
KORG KAOSSILATOR KO1
の評価
商品概要
KORG KAOSSILATOR KO1は、鍵盤を持たず、タッチパッドを指でなぞるだけで演奏が可能なダイナミック・フレーズ・シンセサイザーです。プリセットサウンドとスケールを選択するだけで、難しい音楽知識がなくても手軽にシンセサウンドを楽しめます。コンパクトなボディで持ち運びにも優れており、外出先や友人宅など様々な場所で音楽制作やパフォーマンスが可能です。ループ録音機能も搭載しており、短いフレーズを素早く作成できますが、アンドゥ機能がないなど、本格的な楽曲制作には制限があります。電池駆動にも対応していますが、電池消費が激しい点には注意が必要です。
商品スペック
サイズ・重量
機能一覧
鍵盤を弾く強さによって音の大きさを変化させる機能です。弱く弾くと小さく、強く弾くと大きな音が出せるため、演奏に表情をつけることができます。より豊かな表現で演奏したい場合に役立ちます。
本製品はタッチパッドによる演奏のため、鍵盤を弾く強さで音の大きさを変化させるベロシティ機能には対応していません。レビューでも「ベロシティに対応していない」と明記されており、ノリやグルーブを表現する上での制限となります。演奏に表情をつけたい場合は、X-Yパッドの操作で音量変化をコントロールする必要があります。
音の高さを変えるピッチベンドホイールや、音にビブラートをかけるモジュレーションホイールを搭載する機能です。演奏中にリアルタイムで音色を変化させ、より表現力豊かな演奏ができます。ギターのチョーキングのような効果も出せます。
ピッチベンドホイールやモジュレーションホイールといった物理的なホイールは搭載されていません。X-Yパッドが音色変化の主要なインターフェースとなっており、音の高さやその他のパラメータをリアルタイムでコントロールできますが、ホイールとは異なる操作感となります。
異なる音色を重ねて演奏できる機能です。例えば、ピアノとストリングスを重ねて、より豪華なサウンドを作り出すことができます。ライブ演奏や楽曲制作で、音の厚みを増したい場合に便利です。
異なる音色を重ねて演奏するレイヤー機能に関する情報はありません。本製品は単一の音色をタッチパッドで演奏することに特化しており、複数の音色を同時に鳴らして厚みのあるサウンドを作る機能は搭載されていないと考えられます。
鍵盤を叩くタイミングや強さを記録し、自動的に再生する機能です。作曲のアイデアを記録したり、複雑なフレーズを練習したりするのに役立ちます。演奏が苦手な方でも、簡単に音楽制作を楽しめます。
ループ録音機能が搭載されており、演奏したフレーズを記録し、繰り返し再生することができます。これにより、簡単なバッキングトラックを作成したり、短いフレーズを重ねて曲のアイデアを練ったりすることが可能です。ただし、録音のアンドゥ機能がない、手放しで録音できないといった制限があり、本格的なシーケンス作成には工夫が必要です。
内蔵エフェクターで、音に様々な効果を加えられる機能です。リバーブで奥行きを出したり、コーラスで音を広げたりできます。音作りの幅が広がり、より個性的なサウンドを作り出せます。
X-Yパッドの操作によって音色に様々な変化を加えることができます。レビューでは「音色によって音の大きさや、高さ、音の数の多さなどのパラメータに振り分けられていて」とあり、内蔵音色に付随する形でエフェクト的な要素が組み込まれていると解釈できます。これにより、音作りの幅が広がり、より個性的なサウンドを作り出すことが可能です。
USBケーブルでパソコンと接続し、MIDI信号を送受信できる機能です。パソコンの音楽制作ソフトと連携して、シンセサイザーの音色を録音したり、ソフト上の音源をシンセサイザーで演奏したりできます。音楽制作の幅が広がります。
