ハンディーレコーダー H4n リニアPCMレコーダー
46
ZOOM(ズーム)

ZOOM ハンディーレコーダー H4n リニアPCMレコーダー

の評価

型番:H4n
¥11,550(税込)2025-05-11 時点でのAmazonの価格です
Amazon で在庫を確認

商品概要

ZOOM ハンディーレコーダー H4nは、高音質なリニアPCM録音に対応したポータブルレコーダーです。可変式XYステレオ内蔵マイクに加え、外部マイクや楽器を接続できるXLR/PHONEコンボ入力(ファンタム電源対応)を備え、4チャンネル同時録音やMTR機能も搭載。音楽制作やフィールドレコーディング、動画撮影時の音声収録など、プロフェッショナルな用途にも対応できる柔軟性と機能性を持ち合わせています。単3電池駆動やSDHC対応など、当時の標準的な仕様で、価格に対して充実した入出力と録音機能を提供します。

シェアする

商品画像一覧

ZOOM ハンディーレコーダー H4n リニアPCMレコーダー の商品画像 1

商品スペック

記録形式
WAV, MP3
内蔵メモリー容量
GB
対応外部メモリー
SDHC (最大32GB)
マイク数
2 (内蔵XY方式ステレオマイク)
PC接続
USB 2.0 Hi-Speed
本体重量
281g
電池持続時間
約11 (単3形電池x2、16bit/44.1kHz WAVスタミナモード時)時間
サンプリング周波数
96kHz
ビット深度
24bit
ノイズキャンセル機能
非対応 (ローカットフィルター、リミッター/コンプレッサーは搭載)

サイズ・重量

重量
281 g
高さ
奥行

機能一覧

音声起動録音機能

ZOOM H4nは「オートレコード機能」を搭載しており、設定した入力レベル以上の音声を感知すると自動で録音を開始し、無音状態が続くと停止します。これにより、会議や環境音の録音などで無駄な無音部分をカットし、必要な音声だけを効率的に記録できます。後から聞き返す際の編集作業を省力化するのに役立ちます。感度の調整も可能です。

ローカットフィルター機能

本製品には「ローカット・フィルタ」機能が搭載されています。空調ノイズや風切り音、振動による低周波ノイズなど、不要な低い音域をカットすることで、人の声や楽器の音といった目的の音源をクリアに録音できます。特に屋内外問わず様々な環境で録音を行う際に、ノイズの影響を軽減し、より聴きやすい音声を記録するのに有効です。

再生速度調整機能

H4nは「SPEED機能」として再生速度を50%から150%の範囲で調整可能です。音程を維持したまま再生速度を変更できるため、会議の議事録作成時に聞き取りにくい部分をゆっくり再生したり、語学学習でのリスニング練習、楽器演奏のフレーズ確認など、様々な用途で録音内容の確認を効率的に行えます。自分のペースに合わせて再生できる実用的な機能です。

マーカー機能

BWF形式での録音に対応しており、タイムスタンプや「トラック・マーク」を記録することが可能です。これにより、録音中に重要な箇所や後から確認したいポイントに目印を付けることができます。長時間の録音データでも、マークした箇所へ素早くジャンプして内容を確認できるため、編集や聞き返しの効率を向上させる上で便利な機能です。

シーンセレクト機能

専用の「シーンセレクト」という名称の機能はありませんが、内蔵XYマイクの指向角を90°(標準)と120°(広角)で切り替えたり、録音レベルをオート/マニュアルで調整したり、リミッター/コンプレッサーを使用したりと、録音する状況に合わせて設定をある程度調整できます。これにより、演奏人数や環境に応じて最適な音を捉えることが可能です。

microSDカードスロット機能

本製品はSD/SDHCカードスロットを搭載しており、最大32GBまでのカードを使用して記録容量を拡張できます。高音質のWAV形式で録音する場合でも、外部カードを使用することで比較的長時間の録音に対応できます。内蔵メモリが不足しても、安価なSDHCカードで容量を追加できるのは便利ですが、現代のmicroSDXC(〜TB)と比べると最大容量は限定的です。

