです。軽量ながらも高性能で、ライブや音楽制作に最適です。ただし、MONTAGEと比較すると一部機能が制限されており、より高度な表現を求めるプロフェッショナルには物足りない可能性があります。価格帯としては中級者向けで、初めてハイブリッド音源に挑戦するユーザーにもおすすめです。耐久性については、ヤマハ製品としての信頼性は高いですが、過酷な使用環境下では注意が必要です。

音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
4.3
MODX6+は、ヤマハのフラッグシップシンセサイザーMONTAGEから継承したAWM2とFM-Xのハイブリッド音源を搭載しています。これにより、リアルなアコースティックサウンドから、FMシンセならではのユニークなサウンドまで、幅広い音作りが可能です。特にFM-X音源は、MONTAGE譲りの高度なサウンドデザインが可能で、他のシンセサイザーでは得られない個性的なサウンドを生み出すことができます。ハイブリッド音源は、現代の音楽制作において非常に強力なツールです。
鍵盤数とサイズ
4.0
MODX6+は61鍵セミウェイテッド鍵盤を搭載しています。61鍵は、コンパクトで持ち運びにも便利なため、ライブパフォーマンスに最適です。また、自宅での音楽制作にも十分な鍵盤数です。セミウェイテッド鍵盤は、適度な重さがあり、ピアノのようなタッチ感で演奏できます。ただし、本格的なピアノ演奏には、88鍵のフルウェイテッド鍵盤が適しています。演奏スタイルや使用環境に合わせて、最適な鍵盤数を選びましょう。
モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
4.5
MODX6+は、フィルター、エンベロープ、LFOといった基本的なモジュレーション機能を備えています。これらの機能を使用することで、音色をダイナミックに変化させたり、独特のサウンドを作り出すことができます。特に、フィルターは、音色の明るさや暖かさを調整するために重要な機能です。エンベロープは、音の立ち上がりや減衰を制御し、LFOは、音を周期的に変化させます。これらの機能を組み合わせることで、より表現力豊かなサウンドを作り出すことができます。
シーケンサーとアルペジエーター
4.7
MODX6+は、シーケンサー機能を搭載しており、最大128ステップのパターンを作成することができます。作成したパターンは、リアルタイムに再生したり、編集したりすることができます。また、モーションシーケンス機能を使用すると、各ステップごとに異なるパラメーターを記録できるため、より複雑でユニークなシーケンスを作成できます。ライブパフォーマンスや楽曲制作で、非常に強力なツールとなります。
メーカーの信頼性と保証
4.8
ヤマハは、長年にわたり楽器業界をリードしてきた実績があり、世界中のミュージシャンから高い評価を得ています。製品の品質だけでなく、アフターサポート体制も充実しています。MODX6+も、ヤマハの厳しい品質基準に基づいて製造されており、安心して使用することができます。また、ヤマハの公式サイトでは、製品に関する様々な情報やサポートが提供されています。
接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
4.7
MODX6+は、MIDI IN/OUT端子、USB端子、オーディオ出力端子など、豊富な接続端子を備えています。MIDI端子を使用すると、他のシンセサイザーやMIDIコントローラーと接続して、音色やシーケンスのデータを送受信することができます。USB端子を使用すると、コンピューターと接続してMIDIデータの送受信やオーディオデータの録音・再生が可能です。オーディオ出力端子を使用すると、スピーカーやミキサーに接続して、MODX6+の音を出力することができます。
操作性とインターフェース
4.5
MODX6+は、タッチパネルディスプレイを搭載しており、直感的な操作が可能です。音色の選択やエディット、シーケンスの作成など、様々な操作を簡単に行うことができます。また、スーパーノブを使用すると、複数のパラメーターを同時にコントロールすることができます。これにより、よりダイナミックで表現力豊かな演奏が可能になります。操作性は、シンセサイザーを選ぶ上で非常に重要な要素です。
コストパフォーマンス
4.3
MODX6+は、フラッグシップモデルMONTAGEの技術を継承しながらも、手頃な価格を実現しています。ハイブリッド音源、豊富な機能、優れた操作性を備えながらも、コストパフォーマンスに優れています。これからシンセサイザーを始める方や、ライブパフォーマンスで手軽に使えるシンセサイザーを探している方におすすめです。価格と性能のバランスが取れた、魅力的なシンセサイザーです。