USB接続端子はありますが、MIDI信号の送受信に関する明確な記載がありません。また、ベロシティ非対応という記述からも、一般的なMIDIインターフェースとしての機能は限定的である可能性が高いです。パソコンの音楽制作ソフトと連携してシンセサイザーの音色を録音したり、ソフト上の音源をシンセサイザーで演奏したりする用途には、別途MIDIインターフェースが必要となる場合があります。
SHOPSTAFFによる評価スコア
KORG KAOSSILATOR KO1は、鍵盤を持たないタッチパッド式のユニークなシンセサイザーで、その直感的な操作性から初心者やライトユーザーに特に適しています。価格帯は非常に手頃であり、気軽にシンセサウンドを体験できる点が最大の魅力です。しかし、ベロシティ非対応や録音機能の制限(アンドゥ機能の欠如、手放し録音不可)など、本格的な音楽制作には性能的な限界があります。上位機種と比較すると、音源の深さやモジュレーションの自由度、接続性において劣りますが、そのシンプルさが強みです。耐久性については、電源スイッチの固さなど経年劣化の可能性も指摘されていますが、一般的な使用であれば問題ないでしょう。主なユースケースとしては、手軽なフレーズ作成、DJプレイのアクセント、子供のおもちゃとしても楽しめます。
ブランド・メーカー詳細
おすすめのポイント
- タッチパッドによる直感的な操作で、音楽知識がなくても気軽にシンセサウンドを楽しめる。
- 非常にコンパクトで軽量なため、持ち運びが容易で、場所を選ばずに演奏や作曲が可能。
- 手頃な価格で、シンセサイザー入門機として、またはガジェットとして楽しめるコストパフォーマンスの高さ。
- ループ録音機能により、短いフレーズを素早く作成し、DJプレイのようなパフォーマンスが可能。
注意点
- ベロシティに対応していないため、演奏に強弱の表情をつけることができません。
- 録音機能にアンドゥ機能がなく、手放しでの録音もできないため、複雑なフレーズの作成やミスの修正が困難です。
- 電池消費が激しいため、長時間の使用には充電式乾電池の準備が推奨されます。
- ヘッドホンボリュームを操作する際にノイズが発生する場合があります。
- 電源スイッチが固い個体があるため、中古品購入時は注意が必要です。
おすすめな人
- シンセサイザー初心者で、気軽に音作りや演奏を楽しみたい人。
- DJやパフォーマーで、手軽なガジェットとしてサウンドにアクセントを加えたい人。
- 子供のおもちゃとして、音楽に触れるきっかけを探している人。
- 持ち運びの利便性を重視し、外出先で音楽を楽しみたい人。
おすすめできない人
- 本格的な楽曲制作やプロフェッショナルな演奏を目指す人。
- ベロシティや複雑なモジュレーションなど、表現力豊かな演奏を求める人。
- 長時間の連続使用を想定しており、電池交換の手間を避けたい人。
- 詳細な音作りやエディット機能を重視する人。
おすすめの利用シーン
- 自宅でのリラックスした音楽遊びやフレーズ作成。
- 友人とのセッションやパーティーでのDJパフォーマンス。
- 通勤・通学中の電車やバスの中での暇つぶし。
- イベントやアウトドアでの手軽な音出し。
非推奨な利用シーン
- スタジオでの本格的なレコーディングやミキシング。
- ライブステージでのメイン楽器としての使用。
- 精密な音作りや複雑な楽曲構成を必要とする場面。
よくある質問(Q&A)
Q.初心者でも簡単に使えますか?
Q.持ち運びはしやすいですか?
Q.どのくらいの時間、電池で動作しますか?
Q.録音機能にやり直し(アンドゥ)機能はありますか?
Q.タッチパッドでの操作はどのくらい正確ですか?
