
ZOOM(ズーム) H5 ハンディレコーダー ブラック
の評価
商品概要
ZOOM H5 ハンディレコーダーは、付属のXYマイクカプセル「XYH-5」や別売りのオプションマイクに交換可能な点が特長です。最大4トラック同時録音に対応し、内蔵XYマイクと外部入力(XLR/TRSコンボ端子)を組み合わせることで、多様な音源を同時に記録できます。付属マイクは140dB SPLの高耐音圧設計で、大音量でも歪みにくいです。ショックマウント機構も内蔵し、ハンドリングノイズを軽減。高品位プリアンプ搭載で、クリアな音質を実現します。プリレコード、オートレコード、バックアップレコード機能など、録り逃しや音割れを防ぐ便利な機能を搭載。電源は単3電池2本で約10時間駆動、SDカードに対応し容量拡張も可能です。プロ仕様の音質と柔軟性を兼ね備えたモデルです。
商品画像一覧










商品スペック
サイズ・重量
機能一覧
周りの音が一定の音量を超えた時に自動で録音を開始し、音が小さくなると録音を一時停止する機能です。会議や講義などで無音状態が頻繁にある場合に便利です。無駄な部分を録音しないため、メモリ容量の節約になり、後から聞き返す際も重要な会話だけを効率的に確認できます。
ZOOM H5は「オートレコード機能」としてこの機能を搭載しています。これにより、入力レベルが一定値を超えると自動的に録音を開始し、下回ると停止するため、無音部分をスキップして効率的な録音が可能です。会議や環境音の記録など、音声の発生が断続的な場面で特に役立ちます。この機能を使うことで、必要な音声だけを捉え、無駄な録音時間を省くことができます。設定メニューから入力レベルの閾値を調整することも可能です。これにより、不要なノイズによる誤作動を防ぎ、目的に合わせた録音を実現できます。メモリ容量やバッテリーの節約にも繋がります。
エアコンの動作音やプロジェクターのファンノイズ、屋外での風の音など、録音時に入る低い周波数のノイズを自動的に軽減する機能です。騒がしい環境で録音する際に、人の声などの必要な音をクリアに残すことができます。聞き返しの際にノイズに悩まされず、内容に集中できます。
本製品はローカットフィルター機能を備えています。この機能は、空調ノイズや風切り音など、録音時に入り込む不要な低周波ノイズをカットし、人間の声など主要な音声をクリアにするために有効です。スタッフレビューでも、風防と併用することでノイズ対策になるとの言及があります。特に屋外や空調の効いた室内など、様々な環境音が存在する場所で録音する際に、聞き取りやすい音声を記録するために役立ちます。ノイズが低減されることで、後からの聞き返しや文字起こし作業の精度向上にも貢献します。
録音した音声の再生スピードを、ゆっくりにしたり速くしたりと自由に調整できる機能です。会議の議事録作成でじっくり聞き直したい時や、語学学習で発音を確認したい時に便利です。自分のペースに合わせて効率的に聞き取りを進められます。
提供された情報からは、再生速度を調整する機能があるか確認できませんでした。一般的なボイスレコーダーには搭載されていることが多い機能ですが、本製品の仕様として明確な記載がありません。再生速度調整機能は、議事録作成時の聞き返しや語学学習のリスニングなどで、自分のペースに合わせて再生するために便利な機能です。もしこの機能が搭載されていない場合、PCに取り込んでからソフトウェアで調整する必要があるかもしれません。購入を検討される場合は、公式情報などでこの機能の有無をご確認ください。
録音中に重要な箇所だと思ったところに、本体のボタン操作などで目印(マーク)をつけられる機能です。後から聞き返す際に、目印をつけた場所へすぐにジャンプできます。膨大な録音時間の中から、聞きたい情報を素早く探し出すのに役立ちます。
提供された情報からは、録音中に重要な箇所に目印を付けるマーカー機能があるか確認できませんでした。マーカー機能は、長時間の録音データの中から特定の箇所(例えば会議での決定事項やインタビューでの重要な発言など)に素早くアクセスするために非常に便利な機能です。この機能がない場合、後から目的の箇所を探すのに手間がかかる可能性があります。特に長い会議や講義などを録音し、後から聞き返す機会が多い方にとっては、重要な機能の一つと言えます。提供情報からは確認できないため、ご自身の利用シーンに合わせて必要かご確認ください。
録音する状況(会議、講義、音楽、口述など)に合わせて、あらかじめ用意されたモードを選ぶだけで、最適な録音設定に自動で切り替わる機能です。難しい設定を知らなくても、録音対象に応じた良い音質で録音できます。誰でも簡単に用途に合わせた使い方ができます。