SHOPSTAFFによる評価スコア

46
カテゴリ内 46 / 82製品中
3.1
総合評価

ZOOM H4nは、発売から時間が経過していますが、その価格帯で提供されるオーディオ機能の豊富さが魅力のハンディレコーダーです。4チャンネル同時録音や高品質な内蔵XYマイク、ファンタム電源対応のXLR/PHONEコンボ入力など、音楽録音やフィールドレコーディングに適した機能を備えています。単3電池駆動やSDHCカード対応など、当時の標準的な仕様ですが、現代の小型・高機能なボイスレコーダーと比較すると、サイズが大きく携帯性に劣り、起動時間も長い点は否めません。メニュー操作に慣れが必要だったり、一部ユーザーから外装のベタつきが報告されたりと、使用上の注意点や経年劣化の可能性もあります。AI文字起こしのような最新のスマート機能はありませんが、純粋にオーディオ録音の品質や入出力の柔軟性を求めるユーザーにとっては、現在でも十分なポテンシャルを持つ、コストパフォーマンスの高い選択肢と言えるでしょう。

録音品質と対応フォーマット
4.0
リニアPCM(WAV)形式で最大96kHz/24bitの録音に対応しており、CDを超える高音質での記録が可能です。内蔵する可変式XYステレオマイクは、音像定位に優れたクリアなサウンドを実現します。また、XLR/PHONEコンボ入力(ファンタム電源対応)を備え、外部コンデンサーマイクやライン機器からの高品質な音声入力も可能です。音楽録音やフィールドレコーディングなど、音質にこだわる用途にも対応できるスペックを備えています。
ストレージ容量と拡張性
2.5
記録メディアとしてSD/SDHCカードを使用し、最大32GBまでの容量に対応しています。高音質のWAV形式で長時間録音する場合、32GBでは容量がすぐにいっぱいになる可能性があります。内蔵メモリ容量は仕様に明記がありませんが、基本的には外部カードを主体とした運用になります。現代のmicroSDXCカードに対応したモデルと比較すると、最大記録容量の面で制約があります。
バッテリー持続時間と充電方法
3.0
電源は単3形乾電池2本、または付属のACアダプター、USBバスパワーに対応しています。乾電池は入手しやすく、交換が容易な利点がありますが、ランニングコストがかかります。スタミナモード(16bit/44.1kHz WAV)で約11時間の連続録音が可能ですが、高音質設定や通常モードでの駆動時間はそれより短くなります。長時間の連続使用には予備電池や外部電源の確保が必要です。
操作性と携帯性
1.5
本体サイズは比較的大型で、重量も281gと近年のボイスレコーダーより重いため、ポケットに入れて手軽に持ち運ぶ用途にはあまり向きません。電源オンから録音可能になるまでの起動時間がやや長く、咄嗟の録音には不向きな場合があります。メニュー操作はダイヤルとボタンで行いますが、項目が多く複雑に感じるユーザーもいます。机に置く際に外部入力端子が干渉しやすい点もユーザーから指摘されています。
便利な録音機能と再生機能
4.5
音声起動録音(オートレコード)、ローカットフィルター、再生速度調整(SPEED機能)、マーカー機能(BWF形式)など、録音や再生に役立つ基本的な便利機能は搭載しています。4チャンネル同時録音やMTR(マルチトラックレコーダー)モードを備えている点は、音楽用途などで非常にユニークで便利です。ただし、これらの機能の操作性や設定の分かりやすさは、最新のモデルと比較するとやや古さを感じる部分があります。
付加価値の高い機能(例:AI機能)
0.0
本製品はオーディオ録音機能に特化したハンディレコーダーであり、近年登場しているAIを活用した音声認識、文字起こし、要約、翻訳などの機能は一切搭載していません。これらのスマート機能を求める場合は、別途PCソフトウェアや外部サービスを利用する必要があります。付加価値機能は、主にオーディオエフェクトやチューナー、メトロノームといった、音楽制作向けの機能が中心となります。
メーカーの信頼性と保証
3.0
ZOOMはプロ・アマ問わず多くのユーザーに信頼されている日本の音響機器メーカーであり、長年の実績があります。製品自体の音質や機能性に関する信頼は高いです。ただし、一部のユーザーレビューでは、長期間使用による本体外装(ラバーコーティング)の劣化(ベタつき)が報告されており、耐久性に関する懸念がないわけではありません。一般的な製品保証期間はメーカーによって定められています。
コストパフォーマンス
3.0
実売価格が1万円台前半と、搭載しているオーディオ機能(XYマイク、XLR/PHONE入力、ファンタム電源、4ch録音、MTRモードなど)の豊富さを考えると、非常にコストパフォーマンスが高いと言えます。特に音楽用途や高品質な外部マイクを使用したいユーザーにとっては、この価格でこれらの機能が手に入る点は大きな魅力です。ただし、ボイスレコーダーとしての携帯性や操作性、最新のスマート機能がない点を考慮すると、万人にとって最高のコスパとは言えません。