ブランド・メーカー詳細

ヤマハ
ヤマハ(YAMAHA)

おすすめのポイント

  • AWM2 & FM-X ハイブリッド音源による多彩な音作り
  • Motion Control機能による演奏表現
  • クラス最軽量級のコンパクトボディ
  • 豊富なプリセット音色
  • ライブパフォーマンスに最適な操作性

注意点

  • 長時間の連続使用は避けてください
  • 極端な温度や湿度の場所での使用は避けてください
  • 不安定な場所に設置しないでください
  • 強い衝撃を与えないでください
  • アップデートは必ず公式サイトから行ってください

おすすめな人

  • ライブミュージシャン
  • バンドメンバー
  • 自宅で音楽制作をする方
  • 多様なジャンルに挑戦したい方
  • 軽量で高性能なシンセサイザーを探している方

おすすめできない人

  • プロのキーボーディスト
  • 複雑な操作が苦手な方
  • 詳細な説明書を必要とする初心者
  • MONTAGE同等の機能を求めるユーザー

おすすめの利用シーン

  • ライブパフォーマンス
  • バンド演奏
  • 自宅での音楽制作
  • 多様なジャンルの音楽制作
  • 持ち運びが必要な環境

非推奨な利用シーン

  • プロレベルの高度な音楽制作
  • 繊細な音色を要求されるクラシック音楽
  • 長時間の過酷なツアー
  • 詳細な説明書を必要とするユーザー

よくある質問(Q&A)

Q.SONICWARE LIVEN Texture Labはどのような機能を持っていますか?
A.この製品はグラニュラー・シンセサイザーおよびエフェクターとして使用でき、最大4ボイスの同時発音が可能です。また、荘厳なShimmerリバーブや128ステップのシーケンサーを装備しており、様々なサウンドテクスチャーを生成できます。
Q.操作性について教えてください。
A.スタッフの確認によると、音質は良いものの、操作性には改善の余地があるとのことです。特に、パラメーターを調整して狙った音色を得るのが難しいと感じる方もいるようです。ただし、試行錯誤を楽しむことができる点も魅力です。
Q.電池駆動は可能ですか?
A.はい、LIVEN Texture Labは電池駆動が可能で、単3電池を6本使用します。これにより、持ち運びが容易で、どこでも使用することができます。
Q.サンプリング機能について教えてください。
A.最大6秒のサンプリングが可能で、そのサンプルからグレインを生成し、様々な音を作り出すことができます。サンプリングした音をリアルタイムで操作することもでき、創造的なサウンドデザインが楽しめます。
Q.付属品は何がありますか?
A.LIVEN Texture Labには保証書が付属していますが、電池や電源アダプターは含まれていませんので、別途購入が必要です。
Q.どのような音楽ジャンルに適していますか?
A.このシンセサイザーは特にアンビエントミュージックやエクスペリメンタルな音楽制作に適しています。多様なサウンドテクスチャーを生成できるため、様々なジャンルに応じた使用が可能です。
Q.購入する際の注意点はありますか?
A.スタッフの確認結果によると、操作性に関しては個人の学習や試行錯誤が求められる場合がありますので、音作りに対して積極的に取り組む意欲があるかどうかを考慮すると良いでしょう。

比較対象商品

ヤマハ(YAMAHA)