提供された情報からは、録音シーン(会議、講義、音楽など)に合わせて最適な設定を簡単に選択できるシーンセレクト機能があるか確認できませんでした。この機能がない場合、録音環境に応じてマイク感度やその他の設定を手動で行う必要があります。スタッフレビューにも「Recレベルオートは初心者向けのモードだが、マニュアルで設定した方が確実に録れる」という言及があり、ある程度のマニュアル設定スキルが求められる可能性を示唆しています。専門的な設定知識がない初心者の方にとっては、シーンセレクト機能があった方が簡単に高品質な録音を行いやすいでしょう。本製品では、マニュアル設定が基本となる可能性があります。
本体内蔵メモリとは別に、市販のmicroSDカードを挿入することで、録音できる容量を増やすことができる機能です。長時間の会議やセミナー、数日間にわたる取材など、容量を気にせず連続して録音したい場合に便利です。録音データをカードごと交換して管理することも可能です。
ZOOM H5はSDカードスロットを搭載しており、外部メディアによる記録容量の拡張が可能です。これにより、内蔵メモリの容量に依存することなく、長時間の録音や高音質での録音を行うことができます。スタッフレビューでも32GBや64GBのSDカードを使用した例が挙げられており、大容量の記録に対応できることが示唆されています。SDカードを交換することで、プロジェクトごとに録音データを管理したり、PCへのデータ転送を容易にしたりすることも可能です。容量不足を心配せず、重要な音声を長時間記録できる点は大きなメリットです。
SHOPSTAFFによる評価スコア
ZOOM H5は、発売から長い年月が経っていますが、その堅牢な作りと高音質性能で今なお支持されているプロ・アマ問わず使えるハンディレコーダーです。特に付属のXYマイクカプセル「XYH-5」は140dB SPLの高耐音圧に対応しており、大音量の環境でも歪みにくく、スタッフレビューでも「音質、音量ともに最高」「未だにこれに代わるマイクが見つからない」と高く評価されています。マイクカプセル交換システムにより、用途に応じたマイクを選択できる柔軟性も大きな利点です。2系統のXLR/TRS入力に加え、オートレコードやバックアップレコード機能など、録音をサポートする機能も充実しています。一方で、32bit float録音には非対応のためゲイン調整に注意が必要である点、起動に時間がかかる点、本体がやや重くかさばる点は、スタッフレビューでも指摘されています。議事録作成などのビジネス用途に特化したAI機能はありませんが、音楽収録やフィールドレコーディングなど、純粋なオーディオ品質と柔軟性を求めるユーザーにとっては、価格帯を考慮しても非常に優れた選択肢と言えます。
ブランド・メーカー詳細
おすすめのポイント
- 音質、音量ともに非常にクリアで高品位な録音が可能
- マイクカプセル交換式で多様な録音シーンに対応
- 140dB SPLの高耐音圧で大音量環境でも安心
- XLR/TRSコンボジャックによる外部入力に対応
- バックアップレコード機能で音割れリスクを軽減
注意点
- 32bit float非対応のため、適切なゲイン調整が必要
- 起動に時間がかかる場合がある
- 屋外での使用には別途ウインドジャマーが必要
- 単3電池駆動のため、予備電池の準備やACアダプターの利用が望ましい
- 本体がやや大きく重いため携帯時に注意が必要
おすすめな人
- 高音質で音楽演奏や自然音を録音したいユーザー
- 外部マイクやライン入力を使用したいクリエイター
- フィールドレコーディングや効果音収録を行うユーザー
- マイクカプセルの交換で録音スタイルを変えたいユーザー
- DSLRなどで動画撮影時の外部音声レコーダーを探しているユーザー
おすすめできない人
- 簡単なメモ録音だけできればよいユーザー
- AI文字起こしや議事録作成支援機能を重視するユーザー
- 素早く起動してすぐに録音したいユーザー
- 複雑な設定やゲイン調整を避けたい初心者ユーザー
- 非常に軽量コンパクトなレコーダーを求めるユーザー
おすすめの利用シーン
- バンド演奏やアコースティック楽器の録音
- 野外での環境音や自然音の録音
- 複数人でのインタビュー収録(外部マイク併用)
- セミナーや講演会の録音
- ウェディングやイベントの記録映像用音声収録
非推奨な利用シーン
- 咄嗟のひらめきを記録する音声メモ
- 騒がしい街中などでの単一マイクによるノイズ対策が不十分な録音
- ハンズフリーでの長時間の口述録音
- AIによる文字起こしや要約を前提とした記録
よくある質問(Q&A)
Q.音質はどうですか?