ブランド・メーカー詳細

ZOOM
ZOOMは、ミュージシャンやクリエイター向けのオーディオ機器、ビデオレコーダー、マルチエフェクターなどを開発・製造する日本のブランドです。特にハンディレコーダーの分野では長い歴史を持ち、高音質で多機能な製品を比較的リーズナブルな価格で提供しており、幅広いユーザーに支持されています。

おすすめのポイント

  • 実売価格に対して豊富な入出力端子(XLR/PHONEコンボ、ファンタム電源)
  • 可変式XY方式の高性能ステレオ内蔵マイク
  • 4チャンネル同時録音やMTR機能など、オーディオ制作に役立つ多機能性
  • 単3電池駆動による手軽な電源確保(予備を持ち運びやすい)
  • ウィンドスクリーンやマイククリップアダプタなど、豊富な付属品

注意点

  • 本体サイズが大きめで、ポケットに入れて持ち運ぶ用途には向かない
  • 電源オンからの起動に時間がかかる
  • 外部マイク端子が本体裏面にあり、平らな場所に置きにくい
  • メニュー操作がやや複雑で、慣れるまで時間を要する場合がある
  • 経年劣化により外装がベタつく可能性がある(ユーザー報告あり)
  • 最適な録音には別売りのリモコンや三脚の使用が推奨される

おすすめな人

  • 楽器演奏やバンド練習を録音したいミュージシャン
  • フィールドレコーディングで環境音や効果音を収録したい方
  • ビデオ撮影時の外部マイクとして高品質な音声を記録したい映像制作者
  • 外部コンデンサーマイクやライン入力を活用したいユーザー
  • 低予算で多機能なオーディオレコーダーを探している方

おすすめできない人

  • 小型・軽量で手軽に持ち運びたいユーザー
  • すぐに起動してサッと録音を開始したいユーザー
  • 高度なノイズキャンセリングやAI文字起こし機能を重視するユーザー
  • シンプルな操作性を最優先するユーザー
  • 主に会議や講義の議事録作成のみに使用するユーザー

おすすめの利用シーン

  • 室内でのアコースティック楽器やボーカルの録音
  • スタジオやライブハウスでのバンド演奏の簡易録音
  • 屋外での自然音や環境音のフィールドレコーディング
  • 一眼レフカメラなどと連携した動画撮影時の音声収録
  • 自宅での音楽制作におけるデモ音源作成

非推奨な利用シーン

  • ポケットに入れたままの移動中の録音
  • 騒がしい街中や工事現場など極端なノイズが多い場所での録音(ローカットは有効だが限界がある)
  • 会議中に机の上に置いたままでの利用(外部入力端子の位置)
  • 急な音声メモを素早く取りたい時

よくある質問(Q&A)