MODX6+

¥143,000(税込)2025-04-02 時点でのAmazonの価格です

ヤマハ MODX6+は、MONTAGEの技術を継承したハイブリッド音源シンセサイザー。軽量ながらも高性能で、ライブや音楽制作に最適です。

鍵盤数61音源方式AWM2 & FM-X ハイブリッド音源
最大同時発音数不明内蔵音色数不明 音色
エフェクト数不明 種類入出力端子USB
本体重量6.6 kg消費電力不明 W
MIDI対応対応シーケンサー機能搭載
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.1総合評価
4.3音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
4.0鍵盤数とサイズ
4.5モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
4.7シーケンサーとアルペジエーター
4.8メーカーの信頼性と保証
4.7接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
4.5操作性とインターフェース
4.3コストパフォーマンス

ノーブランド品

FANTOM-08

在庫切れ2025-04-02 時点で状況です

Roland FANTOM-08は、88鍵盤搭載のフラッグシップ・シンセサイザー。ZEN-Core音源、SuperNATURAL音源を搭載し、プロの音楽制作からライブまで対応。高品位なサウンドと直感的な操作性を提供します。

鍵盤数88音源方式ZEN-Core,SuperNATURALAcoustic
最大同時発音数 -内蔵音色数 - 音色
エフェクト数 - 種類入出力端子 -
本体重量 - kg消費電力 - W
MIDI対応 -シーケンサー機能 -
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.0総合評価
4.3音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
5.0鍵盤数とサイズ
4.5モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
4.6シーケンサーとアルペジエーター
4.7メーカーの信頼性と保証
4.7接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
4.0操作性とインターフェース
3.8コストパフォーマンス

ノーブランド品

FANTOM-06

¥170,500(税込)2025-04-02 時点でのAmazonの価格です

Roland FANTOM-06は、多様な音色と機能を備えた61鍵盤の多用途シンセサイザーです。ライブ、制作、スタジオワークなど、あらゆるシーンで活躍します。

鍵盤数61音源方式未記載
最大同時発音数未記載内蔵音色数未記載 音色
エフェクト数未記載 種類入出力端子USB
本体重量未記載 kg消費電力未記載 W
MIDI対応対応シーケンサー機能未記載
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.0総合評価
4.3音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
4.0鍵盤数とサイズ
4.5モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
4.6シーケンサーとアルペジエーター
4.7メーカーの信頼性と保証
4.7接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
4.5操作性とインターフェース
4.3コストパフォーマンス

ノーブランド品

FANTOM-07

¥217,800(税込)2025-04-02 時点でのAmazonの価格です

Roland FANTOM-07は、ライブ、制作、スタジオワークに対応する76鍵盤シンセサイザー。多様な音源とシーケンサーを搭載し、音楽制作のあらゆる場面で活躍します。

鍵盤数76音源方式不明
最大同時発音数不明内蔵音色数不明 音色
エフェクト数不明 種類入出力端子USB
本体重量不明 kg消費電力不明 W
MIDI対応対応シーケンサー機能対応
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.0総合評価
4.3音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
4.0鍵盤数とサイズ
4.5モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
4.6シーケンサーとアルペジエーター
4.7メーカーの信頼性と保証
4.7接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
4.5操作性とインターフェース
4.0コストパフォーマンス

KORG(コルグ)

MULTIPOLY

¥99,000(税込)2025-04-02 時点でのAmazonの価格です

KORG MULTIPOLYは、次世代アナログ・モデリング技術を採用したシンセサイザー。4つのオシレーター、Kaoss Physicsなど多彩な機能を搭載。

鍵盤数37音源方式アナログ・モデリング
最大同時発音数 -内蔵音色数 - 音色
エフェクト数 - 種類入出力端子 -
本体重量5.4 kg消費電力 - W
MIDI対応 -シーケンサー機能Motion Sequencing 2.0
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.0総合評価
4.3音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
3.5鍵盤数とサイズ
4.5モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
4.7シーケンサーとアルペジエーター
4.8メーカーの信頼性と保証
4.6接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
4.5操作性とインターフェース
4.0コストパフォーマンス
MODX6+
MODX6+
¥143,000
Amazon で購入