SHOPSTAFF 評価ランキング
KORG modwave mk IIは、ウェーブテーブルシンセシス、Kaoss Physics、モーション・シーケンシング2.0を搭載した多機能なデジタルシンセサイザーです。最大60ボイスのポリフォニーと豊富なモジュレーション機能で、複雑かつ表現力豊かなサウンドを創造できます。
| 鍵盤数 | 37 鍵 | 音源方式 | デジタル |
| 最大同時発音数 | 60 音 | 内蔵音色数 | - 音色 |
| エフェクト数 | - 種類 | 入出力端子 | ヘッドホン端子, OUTPUT L/MONOとR端子, DAMPER端子, MIDI IN/OUT端子, USB B端子 |
| 本体重量 | 2.9 kg | 消費電力 | 5 W |
| MIDI対応 | 対応 | シーケンサー機能 | モーション・シーケンシング2.0 |
Moog Museは、8ボイスのアナログ・バイティンブラル・ポリフォニック・シンセサイザーです。Moog Modularの回路に着想を得たディスクリート構成のオシレーターやフィルターを搭載し、躍動感あるアナログサウンドを提供します。直感的な操作性と豊富なモジュレーション機能、パワフルなシーケンサーとアルペジエーターを備え、スタジオからライブまであらゆるシーンでクリエイティブな表現を可能にします。
| 鍵盤数 | 61 鍵 | 音源方式 | アナログ |
| 最大同時発音数 | 8 音 | 内蔵音色数 | 256 パッチ |
| エフェクト数 | 1 種類 | 入出力端子 | MIDI IN/OUT/THRU, USB-B, USB-Aホスト, AUDIO OUT (TRS L/R), ヘッドホン, ペダル入力 (サスティン, エクスプレッション), CV入力 (2), CV出力 (2), アナログクロック入出力 |
| 本体重量 | 14.55 kg | 消費電力 | 非公開 W |
| MIDI対応 | 対応 | シーケンサー機能 | 16ステップシーケンサー (16バンク×64シーケンス) |
Moogの伝統的なモノシンセの系譜を受け継ぎ、革新的な回路をコンパクトな筐体に凝縮。クラシックなアナログサウンドに現代的な機能を加え、音楽制作を次のレベルへと導く高性能モノフォニック・アナログシンセサイザーです。
| 鍵盤数 | 32 鍵 | 音源方式 | アナログ |
| 最大同時発音数 | 1 音 | 内蔵音色数 | 256 音色 |
| エフェクト数 | - | 入出力端子 | MIDI IN/OUT (DIN, USB-C), AUDIO IN/OUT, HEADPHONE OUT, CV/Gate x6, PEDAL IN x2 |
| 本体重量 | 4.95 kg | 消費電力 | - W |
| MIDI対応 | 対応 | シーケンサー機能 | 64ステップシーケンサー |
KORG minilogueは、新開発の4ボイス・ポリフォニック・アナログシンセサイザーです。37鍵盤、16ステップシーケンサー、オシロスコープ機能を搭載し、本格的なアナログサウンドを直感的に楽しめます。
| 鍵盤数 | 37 鍵 | 音源方式 | アナログ |
| 最大同時発音数 | 4 音 | 内蔵音色数 | 200 音色 |
| エフェクト数 | 1 種類 | 入出力端子 | ヘッドホン端子, OUTPUT端子, AUDIO IN端子, SYNC IN端子, SYNC OUT端子, MIDI IN端子, MIDI OUT端子, USB B端子 |
| 本体重量 | 2.8 kg | 消費電力 | 8 W |
| MIDI対応 | 対応 | シーケンサー機能 | 16ステップ・ポリフォニック・シーケンサー |
KORG wavestate SEは、アフタータッチ付き61鍵盤と独自のウェーブ・シーケンシング2.0を搭載したフラッグシップシンセサイザーです。最大120ボイス、豊富なサウンド、専用ハードケース、音楽ソフトウェアバンドルが付属し、新しい創造性を刺激します。
| 鍵盤数 | 61 鍵 | 音源方式 | Wave Sequencing 2.0 |
| 最大同時発音数 | 120 ステレオ・ボイス 音 | 内蔵音色数 | 261 パフォーマンス、799 プログラム、1,042 ウェーブ・シーケンス 音色 |
| エフェクト数 | 非公開 種類 | 入出力端子 | ヘッドフォン、オーディオ出力L/MONO, R、DAMPER、MIDI IN/OUT、USB B端子 |
| 本体重量 | 8.6 kg | 消費電力 | 5 W |
| MIDI対応 | 対応 | シーケンサー機能 | Wave Sequencing 2.0 |