Q.録音の音質はどのくらいですか?
A.本製品は24bit/96kHzのリニアPCM (WAV)フォーマットに対応しており、CDを超える高音質での録音が可能です。スタッフの確認でも音質に満足されている声が多く、自然な奥行きと広がりを持った立体的なステレオサウンドを実現します。
Q.どのような用途で使えますか?
A.音楽演奏や自然音の録音、外部マイクを使ったボーカルや楽器録音、ビデオカメラの外付けマイク、会議録音など幅広い用途に対応します。スタッフの確認では、アコースティックギターの録音、バンド練習、セミナー用ファイル制作、動画撮影時のバッキングトラック再生などで活用されているようです。
Q.外部マイクや楽器は接続できますか?
A.はい、XLR/フォーン兼用入力端子を2系統備えており、ファンタム電源供給も可能ですので、コンデンサーマイクやダイナミックマイク、エレキギターなどの楽器、ライン機器を接続できます。プラグインパワー対応のステレオミニマイク入力端子もあります。スタッフの確認でも、キャノン&標準ジャック入力は音楽制作に便利との声がありました。
Q.電源や駆動時間はどのくらいですか?
A.単3形電池2本、ACアダプター(付属)、またはUSBバスパワーで駆動します。スタミナモードを使えば消費電力を抑え、約11時間の連続録音(16bit/44.1kHz WAVフォーマット時)が可能です。電池2本で手軽に使える点が便利というスタッフの確認結果もあります。
Q.4チャンネル同時録音はできますか?
A.はい、内蔵ステレオマイクと外部入力を組み合わせた合計4チャンネルの同時録音が可能です。例えば、内蔵マイクで会場全体の音、外部入力でPAミキサーからの音源を同時に記録するといった使い方ができます。
Q.操作は簡単ですか?
A.細かな設定が可能ですが、使い勝手はそれほど悪くないというスタッフの確認結果があります。メニュー操作は本体のボタンとダイヤルで行います。スタッフの確認では、別売りのリモコンがあると操作がより便利になるとのおすすめの声もありました。
Q.PCとの連携はできますか?
A.はい、USB2.0 Hi-Speedに対応しており、録音ファイルをPCへ高速転送できます。また、USBオーディオインターフェースとしても機能し、PC上のDAWソフト(付属のCubase LE4など)と連携して録音・編集が行えます。PC連携は楽だというスタッフの確認結果もあります。
Q.どのような記録メディアを使いますか?
A.コンパクトで汎用性の高いSD/SDHCカード(最大32GB)に対応しています。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

TASCAM

DR-44WL

¥45,000(税込)2025-07-01 時点でのAmazonの価格です

TASCAMの4トラックリニアPCMレコーダー。XLR/TRS入力、Wi-Fiリモート操作、MTRモード搭載。

記録形式WAV, BWF, MP3内蔵メモリー容量- GB
対応外部メモリーSD, SDHC, SDXCマイク数2
PC接続USB 2.0本体重量- g
電池持続時間- 時間サンプリング周波数96 kHz
ビット深度24 bitノイズキャンセル機能ローカットフィルター搭載
音声起動録音機能ローカットフィルター機能再生速度調整機能マーカー機能シーンセレクト機能microSDカードスロット機能
4.3総合評価
4.8録音品質と対応フォーマット
4.0ストレージ容量と拡張性
3.5バッテリー持続時間と充電方法
3.0操作性と携帯性
4.7便利な録音機能と再生機能
1.0付加価値の高い機能(例:AI機能)
4.8メーカーの信頼性と保証
3.8コストパフォーマンス
2