Q.屋外での録音は可能ですか?風の影響はありますか?
Q.初心者でも使いこなせますか?
Q.電池での使用は可能ですか?録音時間はどれくらいですか?
Q.同時に複数の音源を録音できますか?
Q.起動時間はどれくらいですか?
Q.マイクカプセルは交換できますか?
SHOPSTAFF 評価ランキング
TASCAMの4トラックリニアPCMレコーダー。XLR/TRS入力、Wi-Fiリモート操作、MTRモード搭載。
記録形式 | WAV, BWF, MP3 | 内蔵メモリー容量 | - GB |
対応外部メモリー | SD, SDHC, SDXC | マイク数 | 2 |
PC接続 | USB 2.0 | 本体重量 | - g |
電池持続時間 | - 時間 | サンプリング周波数 | 96 kHz |
ビット深度 | 24 bit | ノイズキャンセル機能 | ローカットフィルター搭載 |
高性能3マイクシステムTRESMIC II搭載。96kHz/24bitハイレゾ対応PCMレコーダー。Bluetoothリモート操作も可能。
記録形式 | PCM(WAV), FLAC | 内蔵メモリー容量 | 16 GB |
対応外部メモリー | microSDXC | マイク数 | 3 |
PC接続 | USB Micro-B | 本体重量 | 78 g |
電池持続時間 | ‒ 時間 | サンプリング周波数 | 96 kHz |
ビット深度 | 24 bit | ノイズキャンセル機能 | 対応(再生時) |
小型・軽量ながら高音質ハイレゾ録音に対応。可動式マイクや録音アシスト機能、Bluetooth/スマホ連携も。
記録形式 | Linear PCM (WAV), MP3, FLAC (再生のみ) | 内蔵メモリー容量 | 16 GB |
対応外部メモリー | - | マイク数 | 2 |
PC接続 | USB-A (スライド式) | 本体重量 | 82 g |
電池持続時間 | - 時間 | サンプリング周波数 | 96 kHz |
ビット深度 | 24 bit | ノイズキャンセル機能 | 対応 (ノイズカット, ローカット) |
192kHz/24bitハイレゾ録音とプロ用入力端子を備えた、高音質志向のプロフェッショナル向けハンディレコーダー。
記録形式 | PCM(WAV) | 内蔵メモリー容量 | 16 GB |
対応外部メモリー | microSDXC | マイク数 | 2 |
PC接続 | USB Type-C | 本体重量 | 480 g |
電池持続時間 | 電池種類・設定による 時間 | サンプリング周波数 | 192 kHz |
ビット深度 | 24 bit | ノイズキャンセル機能 | 対応(デジタルリミッター,高S/Nモード) |
ソニーの高音質リニアPCMレコーダー。DSD/ハイレゾPCM対応、32GB内蔵メモリとSD拡張、可動式マイク搭載。
記録形式 | DSD, PCM(WAV), MP3 | 内蔵メモリー容量 | 32 GB |
対応外部メモリー | SDカード (SDXC対応) | マイク数 | 2 |
PC接続 | USB 2.0 | 本体重量 | 395 g |
電池持続時間 | ‐ 時間 | サンプリング周波数 | DSD 2.8224MHz, PCM 192kHz kHz |
ビット深度 | 16/24 bit | ノイズキャンセル機能 | 非対応 |