OM SYSTEM/オリンパス

OM SYSTEM LS-P5

¥18,718(税込)2025-07-01 時点でのAmazonの価格です

高性能3マイクシステムTRESMIC II搭載。96kHz/24bitハイレゾ対応PCMレコーダー。Bluetoothリモート操作も可能。

記録形式PCM(WAV), FLAC内蔵メモリー容量16 GB
対応外部メモリーmicroSDXCマイク数3
PC接続USB Micro-B本体重量78 g
電池持続時間 時間サンプリング周波数96 kHz
ビット深度24 bitノイズキャンセル機能対応(再生時)
音声起動録音機能ローカットフィルター機能再生速度調整機能マーカー機能シーンセレクト機能microSDカードスロット機能
4.0総合評価
4.0録音品質と対応フォーマット
4.0ストレージ容量と拡張性
3.2バッテリー持続時間と充電方法
3.7操作性と携帯性
4.0便利な録音機能と再生機能
2.5付加価値の高い機能(例:AI機能)
3.5メーカーの信頼性と保証
3.8コストパフォーマンス
3

ソニー(SONY)

リニアPCMレコーダー 16GB ハイレゾ録音/bluetooth対応

¥24,600(税込)2025-07-01 時点でのAmazonの価格です

小型・軽量ながら高音質ハイレゾ録音に対応。可動式マイクや録音アシスト機能、Bluetooth/スマホ連携も。

記録形式Linear PCM (WAV), MP3, FLAC (再生のみ)内蔵メモリー容量16 GB
対応外部メモリー-マイク数2
PC接続USB-A (スライド式)本体重量82 g
電池持続時間- 時間サンプリング周波数96 kHz
ビット深度24 bitノイズキャンセル機能対応 (ノイズカット, ローカット)
音声起動録音機能ローカットフィルター機能再生速度調整機能マーカー機能シーンセレクト機能microSDカードスロット機能
4.0総合評価
4.0録音品質と対応フォーマット
2.0ストレージ容量と拡張性
3.3バッテリー持続時間と充電方法
4.0操作性と携帯性
4.3便利な録音機能と再生機能
1.0付加価値の高い機能(例:AI機能)
4.5メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
4

ソニー(SONY)

ソニー リニアPCMレコーダー 16GB ハイレゾ録音 PCM-D10

¥53,944(税込)2025-07-01 時点でのAmazonの価格です

192kHz/24bitハイレゾ録音とプロ用入力端子を備えた、高音質志向のプロフェッショナル向けハンディレコーダー。

記録形式PCM(WAV)内蔵メモリー容量16 GB
対応外部メモリーmicroSDXCマイク数2
PC接続USB Type-C本体重量480 g
電池持続時間電池種類・設定による 時間サンプリング周波数192 kHz
ビット深度24 bitノイズキャンセル機能対応(デジタルリミッター,高S/Nモード)
音声起動録音機能ローカットフィルター機能再生速度調整機能マーカー機能シーンセレクト機能microSDカードスロット機能
3.9総合評価
5.0録音品質と対応フォーマット
4.0ストレージ容量と拡張性
3.8バッテリー持続時間と充電方法
2.5操作性と携帯性
3.5便利な録音機能と再生機能
0.0付加価値の高い機能(例:AI機能)
4.5メーカーの信頼性と保証
3.0コストパフォーマンス
5

ソニー(SONY)

ソニー リニアPCMレコーダー 32GB ハイレゾ対応 PCM-D100

在庫切れ2025-06-30 時点で状況です

ソニーの高音質リニアPCMレコーダー。DSD/ハイレゾPCM対応、32GB内蔵メモリとSD拡張、可動式マイク搭載。

記録形式DSD, PCM(WAV), MP3内蔵メモリー容量32 GB
対応外部メモリーSDカード (SDXC対応)マイク数2
PC接続USB 2.0本体重量395 g
電池持続時間 時間サンプリング周波数DSD 2.8224MHz, PCM 192 kHz
ビット深度16/24 bitノイズキャンセル機能非対応
音声起動録音機能ローカットフィルター機能再生速度調整機能マーカー機能シーンセレクト機能microSDカードスロット機能
3.8総合評価
5.0録音品質と対応フォーマット
4.7ストレージ容量と拡張性
3.8バッテリー持続時間と充電方法
3.0操作性と携帯性
3.5便利な録音機能と再生機能
0.0付加価値の高い機能(例:AI機能)
4.5メーカーの信頼性と保証
1.5コストパフォーマンス